メインカテゴリーを選択しなおす
幸運にもサンコウチョウの雛が、5羽巣立った日に立ち会えました。私が現地に到着する前に2羽が巣立ち、到着後に3羽が巣立ちました。サンコウチョウ2024年(令和6年)7月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
〈8月6日撮影〉夕方の5時近くになって窓の外を見ていた夫にヒヨドリがいる!と、また教えてもらいました午前中は雀たちが来て夕方は、ヒヨドリが来ている様です鳴き声がしないので水浴びしてても気が付かないなぁ冬から春の時期は毎日、ヒーヨヒーヨと賑やかなのに夏場は無言…?(笑)せわしなくバードバスとフェンスを行ったり来たりされると動画を撮るのが難しいーー真夏の庭で水浴びするヒヨドリの動画です
〈8月6日撮影〉雀の若い子がバードバスでお水を飲んでいました1羽だけで、他の雀に邪魔されず鳴き声もしないので雀が来ているよ、と夫に教えてもらうまで気付きませんでしたお水を飲む動作は写真では伝えられないので動画を撮ってみましたただ、雀がお水を飲んでるだけのとても地味な動画ですが(笑)せわしない日常の中でこの可愛い姿を見てるとなんだか癒されるのです雀がお水を飲む地味な動画です
2015年1月3日 都内の自然公園 BORG90FL/PENTAX K-3で撮影。オナガは何度も撮っていますが 目を写すのが難しいです。まともに撮れたのは …
サンコウチョウの雛5羽が巣立ちを迎えた日、雛は巣の中で、羽ばたいていました。メス親が、餌を運んで来たところです。既に巣立ったので、アップします。サンコウチョウ2024年(令和6年)7月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
メジロとシジュウカラが仲良く水浴び 月日が経つのは早いもの撮影 23年8月上旬 大野極楽寺公園水浴びの後は羽繕いですスズメも参戦旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
〈8月4日撮影〉午前中からガンガンに日が当たるバードバスに雀が来ていましたちゃんとお掃除して綺麗なお水に入れ換えたので美味しいでしょう?今日の2羽は仲良くしてるのでつがいでしょうか?こうやってお水を飲む姿が可愛いなぁと思うのですそれにしても金属製のバードバスなので表面が熱くないかと心配になります足の裏、やけどしない?(笑)これだけ暑いとお水もぬるま湯になっちゃうね猛暑のバードバスにやって来る雀
新しいフィールドで撮影したサンコウチョウのメスです。この日、雛が巣立ち、給餌の間に枝で休むメス親です。サンコウチョウ ♀2024年(令和6年)7月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
池で撮影していたカメラマンからチョウトンボ(蝶蜻蛉)を教わる 金属光沢の強い緑青色の幅広い翅(はね)を持ったトンボ、他のトンボと違ってヒラヒラ飛ぶことが名前の由来 ・・月日が経つのは早いもの撮影 23年8月上旬こちらは後ろ姿がなんとなく気品を感じるセグロセキレイハクセキレイ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
珍客ブロンズトキの飛翔シーンです。ピントが甘いですが、珍鳥なので、記念にアップします。ブロンズトキ2024年(令和6年)7月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
ダイサギ Great Egret Catching Japanese Loach
2019年2月24日 都内の自然公園 Olympus300mmf4promc20で撮影。ドジョウを捕まえたダイサギです。酷暑のなか アツアツのドジョウ鍋で一…
〈7月27日撮影〉猛暑日が続いています!バードバスも、雀に大盛況であっという間にお水がなくなっちゃうこの日は、大人の雀たちが来ていましたが…むむむ!なにやら不穏な空気…後から来たあのボスらしき雀が他の雀を追い払おうとしてる…ちゃんと順番を守ってよねー!と抗議してるのでしょうか?後ろ姿がチッ!うるさいなー!!と苛立ってる感じ(笑)ひゃあーー!!だから喧嘩はやめなさいって!やっぱり、大人の雀たちは仲良く水浴び出来ないのねぇ…まあ、ボスが威張ってるから仕方ないけどね…そして、この後バードバスを独り占めして余裕で羽づくろいまでしてるし…キョロキョロしながらの水浴びは他の雀に警戒してるからでしょうか?いや、それにしてもバードバスをお掃除しなくちゃね…大人の雀たちの水浴びは…(動画あり)
田んぼで見つけたアマサギです。まだ、飴色が少し残っていました。アマサギ左側の白い個体もアマサギです。2024年(令和6年)7月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
〈7月26日撮影〉ちゅんちゅん!と雀の声が聞こえて来たので出窓越しに庭を覗いて見るとバードバスではなく花梨の株元のセイヨウイワナンテンに雀がとまっていましたこの子は、まだ口ばしが黄色い若い子ですね後ろに写っているのは花梨の幹です表面の皮がパリパリと剥けて不思議な模様が出来ていますが改めて見ると、ずいぶん太くなりましたさて、雀は口を開けたままでさすがに暑そう~~おっと!カリンちゃんの頭の上に移動して何かを捜してる…?今日のお目当てはバードバスではなく地面にいる虫でも見つけたのかな…?雀のお目当てはバードバスではなく…
