メインカテゴリーを選択しなおす
買ってよかった玩具2(ビジョントレーニング) タングラム・シルエットパズル編
赤ちゃんの時から、これはもうたくさんたくさんたくさんたっくさんやりました。 ビジョントレーニングとは思わず、単純に私も息子も面白かったから 思い出してみただけでも、これだけありました。覚えてない外国製のなんかもあったような・・・ お友達か
息子はタブレットゲーム&YouTube大好きっ子です。 全てが「タブレットをする時間獲得」の為に動いてるように見える・・ 私の友達2人の息子さん(どちらも発達障害あり)が「ゲーム脳」になってしまい、 不登校から始まり改善するまでのその壮絶な
運動会を通して実感したこと 運動会での息子の姿を見て、転園していなかったら、この成長はみられなかっただろうと思います。 今までも幼稚園はかなり吟味して選んできましたが、年長にしてようやく見えてきたものがありました。 「リトミック」「英語」「
発達障害について、基本的なことを学習できます。放デイスタッフ・発達障害が気になるママさんが学びやすいように「保護者目線」で解説しています
ペアレントトレーニング 第5回 ⑤自己肯定感の低下についてより深く考える
自己肯定感の低下について「親目線」で考えてみました。発達障害児のパパママなら「叱る、叱らない」で葛藤することが多いと思いますが、そこで葛藤する機会が減るように、その大切さを解説しています。
こんにちは☺やむやむです。 今回はペン太の七五三についてお話したいと思います。よろしければお付き合いください☆ 5歳の七五三は無理と判断 わが家の自閉っ子ペン太もいつの間にか6歳🐧 本来なら去年七五三をやるべき
【強度行動障害にさせたくない】発語なしの子が身につけるべき重要スキルとは?
発語なし、超多動、知的障害あり、睡眠障害ありそんな自閉症の息子ペン太を、療育センターで働くママが試行錯誤しながら育てています🌱可愛いけれど、大変すぎる毎日です💦お兄ちゃんのしろくまは、優しすぎる繊細ボーイ&#
幼稚園最後の運動会について書きたいと思います。 運動会での息子の成果 徒競走 走ってました!! 先生が!!!! 走る先生の足に、コアラのようにしがみついてゴォォォォル・・・ 重い足かせ(16㎏)をつけて走る先生・・・ 息子に「はしれぇぇぇ・
毎日努力すれば、出来なかったことが出来るようになるという経験の定着 息子がこの幼稚園で得た最大の経験値について前回お話しましたが、その経緯を書きたいと思います。 転園当初 息子がこの園の環境に即順応できた訳ではありません。本当に先生のお世話
入園当初の息子 素晴らしい出会いから入園を決めた幼稚園ですが、最初からスムーズにいったわけではありません。 お迎えに行ったらお仕度済んでる子供達をよそに・・・・園の柱でパンイチポールダンスの息子・・・ 早く服を着ろぉぉぉ!!!! 園の門が開
最初の幼稚園で退園勧告 我が家は1度幼稚園で退園勧告を受けています。 新設のインターナショナル幼稚園で、パズルやブロックを使った知育教育、調理自習や体育もあり、 楽しそうな活動が多かったので選びました。 ただ9割のお子様が私立小学校受験を視
発達診断・お医者様の「様子をみましょう」にちょっと待った!!!
「様子を見ましょう」の本当の意味 幼少期は子供によって1~2ヶ月の差が出ることもあるので、断定も難しく、 子どもは個人差ありますからね。しばらく様子をみてみましょう。困ったことがあったら、また来てくださいね。 というお医者様がほとんどだと思
療育施設は必要か 発達障害児の増加により、ここ数年療育施設の数が増えています。 特に子供が小さいうちは、必要なのかどうなのか、お悩みになっている方も多いのではないでしょうか。 私一個人の意見としては、 療育施設とは早くから繋がっていたほうが
はじめまして。 このページを開いてくださった皆様ありがとうございます。 私は更年期突入の40代後半。 2024年現在、小学3年生の自閉症スペクトラムの男の子(1名)の母親業をしております。 今までトライしてきたもの数知れず。失敗してきたもの
本を選ぶにあたって 発達障害に関する情報は本当に多く溢れています。 私も多くの本を読みましたが、読んだ後いつも思っていたのが 症状ほとんど当てはまるんですけど~ここに書いてあるの全部やるの? 本は我が子用にカスタムされたものではありません。
子どもの発達デザイン研究所 マイナス1歳からのヘルスプロジェクトを監修していただいた杏林予防医学研究所 山田豊文先生の講座の体験レポートと覚書です。認定講師資格更新のため2年に1度講座を受講してきましたが、今回で山田先生の講義は最後となりました。
【自己紹介】はじめまして♪カサンドラと闘うマカナのプロフィール
はじめまして 40代 バツイチ転勤族の妻してますカサンドラ主婦 マカナです夫 ( 多分 ASD+ADHD )小学3年生の次女 ( ASD+ADHD )と3人…
【名古屋の不登校情報】◆不登校の親の会など一覧~話せる場所~◆学校以外の居場所(フリースクール等々)一覧◆不登校・発達障害について一覧~学べる場所~◆不登校の…
心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/こちらは、「太田とうふ店」です。宮城…
こんばんはomiです22才になった3つ子の母です 乳がん治療歴(ホルモン治療)20年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業所へ次男は…
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。 前回の記事では、挨拶の歌と構造化についてお伝えしました。 そこで、今回は実際に使用している挨拶の歌をご紹介します。 時々、「YouTubeで家でも聞かせてあげたい」「子どもが家でも歌
