メインカテゴリーを選択しなおす
2024年3月3日 日曜日 You Tubeを見ていて、Sarinah デパートがインドネシア初のデパートとやっていた。 取引会社の関係で、Sarinah デパートの前は良く通っていた。 近くのプラザ インドネシアやグランド インドネシアには頻繁に行くが、Sarinah デパートには行ったことが無かった。 それで、今日はSarinah デパート へお出かけ。 MRTの終点のBundaran HI(ブンダラン ハイ)駅で降りて、出口Fより出発。 出口FにSarinah の文字 通路の壁に案内看板。 下から2番目にSarinah の文字。 通路の案内看板 階段を登って、外に出る。 出口への階段 M…
2024年3月2日 土曜日 休日の夕方近く、MRTに乗ってグランドラッキーへ買い物兼散歩に来た。 MRTの地下鉄の駅出入口を出た直ぐの景色。 空が少し色づいている。 道路は夕方の渋滞になる少し前の状態。 歩道には、あまり人影が無い。 インドネシアの人はあまり歩かない。 少しの距離でも直ぐにバイクに乗る。 MRTの出口を出た所 グランドラッキーの店内で見つけた、日本でお馴染みのキリンのミルクティー1.5Lのペットボトル。 ミルクティーを売っている所に、別の関係ない商品が置かれている。 自分が買って、いらないものを別の所に置く。 海外でよく見かける風景。 このような風景を見ると心の中で「もぉー・・…
2024年3月2日 土曜日 ロッテアベニューのモールに行く途中に遭遇した、人の並ぶ風景。 真新しい建物と出来たばかりの駐車場の敷地の中に、人がいっぱいいる。 人が並ぶ新しい建物 出来たばかりの新装店舗に人の列が続く。 よく見ると駐車場は、まだ工事をしている。 人の列が店へと続く 看板を見ると日本語が氾濫している。 見た感じラーメン屋さんに見える。 写真では分からないが、店内にも人がいっぱい見える。 看板に日本語がいっぱい PROMO SPECIAL OPENING(新装特別広告)ののぼりが立っていた。 Hanya(ハンニャ)「~だけ」Rp5.000(48円)。 インドネシア語で「~だけ、のみ」…
2024年3月1日 金曜日 肉専門店の購入肉の残りのすき焼き肉で肉うどんに挑戦。 肉うどんの食材 キッチンペーパーに包んで、肉の下処理をする。冷凍肉から出る余分な水分を取って、ニオイ処理をする。 肉の下処理 日本から持ち込んだ鰹だしをメインにトッピング用の肉のダシを作る。 キッコーマン醤油を日本から持ち込んでいた。 今まで気が付かなくて、巻き寿司に付いていた「キッコーマン醤油」の小袋で対応していた。 それも小さなエコで良かったが、今回からは持ち込んだ醤油を使う。 砂糖はあまり使わないので、ホテルに泊まった時のアメニティの砂糖。 各調味料 深鍋タイプのフライパンに少量の水を入れる。 お湯を沸かす…
2024年2月26日 月曜日 前日の夜、朝食用の食パンをMAKOさんに買いに行った。 普通の食パンが売り切れの為、耳なし食パンを買って来た。 買った食パン 食パンの耳が無いだけで、全粒粉タイプの食パンと枚数もパッケージの袋も全て同じ。 商品名は、Unskin Whole Meal Toast になる。 耳なし全粒粉食パン 普通の食パンと同じく、袋を止めるためのクリップが付いている。 クリップで止められている 袋を開けると耳の無い食パンが見える。 耳が無い為に、食パンを保護する為の薄いビニルのトレイに入っている。 袋を開けて 1枚取って、袋を閉じた状態。 クリップでこのような形で止めています。 …
2024年2月25日 日曜日 肉専門店で買った、すき焼き用肉。 肉の入っていた袋にスキヤキと書かれていた。 その肉とネギとKecap manis(ケチャップ マニス)「甘醤油」ですき焼きに挑戦。 すき焼きを作るつもりの材料 Kecap manis(甘醤油)は砂糖と醤油を混ぜたような味で、とろみも凄くある。 関西風のすき焼きの「砂糖+醤油」を事前に作ったような感じで、うなぎのタレのような粘りけもある。 なので、以前からこれですき焼きが出来ると思っていた。 入れる野菜はネギしかない。 すき焼きの野菜を究極までにそぎ落とすと、ネギだけになる? ネギとナイフ 水洗いをして、緑色と白色に分けた。 緑の先…
