メインカテゴリーを選択しなおす
小学生の勉強方法は、ドリルや問題集など紙の学習だけではなく、スマホやパソコンを利用するオンライン学習もあります。最近では、スマホやタブレットがあれば、学習できる小学生向けのアプリも人気があります。小学生向けのアプリは、紙の学習のようにノート
楽しく勉強することができれば、やる気や集中力が高まり、学力アップも期待できます。しかし、つまらない、やりたくないなどマイナスな気持ちで取り組んでしまうと、勉強が楽しいと思うことができません。勉強は、子どもの頃だけではなく、大人になってからも
新発売の学習タイマーを買ったら自分で基礎トレ出来るようになった話
私、中受沼だとか関係なしに以前から「文房具」を色々見るのが大好きなのですが、ちょっと前にキングジムの公式X(旧Twitter)でアナウンスがあった、「ルラップ」という学習タイマーが気になり、購入しました(23年8月3日)。これを使うようにな
瞬読を身につけると読書のスピードを上げて、読書量を増やすことができます。瞬読は、新しい読書の方法として注目されており、子ども、大人、ご年配の方にも良い効果をもたらします。また、瞬読は、速読とは異なる方法で身につけるので、速読で挫折した方にも
大人も子供も楽しめる知育玩具【Otrio】単純だけど奥が深い!
【otrio】はルールを理解しやすく、小さな子供でも大人に勝つことができる知育玩具です。遊びながら算数の力を伸ばすことができ、1回のプレイ時間も短いので家族みんなで気軽に楽しむことができます。
子どもの英語教育の必要性が高まっており、バイリンガル教育が注目されています。バイリンガル教育は、早期教育によって効果が期待できると言われていますが、馴染みがないという方もいるでしょう。今回は、バイリンガル教育とはどんな内容なのか、メリット、
マインクラフトは、世界で人気があるゲームで、マイクラとも呼ばれています。マインクラフトは、パソコンだけではなく、タブレット、ゲーム機などでも遊ぶことができ、決まりのない自由な世界を自分で作る楽しみがあるゲームです。今回は、マインクラフトが子
教育系ブログ風なタイトルに憧れを抱いたyakkoです。ナマステ。 ちなみに挨拶が「ナマステ」な理由は、おはよう、こんにちは、こんばんわ、感謝、尊敬などいろんな意味があることを最近知り、感動したためです。便利だね、ナマステ。 さて、本題のスマイルゼミ。知名度は十分。他の通信教材との比較評価も検索すれば大量に出てきます。 お豆さんの学力や性格、時期と効果を踏まえて教材を調べるのがyakkoの趣味みたいなものなので、ネットの記事もよく参考にします。 が、なぜか中学受験界隈ではあまり人気がないスマイルゼミ。それでも我が家はスマイルゼミ。全統小で決勝進出しても、キッズBEEファイナルに出場しても、やっぱ…
お久しナマステ どうアンテナを張り巡らせても 「2月からは新4年、受験勉強を本格的に始めるぞ!」 という空気は周囲から感じられません これが地域格差というものでしょうか 通える範囲どころか 県内に偏差値70とか最難関とかもないし 「二月の勝者」みたいな展開がないわけですよ そもそも2月に入試ないし そんなこんなで 休み時間みんなで持久走しようぜ!的な小3ライフ満喫中のお豆さんですが とりあえず四谷大塚さんにお世話になることに とは言いましても 中学受験の空気が感じられない地域に 四谷大塚の校舎があるわけもなく 通信教育です スマイルゼミと適当な市販教材のみで 進めるのもありかと思いましたが 全…
将来の夢はあるものの 中学受験というステップにおいては 身近な目標や憧れを抱くことが困難な 田舎の中心でナマステを叫ぶyakkoです 予習シリーズを始めてみて 改めて感じたこと お豆さんは教材さえあれば「自学自習」可能 何をすべきかという考えには至っておらず 「自立自走」には一歩およばないものの テキストや問題集があれば ひとりでスタスタ歩いていける賢い子 ※こどもの長所については一切謙遜せず素直に表現すべき、というのはまた別のお話。 さて そんなお豆さん 真面目なので何でもコツコツやってしまいます 県内の中学受験に限って言えば 予シリは明らかにオーバースペック 合格レベル以上の知識を身につけ…
