メインカテゴリーを選択しなおす
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800前回の続きで9時半頃から。オスが餌持ち帰ったところからですが、どう構えても見えないなぁ〜。土手上から狙わないと撮れそうもないけど、肝心の地上狙いが打ち下ろしで遠くなるので却下。餌渡しは諦めて地上戦オンリーにせねば。チャンスは多かったけど、どれもイマイチだったけどね^^;↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ村鳥写...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-640前回の続きで後半戦です。メジロを与えて何かを思うような表情のメス…コレでは足らんとでも取れそうな^^;この時点で7時半頃だったけど、ココからが辛かった。出掛けても手ぶらで帰って来るの連続でして、陸地方面へ飛んで行くと手ぶら率が高い。沖へ出て行かないのは餌となる鳥が飛んで居ないのだろう。耐えるのみ…↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-200前回訪問より2日後の朝。前回の帰りの時に孵化してる可能性があり、期待して来てみました。早朝よりメスが外に出ているので、孵化は済んでるようです。ココからはメスのターンとなり、オスはほとんど撮れなくなります。このメスのみに集中しましたが、予想と違った行動で困りました。一番人馴れしていた個体で抱卵後を期待したんですが、少し様子が変わってしまってた。↓ランキング...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/200sec ISO-640前回訪問より2日後の朝。そのうが膨らんだオスが一羽…朝一からそのう膨らんでいて不安だが、餌やりは必要なので大丈夫だろう^^;と思ったが、結果はイマイチだった。あまり飛ばないのと、餌やり回数が少なかったのが原因だった。朝早めの時間から数時間待ちが今期は多かったような…。必然的に長い時間滞在する事になるのだけど、結果が得られる保証も無い。↓ランキングに参加してい...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-800今年も暑くなる前に地元のコアジサシに行ってみました。やや早めの時期に来たのが悪かったのか、近くにはほぼ来ない事態。好きな場所は蓮が全く無く、近寄っても来ない( ˊᵕˋ ; )あまり立たない場所で構えましたが、やや近目が一回程度で直ぐに嫌になりましたwwまたα系にマウント変更してからは一番簡単な撮影対象になってしまったので、直ぐに飽きる事態にも…。瞬殺で移動したくなり...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/500sec ISO-320前回の続きで後半戦です。メスが給餌を終えたところで前回は終わりましたので、待機後からになります。曇天空抜けの空中餌渡しが1回あった程度で、他に特徴も無い撮影内容です。たまに見える雛を撮ったり覗いたりが多く、その撮影が目的ではないので辛いかなと…。陽が高くなり過ぎる撮影も好みではないので、早い内に結果が欲しいのだけどねぇ。↓ランキングに参加していま...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-125朝7時半頃から日向側で撮影開始。朝から強風なため、日影側では寒過ぎて耐えられんww風が弱くならなければ、早々に退散するつもりで来ました。そう、ホバだらけになって遠い土手に降りるようになりツマラナイからです。日向側のオスも長い時間は居ないので、何が撮れるか分かりませんが来たからには何かww↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/30sec ISO-640朝5時半ごろに現地入り、オスは居るがメス見当たらん。今期2回目の訪問ですが、前回より一週間経ってるので恐らくは雛も顔ぐらいは見えるだろう。オスの返り血が気になるのは、これが今朝のものなのか前日のものなのか?それによって早朝撮影が無駄かどうかの分かれ道ww動きあるまで待ってみましょうかね…↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 に...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/400sec ISO-640前回撮影日の翌日の午後より撮影開始。午前中は結構な雨だったので、止むタイミングで来ました。始まりは前日と同じようにオスがミッキー持って来たところからです。前日はメスにシカトされ備蓄行きでしたが、今回はどうかしら?午後からの撮影って事もあり、動きが少ない事が予測されます。適当に撮って帰ろww↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-800前回の続きで、この日の最終回。時刻は12:44、メスが海側から鳩を持ち帰って来たところからですが、直前にオスも何か持ち帰って来てます。北側から高速飛行で帰って来たので、見てるだけでした。その直後にメスの声が聞こえたので、そこから撮影再開です。メスの給餌が終わってからオスがどうするかがポイントですね。備蓄にするか餌渡しをするか?どっちかなぁ〜?↓ランキングに参...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-200抱卵継続中ですが、この時期はハヤブサ撮影も交えるので前回よりは日数が進んでいます。もう少ししたら日向側の抱卵が終わる予定だったかな?オスが撮れるのも抱卵中までで、その後はピストン輸送で狩りへ行ってしまうので撮れる内に撮っておきたい。