メインカテゴリーを選択しなおす
北の大地のクマゲラです。塒入りを待っていると、クマゲラのオスが飛んで来ました。クマゲラ ♂2025年(令和7年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
蠟梅に止まったジョウビタキのオスです。こちらの期待に応えて、止まってくれました。ジョウビタキ ♂2025年(令和7年)2月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
北の大地で出会ったワキアカツグミです。ナナカマドの実を食べに来た数十羽のツグミの中に混ざっていました。地元の方に教えていただき、撮影することが出来ました。嬉しい初見、初撮りとなりました。ワキアカツグミ2025年(令和7年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉...
ナナカマドの実を食べに来たシメです。シメ2025年(令和7年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
雪の降る中、ナナカマドの実を食べるアトリです。アトリ2025年(令和7年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
紅梅に止まったハチジョウツグミです。中々、梅の木に止まってくれず、3時間近く待ち、やっと撮れました。ハチジョウツグミ2025年(令和7年)2月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
北の大地で出会ったエゾアカゲラです。エゾアカゲラは、本州に生息するアカゲラの亜種です。エゾアカゲラ2025年(令和7年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
3年ぶりに出会えたハチジョウツグミです。地面で餌を探していました。ハチジョウツグミ2025年(令和7年)2月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
梅の木に止まったニシオジロビタキです。ニシオジロビタキ ♀2025年(令和7年)2月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
白梅と紅梅に止まるニシオジロビタキです。ニシオジロビタキ ♀2025年(令和7年)2月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
城内で見つけたイソヒヨドリのメスです。逃げないように、そっと距離を詰めて行きました。人を見慣れているせいか、逃げませんでした。イソヒヨドリ ♀2025年(令和7年)1月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願い...
林道で出会ったマミチャジナイです。落ち葉をひっくり返しては、餌を探していました。マミチャジナイ2025年(令和7年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
紅梅に止まるニシオジロビタキです。ニシオジロビタキ ♀2025年(令和7年)2月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
林道で出会ったベニマシコのオスです。地面から60センチくらいの低い所で、草の実を食べていました。遅ればせながら、今季の初見、初撮りとなりました。ベニマシコ ♂2025年(令和7年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公...
梅の木に止まるニシオジロビタキです。ニシオジロビタキの動きが速く、じっとしていません。梅の花の近くに止まったと思いきや、カメラのピントを合わせる間もなく飛んで枝を移動します。しかし、何とか梅の花絡みが撮れました。ニシオジロビタキ ♀2025年(令和7年)2月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けな...
お堀で撮影したミコアイサのオスです。その風貌から、バーダーの間では、パンダガモと呼ばれることもあります。ミコアイサ ♂2025年(令和7年)1月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
漁港で出会ったコクガンです。初見、初撮りです。コクガン ( カモ目 / カモ科 )2025年(令和7年)1月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
年が明けてから、庭でジョウビタキのオスとメスを見かけていましたが、家の中からカメラを持ってくると姿は見えず、撮影出来ませんでした。この日は、カメラを持ってくるまで、庭に居てくれたジョウビタキのオスです。写っている黄色の実は、植木屋さんが木から採ってくれたカリンです。ジョウビタキ ♂2025年(令和7年)1月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません...
菜の花畑にセッカがいるとの情報を頂き、行って来ました。とことが、セッカは、中々、良い所に留まってくれませんでした。せっかく来たのに!!(笑)まあ、居ただけでも良かったのかもしれません。セッカ2025年(令和7年)1月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等...
海岸で見つけたヒメウです。ウミウと一緒、まったりしていました。ヒメウは、日本で見られるウの仲間では、最小です。青や紫色の光沢が綺麗です。ヒメウ2025年(令和7年)1月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願い...
