メインカテゴリーを選択しなおす
自分から行動していかない限り様々な価値観を持った人には出会えません。そもそも、こちらの存在を知ってもらえなければ自分の世界は広がりません。今回は自分の世界が広がるメリットについて紹介していきます。
同じことに取り組んでも取り組む姿勢だけで長く継続できるかできないかが決まってしまいます。今回はダラダラ取り組む姿勢と目標を持って取り組む姿勢の効果についてそれぞれ紹介していきます。
大分大学のHPよりお借りしましたどうして今頃?と思われますが、いつも頭から離れない尾畑春夫さんのことを考えてみました。同じ九州人だからかしら。2018年夏、山口県で行方不明になった2歳の男の子を発見救出してから、彼の人生は一変します。一躍時
オチャッピーも元気です! 〜やる気がある時の行動力が素晴らしい〜
うり坊のことばかり書いていますが、オチャッピーも元気です。運動会の練習に精を出して張り切っています! スポンサーリンク子どもクラブ 幼稚園の放課後活動で子どもクラブがあるんだけど、我が家は入会していなかった。 入会案内が来て見た時、活動時間
プレゼンができるようになる!はホントでした!~方眼ノート1DAYベーシック講座ご感想~
先日開催した、方眼ノート1DAYベーシック講座のご感想をいただきましたので、ご紹介しますね。 ◇どんなことを期待してご参加くださいましたか?一枚のノートで…
本当に茂造さんの行動力と知恵に感心した出来事だった。それにしてもだ。綿子さんは茂造さんが袋が無いと言い出した時、まるで他人事だった。「わたしが手配するの忘れとったわ。ごめんな」といった態度はみじんもなかった。それどころか「どこでも行って買うてきな」と言い
こんにちは。諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。今回は自分を変える具体的な行動を取ると変われるようになるというテーマでお話しします。行動に移すのが最優先自分を変えるための行動を取らなくては変われません。「
承認欲求を持つと自分らしく行動できなくなってしまいます。承認欲求を持っていると自分で自分を苦しめてしまいます。今回は承認欲求を持っている人の特徴や承認欲求を捨てるメリットについて紹介していきます。
自信をつけてから挑戦するではなく今の自分で本番に挑戦していく
自信がないからといって挑戦する気持ちをなくしていてはいつまでも自分を成長させられません。今回は自信をつけてから挑戦するのではなく今の自分のままで挑戦していく方が成長する理由について紹介していきます。
少し前 上京して娘の生活改善に 向けて ヘルパー生活を 送りました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 実はその時に 色々と学ぶことがあり 帰宅後 随分助けられています*+:•*”:♡.•♬✧ 慣れないキッチンで 冷凍庫にあった 食材を使い切りたくて ストックのホールトマトで ひき肉や ...
おはようございます! 子供たちも夏休みに入り、家で仕事をしている身としては、すごくうるさい日々になりましたが、朝がバタバタしないのでこれはこれで楽だなとも感じています! 子供たちも、夜更かしを始め
最近は、双極性障害の妻の回復具合を投稿していますが、今回もその話です! 今月より下の子が少年野球を始めたんですが、先月は毎週末、体験で野球に行っていたんです。 最初のころはいってらっしゃいと言う
みなさん、こんにちは。 今日は「土砂降り」の後の「ピーカン」です。 「ピーカン」という言葉は、よく使う割に、由来がはっきりしません。 さて、今日も「ピリピ書」です。
「結果」がいつ実現するかは『運次第』、「行動」がいつ実現するかは『自分次第』
「結果」がいつ実現するかは、コントロールできません。しかし、「行動」であれば、いつ実現するかを自分でコントロールすることができます。「結果」は、「向かう先」でしかありません。どこに向けての行動であるのかを指し示す「方向性」であり「コンパス」
うまくいかないときはあえて違うやり方でやってみると視野が広がる
うまくいかないときはひとつのやり方に固執していることが原因になっています。ですので、たとえ不本意であっても違うやり方で取り組んでみましょう。今回は違うやり方で取り組むメリットについて紹介していきます。
こんばんは。 こわがり・無気力なまじめちゃんの行動力を上げる!不登校・発達障害カウンセラーのかなえです。 子育てをしていると、 「こんな時、何といったらいい…
こんばんは。 こわがり・無気力なまじめちゃんの行動力を上げる!不登校・発達障害カウンセラーのかなえです。 前回は、中学受験当日のことをお話しました。 『【…
物事を後回しにせず。継続させる方法。行動を変えるための秘訣1選。【オススメ本の紹介】
新しいことを挑戦しようとしても、後回しにしがち。物事を継続させようとしても、3日坊主で終わってしまう。。そんな方に、オススメの本をご紹介。私はこの本のある考え方を学んでから、後回し癖・3日坊主が解消され、頑張らなくても行動を変えることができました。その考え方とは、「ハードルをものすごく低くする」ということです。本文で詳しくご紹介いたします!
