メインカテゴリーを選択しなおす
本日13時から放送(関東)「徹子の部屋」皆さん、いかがでしたか? ご自宅断捨離サポートが終わり帰ってクッキー君の散歩してご飯の用意して・・・お愉しみは夜に落…
昨日、年賀状じまいについて書きました。その時、あらためて思ったんです。「あー、私って友達少ないな~」って。皆さんは「友達」、いますか?Lineが出始めた頃から?、知り合いやお友達になっても、あらためて「年賀状」を書く機会は減りました。コロナで対面が減ったのも
夫と暮らす家から子どもと二人、逃げるように別居しました。それから数か月経ち、現在調停中です。・・・・・昨日は何となく思い立ち、Lineでつながっている&年賀状のやり取りのある友人達に、引っ越ししたことをLineしました。で、もともと数年前から年賀状は段々とフェ
人との関わり方色々経験して得てモノ�それは執着しない�という事。職場の人間関係は特にそう思う事が多くなりました。私の場合は元職場の人間関係が分岐点かな…もちろんこれは自分の偏った考え方や思い込みからくる被害妄想的なとても醜い感情が私自身を苦しめていたんだと
今日は何をするか昨日から決めていました『「情報」の片付け』昨日図書館でポンポンポンと目に留まった本先日人間関係を整えて流れが変わりました次は情報なのね…
昨日図書館でポンポンポンと目に留まった本先日人間関係を整えて流れが変わりました次は情報なのね?と都合よく解釈しています(笑)確かに以前よりはザワザワモ…
引き続き頂き物を積極的に使っています新じゃがコンビーフ炒め思いの外「わさび塩」が残ってたのでサンドイッチの玉子に入れてみようからしも入ってるんだ!ちょ…
先日 SNSのいくつかのグループを「退会」しましたその当時の役割もあって抜けるのはどんなもんかな…と長いことそのままでしたがもう「その後ろめたさ」を手放…
久し振りに昔の友からのメールで ちょっと立ち話をする事になりました 私は彼女を断捨離したつもりですが、相手は断捨離されたと思ってないので 時々用事が出…
年齢を重ねても楽しく生きるライフハックを発信しているアラカンひろこです。あっという間にアラカンとなり第二の人生模索中。孫の笑顔が原動力♡仲良くなってよく連絡…
2023年の元旦は、年賀状じまいをして迎える初めてのお正月でした。 昨年は、年賀状をやめる挨拶を添えて、友人・知人、会社関係者に年賀状を出しました。 そして迎えた今年の元旦・・・年賀状が2枚届いていました。会社関係の方が2人です。 おそらく
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。皆さんは年賀状はもう出されましたか?もうやめられた方も多いかな……?私は昨夜からやっと年賀…
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.29で終了します。※お申…
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。整理とは無駄なもの、不要なものを処分すること※デジタル大辞泉より一部抜粋整理の対象は一般的…
そろそろ年賀状の準備をする季節ですね。 私は昨年、年賀状をやめることに決め、今年は年賀状を出す予定はありません! 年賀状をやめることにした経緯 私は毎年、この年賀状を書くという作業が面倒で、いつも年末ギリギリになって仕方なく書くという感じで
久しぶりにストレスです断捨離出来ない、地元の知り合い Sさん今日は集まりで一緒になり活動する日でした一緒にいると、会話もするし何より免許の無い彼女、Sさんの送…
最近捨て病を発症している私ですがこんななんでもかんでも捨てる私が唯一断捨離しないものがあります。それは人間関係。最近よく目にする人間関係の断捨離とか見るたび震えます。だってする側じゃなくてされる側だからね~!アハハハハハ!!断捨離できるほど元々友達多くね
こんばんは。Lifeデザインサポーターのササモトです^^ 先日お客様より「とある人との縁を切りたい」というご相談をいただきました。 悪縁を切りたい時…
にほんブログ村☆エネルギーバンパイアとは?エネルギーバンパイヤとは、周囲の人たちのエネルギーを吸い取る人のことです。本人は無自覚であることも多いですが、他人の生命力や気力を吸い取るので周りの人間はエネルギーを吸い取られるので、とても疲れて、
ひろゆき氏絶賛|限りある時間の使い方|オリバー・バークマン著【書評・要約・レビュー】
生産性を上げるための時間術について学んでみたけど、何かしっくりこないな…。課題をクリアしても、次々と問題が発生してくるんだよね…、と思っているあなたにオススメの書が6月日本でも発売されました。今回ご紹介させていただくのは、あの YouTuberでもあるひろゆき氏が絶賛されたオリバー・バークマン著『限りある時間の使い方』です。人生は80歳まで生きるとして、たったの4000週間(本書の英語版のタイトル:Four Thousand Weeks)、90歳まで生きるとしても4700週間しかないのです。この限られたとても短い時間をいかに過ごすかについて、学んでみませんか?
アネです。久しぶりにブラックな内容です。気分を害する可能性もありますので自己判断をお願いいたします。このコロナ禍になってブログ復帰をして色々な考え方の記事を読…
おはようございます!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
兄弟喧嘩・ママ友の付き合い・職場でのチョッピリ辛い人間関係から解放される方法
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
今日はいつもとは違う内容でお送りします。重い内容なので読みたくない方はスルーしてくださいね。 「フレネミー」ってご存知ですか? フレネミーとは「Friend フレンド」(友達)と「Enemy エネミー」(敵)を合わせた造語で「友達とみせかけた敵」という意味を表します。 フレネミーは友人を装って近づき、相手の信頼を得て安心させてから、自分が得するように行動したり、相手を不幸に陥れるように裏で操作したりする人のことです。利用できるものは利用して、自分が優位に立つことがフレネミーの目的。仲良しだと思っていた友達が、実はあなたを裏で操作して陥れる敵だった、と分かった時の恐ろしさ。女友達に多いといわれま…