年末に山の頂上で出会ったハギマシコです。群で採餌していました。ハギマシコ2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
里山で出会ったミヤマホジロです。カシラダカの群の中に1羽だけ混ざっていました。ミヤマホオジロ2025年(令和7年)1月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
里山公園で見つけたジョウビタキのメスです。背景に万両の赤い実が入りました。ジョウビタキ ♀2025年(令和7年)1月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
公園で出会ったニシオジロビタキです。人懐こくて、可愛さ抜群です。ニシオジロビタキ2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
里山公園の斜面で、群で採餌していたカシラダカです。よく見ると、可愛い顔をしています。カシラダカ2025年(令和7年)1月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
公園で見つけたカワラヒワです。一生懸命に草の実を食べていました。カワラヒワ2025年(令和7年)1月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
地元の里山公園で出会ったミヤマホオジロのオスです。ミヤマホオジロに出会うのは、2年ぶりです。ミヤマホオジロ2025年(令和7年)1月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
ハギマシコを撮影した場所で、ジョウビタキのメスにも会えました。日陰で、ふっくらと体を膨らませ、寒そうでした。ジョウビタキ ♀2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
青いネットが巻かれた単管に止まるニシオジロビタキです。人工物と野鳥は、どうかと思いますが、可愛いのでアップします。ニシオジロビタキ2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2年ぶりに出会えたハギマシコです。山の頂上は、寒かったです!!ハギマシコ2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
ニシオジロビタキの枝止まりです。尾羽をピンと立てた姿が、ニシオジロビタキらしいです。ニシオジロビタキ2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
年末に出会ったニシオジロビタキです。近づかないで待っていると、まるで、こちらの様子を伺いに来たかのように近づいてきました。会えて、年に1~2回くらいでしょうか。ニシオジロビタキは人懐こくて、とても可愛い鳥です。ニシオジロビタキ2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為...
今日までお休みの方も多いかと思います。昨日は渋滞にはまるのを避けるため、車を使いたいところでしたが、電車を利用しました。で、コイツ↓ を1日中使いたい倒してきたわけですが、AF性能は本当に素晴らしいですね 人間がダメになっていくのがわかります とにかく構えてシャッターボタンを押せば、きちんと撮れてしまうというカメラです。大きく引き延ばしてプリントするような使い方をしなければ、これくらいの画素数で十分...
新年 明けまして おめでとうございます。今年も どうぞ よろしくお願い致します。 2025年( 令和7年 )元旦ニシオジロビタキ ♀2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開...
ピラカンサにカワセミに止まるカワセミです。陽射しの強弱によって、カワセミの色合いが変化します。カワセミ ♂2024年(令和6年)11月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
「冬の貴婦人」とか「田んぼの貴婦人」と呼ばれるタゲリです。頭部の冠羽がお洒落で、緑色に光る構造色が綺麗です。タゲリ2024年(令和6年)11月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)...
ピラカンサに止まるカワセミです。カワセミ ♂2024年(令和6年)11月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)...
今年も冬の貴婦人と呼ばれるタゲリに会えました。緑色に光る構造色が綺麗です。タゲリ2024年(令和6年)11月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)...
赤い実のなるピラカンサの木に止まり、眼下の池に目をやり、餌を探すカワセミです。カワセミ ♂2024年(令和6年)11月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)...
山で、出会ったコマドリの幼鳥です。この段階では、オスかメスか識別できません。コマドリ2024年(令和6年)9月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
倒木とコマドリ幼鳥。コマドリ2024年(令和6年)9月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
苔むしたお立ち台に上がったコマドリの幼鳥です。コマドリ ♂2024年(令和6年)9月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
コマドリの幼鳥が出ている山へ再び行ってきました。前回は、豪雨になり急いで下山しましたが、この日は、好天に恵まれました。薄暗くて、シャッタースピードは、1/4~1/8秒。ブレブレ写真の連発でした。コマドリ幼鳥は、4個体を確認できました。「A個体」 かなり朱色が濃くなっています。 「B個体」 顔が朱色にねっていますが、頭部は、まだ灰色です。「C個体」 朱色が出てきていますが、まだまだ灰色の顔。「...
苔むした倒木とコマドリ幼鳥です。コマドリ2024年(令和6年)9月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
さて、 前回の「伝説の弁当事件」の張本人Mさんで思い出しました。 【関連記事】 ◉ 伝説の弁当事件 先輩なんですが過去に色々やらかしてくれました。弁当の話は、まだいい方で、虚
川 崎 工 場 地 帯 ★ カメラ:Canon EOS R6 Mark�レンズ:RF24-105L IS USM使用ソフト:Photoshop&Lightroom ※ 画像はc
さて、 介護中、妻にお任せし息抜きで夜景撮影に行きました。 とは言っても実家周辺ですけどね。 毎日暑いですが、先日も書きましたが、 あと2か月もすれば秋になり、夜景撮影のシーズンの到来です。今から楽しみ
珍客ブロンズトキの飛翔シーンです。ピントが甘いですが、珍鳥なので、記念にアップします。ブロンズトキ2024年(令和6年)7月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
田んぼで見つけたアマサギです。まだ、飴色が少し残っていました。アマサギ左側の白い個体もアマサギです。2024年(令和6年)7月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
珍鳥のブロンズトキ。日本では、過去に沖縄県で観察記録があるそうです。本州では、初めてとの事です。ブロンズトキ2024年(令和6年)7月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...