メインカテゴリーを選択しなおす
はじめての日記は、こちら 『【はじめまして】上咽頭がんと診断されました・・・』僕は、2022年2月に上咽頭がんと診断されました・・・まだ心の整理は、まったく…
はじめての日記は、こちら『【はじめまして】上咽頭がんと診断されました・・・』僕は、2022年2月に上咽頭がんと診断されました・・・まだ心の整理は、まったく付い…
【気が付いたら朝だった】こんなに、ぐっすり寝たのは久しぶりだ!
はじめての日記は、こちら『【はじめまして】上咽頭がんと診断されました・・・』僕は、2022年2月に上咽頭がんと診断されました・・・まだ心の整理は、まったく付い…
愛犬との暮らしを通して愛犬を幸せにする為には犬と向き合いマニアのように知り尽くす事が大切と気付きました✨ 気付きの過程についてはこちら 普段の生活も医療を…
はじめての日記は、こちら『【はじめまして】上咽頭がんと診断されました・・・』僕は、2022年2月に上咽頭がんと診断されました・・・まだ心の整理は、まったく付い…
【とうとう来てしまった、あの日】男の子でもショックが大きいよ!
はじめての日記は、こちら『【はじめまして】上咽頭がんと診断されました・・・』僕は、2022年2月に上咽頭がんと診断されました・・・まだ心の整理は、まったく付い…
【お友達の行動に感謝】治療中で大変だったよね?!ありがとう♪
はじめての日記は、こちら『【はじめまして】上咽頭がんと診断されました・・・』僕は、2022年2月に上咽頭がんと診断されました・・・まだ心の整理は、まったく付い…
【副作用で脱毛キャンペーン期間中】僕って小顔になってない?!
はじめての日記は、こちら『【はじめまして】上咽頭がんと診断されました・・・』僕は、2022年2月に上咽頭がんと診断されました・・・まだ心の整理は、まったく付い…
動物の犠牲を伴う商品でお洒落と思っている人。その考え古いよ!?
愛犬との暮らしを通して愛犬を幸せにする為には犬と向き合いマニアのように知り尽くす事が大切と気付きました✨ 気付きの過程についてはこちら 普段の生活も医療を…
【脱毛しまくりでシャワーが地獄絵図】落ち武者姿にまっしぐら!
はじめての日記は、こちら『【はじめまして】上咽頭がんと診断されました・・・』僕は、2022年2月に上咽頭がんと診断されました・・・まだ心の整理は、まったく付い…
最近一目惚れしてしまった。。シャンプー&コンディショナー セット (^_^;)最近こういう限定デザインのボトル多い容器のデザインでつい買ってしまうというシャンプーをそんな選び方でいいのか?(((^_^;)でもうちに
看護師としての知識を活かし人と動物の医療との向き合い方大切な人の目に映るあなたの表情が笑顔で穏やかで幸せそうな表情でいられるようにアドバイスしてます✨ 飼…
知ってて損なし!手作りご飯の考え方。シニア期に入る前に是非手作りご飯慣れしてね(飼い主が)♡
看護師としての知識を活かし人と動物の医療との向き合い方大切な人の目に映るあなたの表情が笑顔で穏やかで幸せそうな表情でいられるようにアドバイスしてます✨ 飼…
看護師としての知識を活かし人と動物の医療との向き合い方大切な人の目に映るあなたの表情が笑顔で穏やかで幸せそうな表情でいられるようにアドバイスしてます✨ 飼…
看護師としての知識を活かし人と動物の医療との向き合い方大切な人の目に映るあなたの表情が笑顔で穏やかで幸せそうな表情でいられるようにアドバイスしてます✨ 飼…
看護師としての知識を活かし人と動物の医療との向き合い方大切な人の目に映るあなたの表情が笑顔で穏やかで幸せそうな表情でいられるようにアドバイスしてます✨ 飼…
看護師としての知識を活かし人と動物の医療との向き合い方大切な人の目に映るあなたの表情が笑顔で穏やかで幸せそうな表情でいられるようにアドバイスしてます✨ 飼…
【回復】大切な存在が闘病している方へ。愛犬が癌と告知されてから私が考えやった事
看護師としての知識を活かし人と動物の医療との向き合い方大切な人の目に映るあなたの表情が笑顔で穏やかで幸せそうな表情でいられるようにアドバイスしてます✨飼い主も…
