メインカテゴリーを選択しなおす
次女。中学校の部活が終了しました。最後の試合を終え、特に余韻に浸る事も無く?受験に向け勉強しています。コロナの影響もあり、一生懸命部活に取り組めた訳でも無く、…
パパは自習室が嫌いです。パパの時代の自習室は周りがガヤガヤしていて集中できませんでした。 娘のプリンちゃんが行っている予備校にも自習室があります。完全予約制(…
娘のプリンちゃんは、この時期に体調を崩します。去年なんか、微熱が10日以上も続きました。 季節の変わり目は体調が崩れる。 予備校でも、咳をしている生徒が何人か…
夏期講習はどれを取れば良いかなぁと、そろそろ考える頃ではないでしょうか🤔娘の学校は、コロナ禍のため、自習で教室使用は出来ませんでした。なので、とりあえず夏期講…
娘の高校3年時、コロナで休校になったり、せっかく入塾したのに勉強できずで大変な時期でした 勉強習慣約2か月間、学校へ行けず受験期突入しました学校からレター…
期末テストが終わった次女。『眠い!早く寝たい!』と散々愚痴ってたくせに、、昨夜は深夜2時まで起きてました。。でも分かる。分かるよその気持ち。早く寝たらもったい…
翼の翼中学受験に挑戦した家族の物語。中学受験の経験がない人にはそんなことになるのかと不思議に思うことばかりかもしれないが、経験者にには思い当たることが多いだ...
勇者たちの中学受験塾や教材の実名が載っている中学受験3家族の実録ルポ。塾選びや受験校選びにとても参考になります。特に早稲田アカデミーについての記述はリアル。...
英検のテストのときに、予備校の在学証を見せたらダメだと言われた。(あの時は、急遽車をUターンして、健康保険証をテスト会場に持っていきました。) 浪人生は社会的…
金曜日!華金位は飲んで帰りたい。。無理なら帰宅後すぐ家飲みしたい。。それなのに、、夜は娘達の運転手。。塾で頑張る娘達を送迎するんです!今日は深夜からのボッチ飲…
予備校の個人面談がありました。 なにを話していいのかわからん? 娘のプリンちゃんがそう言っていたので、聞く内容を紙に書いて渡してあげました。 1.基礎シリーズ…
サピックス6年ではSS特訓ガイドという9月から始まるSS特訓の案内が配られ始めている頃ですね!SS特訓には志望校講座という“志望校別”の4科の講座と単科...
タブレットやスマホを子供に渡すかどうかがネット上で議論になっている。タブレットについて書いてみよう。タブレットやスマートフォンを子供に渡すのは問題ないが、ゲ...
いろいろな育児書を読み、「自然(植物・動物)に触れさせる」「NHK Eテレの番組を見せる」など、ひと通り長男の幼少期に実行してきたが、長男はほんの少し興味を示すだ...
いやー本当に何でしょう。やはり小学生に受験生になれというのは難しいのでしょうね。6年生になってもテレビを見るわけです😠でもまあ塾で頑張っているし、少しぐらい気...
平日なのに、予備校は休み。 娘のプリンちゃんは1日中家にいました。 予備校が休みと言っても、やることはいっぱいある。 テキストではなく、A3くらいのプリント問…
おはようございます。 今週日曜から、はな子が宿泊行事に行ってきます。 うちはキャンプ常連なので、基本的に新しく購入するようなものはありません。 そのため、余裕…
次女氏。期末テスト始まる。毎日深夜まで勉強し、暇さえあればテキストを開く。絶対に負けられない戦いがここにある!テスト前日。『勉強し過ぎて疲れ果てた。。』次女氏…
予備校の講師室へ質問に行ったときに聞いたそうです。 ある教科の先生とチューターさんが話をしていました。 最近出席者が減ってきた。 この生徒と、この生徒が授業に…
わかっていても得点できなければ(ミスをしてしまうと)わかっていない人と同じ
テストで採点が終わって答案用紙が返却されます。 採点された自分の答案用紙を見直していると、 「あっ!この問題わ
【税理士試験 相続税法】理論問題の時間配分と解答手順・優先順位の決め方【理論編#1】
今回は相続税法の理論問題はどのように解いていくか。 解答用紙に理論を解答する前から合格するためにやるべきとはた
【ぶらりリシーズ】久々の神戸♡IKEAランチとモザイク散歩♡
日曜日の朝広島に住む姉からLINE甥っ子の塾の講義を受けるために神戸に来てるとのことGWは帰省出来ずだったので久しぶりに会いたいというわけで娘も一緒に神戸…
予備校では夏休みの目標を提出しました。夏休みまでにここまで成績を上げる、とか、ここまで勉強を進めるとか、具体的にチューターさんに提出します。 ある先生が予備校…
君たちには10分でもすきま時間があるのだから、授業でやったことを、何回も復習をやりなさい。 どの先生も同じことを言うそうです。 でもね、1週間に18個授業があ…
朝から部活で疲れ果てた娘達。帰宅するなりリビングで爆睡。聞こえて来るのは2人の寝息と、動き回るペットの音。来週はテストウィークらしいけど、、取り敢えず起こさな…
数学の先生から言われた。基礎シリーズは夏休みに4回復習しなさい。 どう復習すればいいのか、娘のプリンちゃんから質問されました。 以前から先生の指導で解いた問題…
4月に受けた英検準1級の英作文の結果がよくなかった。 現役の時に習った英語の先生の言うとおり、書いたけど、点数がとれなかった。 どうしよう。 予備校のチュータ…
ある先生のボヤキです。 あのクラスの生徒達は、僕の授業でおもしろい話をしても笑ってくれない。 「あのクラス」とは、プリンちゃんのクラスです。 違うクラスにいる…
