メインカテゴリーを選択しなおす
【帰省時にもオススメ】Spotifyのフリープランで「昭和の名曲・ヒット曲 ジュークボックス(70年代・80年代の懐メロ)」を無料で聴こう!【ふにょ’sプレイリスト⑪】
今回のプレイリスト 今回のプレイリストは 「昭和のヒット曲 ジュークボックス 【70年代・80年代の懐メロ】」
お題「雨の日に聴きたい曲は?」に釣られて投稿【超!懐メロ・2曲♪】
←応援お願いします(* ᴗ ᴗ)⁾⁾ こんにちは『ちゃちゃ丸です』 (*'ω'*)っ”ф” 釣られずにはいられない、気になる「お題」を発見!してしまった。 せっかく目に留まったので、まんまと釣られよう🎣 お題「雨の日に聴きたい曲は・・・?」 ♩*。♫.°♪*。♬꙳♩*。♫♩*。♫.°♪*。♬꙳♩*。♫ 雨の日向けの曲はいろいろあるが、今回は渋すぎる路線で攻めていく。 超が付くほど「懐メロ」過ぎて、引かれるかシラけそうだが…💧 まぁ、趣味ブログなので良しとしよう。 終盤に面白ネタもあるので、しばしご辛抱くだされ ( ´,,•ω•,,)っ🍵 これを機に、興味を惹かれる“もの好き”仲間(←失礼)がい…
心がタイムスリップするから好き 今日はテレ朝系統(愛知はメーテレ)の特番を観て、懐かしい気持ちになりました。 『今聴きた
血圧が 、、、😅 in 泉州 岸和田市 鍵交換 & アルミサッシ屋 ONEスタイル ( ワンスタイル )
前に、テレビで、放送していたので、かるく、試してた事ですが😅笑私、血圧が、高めで、風邪などで、病院に行くと、先生から「これ以上 血圧、高めになったら、 薬💊 飲まな あかんで〜」😭って、言われてたん
元キャンディーズの伊藤蘭さんのラジオ番組「RAN To You」を毎週聴いています。 4月から放送時間が、日曜日19時30分からに変更になりました。 女優で歌…
「大空と大地の中で/松山千春」- アルバム「君のために作った歌」に収録されている名曲
今日は、松山 千春の「大空と大地の中で(おおぞらとだいちのなかで)」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。 松山千春(まつやま ちはる、1955年12月16日 -)は北海道足寄郡足寄
1985年イリノイ州郊外で何故かよく耳にしたのはOne night in Bangkokという曲。米国人よりも欧州人やアジア人が聞いていたと記憶します。当時は冷戦の時代。冷戦をテーマにしたミュージカルで有名な曲です。
「出逢った頃のように/Every Little Thing」 - 森永製菓「ICE BOX」&メナードCMソング オリコン週間3位を記録したヒット曲!
今日は、Every Little Thing(エヴリ・リトル・シング)の「出逢った頃のように」のご紹介です。 Every Little Thing(エヴリ・リトル・シング、略称:ELT)は、1
「雲にのりたい/黛ジュン」 - 雑誌『平凡』の募集当選歌 オリコン週間35位を記録したヒット曲!
写真はこちらからお借りしました。 黛 ジュン(まゆずみ ジュン、本名:渡邊 順子(わたなべ じゅんこ) 1948年5月26日 -)は、東京都調布市出身の歌手、女優です。実兄は作曲家の三木たかし。
「グッド・バイ・マイ・ラブ/アン・ルイス」 - オリコン16位を記録したヒット曲
今日は、アン・ルイスの「グッド・バイ・マイ・ラブ」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。 アン・ルイス(Ann Lewis、本名:アン・リンダ・ルイス、1956年6月5日 - )は、
この40分15秒の動画を見ると亜樹ちゃんのカバーする代表的な曲を含め全8曲 (除く洋楽) が聴けるだけでなく、亜樹ちゃんが司会者からの質問に色々答えてくれており、亜樹ちゃんのことをもっと知りたい方にお勧め
認知症の両親との日々 先日、父がデイサービスへ出かけるとき、鼻歌で軍歌らしき歌を歌っていました。 「行ってくるぞと勇ましく~♪」という歌で、私は知りませんで…
毎月楽しみにしてみてきたTOKYO MX「ミュージック・モア」(第一土曜日10時30分から)が三月で終了すると、番組内で告知がありました。良い番組だっただけに…
短波(SW)、中波(AM)の話をしたので、FMの話もしておきましょう。 今では民放のFM局が全国に多数できましたが、昔は東京、愛知、大阪、福岡に各1局ずつだけ…
いい歳ぶっこいた皆さんお疲れ様です♫ ブチ猫オヤジのブログ開設以来 やたら古い洋楽ばかりを貼り付けて きましたが 開設当初は、まぁ今もなんですけど このような過疎ったブログを ありがたくもご覧になっていただき 今更ながら感謝を申し上げます🙇♂️ んで、今回は 開設当初に...
