メインカテゴリーを選択しなおす
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1250sec ISO-1600前回の続きで15時過ぎからとなります。このぐらいの時間からが本番でしょうか?完全に晴れていれば水面や背景の色変化が楽しめて行ける時間に入るのですが、この日は雲が多めでした。ISOガンガンに上げる鳥さんではナイので、SSも歩留まりの平均値を取る感じでした。今年で3年目?天気・風・個体数・向き・背景…理想は遠いなぁ〜(;´Д`)ハァハァ↓ランキングに参加しています。↓『ポチ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/4000sec ISO-800前回の続きで後半戦です。チャンスがあったら座ってローアングル撮影に変えます。高域に飛ぶチョウゲンボウなので、撮れる範囲が限定されますが低い苗絡みの飛翔が撮りたい。数パターン撮れればイイので、チャンスが来たら積極的に狙いたいと思います。では後半戦スタートです。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ村鳥写真ランキ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800前回の続き…立ち位置変更して13時半頃からとなります。午前中は立って撮影してましたが、今度は座ってローアングル撮影となります。レンズの振り角が制限されるので、撮りづらいですが出て来る絵はイイかなと^^;この日は大量撮影となりましたので、次回以降もまだ続きますが、13時半から15時頃までの記録となります。数が多くて絞り切れず、多くを撮り逃したけど楽しかったなぁ〜♪↓...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-800前回より3日後の朝、天気も良くなってました。この前は雨でほとんど飛ばなかったので、期待したい。この時期のこちら側だけ限定で立ち位置のメインが鉄塔側になります。ココと巣周りへの移動が多く、場合によっては前回みたいに土手に降りたりします。この日からは鉄塔周りの田んぼへ降りる事が多く、苗の上を飛ぶ姿が撮れればイイなと考えていました。↓ランキングに参加しています...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1250sec ISO-1000ハリオアマツバメを撮り始めて3年目、ココで撮るのも3年目。他には行ってナイww超メジャー地は水が濁って茶色いので遠慮してますが、飛来数は向こうが圧倒的。ココは少ないが、今年の初戦は多かった。実は3週連続で通ったのだけど、初日が大当たりでした。今回はその内の早朝からの本番時間までの流れとなりますので、練習バージョンですかね。↓ランキングに参加しています。↓『ポ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-250前回の続きで、この日の最終回と翌日数枚。この日は何度も土手に幼鳥が降りてくれて枚数撮れました。翌日は結構な雨でほとんど飛ばずに撤退ww小雨程度なら飛ぶんですが、現地着いたらマトモな雨でして失敗しました。今回は幼鳥ならではの可愛らしい姿を沢山見れたので楽しかったですねぇ〜。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ村...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/320sec ISO-800前回訪問より24日後と長く間が空いてしまった。ココへ来るには色々と条件が揃わないとならないのですが、この直前にはマダラチュウヒ行った事も影響してます。もう終わってる可能性もあり、平日の休みに行って来ました。人も少ないのはもちろんですが、ハヤブサも見当たらず不安だけww見回して居たのは西の遠くにオスが留まってるだけ。幼鳥達が居ないのだけど、もう巣立ったか?↓...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-400前回の続きで2回目です。この土手に3羽降りて、一羽が飛び出した後からです。朝一は動き鈍かったのですが、この土手に降りてからは面白かったですねぇ〜。直ぐに飛び出すかと思えばマッタリしてたり、飛んで行ったと思えば戻って来たりと…なので、この土手がメインの内容ですかねぇ〜。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ村鳥写...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-1000今回でこの日の最終回となり、4回目ですね。この日は朝から珍しく飛び回ってくれて大量撮影になり、やっと終わります。ココまで無かった空中餌渡しでしたが、一回だけこの後ありました。訪れた初日に真上でやられて撮り逃し、その後は順調に撮れていたけど、今回やっちゃいました^^;餌渡し後のメスの飛翔がヨカッタので、落ち込んだりはしませんでしたけどねぇ〜。↓ランキングに参...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/100sec ISO-640後発組のチョウゲンボウの巣立ちは間に合いました。この時点では4羽が外に出ていて、巣に1羽見えました。全部で5羽確認出来ましたが、最終的には6羽と聞きました。でも、最後まで5羽までしか確認出来なかったので、自分的には全部で5羽と隣りと同じ数でした。今年は久し振りに大量の子供達でしたね。両ペア刷新して若いメスだったのかしら?今回はその巣立ち直後初日の初回分です。...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800前回の続きで時刻は9:26からです。オスが餌持ち込んで、メスに取り上げられた直後からですね。この日はオスが良く飛んでくれているので、撮影枚数も順調に増え続けていました。