【完】大切な存在が闘病している方へ。愛犬が癌と告知されてから私が考えやった事
看護師としての知識を活かし人と動物の医療との向き合い方大切な人の目に映るあなたの表情が笑顔で穏やかで幸せそうな表情でいられるようにアドバイスしてます✨飼い主も…
久しぶりに訪れた日本の某街での出来事。 アフリカに戻るために午前中にPCR検査に行った。 その日の夕方に結果がでるので、なんでもいいから映画を観ることにした。…
リーマンショック絡みのリストラ。そして、東日本大震災。生活は困窮を極めました。 どうして自分ばかり?どうせ、誰も私のことなど、分かってくれない。 そんな風に、…
まもなく2022年の2月も終わり年が明けて2ヶ月になる一年の6分の一が終わるのか3月5日で6年7ヶ月昨夜思いましたとてもとてもとても辛い6年7ヶ月だったと思う。楽しいこと、嬉しいこと、幸せを感じられることだっていっぱいあったのに悲しい
こんばんは 午前中は退院後の検査で病院へ。 今日は、病院患者さんが多かったですね。 なんでこんなにおるんや??松江はこんなに人おったんか?? と、ブツブツ言いながら検査へ、今日はCTでの検査でした。 私、膵臓に血が溜まっていたので膵臓から小腸にかけてチューブを入れているのですが、その状態の確認のためのCTでした。 チューブもお医者さん曰く4週間くらいで抜かないと膵臓とくっついてしまい他の治療が出来なくなってしまうという事で、来週頭から検査入院です。 おそらく1週間位は入院になると思いますが、これも入院中の膵臓の状態により入院期間が短くなるか長くなるか・・・ また、退屈な日々が続く・・・ 今まで…
虫垂炎関連のブログを書いてていろいろ思い出したことをおまけで書きます。 手術の次の日、心音を確認してから お腹の娘はずっと元気で 時々動くのがわかる... 唯一、私のほっと出来る時間でした。 ほとんどは寝てる感じなんだけど 起きたよー! って、感じで、頭をぎゅーっとお腹に押し付けてきたり、 遊ぼーっ! って、感じで、足をドコドコ動かしたり。 で、またふわ〜っと寝るって感じ!
私は12歳(小学校6年生)のときに“摂食障害”というものに陥った。 それまで食べること大好き!の私がこの頃を境に、『食べる』ということに苦しむことに。 摂食障害になったのは、特にこれといってきっかけがあったわけでなく、夏バテで少し食欲が落ちたのと同時に体重が減った。思春期に足を突っ込んだくらいの私はその事が妙にうれしく感じた。 特に太っていたわけでもないけど、やっぱり思春期の女子は痩せるということが嬉しい。体重は数字に現れるから、もうちょっと頑張ろうかなが積み重なって、日に日に食べる量が減っていった。 この頃は食べ物のカロリーを調べることが趣味になり、徹底的に調べた。 今でもほとんどの食べ物(…
私自身も母も、最初は摂食障害だと思っていなくて大学病院では胃のエコーなど、色々と検査をおこなった。 この頃私が摂取していたのは一日に500カロリーのみ。 自分の中のルールで朝は100カロリー以内、昼、夜それぞれ200カロリー以内としていた。 きっと500カロリーも摂ってなかっただろうなぁ。 朝は80カロリーの冷凍焼きおにぎりを食べ、昼は学校の給食で牛乳一本とおかず少し、夜は納豆素麺を50グラム。 母が作ってくれた料理にはほとんど手をつけいなかったと思う。いま思い返しても胸が痛くなる。 自分が、母親になって、よりあの頃の母の気持ちを考えるとつらい。 色々な検査を行ったのち、ついた病名が“摂食障害…
『拒食症』と診断された日、入院を勧められたけど、どうしても嫌だった私は自宅安静かつもう少しご飯を食べるという約束を先生として入院は間逃れた。 具体的には次病院に来た時に、体重が今よりも減っていたら即入院ということだった。 今からもう17年ほど前のことなのに、その日の帰り道のことをよく覚えている。“明日から学校に行かなくていいのか”“これから何をどれくらい食べたらいいんだろう” そんな安心感と不安感が交差していた気がする。 学校が嫌いだったわけではなく、ガリガリに痩せた身体での学校生活がもう限界だった。冬だったから骨まで寒くて痛かったし、友達と喋る気力も失っていた。 友達に「なんか最近〇〇ちゃん…