梅の香りが爽やかに漂う春暖のナマステ みなさんいかがお過ごしでしょうか さて お豆さんはといいますと 絶好調です 毎年6・11・2月に無料で受けることができる 能開(ワオ)の記述式公開学力テスト 無料で!自宅で!受験できる ありがとう能開 地元では有名な塾なので お豆さんの中学受験の参考にしようと思い 2年生から継続受験 結果は過去分も含めてwebで確認できます 希望すれば面談もしてもらえますが 面倒なのでyakkoは行きません ごめんなさい能開 ところで 予習ナビ→週テスト→復習ナビ… ときどき高速基礎マスター 順調に四谷大塚のお世話になるお豆さん 田舎の特待生は 「進学くらぶ生」だと勝手に…
朝5時に 謎の野鳥のさえずりで目を覚ますyakkoです ナマステ 花粉症です 「日本の滝百選」に選ばれるやもしれない yakkoの鼻の下 とめどなく流れ落ちる生命の煌めき 春です さて 四谷大塚さんの第1回公開組分けテスト テストの結果で 志望校の合否判定までしてもらえるということで 登録してみました 第1志望 県内 公立中高一貫校 第2志望 県内 私立中高一貫校 第3志望 桜蔭 組分け結果S1 20/8976 現実的な受験を考慮した 通学可能圏内の県内志望校は 四谷大塚ドットコムの偏差値一覧に 掲載されていません 大自然の新鮮な空気と引換に 中学受験の空気感を味わうことができない いったいど…
4年生になり新しい友達と意気投合し 毎日学校が楽しいそうです 今年度もナマステ 2月から始めた進学くらぶも習慣化し あいかわらずコツコツ勉強しているお豆さん 平凡な日々です 週テストを受けるにあたり 予習と復習のバランスを考慮して 各教科の取り組みを方を変えています 算数 30分/週 テキストざっと読む 演習問題集のトレーニングと実戦演習のみやる 国語 1時間/週 テキストちゃんと読む(読むけど解かない) 漢字とことば全部やる 理科 1時間/週 テキスト読みながら演習問題集全部やる 時間に余裕があれば予習ナビ視聴 社会 1時間/週 テキスト読みながら演習問題集全部やる 時間に余裕があれば予習ナ…
風薫るナマステ GWを締めくくる組分けテスト 1週間前に実施していただければ GW最後までのんびり過ごせるのに yakkoはそう思ってしまいますが 中学受験の荒波に揉まれる シティビーンズは違うのでしょうか 四谷大塚さんも大変でしょうに そんな思いを見透かされてか かつてないピンチを迎えたお豆さん 時間が足りなかったそうです 国語 次からは全問とりあえず目を通せるよう 気をつけなっせ と軽いノリで励ましつつ 今後立て続けに時間が足りなくなるようであれば 何か対策を考えねばなるまいて 組分け結果S1 114/9375 ををぅ 100オーバーしてゐる… 週テストの受験者数はSコース約250人 この…
月日は百代の過客にして 行きかふ年もまたナマステなり 本日は 時間について こころにうつりゆくよしなしごとを そこはかとなく書いてみるyakko ――― キッチンタイマー便利ですよね ――― こつこつ型のお豆さん タイムマネジメントが得意ではありません 時間の大切さって 後悔のある大人だからこそ感じることで こどもには伝わりにくい そんなこんなで メリー&ハリー重視の生活を目指した yakkoスケジュールをベースに 日々こつこつ ――― 巷で散見される「タイパ」 短期目標なら重視すべき点であっても 長期的な観点では評価が困難 語感も好きになれないし ――― お豆さん問いて曰く 理社の週テスト直…
人参は根 蓮根は茎 玉葱は葉 挨拶はナマステ 深遠なる中学受験の世界 イチゴの果実とはどの部分なのかを知る日は そう遠くないのかもしれません お豆さんもいつかは 大豆になるのでしょう さて 週テスト第12回 Sコース結果 算数 2位 国語 9位 理科191位 社会 1位 2科 2位 3科 7位 4科 7位 理科! 呪術廻戦のリカちゃんレベルの衝撃 普段あまり週テストを気にしないyakkoですが どうしたお豆よ と、確認したところ 確実に覚えていると言い切れない曖昧な知識 ≒解答に迷ったものについては 偶然正解してしまうと復習の機会を失うので 本番以外は記入すべきではない というyakkoの教え…
夏休み終盤 のんびりナマステ この夏 お豆さんの希望により 塩を育てていた我が家 自由研究ではありませんが 試行錯誤 悪戦苦闘 紆余曲折 堅忍不抜 一念通天 ようやく1円玉ほどの大きさに透明感のある大きな塩の結晶を作るのは ムズカシイ 白く不透明な部分は きっと塩と努力の化合物です ということにしておこう 大きく育った努力の結晶 しばらくお豆さんの机に飾っておきます 潮解しませんように ランキング参加中中学受験
