メインカテゴリーを選択しなおす
#渓谷
INポイントが発生します。あなたのブログに「#渓谷」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
雪の渓谷
昨日の続き伏見稲荷から一気に山へ お気に入りのポイント電柱も電線もない渓谷普段は雑多な渓谷ですが…雪が隠してくれます峠ではアイスバーン・・ちょっと怖…
2024/01/26 07:02
渓谷
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2023紅葉輝く奈良 雨靄煙る川迫川渓谷
残り紅葉を探して再び川迫川渓谷へ。雪予報もあり、冷え込んだ朝でした。(※11月18日撮影)川迫川沿いの紅葉も最終盤。晩秋の雰囲気が漂う渓谷です。雨靄が山か...
2024/01/06 19:38
渓谷の清流が凍る姿を撮りました。(長野県)
冬は、長野県の渓谷歩きで清流が凍る姿を撮り歩きました。 フィルム時代は、「滝と清流」を求めて春・秋・冬の季節に山梨県から長野県を 訪ね歩きました。 40年くらい前に撮ったもので、場所や時間は記
2024/01/04 13:52
渓谷の流れで作られた清流の不思議な造形。
千葉県大多喜町養老渓谷の清流を撮りました。清流の撮影は、シャッタスピードを 1秒ぐらいで撮っていますので、水流の速度で表現が変わってきます。 清流の速度は、渓谷によって違いますが、私の場合はほと
2023/12/31 17:18
存在そのもので周囲をほっこりさせてくれる息子
家族旅行③前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 朝食も終わりに近づいているとき、 息子が声を掛けられます。 「おはよう。おいしいね」 先に食べ終わり、 朝食会場を出ようしている おばあちゃんからです。 息子は、 ただ席でご飯を食べているだけですが、 こうして声を掛けられことがよくあります。 口にご飯をたくさんほおばって おばあちゃんの方を向きますが、 当然、声も出ないし、 ただじっと見ているだけです それでも、 おばあちゃんはニッコリし そのまま朝食会場を後にします。 息子は存在そのもので 周囲をほっこりされてくれ…
2023/12/27 18:32
秋仕舞 渓谷の晩秋
昨日の続き伏見からとある渓谷へ 紅葉が終わり木々は葉を散らすころ わずかに残る色づいた木ひっそりと秋仕舞をはじめてるよう・・・ 写真がよかった応援…
2023/12/22 07:08
カワガラス, Brown Dipper
渓流のカワガラス水を飲んでいたようだ。にほんブログ村カワガラス,BrownDipper
2023/12/17 13:53
紅葉の抱返り渓谷を歩く
10月31日、晴れの良い天気だった。予報では翌日から天候が悪化するいう。紅葉と鳥海山を見るため八塩山に登りたかったところだが、一人で山に登るのはクマが怖かった。そこで紅葉の名所で、人出が多い抱返り渓谷に変更した。紅葉には少し早かったけれど、外国人観光客が大型バスで沢山訪れていた。先週訪れた田沢湖もそうだったけれど、最近インバウンドが多くなったと感じた。
2023/11/29 19:00
詳しくは投稿をご覧ください。
2023/11/26 07:12
等々力渓谷(東京都世田谷区)
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628YAHOO!JAPANニュースゆきみ東京都品川区大井町駅前に2026年の3月に街開きをする「OIMACHITRACKS」の全貌を大公開!https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/71cb8772da6ad365a486ae774c144bc940300188文春オンライン所ジョージさん(68)も住む人気エリアがなぜ?東京都世田谷区が「日本で一番空き家が多い」理由https://bunshun.jp/articles/-/67050世田谷区・公式ホームページ等々力渓谷公園https://www.c...等々力渓谷(東京都世田谷区)
2023/11/23 16:39
紅葉とススキの奈良ツーリング 前編(青蓮寺ダム・香落渓)
奈良の曽爾高原を目指して紅葉とススキを楽しむツーリングをしてきました。今回はその前半に訪れた青蓮寺ダムと香落渓の紅葉の様子です。
2023/11/23 10:04
岨谷峡
協和ダムの美山湖を訪れた後、岩見三内地区を通って秋田に戻った。途中、岨谷峡に立ち寄ったけれど、渓谷沿いの遊歩道が入口付近で通行止めになっていた。それでも見た感じ歩けそうな感じだったので少し歩いてみると、途中で遊歩道が崩落していて歩けなくなっていた。今夏の豪雨被害の爪痕がここにも残っていた。
2023/11/22 20:07
河内渓谷へ
退院後の記事が長くて記事の掲載遅れております😅数日前に紅葉を見に行きましたやって来たのは河内渓谷先日この時点ではまだ紅葉は始まったばかりです夜間のライトアップ…
2023/11/21 23:21
小安峡と苔沼
川原毛地獄を見たあと、小安峡に向かった。途中、県の天然記念物に指定されている苔沼に立ち寄った。水面一面が苔に覆われた浮島になっている姿は圧巻である。小安峡は紅葉にはまだ少し早かったが、少しづつ色づき始めていた。ここの大墳湯は何度見ても感動する。地球のエネルギーを実感できる場所である。
2023/11/18 15:56
恐らく誤報ですね~(゚д゚)!
私は約18年間おもに広東深センに居たから現地の夏の暑さは馴染んでしまった筈~('ω')ノ でも現在の日本の夏は深センを超えてますね(゚д゚)! これまで私は深セン周辺でアチコチの山 から海岸まで歩いて来たし天気予報を気にしてたけど体温超えなんて経験事ない~(゚д゚)! 今後の散歩も注意が要りますね('ω')ノ さて、昨日も(標高400~500メートルの)渓谷とその先の 頂...
2023/11/09 11:16
カネハチ、ヨカッタ!・・・針畑大橋からの定点紅葉
なかったら、安曇川町まで下りようか・・・・ 「カネハチ、11月で・・・」とご人と話しながら、朽木市場の食料品店「カネハチ」に向かいました。行くと「見切り品...
2023/11/04 16:47
約500メートルの紅葉~( ´艸`)
久ぶりに渓谷と山頂の公園を散歩してきたヽ(^。^)ノ 先日、20日前に行った時はマダマダ早いと思ったが、今日の山頂(約500メートル)の公園のモミジは綺麗に紅葉していたヽ(^。^)ノ でも 途中の渓谷(標高約400メートル)のモミジは紅葉していない、何故だろう?? 私が思うに渓谷のは山に自生しているモミジ、でも山頂の公園のは何処からか移植してきたモミジだから、恐ら く紅葉の時期に違いが有るのだろ...
2023/10/24 20:51
日本最大級の長ーい竜神大吊橋でバンジージャンプ【渡るだけでもスリル満点!】
景色の素晴らしい茨城県常陸太田市にある竜神大吊橋。 実際に渡ってみると、足がすくむ
2023/10/24 16:23
神戸だけではない兵庫の魅力、自然が創り上げた造形美に感じる大地のエネルギー
神戸北野異人館街、ハーバーランドなど。兵庫といえば、やはり神戸という街のイメージだが、きらびやかなだけでなく、歴史を物語る建築もあれば、滝や渓谷など緑に囲まれた場所が兵庫にはある。兵庫の魅力ある観光ス
2023/10/08 22:10
イタグレ姉弟 渓谷に行った二人!
今日は、陣ケ下渓谷公園に出動したミライトアラタ 電車に乗って行きました!場所はここです。 頑張って歩き、 公園の入り口に到着! いざ鎌倉で鍛えた脚で林道を登り、 目的の渓谷に来ました! 水と風が心地よい場所でした。 その後、また林道を歩き、 虫さんのベッドを見て、 仲良く帰...
2023/09/18 09:10
【都内で真夏に27℃!?】払沢(ほっさわ)の滝レビュー【アクセスや駐車場も】
今回は、東京都西多摩郡檜原村にある滝、払沢(ほっさわ)の滝のレビューです。真夏の避暑地に!リフレッシュに!ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。
2023/09/02 14:16
菊池渓谷や鍋ヶ滝、草千里、阿蘇山…癒しあり苦難ありの熊本旅
九州の中央に大きく存在する熊本は、多くの活火山や急流の川、温泉地があります。あらゆる観光スポットの中でも阿蘇山や草千里、菊池渓谷、鍋ヶ滝など熊本で自然に触れる旅を紹介します。
2023/09/02 09:28
【スリル満点!】神戸岩(かのといわ)で渓谷歩き【駐車場アリ】
今回は、東京都の西多摩郡檜原村にある神戸岩(かのといわ)のレビューです。スリル満点な渓谷歩きがおすすめ!!
2023/08/30 18:03
滝の流れをカラーと白黒で表現して見ました。
滝の流れをカラーと白黒で表現して見ました。長年、滝と清流は山梨県や長野県の渓谷に入り、多くの 流れを見てきました。ほとんどがフィルム時代の作品ですが、これからは デジタルの世界を表現していきたいと思います。「カラー原画(上)白黒変換(下)です」 フィル
2023/08/27 18:45
迫力のある滝の流れをカラーと白黒で表現して見ました。
滝の中間部分を撮したもので、カラーと白黒でどのように 変わるか、また迫力はどうなるか比べてみることにしました。 滝全体を撮すこともありますが、部分的に迫力…
2023/08/27 18:35
岩手県一関の名勝!厳美渓はこんなところ!
今回の岩手一関の旅の目的は一関博物館でした。その博物館が一関の名勝・厳美渓の近くだったので、思わず一石二鳥で観光地の観光もすることができました。すでに16時に近かったのでお店は閉店時間でした。厳美渓までは一関駅からバスで30分ほど。バス停近くにはガラスパークもあり、ここが結構品揃え豊富で楽しめました。
2023/08/25 21:56
渓谷で夏の涼しさを感じてください。
「渓谷の滝で涼しさを」渓谷の滝の流れを一部分切り取りました。 シャッタースピードは1秒で撮りました。渓谷の撮影は、山梨県や長野県が多いのですが、フィルム時代 のものなので撮影地は覚えていません。
2023/08/25 08:51
夏の森に光差し込む癒やしの風景。(山梨県)
山梨県の夏の渓谷を歩いたと記憶していますが、実際の撮影時期と 場所については、覚えていません。 30年以上前にスライドフィルム時代のもので、スキャナーで読…
2023/08/20 14:54
グランドキャニオンにも負けない!チュニジアが誇る渓谷の街タメルザ
数々の映画のロケ地になったと言われる渓谷!その圧倒される景観! 前回の投稿で、サハラ砂漠エリアに位置するトズー
2023/08/15 18:40
清流の流れをカラーと白黒で表現しました。(1)
清流の流れをカラーと白黒で表現しました。 カラーは、スライドフィルムをスキャナーで読み取りデータ化 しました。 流れのシャッタースピードは1秒で撮っています。 白黒はコントラストを少し上げることで、神秘的な画像に なります。
2023/08/15 15:44
猛暑が続いています。少しでも涼しさを感じて頂こうと渓谷の清流を紹介します。
山梨県の渓谷歩きで撮影したものです。30年以上前にスライドフィルム で撮ったものをフィルムスキャナーで読み取りデータ化しました。 夏の涼しさを求めて渓谷の…
2023/07/17 11:52
前回に引き続いて、自宅でマイナスイオンを感じられるように清流を紹介します。
前回に引き続いて、清流を紹介します。 フィルム時代の作品は、スキャナーで読み取りデータ化 しています。 小さな滝と大きな滝からの清流を切り取りました。 シ…
2023/07/13 06:24
渓谷散策⇒半夏生の谷⇒温泉満喫・・・つゆの晴れ間の贅沢な一日
(2023年度-No.46)行った日 :2023.7.4(火)ブログ作成日 :2023.7.5(水) *************** 「この季節を待って薄化粧…
2023/07/05 18:21
紅葉 ~みたらい渓谷
ハイキングを兼ねて、みたらい渓谷の紅葉を。。と思い出かけてみました。時期的には少し遅いとは思っておりましたが、そこそこ楽しめました。渓流の水が流れる音を聞...
2023/06/29 21:03
初夏の新緑と清流を求めて渓谷を歩く。
初夏の新緑と清流を探しに渓谷を歩きました。 2015年キャノンイオスデジタルXで撮影したものです。 撮影地は、孫との旅先で撮したもので福島県だったと 記憶…
2023/06/19 05:57
裸足シャワートレッキング&クライミング行ってきた
裸足クライミングが雨で、沢シューズでのシャワートレッキング&クライミングに変更。電車の乗り換え間違えて、新幹線に乗るハメに。手痛い出費。 渓谷を進むにつれ、裸足クライミングガイドさんたちを始めシューズを脱ぎ捨てていく人続出。ガイドさんのリュックが、どんどんシューズでパンパンになっていく。 そして裸足未経験の沢ガイドさんたちまでシューズを脱ぎ始め、、、最終的に全員裸足。 沢をフローティン…
2023/06/17 23:03
ハクウンボクの花散る渓谷
渓谷にハクウンボクの花が落ちていた。雨でいっぺんに花が落ち、良い香りが漂っていた。秋には、ヤマガラがハクウンボクの実を採りに集まって来る。ハクウンボクの花散る渓谷
2023/06/17 17:26
日本一周 242日目 秋田県の1日旅
5月24日 岩手県の旅がスタートしたのに、今日は秋田県!! 😓山沿いの観光のしていきます ♪♪それでは、出発!! 士号 🚙 走ること約2時間!?峠越えでク…
2023/05/30 11:45
日本一周 241日目 宮城県から岩手県の旅へ!!
5月23日 昨夜の雨もまだぐず付いた状態 天気の様子をみながら行動開始する前に、道の駅『大谷海岸』のご紹介 ♪♪ 2021年(令和3年)にリニューアルオープン…
2023/05/30 11:05
令和5年春の撮影旅行を地図を見ながらのどこに行くか検討中です。
今年の春の撮影旅行は約3週間を予定しました。 冬季通行止めの道路もあり、解除の時期から考えて18日から 6月7日頃までの日程と考えました。 今回は、今まで…
2023/05/12 05:22
昇仙峡の仙娥滝を白黒で表現して見ました。
山梨県の昇仙峡を訪ねたときの「仙娥滝」です。 カラーをモノクロ変換したものです。 シャッタースピードは1秒で撮影。 清流の流れは、このように遅いシャッタースピードで 撮すことにより清流の美しさを表現出来ることが 特徴です。
2023/05/03 19:03
道志川の奥地での釣りの思い出
見事に大きなヤマメが釣れて、味わえたのがとにかく嬉しかった。 これまでまるで釣れなかったけど楽しんではいました。 しかし釣れて食べたとなればそれはそれで格別です。 でも釣ったときは一人。 だから今度は二人で行こうと思った。家内を連れて。 次の年の夏、アタシは家内を誘って道志川の奥地へと釣りに行きました。 バイクの二人乗りで出かけた。 今から振り返れば信じられない話。 アタシは酒もなしに遠出したっ...
2023/04/12 18:26
なんて素敵な群馬県・桜の広場はダムの下
こんにちは、めいです散る桜もきれいですね 前回のお話神戸駅の近所のおじさんが桜の名所を教えてくれました おじさんは草木ダムの下・・って言ってたけど ここ…
2023/04/07 21:12
九重飯田高原、九酔渓のエドヒガンサクラ、コンロンソウ等
大吊り橋に隠れて、九酔渓の春。エドヒガンザクラ、コンロンソウ毎年、3月下旬の飯田高原九酔渓の県道沿いに咲くエドヒガンザクラ。ソメイヨシノの片親として有名です。ソメイヨシノに比べて白っぽい花、そして野生ゆえに天グス病など病害にも強く、繊細な樹勢にかかわらず寿
2023/04/01 01:18
日帰り奥多摩ハイキング ~ 大多摩ウォーキングトレイル ~
○ 3/30(木)は18:00までの営業とさせて頂きます こんにちは、しましまです 毎週毎週どうかと思いますが、、、今度は奥多摩に行ってきました。
2023/03/26 15:57
【るり渓プロジェクト①】ついに!渓谷沿いに建つ料亭跡の解体はじまる!
天気予報を見る限りでは今日から暖かくなるとの事 嬉しいですね! もう寒いのは嫌です 夏の暑すぎるのも嫌ですが・・・ やっぱ春と秋がいいですね ゴルフに行きたく…
2023/03/12 23:50
紅葉とReflection
2023/03/08 21:34
滝。滝。流木。
2023/03/02 19:54
渓谷紅葉8.5割
2023/02/28 06:03
【甲府ロケット旅④】 昇仙峡めぐり
昇仙峡観光をしました。山梨県甲府市の観光をした後に弥三郎岳に登り、昇仙峡観光をしました。 昇仙峡は、日本で一番の渓谷美を謳っているとても美しい場所でした。日本五大名峡にも選ばれているようです。
2023/02/19 16:47
次のページへ
ブログ村 101件~150件