現在、NHK-FMですばらしい番組を放送しています。今日は一日“花の82年組”三昧アイドル当たり年の1982年にデビューした松本伊代、堀ちえみ、小泉今日子、早…
高見知佳ちゃんが12月21日、がんのため亡くなりました。まだ60歳でした。 1978年にアイドル歌手として芸能界デビューし、俳優や情報番組の司会者などとして活…
魔術師です。 昨日は 0の付く日だったので楽天で買いまくりました。 パネルヒーターは明日到着予定です。 パネルヒーター 1年保証 5面 正規品 デスクヒーター 足元ヒーター フットウォーマー 足温器 足元
「夢を見るだけ/エバリー・ブラザーズ」- 全米1位を記録したヒット曲!
今日は、エバリー・ブラザーズの「夢を見るだけ」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。 エバリー・ブラザース(The Everly Brothers)は、1950年代後半から1960年
「CATCH ME/中山美穂」 - ドラマ「おヒマなら来てよネ!」の主題歌 初のオリコン週間1位を記録したヒット曲!
今日は、中山美穂の「CATCH ME(チャッチ・ミー)」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。 中山美穂(なかやま みほ、本名:辻 美穂(旧姓:中山)、1970年3月1日 -)は、
「風は秋色/Eighteen」は、1980年10月1日にCBSソニーから発売された松田聖子さんの3枚目のシングルです。 両曲共、作詞は三浦徳子さん、編曲は信田…
李茂山 & 林淑容 - 无言的结局 (Official Music Video) 無言の別れ 大意 女 言ったでしょう 言わずに別れるって 時の流れとともに ♬ 男 別れられない もう一度 よく顔を見せて もう一度 愛してるって言わせて ...
名曲「夢芝居」は梅沢富美男さんのファーストシングルで、1982年11月21日にキングレコードから発売されました。もう40年前なのですね。作詞・作曲:小椋佳 編…
その他一般館へようこそ!館長です。相変わらずテレビのお守をしている引きこもりの私です。(笑)最近よく懐メロ的ななつかしい歌がかかるなぁと思っていたら、どうやら若いいわゆるZ世代で流行っているようです。情報番組でやってました。(笑)その辺を書
私も、夫からしたら、 十分変わっているとは言われるけれど、 今日、こんな人の近くに居たくないと ヒシヒシと思うことがありました。 精神的に疲労したので、 お気に入りの 黒ごまラテで癒されます。 NHKテレビで思いがけず、 藤井フミヤがでてきて、 懐かしさに浸ってます。 涙のリクエスト…。 当時、青春でしたね!😉 よく寝て、明日も頑張りましょう~ 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
2022/10/22土美味しいお昼ご飯でお腹も満たされ~お次はお決まりの日帰り温泉コース( ̄∇ ̄)お気に入りの岩見沢温泉松乃湯へおじゃま~国道12号線沿いだけど周辺の建物はテナント募集ばかりの空店舗ばかりで、最初は入るのに躊躇するかも(^_^;)と言う自分もしばらくここは営
「帰ってこいよ」は、リンゴとお岩木山を歌詞に含んだ青森県のご当地ソング。 1980年4月21日にビクターから発売された、松村和子さんのデビュー・シングルです。…
10月25日(火)1:29~の日本テレビ「新・乃木坂スター誕生!」は見どころ満載でした。 まずは池田瑛紗ちゃんのエピソードから。そのへんで水を買うと高いと感じ…
ハニー・ナイツの「ふりむかないで」は1972年4月10日にユニオンレコード(テイチク)から発売されたご当地ソング。シングルレコードには6番(東京、札幌、仙台、…
ザ・ピーナッツ「ふりむかないで」・・・見事な起承転結の歌詞に驚愕
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 「ふりむかないで」というタイトルの曲は、昔懐かしいエメロンシャンプーのCM曲でハニーナイツと言うグループが歌った曲もあり、これはこれで懐かしい良い曲なのですが、今日の本題はザ・ピーナッツの「ふりむかないで」の方です。 以前、テレビ朝日の「博士ちゃん」の昭和アイドルの特集で、「ザ・ピーナッツ」の曲を聴いて以来、ザ・ピーナッツのCDが欲しいと思っていて、最近漸く手に入れました。 しかし、手に入れたCDは二枚組でしたが、気が付いたら「恋のフーガ」と「情熱の花」が入っていなかったので、「チェック漏れ? ドー スンベー?」と悶々と…
さよならの向う側 - 山口百恵 カバーアップしました。お彼岸うた公開企画3
さよならの向う側-山口百恵カバー2番歌詞付き聞いていただけたら嬉しいです今日もありがとうそれではまたさよならの向う側-山口百恵カバーアップしました。お彼岸うた公開企画3
「怪盗ルビイ/小泉今日子」- 映画「怪盗ルビイ」の主題歌 KYON2+大瀧の化学反応でできた名曲!