2024年2月24日 土曜日 ローカルの肉専門店で買った、輸入スライス肉。 買った冷凍スライス肉 写真データにマーキングしてみた。SUKIYAKI 500g(すき焼き 500g) すき焼き肉の定義が? 見た目は、赤身のスライス肉。 文字の所をマーキング 果物ナイフで冷凍肉をカット。 ナイフが折れるかと思った。 そろそろ本当に、包丁を買わなければいけないと思う状況。 冷凍肉の塊をカットした 電子レンジで解凍作業。 レンジで解凍 地元の八百屋さんで買った玉ねぎ1個を繊維に沿って「くし切り」にする。 小玉ねぎをカット 深鍋タイプのフライパンに水を入れる。 鍋よりこちらのフライパンの方が使い勝手が良く…
2024年2月24日 土曜日 このポロシャツのボタンが割れている事に気づいて、ボタン購入の今回の一連の行動の幕開け。 割れたボタンのポロシャツ Toko Maju で買ったボタン4個。 必要個数(全部交換)は2個だったが、予備も考慮して4個にした。 値段は、袋に書いている通り4個でRp4.000(38円)。 購入方法は、ボタンの入っている箱から欲しいボタンを選んで店の人に渡す。 この時点で、ボタンの金額はわからない。 箱の外側・内側どこにも金額表示は無い。 店の人が小袋に入れてくれて、金額を書いたシールを貼ってくれる。 (長時間店内にいたので、店の人が誰か分かりましたが・・・ ちょっと区別が難…
2024年2月24日 土曜日 Toko Maju で厳選したボタン4個を買っての帰宅。 店を出て、屋台と車でごった返す道を歩いて帰る。 店を出ての帰り道① 路上駐車+屋台+車+屋台+路上駐車の順で、道が埋まっている。 その間をバイクが縦横無尽に走り抜ける。 人が歩けない。 正確に言うと、日本人の私が歩けない。 店を出ての帰り道② 東南アジアの風景と言ってしまえば、一言で終わりそうな所を歩いて帰る。 店を出ての帰り道③ 少し広い道路に出てきた。 ジャカルタには駐車場がほとんど無く、道路両側での路上駐車が一般的。 本当はもっと広い道路も、そんなに広く感じない。 少し広い道に出た モール(左の白い建…
2024年2月24日 土曜日 Toko Maju に着いて、店の中へ一歩足を踏み入れた。 狭い通路を囲むように色々な手芸用品があふれている。 ただ、今回欲しいのはボタン。 ボタンが無い。 入って直ぐのようす 3・4歩店の中に進むと壁全体がボタンで埋め尽くされている。 カウンターの向こうにボタンが 色・形・大きさとも色々ある。 反対側のカウンターのようす カウンター下の足元にもボタンが置かれている。 カウンター下の足元 色と形の種類が多すぎて、選ぶ事に時間がかかりそう。 見るだけで時間がかかる。 店の人に聞こうと探したが、店の人とお客さんの区別がつかない🤪。 制服など無く、皆同じ感じの服装。 微…
MRT Asean駅からToko Maju へジャラン ジャラン
2024年2月24日 土曜日 ポロシャツのボタンを探して、MRTに乗ってASEAN(アセアン)駅のホームに着いた。 ネットでボタンを探したが適当なものが見つからなかった。 なので、ボタンを多数扱うToko Maju までJalan-jalan(ジャラン ジャラン)「散歩」で行く。 ASEAN 駅のホーム グーグルマップのナビを設定して、出口Aより出発。 出口Aを示す看板 アセアン駅は初めての利用になる。 通路に出て、通路の長さに圧倒される。 出口Aの通路 直線的な通路の終わりまで来た。 この先の通路が複雑な構成をしている。 出口Aの通路の先 案内板があるが 、複雑でわかりにくい。 私は歩きなの…
2024年2月24日 土曜日 冷凍保存の最後の1枚の食パンにて、ハチミツパンを作る。 最後の1枚 袋から出したが、冷凍されていると言わなければ、普通の食パンと見た目は変わらない。 凍ったままトースターに入れる。 取り出した状態 パンが焼けるまでにインスタント味噌を作る。 これは、日本より大量に持ち込んだもの。 味は色々変えたいので、1袋に数種類入っている物を選ぶ。 味噌は、生みそタイプ。 更に飽きないように、メーカーも変えて購入。 日本のインスタント味噌汁 今日の気分は「油あげ」。 今日は油揚げタイプ 乾燥ワカメは「追いワカメ」をするために持ち込んでいる。 ひとつまみ、追いワカメをする。 追い…