【わたしの子育て⑤】小6中学受験生の夏、親子のすれ違い・・・
こんばんは。 子どもの可能性を引き出すかなえです。 小5まで「学校イヤだ」と言いながらも皆勤賞だったわが子。 そのわが子がいよいよ不登校に。 その頃のお話を…
【わたしの子育て⑥】中学受験前、全く勉強しないわが子。それでも「受ける」の本心は・・・?
こんばんは。 こわがり・無気力なまじめちゃんの行動力を上げる!不登校・発達障害カウンセラーのかなえです。 前回は小6夏、中学受験を前に気力・体力ともにガタ落…
手に入れた情報はすぐに使わないと身につくことなく忘れてしまいます。情報収集しても実際に手に入れた情報を基に行動しないと意味がありません。今回は情報収集して行動する際のやり方について紹介していきます。
だらだらする時間は絶対必要。そんな自分をダメだと思わないこと。
普段自分のペースで仕事をしているので頑張るのも休むのも自分次第。 昔は気分が乗らず仕事が進まなかったり仕事とは関係ないことをしている時間のあることがちょっと罪…
こんにちは、管理人のみしぇるです。今回は脳神経外科医の菅原道仁さんが書かれた「なぜ、脳はそれを嫌がるのか?」(2018年著)を紹介します。ダイエットしたいのにモチベーションが保てない新しいことを始めてもすぐ飽きてしまう普段暮らしていると、「
実際の生活や仕事に活かせる感覚が得られました~方眼ノート1DAYベーシック講座ご感想~
方眼ノート1DAYベーシック講座を再受講してくださった方から嬉しいご感想をいただきました。 受講してくださったのは、同じ地元でお母さんによる、お母さんの…
こんにちは、管理人のみしぇるです。今回はマーケターの森岡毅さんが書かれた「苦しかったときの話をしようか」(2019年著)を紹介します。今の仕事が合っていない気がする・・・面接で自分の売り込み方が分からないがんばって就職活動したのに、なんだか
こんにちは、管理人のみしぇるです。今回は経済・経営ジャーナリストの桑原晃弥さんが書かれた「フェイスブックのつくったザッカーバーグの仕事術」(2012年著)を紹介します。仕事ができるようになりたい。近頃自分の成長が感じられないわ。仕事ができる
自分で物事に取り組んでいる際に他人から馬鹿にされることもあるでしょう。しかし、他人に馬鹿にされても気にすることはありません。今回は他人から馬鹿にされても取り組み続けるメリットについて紹介していきます。
決断しても、しなくても。行動しても、しなくても。モヤモヤはいつもある。
子育てで、「もう子どもに関わりすぎない」って決めたものの、これでよかったのか?とモヤモヤしてしまうこと、ありませんか? 自分で一所懸命考えて、これでいこう。っ…
気づかなかった自分の想いを見ることができました~方眼ノート1DAYベーシック講座ご感想~
定期開催&リクエスト開催をしている、方眼ノート1DAYAベーシック講座 ご参加くださった方のご感想を紹介しますね。 当日の開催記事はこちらやりたいことをどんど…
こんな毎日を手に入れました!~方眼ノートDAYベーシック講座受講者さまの声
ハンサムおかん☆きよみんが方眼ノートトレーナーとして開催している方眼ノート1DAYベーシック講座。 これまでに受講してくださった皆さまからいただいたお声を整理…
やったことがない習慣を継続するには無理のない目標設定からはじめる