こんばんはomiです22才になった3つ子の母です 乳がん治療歴(ホルモン治療)20年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業所へ次男は…
こんばんはomiです 22才になった3つ子の母です 乳がん治療歴(ホルモン治療)20年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業所へ次男…
こんばんはomiです22才になった3つ子の母です 乳がん治療歴(ホルモン治療)20年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業所へ次男は…
こんばんはomiです22才になった3つ子の母です 乳がん治療歴(ホルモン治療)20年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業所へ次男は…
こんばんはomiです22才になった3つ子の母です 乳がん治療歴(ホルモン治療)20年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業所へ次男は…
こんばんはomiです22才になった3つ子の母です 乳がん治療歴(ホルモン治療)20年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業所へ次男は…
こんばんはomiです 22才になった3つ子の母です 乳がん治療歴(ホルモン治療)20年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業所へ次男…
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。 音楽療法の話はできる限り柔らかく、分かりやすく伝えるよう心掛けているのですが、どうしても堅苦しくなりがちで、読んでくださっている方には申し訳ないです。何時間でも語れるほど思いが溢れて
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。 突然ですが、「構造化」とは何でしょう?AIによると「物事の全体像をわかりやすく定義し、その構成要素と関係を明確にすること」と出てきます。(便利な世の中になりましたね~笑) クライエン
【アメトピに掲載して頂きました】 ありがとうございます♪̊̈♪̆̈見た事もないような アクセス数で何が起こったのか❓とビックリしました拙いブログ…
私の病名は、「広汎性発達障害」です。精神科に最初に受診したときは、「ストレス障害」という病名でしたが、その後、「広汎性発達障害」という病名になりました。 ネットで調べると、広汎性発達障害について以下の説明がありました。 広汎性発達障害は、生
『きっかけは…』『直感』『娘のことを①』少し娘のことを…我が家には MIXTwinsがいます。2人ともが 重度以上の知的障害を伴う自閉症です。本当に大変だった…
【療育はいつから始めた?】将来のために今できることを頑張りたい
こんにちは☺やむやむです。 2歳から療育をはじめたペン太は現在6歳。療育歴は4年になります。 今回は、ペン太が今まで受けてきた療育の内容についてお話ししたいと思います。よろしければお付き合いください。 このお話しの内容 ・2歳
『直感』『娘のことを①』少し娘のことを…我が家には MIXTwinsがいます。2人ともが 重度以上の知的障害を伴う自閉症です。本当に大変だった幼少期を過ぎよう…
『直感』『娘のことを①』少し娘のことを…我が家には MIXTwinsがいます。2人ともが 重度以上の知的障害を伴う自閉症です。本当に大変だった幼少期を過ぎよう…
【中度知的障害自閉症児の就学問題①】就学先を選ぶポイントは?
こんにちは☺やむやむです。 わが家の自閉っ子ペン太は、来年は小学生。 あっという間に大きくなった気もするし、果てしなく長い道のりだったような気もします(^^;) 知的なハンディが有るペン太は、就学するにあたって様々な手続きを踏
息子(6歳)が幼稚園で男の子に叩かれた後、幼稚園から男の子の親に連絡がいきました。 『加害児童のヤンチャ風保護者に連絡することになりました』 幼稚園年長息…
発達障害の子育ては大変です。その時に、ママの心が疲れ切ってしまい、心療内科を受診することもあると思います。そのことについて記載しています。
『娘のことを①』少し娘のことを…我が家には MIXTwinsがいます。2人ともが 重度以上の知的障害を伴う自閉症です。本当に大変だった幼少期を過ぎようやく落ち…
『検査入院①』2024年8月28日(2泊3日)この日は 29日にする気管支鏡(胸腔鏡)検査のため前日からの入院だった。病室に案内してもらい看護師さんがやってき…
こんな時、強いのはお米屋さんとのお付き合い! 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます経済自立・情報・健康・未来をテーマにあなた様にお伝えしたいことを全…
自閉症ママ日記 長靴が大好きな4歳娘の事例について「言葉の遅れがない子には絵カードは必要ない?」
4歳の娘は長靴大好き。晴れの日でも長靴に拘っていました。娘の事例を使って、絵カードの必要性について考えました。言葉の遅れがないと絵カードは必要性がないんでしょうか?その真相は如何に…
自閉症の特徴の「こだわり」。でも、その中でのこだわりによって、人とちゃちょっと違う凄さになっている時があります。すごい反面に生きづらさになることもあるけれど、それがうちの息子なのです。
発語なし、超多動、知的障害あり、睡眠障害ありそんな自閉症の息子ペン太を、療育センターで働くママが試行錯誤しながら育てています🌱可愛いけれど、大変すぎる毎日です💦お兄ちゃんのしろくまは、優しすぎる繊細ボーイ&#
少し娘のことを…我が家には MIXTwinsがいます。2人ともが 重度以上の知的障害を伴う自閉症です。本当に大変だった幼少期を過ぎようやく落ち着くかな…と思っ…