2024年2月21日 水曜日 ローカルスタッフに勧められたローカルの店に来た。 お建物の作りが洒落な肉がメインの店である。 店の入口 店内に入ったところ。 手前の青色タイル張りの台がレジになり、奥側に売り場がある。 店内に入ってのようす 肉はほぼ冷凍輸入肉。 冷凍陳列庫の上に商品名と値段が張られている。 冷凍陳列庫の上の表示 陳列庫の中のようす。 冷凍陳列庫の中のようす① ビニル袋に入った肉が売られている。 1袋Rp〇〇〇、〇〇〇で、固定の重さの袋入りになる。 冷凍陳列の中のようす② 買った袋入り肉をレジに持って来て、清算をする。 レジのようす 店舗の出入口を出て、店をあとにする。 店を出る …
2024年2月18日 日曜日 日本に一時帰国すると、社内にお土産のおすそ分けの風習がある。 なので、日本の全国の美味しい物が手に入る。 今回はその貰った、一つの棒ラーメンを作ってみました。 棒ラーメン一人前と青菜。 この青菜、ローカルの八百屋さんで買ってきたもので、日系スーパーのパパイヤと同じく日本語の「新鮮野菜」の言葉入りのテープで止めてくれた。 野菜を止めるテープは、色々な所まで浸透してる? もらった日本のラーメンを作る 袋の裏側を確認。 粉末で無く、液体スープ仕様。 美味しさの期待が、ワンランク上がる。 袋の裏 青菜を2株取って、水道水で洗う。 熱を通す時は自己責任で、水道を使ってます。…
2024年2月18日 日曜日 グランドインドネシアとThamrin City mall の裏側の間に、大きな貯水池がある。 渋滞で止まっている車の間を横断して、配水池側の歩道のない道まで来た。 配水池のゲート 池越しにジャカルタの中心部に位置する風景を撮る。 表通りのスディルマン通りまで行くと休日の昼下がりの時間帯で、大渋滞になっている。 池越しに見る、水のある風景は何か落ち着いている。 街の中にある配水池 足元の当たりを見ると釣りをしている人がいる。 手前の人は釣り中 辺りを注意して見ると至る所で釣りをしている。 向こう岸にも釣り人 水のある風景だけを見ていると落ち着くが、この池に下水処理場…
2024年2月17日 土曜日 太陽が少し傾いた昼下がり、スディルマン通りをテクテクと歩いて、裏通りにある地元の米屋さんにお米を買いに行く。 逆光の為、写真が暗くなって風景の写りが良くない。 実際は、ジャカルタのメイン通りの一つで、雰囲気は綺麗です。 スディルマン通り 振り返って、逆光にならない方向の写真を撮ってみた。 画面に明るさが加わって、スッキリ見える。 右下にMRT駅(地下鉄)の入口が見える。 振り返ってのスディルマン通り 少し歩き進むと広い歩道の中央に、黒い物がある。 歩道の中央に黒い物体 黒い物体に近づくと、じっとして動かない白い手袋をはいた猫だった。 スマホで写真を撮っても、動かな…
2024年2月17日 土曜日 前日の金曜日に、パン屋さんのMAKOで食パンを買った。 いつも買うWhole Meal Toast(全粒粉食パン)タイプが売り切れで、白色の普通の食パン。 買った食パン 側面の焼き色の付いた面は、全粒粉タイプも今回のタイプも同じようにきつね色。 食パンの側面 前回の全粒粉タイプの写真と比べてみた。 同じキツネ色だと思ったが、見た目の質感が明らかに違う。 実物を比べる事が無かったので、気が付かなかった。 意外な発見。 左:全粒粉パン 右:今回の食パン 食パンの耳以外の色の違いは、今回の物は白い。 食パンの断面側 8枚入りの袋から1枚取って、お皿へ移す。 1枚取ってお…
2024年2月14日 水曜日 2月14日はインドネシア大統領・副大統領を直接選挙で決める選挙日で、国の祝日になった。 休みになって時間と心に余裕があるので、黒米の炊飯のリベンジに挑戦。 👇 黒米の炊飯の失敗を経験したブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 白米1合と黒米1袋と炊飯の為の道具。 炊飯器は部屋に備え付けの3合炊き(220V-50Hz)の物。 道具と材料を並べる 白米1合に黒米をひとつかみ入れた。 見た感じ1合の白米に対して、黒米が多いように感じた。 先日の100%黒米の記憶が、頭をかすめたがこれで行く。 白米に黒米を入れる 水道水を入れて、米を研…