それでもチャンスは少なめなので、何か残るかは来てみないと分かりません。先ずは7時付近にメス用にミッキー持って来たところから...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-320前回の続き、時刻は10時前からになります。朝から狩りへ出ずに備蓄を探し回ってる両ペアでした。オスの方は探すのを諦め狩りへも出ずに鎮座し、メスが探し回り出した辺りからですかね。結果無いって事も多いので、サッさと出掛けて欲しいところです。この時期は去年から空中餌渡しが見えるので、そのためにも出掛けて欲しいwwと、言っても空抜けばかりなんですがねぇ〜。↓ランキン...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/250sec ISO-640日影側も抱卵入ったようです。オスのデフォルメ具合が凄い角度ですが、ミッキー持って来たところからスタート。両側が抱卵中になってしまったので、撮影結果はオス次第と確率が下がって来ました。その低確率でも今回は日影側のオスオンリーで行こうかと思う。と言うのもメラメラが凄くなって来てるので、出来るだけ午前中で終わるようにしたいからです。日中捨てて夕方まで待っての...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1600sec ISO-1250今年もやって来ました。初日分は3回に分けます。去年は途中でオスが怪我して狩りへ出れないのに、鬼嫁からヘタレ烙印を押され途中から出入り禁止にw今年オス変わってるかも?と思ったけど同じだった。許してもらえたのね。今回はいつもの立ち位置を変更して東寄りに構えました。西崖からの飛び出しは遠くなり、東崖の飛び出しは正面系は減るかもだけど、ちょっと普段とは違う角度で...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/160sec ISO-640抱卵中で期待値低くても来ちゃいますwカワセミの抱卵中はもう絶対に行きませんが!!朝は少しでも明るい日向側からスタートします。メスが抱卵中なので、狩りへ出掛けるまでに何かしてくれる事を期待します。現着してオス不在だと絶望的だけど、この日は居て良かった。何かしてくれ!!↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ村鳥写真ラ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/1250sec ISO-800珍しく日影側からスタートです。と言うのも、日向側は抱卵に入ったようです。オスも来た時点で居なかったので、こちらに来ました。しばらく遠くの電柱に居て撮影チャンスが無く、11時近くになって側まで来ました。メスは相変わらず遠くに居るか、どっか出てるかで近くに来ません。最初はこっちが先に抱卵入るかのペースだったけど、どうも10日ぐらい遅れそうです。そんな悪い状況...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-100前回調子が良かったので、今回も朝からスタートです。順光側の日向側からとなります。菜の花も終わりが近く、そろそろ抱卵にも入りそう。オケラ祭りも長く続く事もないので、そろそろ低調期に入ると思います。抱卵始まると毎年ハヤブサを交えるので、ハヤブサもそろそろ掲載が近づいて来ました。その前にチョウゲンボウ消化しないとね^^;↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』し...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/500sec ISO-200300m先に埋もれてますが、時刻は17時半ごろ…。もう1ヶ月以上前の事、台風の翌日でしたかね?朝9時半頃に着いたけど、雨の中7時過ぎに出掛けて行ったとか。聞けば2時過ぎには帰って来る事が多いとの話しだったけど、背後から帰って来たのが16時半頃。すっかり日焼けしましたww戻った先は遠いし、羽繕いして動かないし…2日前は近くを良く飛んだらしいので待ってたけど…↓ラン...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-400この日の最終部、日影側のオスが主役になります。両側で菜の花絡みは狙えますが、どちらかと言えばコッチの方がイイ絵になる事が多いです。去年までのオスが居た時はエグい菜の花絡みが狙えたもんです。今年はそんな雰囲気は無かったのですが、ワンチャンだけイイコースを飛んでくれましたね。また、正面系の降下を撮れそうなのもコッチ側…とても近くに降りる訳では無いけど、どう...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/200sec ISO-640タイトルに偽りがありますww今回は菜の花絡みがありませんでした。同一日の一部で、選別したら結果絡んでなかったwwwしばらくカワセミシリーズが続きましたが、今回は前回の続きで3回目になります。日向側を取り纏めましたが、こちらのオスの方が人馴れしてる感じで、頭上に留まったりします。その辺は昨年までの両オスも同じでしたので、ココへ来る個体(特にオス)は人馴れ具合が...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-500今回で最終回、カワセミ撮影自体も今期最終回となります。最後は強烈につまらん展開で終わりましたので、枚数も激減です。いつもの場所とは違って、少し上流へしか来なくなりました。元から登場頻度が低いので、遠くなるのは論外です。移動しても良かったのですが、カメラ並びの上流側だったので近寄る事はしませんでした。長く続いたこの川でのカワセミシリーズもいよいよ最終回。...