今日は、小泉 今日子の「怪盗ルビイ」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。 小泉 今日子(こいずみ きょうこ、本名:同じ、1966年2月4日 -)は、神奈川県厚木市出身の歌手・女優で
今、気になっている番組はディズニープラス配信の『セックスピストルズ』。 この番組を見る事ができれば、1970年代後半のティーンエイジャーにタイムトリップできるのではないかと思います。
SFといえば不思議なのは火星人の姿。 世の東西に拘わらず、タコのような姿にイメージされます。これは1898年に出版された宇宙戦争という小説の影響。宇宙戦争以外にも火星人の襲撃を想定した映画は多く1996年のコメディー映画「マーズアタック」は荒唐無稽で楽しい作品でした。
こんばんわんどーるらんど(^o^)/本日到着したサーキュレーターで非常に快適で眠い中お送りする今回のお題世代で懐メロ大きく異なるだろうね(笑)自分の学生時代の…
昨日の写真はイマイチなのが多かったから、今日はまぁまぁ気に入ってるのを載せるね♪ この記事の 目次 ● ♪いまのキミはピカピカに光って♪ ● 今日のアイキャッチ写真パズル ● 赤いキラキラの実 レッドカラント ♪いまのキミはピカピカに光って♪ このYouTube お父さんたちが見たら大喜びの懐かしのアイドルが出て来るよ~♪ 斉藤哲夫 『いまのキミはピカピカに光って』 1980年 ...
その他一般館へようこそ!館長です。最近テレビを見ていると自分がしんどかった時、満足感ある日々の時の歌がよく流れてます。今回はそんなことを書いてみます。いつもクリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓お名前.comロリポップ!ムームードメイン
「ケ・セラ(Que Sera)/レーモン・ルフェーブル楽団(Raymond Lefevre)」 - 名曲のご紹介
以前、レーモン・ルフェーブル楽団(Raymond Lefevre)の「夜間飛行」をご紹介しましたが、今日はもう一曲ご紹介したいと思います。 曲名は、「ケ・サラ(Que Sera)」です。 「ケ・セ
今日は、シグナルの「黄昏のあらし」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。 シグナルは、1975年半ばから1984年にかけて活動した、フォークソンググループです。 1975年に発売し
今日は、チューリップの「青春の影」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。 チューリップは、1970年に当初「ザ・フォーシンガーズ」として結成されたバンドです。 当時、音楽界にロック
「アカシアの雨がやむとき/西田佐知子」 - 歌謡映画「アカシアの雨がやむとき」の主題歌&西田佐知子の代表曲
今日は、西田 佐知子の「アカシアの雨がやむとき」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。 西田 佐知子(にしだ さちこ、本名:関口 佐智子、1939年1月9日 - )は、大阪府大阪市城
「毎日がバレンタイン/柏原芳恵」 - 「No.1」でデビューした柏原芳恵の、2.9万枚を売上げた2ndシングル!