2024年2月11日 日曜日 以前白米と一緒に買った、黒米を炊いてみた。 👇 一緒に買って来た白米を炊いた時のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 部屋に買置き状態で、保管されていたBeras Hitam(ブラス ヒタム)「黒米」。 Beras:米、 Hitam:黒 買置きの黒米 炊き上りの写真の黒飯のようすが面白そうなので買ってみた。 【参考金額】 黒米(Beras Hitam)1kg Rp42.990(413円) Disc(値引き) ーRp7.090(-68円) 金額 Rp35.900(345円) 白米(前回ブログより) Beras Japonica …
The RR Chocolate へ一時帰国用のチョコレートを購入
2024年1月14日 日曜日 宿舎の近くに、The RR Chocolateと言うお洒落なチョコレート屋さんがある。 正確に言うと部屋の下に見える。 あまりにも近いのと高級感があった為、店を訪れたのは最近の事になる。 👇 訪れた時のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 今回は、一時帰国する時の家への手土産の為に訪れた。 店先に赤色のハート型らしきディスプレイがされている。 でも、インドネシアにはチョコレートを贈るバレンタインデーの風習は無いはず? 店前のディスプレイ 店に入ると他にお客さんが居ない。 なので、今回は多くあるチョコレートを少しだけしっかりと見…
2024年1月16日 火曜日 インドネシアのネット販売で頼んだ、一時帰国用のお土産の品物が届いた。 届いた荷物 インドネシアの荷物の殆んどが、黒色のプチプチで包まれてくる。 荷物の裏側 2つの荷物から取り出した商品。 4個づつ注文した。 注文した商品 1つ目がシナモンパウダー。 シナモンパウダー ラベルに英語でCINNAMONと書かれている。 その下にインドネシア語でKayu Manis Bubuk(カユ マニス ブブッ)「シナモン パウダー」。 Kayu Manis :シナモン、Bubuk:粉 更に「Kayu Manis 」を分解するとKayu :木、Manis:甘い。 直訳すると「甘い木」…
2024年1月14日 日曜日 日本の食材とインドネシアの食材のコラボで、にゅうめんに挑戦。 食材 まずは、にゅうめんの上にのせる錦糸卵を作る。 卵1個を割って下準備。 卵を割って いつものココナッツオイルを入れてフライパンを温める。 油をひき温める 薄焼き卵を作る。 卵を入れた直ぐのタイミングの写真なので、見た目が何か変です。 薄焼き卵を作る 出来た薄焼き卵をまな板に移す。 ダイソーの100円まな板の為、まな板も薄い。 薄焼き卵 卵を切る。 目標は錦糸卵、結果の幅はきしめんかフィットチーネ(巾広パスタ)サイズ。 山梨名物のほうとうに近い幅かも知れない。 お腹に入れば同じなので、薄焼き卵の幅は気…
2024年1月6日 土曜日 近くの日系スーパーのパパイヤさんで、3個1パックの日本の納豆を売っている。 ジャカルタに来て、2年半が経つが買った事は無かった。 納豆が嫌いな理由で、買わなかったわけでは無い。 かと言って、凄く好きな食べ物でも無い。 早い話、納豆を売っている事にあまり興味が無かった。 ただ、―25℃表示の冷凍食品売り場にある納豆に、非常に興味を持った。 納豆のパッケージは、日本でもよく見る物であった。 冷凍された納豆とは、どのようなものか気になって買てみた。 店の納豆売り場 部屋に帰って、買った納豆を出してみた。 【参考金額】 3個入り1パックでRp32.800(315円) パッケ…
2024年1月5日 金曜日 インドネシアには、HokBen と言うTake Away「テイクアウト」と店内で食べられる店がある。 ただ、今まで弁当タイプは何度も食べる機会があったが、店内で食べる事は無かった。 ローカルスタッフと外に出た時に、今回初めてHokaBen にて昼食を取る機会が出来た。 店先によく見かける「HokBen」の看板がある。 看板の下に「24Jam」と書かれている。 日本語で言うと「24時間」→「24時間営業」。 インドネシアでは24時間営業は少ない。 店先の看板 初めて入った店内のようす。 店内で食事も出来るので、日本の弁当屋さんよりも広い。 ただ、日本で見かけるメニュー…
恩人の可愛い娘さんの為に頑張らねばならぬ! という訳でJakartaで住居探しをしました! 例の恩人の娘さんの為です!アイさん家に居候してるんだし、ゆっくりと…