フリースクールは、不登校になった時に通える場所ですが、特徴や内容、費用などが異なります。不登校の子どもだけではなく、親や保護者の方にとっても重要性が高い場所ですが、どこでも良いわけではありません。フリースクールは、お子様が無理なく通い続ける
お疲れナマステ 全統小いかがでしたでしょうか アメリカ目指して やる気満々で臨んだお豆さんですが 難しかったと凹み気味 自己採点結果は419点 3年の成績がたまたま良すぎたと思えば そう悪い点数ではありませんが 目標が高かっただけに お豆さんもyakkoもチーン それでも 次こそは頑張る!と 気合の入ったポーズをとるお豆さんを見て ま、いっか と 小学生のようなことをする 小学生を見ていると なんだか安心しました まだまだ水やりが必要です ランキング参加中中学受験
寝る前の お豆さんとのお話タイムに聞いたこと お豆さんの受験会場 4年生以下はまとめて1教室 スケジュールが学年でズレてるから バタバタするし テスト中に先生が 気にしないでねと周囲に言いながら 小さい子の問題を音読してたって… (年長さんは読み上げがあるらしい) そりゃ集中できないでしょう 国語も算数も どんな問題だったか教えてくれるぐらい しっかり聞いてましたよ 今更言っても仕方ないけど それはちょっと…
昔話のようなタイトルで 突然のナマステ 成績の浮き沈みの激しさを 表現しようとした結果です 世の中なかなか上手くいかないものです さて 次の土曜まで残念な全統小の結果を待つ中 第3回組分けテストの結果発表 真剣な面持ちかつ 柔らかなほっぺで 全統小リベンジとして 臨んだ結果やいかに 組分け結果S1 14/9485 響きが素敵な桜蔭も無事A判定 お豆がころりんすっとんとんの危機を感じた 前回の組分けから見事復活ハイタッチ よかったねお豆さん 結果に一喜一憂するのは 好ましくないという説もありますが 我が家は親子揃って 凹んだりキャッキャしたり それでよいと思っています ランキング参加中中学受験
あれから2週間 となり町まで 結果を受け取りに行ってきたyakkoです ナマステ さて今回のお豆さん あいかわらず田舎の中では頑張っています それにしても 器用貧乏というか オールラウンダーというか 成績表に特徴がなさすぎて なんとも言えない 励ましたいような ほめたいような 悲喜交交 正直なところ 4年生になると 通塾してせっせと勉強する都会っ子たちに 一気に置いていかれるのではないかと ソワソワしていましたが 自宅でコツコツマイペースでも なんとか戦えるようで 安心しました 全国統一小学生テスト 毎回いろんなことを考えさせられる 良いイベントです ランキング参加中中学受験
この時期の挨拶を検討していた折 短夜(みじかよ)という言葉に出会い 風情に感動したyakko あらためましてナマステ 現代のスピード感に ついていけません のんびり生きたいです と ぽつり 能開(ワオ)の学力・思考力診断テスト 公開学力テストの新バージョンでしょうか 昨年度まで公開学力テストは 自宅受験可能でしたが 今回からは会場受験のみとなりました でも 問題も解答も当日持ち帰れるし 成績も約1週間後にWEBで確認できる しかも無料 ありがとう能開 4年生になって受験者が増えました お豆さんによると 受験者の大半は塾生だったそうです さて 内容が気になっていた思考力テストの部分 問題提供は …
お豆さんのマイクラを 隣で見ていると酔うyakkoです ナマステ 先日結果を掲載した 能開の学力・思考力診断テスト WEBで成績の確認ができるので 面談は希望していなかったのですが 受験会場の塾から連絡があり 全国2位なのでメダルがもらえるとのこと ありがたや 約900人しか受験していないのに 豪華なメダルで ずしりと重い 裏には氏名等もビシッと刻まれ ありがたや はて 能開のテストいつも1位か2位でしたが メダルは初めて 確認すると 自宅受験は対象外とのことでした 今回から自宅受験できなくなったので 受けようか受けまいか 悩んでいたお豆さんでしたが メダルにホクホクして 次回は金メダルを目指…
暑いですね ナマステ 厚いですね 夏期講習テキスト 小学校の宿題の 20倍ぐらいないですか コレ 中学受験未経験のyakkoとしては 心が折れる量ですが 今を生きるお豆さんは 多っ! っと言いつつ テキストを重ねて定規をあてて 喜んでいました 厚さ何cmだったら どうだというのか 常人は理解に苦しむところですが やる気スイッチが入ったようで 夏休みに入る前からスタートダッシュ やる気がある子には 積極的に協力してやらねばなるまいて 漢字、理科、社会は yakkoが答え合わせ 算数と国語の文章題は 解説が大事なので自分で読んでください 夏期講習とは言うものの 近くに塾もなく そもそも通塾する気が…
