メインカテゴリーを選択しなおす
京成電鉄:赤電3300形(非冷房時代) 京成3300形は、昭和43年に登場した通勤型電車で、先にご紹介いたしました3200形と同様に2扉両開きとなっており外観上は殆ど変わりませんが、台車が空気バネ
京成電鉄:青電2100形・210形 京成電鉄2100形は、制御車の2100形と中間電動車の210形で全く生い立ちが異なります。電動車は戦前、制御車は戦後生まれとその生い立ちがややこしいため、ここで
京成千葉線京成千葉駅と京成千葉中央駅♪(千葉県千葉市中央区新千葉、本千葉町ほか)
<日付:2023/1/30:20230130-20> 千葉みなと駅付近の記録写真のつづき。千葉市役所を見て、モノレール経由で帰ります。 京成千葉駅モノレール改札口、JRやそごうは地上経由の方が近くなので、利用が少ない。 京成千葉駅きっぷうりばのようす 各改札口毎の営業時間のお知らせ 京成千葉駅改札口のようす(改札外から) 改札内通路のようす、仮に市民会館がこの辺に移転してきたら、市民会館側に改札が出来るのだろうか? 京成千葉中央駅ちはら台行き電車の混雑状況、6両編成でも結構乗客が多いです。そろそろ20分ヘッドから10分ヘッドにしても良いように思います。 駅ホームの上屋が更新された千葉中央駅のホ…