2024年1月4日 木曜日 麻婆豆腐の素を日本より持ち込んだ。 麻婆豆腐の素は2回分付いている。 1回目は年末に、豆腐で作る麻婆豆腐に挑戦した。 インドネシアの正当な豆腐が入手できなく、投稿できるレベルで無い麻婆豆腐になり、断念。 日本から持ち込んだ麻婆豆腐の素 2度目の今回は、ナスと麻婆豆腐の素で作る麻婆ナスに挑戦。食材をキッチンに並べた。 ナスは近くの店で買った新鮮なもの。 👇 ナスを買った時にブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com ネギは、日系スーパーのパパイヤで調達。 揃えた食材 説明書きは「麻婆豆腐の素」で麻婆豆腐を作る時の調理方法で、麻婆ナスを作…
2024年1月2日 火曜日 一時帰国のお土産のリクエストが、家からLINE連絡で来ていた。 「コーヒー豆が欲しいです。」 お土産のリクエストが来ることが珍しい。 いつも試行錯誤で色々な物をチェレンジするが、反応はほとんどいまいち。 行きつけのローカルモール内にあるコーヒー豆屋さんが、休みの日は日本人が80~90%で混んでいる。 今日は1月2日の平日なので、混んでいない予定で携帯でタクシーを呼んで、コーヒー豆を買いに出かけた。 休日の混み具合ほどではなかったが、それなりに混んでいた。 買って来たコーヒー豆を部屋に広げてみた。 多くて写真に納まらないので、上下2段に重ねた。 テレビで見る、警察に押…
2023年12月23日 土曜日 休みの日の朝食。 Seperti biasa(スプルティ ビアサ)「いつものように」に、近くのパン屋さんのMAKAに行ってパンを買って来た。 パンを買って来た ビニル袋からパンを出してみた。 袋から出して 左側のパン、Spicy Tuna Puff Rp14.500(139円)。 Spicy Tuna Puff いつもは、お皿を洗うのが面倒なので、パンの入っていたビニル袋に置いて、食べていた。 一人生活のシンプルライフ。 ただ、今日は事情が違う。 パンの生地がパイ生地で、ポロポロとパイ生地が落ちる。 仕方なしに、お皿を出してパンを置いた。 なにかお洒落な感じがす…
2023年12月3日 日曜日 ドラゴンフルーツ、インドネシア語でBuah Naga(ブア ナガ)。 Buah (果物)、Naga(龍、ドラゴン) 中の実に赤色と白色があるのは聞いていたが、インドネシアに来て赤色の実しか食べたことが無かった。 最近、休日に買い物に行くようになったグランドラッキーで、白色のドラゴンフルーツを売っていたので、念願の品物を買った。 赤と白のドラゴンフルーツ左:白色の実 右:赤色の実 待望の白色の実のドラゴンフルーツを袋より出す。 いつもの赤色に比べて、細長い。 珍しい為か、いつものドラゴンフルーツより値段が高い。 1kgあたりRp62.500(601円)、2個で0.9…
2023年12月3日 日曜日 休みの日の朝食として、City Walkにあるパン屋さんのMAKOでパンを買って来た。 お腹が空いていたのと、見ていると美味しそうなパンがいっぱいあったので、3個購入。 買った3個のパン 左下の商品名「Smoked Beef Egg & Cheese」Rp15.000(144円)。 Smoked Beef Egg & Cheese フィルムを取ると、パンに挟まれたスモーク牛ハムとチーズと卵焼きが見える。 それを横断するようにソースが絡まっている。 フィルムを取って 斜め横から見ると、パンの構成がわかりやすい。 以前買って、美味しかったので再購入。 これ1個食べると…
2023年11月27日 月曜日 とん平焼きを作りたく、キャベツを1個買った。 タイミングが悪く食用油を切らせて、1週間が過ぎた今日、なぜか無性にとん平焼きを作りたくなった。 豚肉抜きで、チャレンジ。 食材一式 ラップを取るとキャベツの1週間の月日を感じる。 ラップを取ったキャベツ 2枚ほど取ると買って来た当時の新鮮さが蘇った。 2枚取って キャベツを千切にしたかったが、小さな果物ナイフなので、それなりの仕上がり。 キャベツを刻んで 新しく買ったプライパンに、新しく買ったココナッツオイルを入れて準備完了。 フライパンを温めて いい加減にカットしたキャベツを炒める。 小さい事にこだわらないのも、イ…