いきなりやったことがない新しい習慣を始めようとしてもなかなか継続できずにやめてしまいます。習慣を継続するには自分に無理をさせないことです。今回は習慣を継続していくやり方について紹介していきます。
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
変化はお好きですか?入学・卒業、転校、転職、引っ越し、新しいことを始める・辞める、新しい人と付き合ってみる・お別れする、などなど変化にもいろいろありますよね。ちなみに私は苦手と好きの半分半分のタイプです。変化が苦手な方は、変化したさきに何が
自分で自分を動かす方法を知っていると、物事がスムーズに動きやすくなる
やらなきゃいけないのはわかっているけど、なかなか取りかかれない。 そんなお悩みをよく聴きます。 それね、自分を動かすためのいろんな言葉がけやら仕組みやらをで…
Aloha uhane❤️ ロミロミセラピスト歴9年ヨガ歴5年ラアケアのえりです😄動いたら見えてくるものなんとなーく、モヤモヤするときは思い切って、動い…
なりたい自分や、やりたい!と思っているものがあったり、 今の現状を変えたい、変わりたい!と思っているのであれば、 それを実現させるために大切なことは、「自分を…
今年は久しぶりに大河ドラマを見ています。 珍しく長男も最初から見ていたみたいですが、先日帰ってきたときに、「見てる?」と訊くと、「最近ストップしている」という…
営業マン必見!結果を出す行動とは?答えは5つの秘訣にあった!
ゆうめい 皆さん、こんにちは! ゆうめいです! あなたは仕事において自分の行動(活動)に満足していますか? あなたがして
今やっていることに違和感を覚えた瞬間に飛び出せる人というのは強い人~小栗旬の言葉
にほんブログ村 これで良いのだろうかと迷ったのならば、、、。 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタ…
面倒だと思うことほど、何も考えずにただ機械のように動くと継続しやすくて、自己肯定感もあがるのだ
先週からウォーキングをしています。 いや、ウォーキングというのもおこがましいほどの短距離の散歩程度なのだけれど。 でもこれまで何度もトライしようとして、1日坊…
目標に向けて行動できない時どうする?悪循環から抜け出す方法とは?
「なんだか、目標が見えなくなっちゃった。」 「何をしたらいいのか分からなくなっちゃった。」「私、このままでいいのかなーー」そんな気持ちになることって、 あったりしませんか? 私はあります。 すごい人と自分を勝手に比べて、 さらに気持ちが前向きでなくな
楽天カード作ったよ!こんにちはオールドソウルのふるたまあやです楽天経済圏への本格的な移住の後押しになったのが楽天カードの新規入会!ですね~今 使ってるクレジッ…
皆さんこんにちはコート君です本日もどうぞよろしくお願いします 『#48 悠々自適はちっとも楽しくない By 矢沢』 【EY TV】矢沢永吉は止まらない!!「…
「書評」リバウンドしない片付けのコツとは?「人生がときめく片付けの魔法 著者:近藤麻理恵」
リバウンドしない片付けのコツとは?「人生がときめく片付けの魔法」からオススメの片付け方法を一部紹介!!
「人生に成功するためには、行動をしろ」とよく言われます。言葉にすると簡単ですが、それができないからみんな凡人なわけです。ここでは、フリーターでまったく自信のなかった私が行動できるようになった理由を説明します。