盛夏の候とか 酷暑の候とか 字面だけでも暑いので ビバ☆夏休みとかでいいと思うのです ナマステ さて 上半期を締めくくる第4回公開組分けテスト お豆さん なんと1位でした ヤッホィ 組分け結果S1 1位/9,271人 組分けテストのたびに 響きの良さと最難関への憧れにより登場する 桜蔭もA判定 お豆さん今が旬です ビバ夏野菜 いつものケアレスミスも実力のうち だから 偶然の1位も実力のうち 謙遜不要で褒めて伸ばそう 親バカですが yakkoが思うお豆が賢い理由3つ ・ルーティンを崩さない 予シリ以外に毎朝30分程度の勉強を 雨の日も風の日も欠かさずコツコツ スマイルゼミ&今日のコラム&日々の計…
全統小 忘れた頃に 表彰状 未来のリーダー 目指してナマステ 田舎でこっそり 4連覇 次こそ行くぞ キッザニア さて 四谷大塚の夏期講習(自宅) 復習編1〜8回が終了しました 初めての夏期講習教材 全体的な感想としては 量:多い 質:やや難 やるとやらぬとでは大違い 復習&応用問題 夏期講習会判定テスト4年前期結果 後半の必修編も この調子でふぁいと ランキング参加中中学受験
お盆にナマステ 困ったときの素麺だのみ 夏期講習後半必修編(自宅) 前半の復習編よりサクサク進み もはやyakkoいらず 判定テストも上出来 人生初の夏期講習は 無事終了 基礎の徹底+ちょいムズ問題 程よいレベルで効果的でした 引き続き 四谷大塚8月特訓授業(やはり自宅)に突入 届いた教材をざっと確認 算数:得意な子は喜びそう 国語:普通 理科:普通 社会:考えてみよう!が良問 テストっぽいけど配点も時間制限もなし とりあえずテストの雰囲気でチャレンジ 週テストぐらいの感覚 お豆におまかせで 答え合わせも含めて2時間半 これまたyakkoの出番なし スケジュール的に余裕ができたので 夏休み後半…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > 今日は久しぶりに 勉強グッズについてです。 以前から記事に書いている通り、 娘は中2から塾に入りました。 塾の自習室を利用し始めたのは 中2半ば頃でした。 本人なりに不器用ながら 勉強に取り組むようになると、 だんだんと使う筆記用具・文房具が 変わったのに気がつきました。 どう変わったかと言うと、 流行やファッション性ではなく 使いやすさ重視になりました。 自身にフィットしたモノを 長く使用するため、 劣化するとリピ買いです。 もちろん流行りのモノを可愛いと 思う気持ちもあるようで、 書店に行った際などに 文具コー…
学校へ登校している子どもは、授業や宿題、予習・復習など勉強する機会があります。学習習慣をつけることで学力も高めていくことができますが、登校になってしまうと勉強する機会がないので、授業や勉強がわからない状態になってしまいます。不登校で勉強に遅
計算力は、学校の勉強だけではなく、大人になってからも必要な力です。苦手意識を持たず、楽しく学ぶことが理想的ですが、算数嫌いのお子様もいます。小学校の算数は、基礎的なことから始まります。早めに克服することをおすすめしますが、子どもの計算力を高
スタディサプリ中学講座の特徴と効果的な活用法:個別指導も演習問題も充実しているのに圧倒的安価
スタディサプリの強みはビジュアル的に分かりやすい授業、演習問題の豊富さ、個別指導コースの選択です。普段の学習補助や基礎力アップ、予習・復習に効果を発揮します。しかも1か月2,178円~、個別指導コースと併用しても月10,780円(税込)~と圧倒的に安価です。
マインクラフトは、世界的に人気があるゲームですが、プログラミング学習教材としても注目されています。マインクラフトは、子供にも大人にも人気があるゲームです。ブロックで世界を自由に作って生活するマインクラフトのゲームは、楽しいだけではなく、創造
小学校でのプログラミング教育が必修化されたので、幼稚園年長さんや小学生から学べるロボット教室やプログラミング教室は、増加傾向にあります。ロボット教室とプログラミング教室では、プログラミング初心者のお子様でも無理なく、楽しくプログラミングを学