2023年11月30日 木曜日 今日は、朝食の食材が無かったので、朝食を食べていなかった。 毎朝、渋滞を避けて1時間前に出社している。 渋滞前の時間帯なので、10分程度で会社に着く、距離にして5km程度。 いつも通り早め出社したので、会社の3軒隣のローソンで朝食用のオニギリを買って来た。 買って来たオニギリ 一番よく買う組合せで、SALOMON・Rp13.000(125円)とTUNA MAYO・Rp12.000(115円)の2個。 Rp13.000+Rp12.000なので、Rp25.000を渡すと店の人が「値引きです。」とRp5.000(48円)が返ってきた。 時々オニギリの値札の所に値引きの…
2023年11月11日 土曜日 ポッキーの日にちなんで、ポッキー売り場に来てみた。 色々な味のポッキーが並ぶ。 ポッキー売り場 オリジナル味のポッキー。 値段がRp8.200(79円)と安い。 このポッキーは、インドネシア語が所々に書かれたインドネシア製。 インドネシアにもグリコの工場があります。 インドネシア製のポッキー こちらは、インドネシア語の無い日本製。値段は一気に上がってRp54.900(528円)。 インドネシア産より6倍以上高い。 日本製のポッキー インドネシア産と日本産を比較してみた。商品の文字の色が違う。 日本産の方が金色文字で、高級感を出している? 内容量がインドネシア産=…
2023年11月11日 土曜日 Salak(サラック)のシロップ漬けを買って、冷蔵庫に入れていた。 何となく気になって、賞味期限表示を見てみた。 表の袋に賞味期限表示がされている。 インドネシアの日付表示で、10日11月2023年。 賞味期限が1日過ぎている。 今日だと、全然大丈夫だと自己判断して、食べる事にする。 左端に賞味期限表示 Salakは、私的にあまり好きな果物で無い。 ローカルのスーパーでSalakのシロップ漬けを売っていたので、これなら食べられるかなと思って買って、冷蔵庫に入れていた。 Salak manis (サラック マニス) Salak :サラック、manis:甘い 100…
2024年1月1日 月曜日 年が明けても特に何の変化も無い、普通の祝日ですることが無い。 街のようすを見ようと出てみようと思う。 1月1日は、大きなモールで無いとオープンしてない場合がある。 それでやって来た、グランドインドネシア。 店内を歩くと店内の至る所に、クリスマスの飾りつけ。 日本だと12月25日から時間が止まったような雰囲気。 店内のようす クリスマス前に来て、クリスマスのようすを見つけた場所に来てみた。 当時のままのディスプレイがそのままある。 店内から下を見て 左の写真が12月2日のクリスマス前のようす。右が今日の1月1日の新年のようす。 クリスマスの飾り付けは、一切変更無しで新…
2024年1月1日 月曜日 お正月の気分で、日頃食べない物を食べようと12月31日の大晦日にドリアンを買っておいた。 👇 大晦日に買って来たドリアンの事を書いたブログです。 と言っても昨日の事ですが。 kznrdiindonesia.hatenablog.com ラップで包まれていても、ドリアンのパッケージは臭い。 ドリアンのニオイは、色々な物に例えられているが一つに絞るのは難しいと思う。 今回買ったドリアンは、ニオイが臭いタイプのたくあんのハイレベルなニオイがする。 冷蔵庫から取り出すと、冷蔵庫の中から臭いにおいがする。 冷蔵庫に入れている他の物が心配になる。 買っておいたドリアン パッケー…
2024年1月1日 月曜日 以前、「運が良ければ賞金のプレゼント」と書かれた殻付き落花生があった。 4回購入して、3回当たるという高確率商品があった。 👇当時の賞金が当たった時を書いたブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com よく行くスーパーで売り切れになって、その商品を購入できなくなっていた。 去年の暮れに会社の近くのローカルのコンビニで、くじ付きの殻付き落花生を発見。 何かの時の運試し用に、1袋買った。 2024年1月1日の新年を迎えた今日、運試しの為にその「くじ付きの殻付き落花生」を開けてみる。 日本と違って、開封の為の切り口が無いので、ハサミで袋の口を…