(念仏を唱えれば)善人でさえ極楽往生できるのだから、悪いことをして後悔している悪人が往生できないはずはない。 親鸞上人(しんらんしょうにん)の弟子の唯円(ゆい…
夏休みに高校の説明会や見学に行く機会が多くなると思います私立高校はもうすでに、高校見学の受付が始まっています👀毎日のように学校からプリントを持ち帰ってきますの…
高校選びで、優先順位をつけることは大切なのですが、それは状況によっても変わってきます。娘は、第一志望を公立3番手校(偏差値67)にしていたのですが、12月時点…
★高3娘、大学受験がヤバい、今から塾で大金がかかりそう。子育ては難しいですね。
1週間ぶりのブログ更新になっていました。 私用で何かとやることあって ゆっくりブログが書けませんでした(^^;) 昨日はメロンロールを食べました☆ メロンの果肉入りで美味しかったです。
Z-KAI×駿台【アドバンスト模試】の結果と志望校判定(高2)を掲載。自学に特化したZ会通信教育の効果を深掘り。難関大学を目指す生徒に必要な学習戦略と模試での成績向上の秘密を明かします。
日曜日に受けた共通テストトレーニングは結構難しかったみたいです。 娘のプリンちゃんのお友達も、成績がいまいちだったので、落ち込んでいました。 全統模試みたいに…
おはようございます今日は貴重な晴れだそうですが湿度60%むしーっとするのが余計暑く感じますね子どもの部屋にはこれおいてます上に向くのがいいそうです【先着100…
私は自叙伝を出版するために、私という人間をあらかじめ多くの方に知ってほしくてブログを始めました。 自叙伝をざっくり説明すると、私の生い立ちから息子が生まれるまでの前半と、息子が生まれてから大学受験終了までの二部作となっているのですが、後半部分の子育てに関しては多くの方の参考になる部分もあるかと思い関連する記事を書いています。 そのことからも記事が多岐に渡っておりますので、ここで少し整理してみます。 まず、私は父親のいない貧困家庭で育ち、幼少期からの度重なる出来事で、いわゆる不良の道を歩くことになります。 そして、生涯を共にする妻も家庭環境は違えど、私と似たようなものですので、二人揃って学歴も学…
共通テスト トレーニングとか言うよくわからないテストが朝からありました。 駅まで迎えに行った、娘のプリンちゃんが一言。 撃沈! 現役生が参加していないため、全…
日本史の先生が、人に教えるといい復習になる。家の人に今日の授業を話してあげなさい。 それを聞いた娘のプリンちゃん、日本史の授業の夜はパパにその日の授業を30分…
【2023】京都大学入試問題数学大問6(理系)をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
おはようございます梅雨入りしてすっきりしない毎日ですねでも最近は消臭効果のおかげで臭くなりませんね 我が家はジェルボールに切り替えてから洗剤計量,継ぎ足し柔軟…
英検1級を取った先生の影響を受けて今朝も英語のYouTubeをテレビで見ていました。 今日はイチロー選手のインタビュー。日本人がしゃべる英語です。いわゆるジャ…
わたしの愛用品・オススメ気になるものはこちら 業務スーパーレポもあるこちらも良かったらどうぞ。ぼぉのズボラな365日節約生活 節約の方法もいろいろ週末…
本当に役立つ受験情報サイトスタペディアで本ブログが紹介されました。
インターネット社会の中で受験を経験した現役の京大生で作られた情報サイト『スタペディア』は質の高い受験情報発信を目指すサイトです。そんなスタペディアの中で『受験勉強が有利になるオススメのメディア・ブロガー4選を紹介!スタペディア編集部が厳選』というタイトルで本サイトを紹介していただきました。
予備校では休憩時間が20分もあります。 でもほとんどの授業は延長するので、実質休憩時間は10分くらい。 20分休憩があるときどうしてる? プリンちゃんに聞きま…
人に教えることで、より深い復習が出来る。 予備校から帰ってきた娘のプリンちゃんが、パパが在宅勤務している部屋に入ってきました。 パパはまだ仕事が残っている。 …
今朝リビングにいったら、英語のニュースが流れていました。 英国オーディションで活躍中のお笑いタレントのニュースかな? そう思っていたら違いました。 娘のプリン…
予備校には英検1級の先生がいます。 英検1級の難しさは知る人ぞ知る。 パパは英語は苦手なのでよくわかりません。 でもMBAを取った友達が言ってました。 英検1…
【2023】京都大学入試問題数学大問5(理系)をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
東大受験に塾なしで挑む!第1回東大本番レベル模試~自己採点~
6/4に行われた第1回東大本番レベル模試の分析及び自己採点をしました。 息子は理系なので、二次試験では 国語(理科)配点80点 1時間40分 数学(理科)配点120点 2時間30分 理科(物理・化学)配点各60点 合計120点 2時間30分 英語 配点120点 2時間 これらを受験することになります。 前日の記事でも書きましたが、この模試の位置づけは点数よりも、まず自分の形を作ることです。(事前に想定していたやり方を実践してみること) 雰囲気に慣れることであったり、他の受験生達と一緒に受けることも早めに経験しておきたかったというのもあります。 ウチは英語と数学にウェイトを置いていまして、この二…
4月末に受けた英検準1の結果がかえってきました。 結果は不合格。 合格点まで160点足りない。 ライティングが思ったほどできてなかった。 予備校の授業が始まっ…