不登校になると家にいる時間が増えますから、ご家庭内で無理なくできる学習方法がおすすめです。タブレット学習やオンライン学習など様々な学習方法がありますが、中でもおすすめはプログラミング学習です。今回は、不登校の子どもにプログラミングがおすすめ
英語は、テストや受験など勉強面だけではなく、グローバル化が進む社会においても子どもに必要な学びと言えます。子どもは、好きなこと、楽しいことに集中して取り組むことができます。英語学習の内容が子どもに合っていれば、英語を勉強しているという感覚で
お風呂は、リラックスできるので、気分転換や癒しの時間になるでしょう。親子でお風呂に入ることは、会話や遊びなどコミュニケーションをとる時間にもなりますが、勉強する時間としてもおすすめです。学習机や勉強用のテーブルに向って勉強するのではなく、お
プログラミング的思考は、小学校の授業で必修化されたので、授業で学ぶことができますが、ゲームでも養うことができます。プログラミング的思考を養うゲームは様々あり、ご家族で楽しむことができるので、家庭学習として取り入れることもおすすめです。今回は
国語に苦手意識がある子どもは、問題の意味を理解できず、答えを出すことができないというケースが多いようです。国語を得意な教科にするためには、読解力を身につけることがポイントです。しかし、国語の読解力を身につけるためには、どんなことをすれば良い
「無学年学習」という言葉を聞いたことはありますか?最近は、無学年学習ができる教材が増えており、お子様のレベルに合わせて勉強を進めていくことができるという特徴があります。今回は、無学年学習とはどんな学習スタイルなのか、無学年学習のメリットやデ
休日の子供は、ゲームやおもちゃ、動画視聴などやりたいことが多くて、勉強ではなく、遊びへ気持ちが向かってしまうことが多いようです。小学校がない休日や長期休みの場合は、生活リズムも変化しやすく、勉強する時間も減少するでしょう。しかし、小学生が学
知育玩具のひとつに知育パズルがあります。知育パズルは、お子様でも楽しく取り組むことができるパズルなので、遊びの中で様々な力を身につけていくことができます。しかし、知育パズルとはどんなパズルなのか、子どもにどんな効果があるのか、パズルの選び方
集中力がある子どもは、学校での授業や家庭学習に取り組みやすいので、学力が向上しやすいと言われています。集中力がある子どもがいる一方で、集中力が続かない子どももいますので、お困りの保護者の方もいるでしょうが、子どもの集中力が続かないことには原
夏休みにはいったら、予備校は夏期講習が始まります。 10個くらいの夏期講習を申込んでいる人もいます。娘のプリンちゃんは2つ。 基礎シリーズと参考書の復習をメイ…
プログラミング的思考を身につけることは、小学校のプログラミング教育の目的です。プログラミング的思考は、子どもにとって様々な良い効果をもたらすだけではなく、生きやすさにも繋がります。しかし、プログラミング的思考がどんな思考で、どんな力が身につ
プログラミング的思考はなぜ必要?プログラミング的思考の学び方も
プログラミング的思考は、小学校でのプログラミング教育のねらいです。プログラミング教育では、難しいコードや記号を覚えること、プログラマーになることを目的にしているわけではありません。プログラミング教育では、プログラミング的思考を育むことが目的
英語は、2020年度から小学校3年生から必修化されました。子供のうちから英語を学ぶことで習得しやすい、グローバルな視点で考えることができるなど、子供にとって良い効果があると言われています。しかし、英語好きな子に育って欲しいけれど、どのように
小学3年生になると中学受験を意識し始める時期です。通塾するか通信教育をためしてみるか考えている方も多いと思います。我が家は小学3年生の4月からZ会中学受験コースを受講しています。使い方やプランについて詳しく解説していますので参考になればと思います。Z会は1ヵ月から受講できるので迷っている方には必見です!
塾なし中学受験は【Z会中学受験コース】小学3年生の算数・理科から
塾なしで中学受験をするなら小学3年生から始まるZ会の中学受験コースがおすすめです。1教科から選択できるので、小学3年生のうち全科目とらずに好きな教科を受講して費用を抑えることができます。中でもおすすめの算数と理科の2教科について解説しています。
【ホームスクーリング】学校じゃ教えてくれない?大人になるために大切なこと。
コチラに来てから、日本との文化の違いに驚きっぱなしの日々。たくさんの人と出会う中で、私たちが興味津々な事のひとつが、ホームスクーリング!