2023年12月31日 日曜日 スディルマン通りが19時よりカーフリーディ(CFD)で、車両の通行が禁止になった。 23時あたりから窓の外を明かりが走る。 外を見ると仮設ステージあたりから、サーチライトで照らされた明かりが走って、ビルを照らしている。 2枚の写真を貼り付けましたが、写真ではうまく表現できなかったです。 ビルの外壁の光っている所が、サーチライトで照らされている所。 仮設ステージあたりからサーチライトの光 道路に目をやると多くの人が出ている。特に用事も無いので、下の仮設ステージまで見に行って見る。 道路に人の数が増えてきた スディルマン通りに繋がる広い道が、駐車しているバイクでいっ…
2023年12月31日 日曜日 大晦日になって、「年越しそば」で無く、「年越しうどん」を作ってみようと思った。 深い意味は無く、冷凍庫に未開封の冷凍うどんがあっただけ。 調理器具と冷凍うどん 冷凍うどんをダイソーの電子調理器でうどんを茹でる。 詳細は、以前のブログと同じ内容になるので、その作業の所は省略します。 👇 以前投稿したダイソーの電子調器のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com うどんダシと具材を並べる。 ダシと具材 近くの日系スーパーのパパイヤで仕入れてきたワケギ(Rp5.800)「56円」。 ワケギ 根元に余分な物が多く付いているので、二つに分け…
2023年12月26日 火曜日 今日は12月25日クリスマスの翌日で、今年はインドネシア政府推奨の有休取得日で休日。 👇 以前The RR Chocolate の店前のようすを書いたブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 高級感があって、入りくかったチョコレート屋さんにクリスマスの翌日に来店。 ベニテングダケのディスプレイの横を通って、店内に入る。 店の入口 いきなり光輝くチョコレートがずらりと並ぶ。ショウウィンドウのチョコレートをよく見ると、名前だけで値段が書かれていない。 チョコレートを買いに来たのに、値段がわからない? 日本の高級寿司屋さんみたいに、1…
2023.年12月10日 日曜日 最近よく行くITC、Amebassa Mall(アンバサダーモール)方面にまた来た。 この二つのモールは、建物内の通路で連結している。 このモールの隣に、独立したKuninganCity(クニンガンシティ)がある。 今日は少し足を延ばして、KuninganCity(クニンガンシティ)までやって来た。 隣なので、20~30m余分に歩けば着くレベル。 このモールには、お勧めの靴屋さんが3階にある。 👇 以前書いたブログです。 KuninganCity を知らないで、買い物していました。 kznrdiindonesia.hatenablog.com Kuningan…
2023年12月10日 日曜日 休みの日の朝の散歩に出かけた。 散歩に出かけた 屋台村があったエリアが見えてきた。 屋台村のあったエリア 屋台が消えて、新しい道路と歩道が見える。 屋台がいない 道路が綺麗に出来上がって、屋台が居なくなっている。 歩道の奥側の店は存在する。 屋台村があったエリア 屋台村があったエリアを通り過ぎて、振り返って写真を撮った。 以前の風景と変わってしまった。 振り返って屋台のあった場所を見る 屋台村があったエリアに移動するために、道路を横断する。 道路を渡る 道路の端で写真を撮っていたら、急に車が増えた。 急いで道路を渡り切る。 出来立ての道路には、まだ車線が無い為に…
2023年12月1日 金曜日 インドネシアで生活していると、年中同じ気温で365日の変化が少ない。 雨季・乾季はあるが、今年はほとんど雨が降らなく季節感も少ない。 年末の感覚を付けたくて、日本から持ち込んだ「折り紙」でクリスマスツリーを作ってみた。 宿舎に帰った時に、ネットで調べて作ってみた。 星とビーズも買って来て、一部オリジナルのアレンジも加えてみた。 机の上に置いてみる 日本のダイソーで買った明かりも置いてみた。 明かりを加える 明かりを点灯してみる。 12月のクリスマスの感じが少しはする。 明かりを点灯 雪が積もったクリスマスツリーのイメージで、白色の物を追加で作ってみた。 白色を作っ…