今日は、柏原 芳恵の「毎日がバレンタイン」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。 柏原 芳恵(かしわばら よしえ、本名:柏原 芳恵(かしはら よしえ) 1965年10月1日 -)は、
「ファースト・デイト/岡田有希子」 - この後「-Dreaming Girl- 恋、はじめまして」で売れっ子アイドルとなる岡田有希子のデビュー曲!
以前、岡田有希子の「-Dreaming Girl- 恋、はじめまして」をご紹介しました。 「-Dreaming Girl- 恋、はじめまして/岡田 有希子」 - オリコン7位を記録! 売
「エーゲ海のテーマ~魅せられて」 - ワコールのCMソング オリコン累計200万枚の売上げを記録したジュディ・オングの代表曲! 羽衣のような衣装も話題に!
以前、ジュディ・オングの「たそがれの赤い月」という曲をご紹介しました 「たそがれの赤い月/ジュディ・オング」 - 「魅せられて」で知られるジュディ・オングの1967年のスマッシュヒット曲!|Supe
「パープル・モンスーン/上田 知華 +KARYOBIN」 - 三洋電機「夏のパープル・キャンペーン」CMソング
以前、上田知華の「I WILL」をご紹介しました。 「I WILL(アイ・ウィル)/上田知華」 - フジテレビ系ドラマ『ヴァンサンカン・結婚』テーマ・ソング|Super源さんの音楽ブログ
「Hold On Me/小比類巻かほる」 - オリコン9位を記録した日本テレビ系土曜グランド劇場『結婚物語』の主題歌 小比類巻かほりのデビューのきっかけは? またどんな人?
今日は、小比類巻 かほるの「Hold On Me」のご紹介です。 小比類巻 かほる(こひるいまき かほる、本名:同じ)は、青森県三沢市出身の女性ミュージシャン、歌手です。 幼少期からFEN(現
夏の初めの定番先週土曜日は『THE MUSIC DAY』の8時間テレビ生放送があった。音楽番組の長時間放送は出来るだけ全部観る!のがわたしの楽しみでもある。40代になってから明らかに...最近の曲より昔流行った曲に注目しがち最近こういう番組で
【大人の音楽生活】南佳孝 「モンローウォーク」 ネバリとノビのある大人の声 夏の午後に
南佳孝さんも、夏になると思い出します。 唯一持っていたのが、アルバム「摩天楼のヒロイン」。 作詞が松本隆さん、作曲が南佳孝さん。 どの曲も南佳孝さんの声が生きていて、名曲揃いです。 で、今回紹介するのが、大ヒットした「モンローウォーク」。 郷ひろみさんも歌っていましたね。 作詞が来生えつこさん、作曲が南佳孝さん、で、編曲が坂本龍一さん。 坂本さんはレコーディングにミュージシャンとしても参加されています。 他にはドラムが高橋幸宏さん、ギターが鈴木茂さん、など。 この時代を代表する方々です。 夏の午後にぴったりの曲。 この曲を聴きながら、夏休みの計画を立てるなんて、いいかもしれませんね。 www.…
ルパン三世のテーマです♪♪♪ 映画もありますがテレビで定期放送されていたルパン三世は必ず見ていました。昔、自分が子供のころばあさんに、将来は国鉄か警察になったら?と言われた時に「僕は泥棒になる!」と言ったらばあさんにひっぱたかれた記憶があります(^_^;)間違いなくルパン三世の影響ですね(笑)親爺になった今でもルパン三世は自分にとって人生の一つの指標になっているような気がしますよ。だって生き方が清々しくてイキな感じがしますもんね♪歌詞も素敵です 真っ赤な薔薇は あいつの唇やさしく抱きしめて くれとねだる瞳の奥に 獲物を映して淋しく問いかける 愛の在りか男には 自分の世界がある たとえるなら空を
Ben E.King の「Stand By Me」(スタンドバイミー)♪ そう、映画「スタンドバイミー」の主題歌で、そのまんま映画のタイトルですね。日本人にはBen E.Kingより映画のって言った方が速いかも2015年にお亡くなりになってしまったようですが 1938年生まれだそうなので77歳だったんですね~ソウル・バラードを歌い上げる黒人ボーカルで数多くのヒット曲を題していますね!映画ブルースブラザーズに出たときにはビックリしました。(このブルースブラザーズには数多くの有名アーティストが出演していて映画自体の芸術性も優れていましたね、この映画については後日また書きたいな~)一方、映画「スタン