メインカテゴリーを選択しなおす
長年、清流を求めて山梨県や長野県の渓谷を 歩いてきました。 暑い日が続いていますが、少しでも涼しさ感じて 頂ければと思い、清流を紹介して行きます。
新緑の眩しい時季。 久しぶりに「磊々峡(らいらいきょう)」を歩いてきました。宮城県の有名温泉地「秋保温泉」の方にある「磊々峡」は、鋭い渓谷の自然美が見所で、渓谷の下は歩けないけれど、上の高いところを渓谷にそって通る遊歩道の散策を楽しむ場所です。春・夏・秋、どの季節の風景もすてきですが、この新緑の時季は、本当に美しい若葉の緑がたっぷりと見られます。
暑いですね~畑で作業していても梅雨が明けたような空でした。きのう梅雨明け宣言が出されましたね。やっぱり・・・水が恋しい私です。この日も暑かったなあ~NDフィルターを忘れたのでPLフィルターだけで、やっとこれだけの流れです。...
あ~気持ちいいなあ~!みどりの葉がみずみずしく香る谷雪融けの清く冷たい水と新緑の空気が私の心を癒してくれる。そこここに、大小の滝が落ちている。流れる水で色も形も変化する。自然は不思議でいっぱい。そして美しい。...
木曜の夜遅くにマルケ州に住む夫のいとこから、翌朝、スクローザ渓谷を歩こうと思うんだけれど、いっしょにどうかという誘いがあり、金曜の朝はその誘いに乗って、...
高知県安芸市にある神秘のスポット^^波の浸食でできた伊尾木洞!
伊尾木洞は、数万年前の周辺が海だったころ、波の浸食によってできた洞窟だそうで、高さ約5m、幅約3m、全長約40mほどあります。洞窟を抜けると渓谷が続き、足を浸すくらいの穏やかな水が流れています。
愛媛県西条市エモい観光スポット「止呂峡」神秘な色の渓谷に車旅!
愛媛県西条市のエモい観光スポットといえば「止呂峡(とろきょう)」ですよね? NHKやTV番組でも時々取り上げら