2023年10月12日 木曜日 インドネシアにおいても、ネット通販は盛んに行われている。 今までは、ローカルスタッフに頼んで購入していた。 何回も頼んでいたら、アプリを入れて購入できるように支払い設定までしてくれた。 自分で色々選べられた方が楽しいので、Win-Winの形で納まった。 宿舎に帰っての夜、Tokopediaのサイトでプライパンを色々探して購入設定完了。 Tokopedia(トコペディア):インドネシアの通販サイトの一つ。 前日の深夜に注文した物が、翌日の夕方に事務所に届いた。 確実に受取れるように、受取場所は事務所。 受取った時の荷姿。 クッション材で、触った感じがふわふわ。 フ…
2023年10月10日 火曜日 Bandung(バンドン)の帰りに昼食の為に立ち寄った、高速道路のサービスエリア。 売店で、カゴに入った焼きいものが売られていた。 店の人に聞くと、「1kgでRp25.000(240円)。」 重さを計って貰おうと1カゴ選んで、店の人に手渡した。 すると「Rp25.000」の返事。 「・・・あ?」 「全部1kg設定で、同じ値段?」と質問。 「はい」の返事。 なら、1カゴRp25.000と言ってくれたら良かったのに。 芋の大きさが大小さまざまで、見た感じカゴによって違う。 もう、手渡したので変更は無しにしました。 それで下の写真が、受け取った「竹カゴ入り焼きいも」。…
2023年7月30日 日曜日 宿舎の近くにKaki lima(カキリマ)「屋台」が集まっている所がある。 休日の朝食の為に、そこのカキリマでゴレンガン(揚げ物)を時々買っている。 宿舎の前の道を歩き、広い道路に出た所を左に曲がるとカキリマの団体、「屋台村」が見える。 今日は、いつも見える「屋台村」の風景が違う。 屋台が無いし、赤いテントで作られた食べる所が見えない。 屋台とテントが見えない バイクが1台も見当たらないし、多くの人がいつもいたが、人もいない。 殺風景になった風景 食べる所のテントが撤去され、屋台も来ていない。 屋台とテントが無い 「屋台村」を構成していた屋台が無くなっている。 数…
最終回 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その2)
2023年7月28日 金曜日 イスラムの人達にとって重要な金曜礼拝を知らせる放送が、いたる所から聞こえる。 いつものアザーンより長く流しているし、気のせいかボリュームも大きく感じる。 ジャカルタより700kmほど東に位置して日の出が早いので、アザーンの聞こえる時間が30分程度早い。 まだ、ひと眠りするほどの時間はあるが、完全に目が覚めた。 ちなみに、現時刻は朝の3時半ごろ。 年をとって朝が早くなったが、少し早すぎる。 眠れないけど、横になって休憩。 外が少し明るくなってきたので、窓の外を見てみると、太陽が昇っている。 早朝の風景 携帯のズーム機能で拡大すると、モスクが朝日に染まって見える。 で…
恩人の娘さんがジャカルタにやって来ました…なんというか「A Hard Day's Night」って感じでした(笑) さて、いつもブラックマジックの記事を書い…
最終回 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その1)
2023年7月27日 木曜日 Tubanに宿泊する出張も今回で、一旦終止符を打つ。 今回初めて、宿泊施設のある最上階に部屋がなった。 と言っても、インドネシア式の5階になる。 日本式で数えると6階になる。 インドネシアでは、1階はロビー階で、2階が1階になる。 インドネシアの階の数え方は、イギリス式になる。 その部屋の窓からの景色。 窓からの景色 東南アジア独特の素焼き瓦の赤屋根が目立つ。 それと異常に高いテレビアンテナの支柱。 下の方を見る 朝食が出来る時間になったので、ロビー階の朝食会場に来た。 入口の入った所に、フルーツコーナーが移動している。 他にも先月に比べて、配置が変わっている。 …
2023年7月25日 火曜日 デルタマスの現場に行くためにJalan tol(ジャラン トル)「高速道路」を走っている。 高速道路の右隣にジャカルタ・バンドン間(150km)の高速鉄道の橋脚が見える。 俗に言うインドネシア新幹線。 最終計画は、ジャカルタ・スラバヤ間(730km)。 今回のジャカルタ・バンドン間は、距離にして総延長距離の約20%しかない。 インドネシアが急遽中国と契約をして、倍の工期をしてもまだ営業されていない。 鉄道高架橋① デルタマスの現場からこの高架鉄道を走っているのを見たことがある。 走行中の写真は撮れなかったですが、見た時のブログは書きました。 👇 その時のブログです…