まだ早い時間なのに記事としては3回目となり、丁度折り返し地点です。残り1回分あるけど、時刻からしたら途中休憩はあったのでしょうね。では、後半戦です。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』してい...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/200sec ISO-640前回来た時より10日経ってから訪問したので、巣立ち済からも日数経過してます。例年ならば通っていますが、今年はそのタイミングでマダラチュウヒなんか来ちゃったんで逃しましたwwそのマダラも遠くて不発な上、2日連続で行って無駄に終わりました。本来ならチョウゲンボウの巣立ちとハヤブサの巣立ちが重なり、2日の休みがあれば両方行くのが普通。それをどっちも行かずにハズレを...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-1000前回の続きで、この日の第二弾です。メスが給餌終わってバテ気味でオスの隣へ戻って僅か1分後にオスが自分で備蓄した場所へ降りました。朝からハイペースで動いてくれるのは非常にありがたい。今期は早朝以外は休みが多く、昼過ぎないと動かない展開だったので助かります。さて、大物の鳩の給餌後だけど、この餌はどうする気だろうか?↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』して...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-640前回訪問より一週間後。そろそろ巣立っていてもおかしくない日程です。朝一はメス親がよく備蓄する場所へ降りていたので、これから給餌のようです。肝心の子供は巣から顔出してるので、巣立ちはまだっぽい。巣立ち直前に来てしまったかと少し後悔wとにかく動きが極端に無くなる巣立ち直前は出来るだけ来たくなかったのが本音。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただけ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/100sec ISO-640前回訪問より10日後、子供たちもすっかり色が変わり幼鳥らしくなってました。毎年、一週間で激変してるのでいつも驚かせられます。さて、今年のパターンとしてはあ早朝の動きが鈍い事が挙げられます。おそらくは自分が入る前に朝の給餌が済んでるのだと思われますが、フィールド上の都合で早くには入れないので仕方ない。撮れ高の心配がありましたが、幸いにも大量撮影が出来ました...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/400sec ISO-640朝一の日影側のオスですが、今回全く関係ありません。主役は隣りのメスになります。この日は朝から風が強くて8時半までの撮影でした。またメスの狩場が少し変わり、巣からかなり離れた場所で行ってましたね。なので、機材担いで移動しながら撮影してました。他にカメラマンも居なく、一人だったので割りかし近くで撮影出来たかなぁ〜。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』して...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-800前回の続きで、この日の最終回。11時半頃から14時までの記録です。TOP光付近で撮影条件は悪い。気温も上がりメラも出てるので、背景もうるさい。しかし撮影自体は面白いので帰らずww最後にメスが下へ降りたのを初めて見たかな…。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ村鳥写真ランキング...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/100sec ISO-640日影側のオスです。こちらも孵化したので、オスを撮る機会がめっきり減るので撮っておきますw見守り中のメス撮影主体なので、どこへメスが降りるかがポイントです。今年はあまり期待出来そうもないので、記録的に撮る感じになってるのが残念なことろ。天気は曇りなので撮影条件は良いと思うから、何かイイ事あったらいいのになぁ〜。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』してい...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/4000sec ISO-800前回の続きで10時半頃からですが、もう光ビカビカで画質壊滅です。この日は撮影チャンスが多くて良かったけど、晴れ過ぎたみたい。この時期晴れてると早朝だけが写りイイからなぁ〜。早くにTOP光近くまでなってしまうから厳しい。そんな中、子育て真っ最中のペアには関係のない事で飛び回ってます。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-125翌日も来てみたwwメスは既にスタバってるけど、オケラが出て来るには早い時間だろう。オスが居ないので、オスの戻り待ちを狙った方がイイだろうね。一応、下への飛び出しも注視しながらだけどね。それと隣りも抱卵終わった気がします。メスが外へ出てたので、両側を見ながら撮影対象切り替えながらになりそうです。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-500前回撮影日の翌日の朝5時半より撮影開始。前日が凄く良く無かったけど、毎日同じではナイ!!来れる時は心腐らず来る!!思いが通じたのか、この日は大量撮影だった。時間経過と共に光の条件が変わるので、全て満足ではないけど動きは上々だった。この日の記録は3回に分け、今回が1回目となります。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブロ...