メインカテゴリーを選択しなおす
11月3回目の化学療法の通院です。来週はお休みで、これで第1クール終了となります。副作用に関しては、やっぱりレナデックスの不眠はありますね~。月曜日は結構疲れててサッカーのイングランドvsイランを見終わった時点ですぐに寝たんですけど。明け方4時くらいには目が覚め
本日大学病院へまずは血液検査をして結果が出るまでの間に先週、相談に乗って頂いたがん支援センターへ行きうんと前向きになって、嘘みたいにあれから楽になったお礼...
11月2回目の化学療法の通院となります。前回の副作用。レナデックスの副作用はやっぱり10錠一気飲みをすると不眠の症状が出やすい気がしますね。2日間ほどいつも通りは眠れなかった気がします。カイプロリスの副作用は高血圧が出ましたね。ただ。血圧が低くて悩んでいたので
維持療法へ移行できる成果&肝尾状葉再検査&対コロナのエバシェルド
今日は、病気の話が主なので、眠くなります。遠慮なくスルーの一日にしてください。明日はまた、少しは美味しい話や楽しい事も織り交ぜられたらと思います。朝の我が...
いや~今回の入院は本当に酷かったです・・・。最初は良かったんですよね。4人部屋だったんですけど、先にお一人入っていて次に私が入って。お互い静かに過ごしていて、洗面所で会ったときに少しお話なんかもして。あちらさんが先に退院するときもわざわざ挨拶しにきてくださ
タイトル通り今回からKd療法という治療法を採用する事になりました。これは以前に受けていたKRd療法(地固め療法)からアレルギーが出る可能性のあるレブラミドを抜いたものですね。カルフィルゾミブ(カイプロリス)+デキサメタゾン(レナデックス)でKd療法です。通院は
✔︎実家への避難 ✔︎度々の避難 ✔︎ついに。。。 私の新居ライフが本格化したのは、年明けなのですが、その時期は風邪多い時期ですよねぇ。ましてや、日々保育園に通ってる子供達。コロナ騒動に振り回されました。。。 ✔︎実家への避難 色んな諸事情が重なり、私の実家がウチの近くに越してくる事になってました。引っ越し準備が本格化した頃「保育園職員に陽性者」との連絡が。仕方なく、実家に避難する事に。 今まで私の荷物は姉さん任せだったので、この機会に最終処分と引き取る物を仕分けられて良かったです。 実家が無くなると地元にくる機会は無くなってしまうんだなぁ、と思うと最後に見に来れて良かった気がします。マンショ…
退院して約1週間、初めての診察を受けてきました。この1週間は熱はずっと36度台。体調は完全には戻っていませんね。ウォーキングや買い物に行って戻ってくると全身がだるい。普段4~5時間しか寝なくて昼寝もしない私が今は6~7時間寝ているので、やっぱり疲れを感じているん
✔︎ひたすら待つ。。。 ✔︎薬局 ✔︎これを5日連続 ✔︎翌週は引きこもり ✔︎ひたすら待つ。。。 事前の説明を受けていたにも関わらず、勝手がよく分からず。。。とりあえず朝一で採血に行ったのに、受付票をBOXに入れ忘れたらしく、看護師さんの問診に時間がかかってしまった。同行してくれた母が「あそこに入れるんじゃないの?」と言われるまで、ぼさっとしていた私。高齢者の母以上に、おばあちゃんだわぁ〜。。。 主治医の外来も兼ねた問診に、また待つ。。。イヤホンつけながら寝ていたような。 やっとこさ、抗がん剤投与へ。こんなに外来で治療してる人がいるのかぁ。私は皮下注射なので一瞬ですが、点滴の人は一日がかりだ…
今回の10日間の入院中どんな治療をしてきたのかを書いておきます。・メインの点滴KCL注・リン酸Na補正液・硫酸Mg補正液このあたりが入った点滴を初日から7日目までぶっ続けで打っていました。これは高熱による脱水状態の回復の為ですかね。ちなみに自家移植の時にはもっと長
今回の発熱の原因としてもう一つ捨てきれない可能性として、薬のアレルギー反応があるそうです。その薬がレブラミドというカプセル剤です。確かに今回顔や腕やお腹が真っ赤になるくらいの発疹が出て、レブラミドを飲み始めた時も顔・腕・お腹にそこまで酷くはないものの同じ
今回の発熱について、実はこれだ!という原因は見つけることが出来なかったんですよね。もちろん体の2か所から採血をして、それを培養。どんなウイルスが出てくるのかの検査はしていました。しかしそこからは何も出てこなかったんですね。ただ先生の説明だと全てのウイルスや
今日の午前中に退院して戻ってきました。今回の発熱はかなりしんどい想いをしました。風邪やインフルエンザの時とはまたちょっと違う感じがありました。まず熱が出たのがDRd療法を受けた2日後。37.5~39.5度くらいの熱が3日間ほど続きました。ただここで一旦熱は収まるんです
今日になってからは37度を超えることなく、どうやら大丈夫そう。ただ通院は厳しそうだったので眼科はキャンセルしておきました。明日の血液内科は行けそうです。ダラザレックスを打っていた経験から38.5度位までは熱は出るかな~と思っていましたが、39.5度まで上がるとは全
ダラツムマブは以前にも打っているので、もしかすると当時体が薬に慣れた事を覚えているかな~と少し期待していました。しかし久しぶりにガッツリ熱が出ました。昨晩で38.8度、頭も痛い~。ただ今回は腎臓がちょっと回復しているのでカロナールが飲める。なので以前よりはだ
今週から維持療法がスタートします。どうやらDRd療法のスケジュール通りに治療が進んでいくらしくて、4週に1回の通院という話は当分先の話になりそうです。とりあえずしばらくは週1回化学療法を受けていく感じになるかと思います。ブログネタの確保できました(笑)DRd療法と
今朝は、大慌てで花の水やりを終え、朝一、病院へ診察の1時間前までに血液検査を終えないといけません。抗がん剤がない日は、左手で採血してもらう事に決めているの...