今季、3ヶ所目のサンコウチョウです。ここで、サンコウチョウを撮影するのは、初めてでした。情報をくださった方に感謝申し上げます。この日は、運よく雛の巣立ちに立ち会えました。サンコウチョウ ♂2024年(令和6年)7月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
7/9tue 毎日毎日うだる暑さ!エアコン部屋ばかりでは弱ってしまうのでwan散歩。耕運機について廻るアマサギ3羽。ダイサギ、チュウサギもいるがこちらはついて廻らない。javascript:pcview_on();8cmはあろうか!でっかい
6/29sat よく降ったが今日は太陽が出て朝から蒸し暑い。wanwan散歩道付近が縄張りのチョウゲンボウ!しばらく見なかったがまた戻ってきた様子。javascript:pcview_on();LUMIX DC-TZ90
6/21fri 我がフイールドも梅雨入り! 今日はまだ涼ししいが明日から蒸すのか! どうも暑いのは苦手で探鳥も6.7.8月は出掛ける気がしない。近隣のウオーキングや朝夕のWanの散歩で鳥見をする程度。javascript:pcview_on
蓮池で撮影したヨシゴイです。ヨシゴイ2024年(令和6年)7月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
〈7月20日撮影〉夕方、6時近くになってヒヨドリがやって来ました鳴き声もなく、音もなく静かですさすがにもう暗いのでブレブレでこんなになっちゃった!望遠なので明るさがギリギリだけど君たちも鳥類も暗いと良く見えないのでは…?そうか、でもこの時間じゃないとゆっくり浴びられないのかな?あ、行ってしまった…と、思ったらすぐにもう1羽と入れ替わりいや、だからもうピントも合わないし(笑)ブルブルされるとブレまくりです入れ替わりにやって来るヒヨドリのカップル
〈7月18日撮影〉前日と全く同じポジションにいるシジュウカラです(笑)この日はすぐに水浴びして誰かの囀りが聞こえて来てすぐに行ってしまいました…そして、入れ替わりやって来たもう一羽のシジュウカラ多分、さっきの子と番なのでしょうねこの子は、せわしなく動いてピチュピチュと鳴きながら水浴びする子シジュウカラの水浴びルーティンそれぞれに特徴があって観察してると面白いですねシジュウカラの水浴びルーティン②(動画あり)
珍鳥のブロンズトキ。日本では、過去に沖縄県で観察記録があるそうです。本州では、初めてとの事です。ブロンズトキ2024年(令和6年)7月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
〈7月17日撮影〉ふっとバードバスを見るとシジュウカラが来ていました水浴びを始めるのを待ち構えていましたがこの場から全く動きません!動画を撮ってもほぼ静止画のようで意味がない(笑)さすがに途中でしびれを切らして動画をやめるとなんだなんだ?やっと水浴びを始めましたシジュウカラにもいろいろなタイプがいるようでこの子はちょっとおとなしいのかそんなに動きが早くなくて写真もゆっくり撮れましたシジュウカラも子育て中でしょうか?その割にはヒヨドリみたいにボロボロではない感じ雀に邪魔もされずゆっくり水浴びしてそしてまた元のポジションへ…野鳥の水浴びにもそれぞれルーティンがあるようですねシジュウカラの水浴びルーティン(動画あり)
〈7月15日撮影〉久しぶりやって来たヒヨドリです最近、雀ばかり見ていましたがあれ、しばらく見ない間にやつれてる…?子育てが終わった頃でしょうか?それとも、真っただ中?姿は見なかったけれど時々、水浴びに来ていたのでしょうね冬の時期の様に鳴き声がしないのでわからなかったけれどやたらと水が減ってる時はヒヨドリが来ていたのねいや、それにしても羽がボロボロね…飛んで行った先を追ってみたらすぐ向かいの家のアンテナへ…いつも来ていたカップルでしょうかどうやら、代わる代わる水浴びをしていたようですね我が家のバードバスでゆっくり、疲れを癒して行ってね久しぶりにやって来たヒヨドリですが…
読者登録の仕様が新しくなりました。是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。今日はこの写真から↓巣立ち二日目の朝までの様子を昨日はご覧いただきましたが、関連記事↓午後になっても、まだ巣箱から出てこられない子がいるようで、親鳥は餌でつる作戦にどうも疲れ
蓮池へヨシゴイを撮りに行って来ました。この日は猛暑で、陽炎ゆらゆらで、スッキリとした写真は撮れませんでした。ヨシゴイ2024年(令和6年)7月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
【夏の庭】一歩踏み出す難しさ!&近くで見る淡い色合いに感激♪
読者登録の仕様が新しくなりました。是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。今日はこの写真から↓蝦夷山桜のそばのアナベルは半分以上が白くなりそろそろこの木につけたサクラ荘と呼ぶ巣箱の中の雛たちは巣立ちの時。ちょうど三連休の日曜日の朝。いつもと違う行動
〈7月5日撮影〉バードバスがスズメ軍団に占拠されています若い子が多い気がしますが…よく見ると真ん中で頑張ってる大人の雀がいますもしかして、ボスかな…?結局、大人はいなくなっちゃったみたい…若い子の中にも既にボス候補がいるようですね(笑)でも、この後バードバスに異変が…スズメバチがぶーーんと飛んで来てきゃーー!という感じでみんな逃げちゃった!!やっぱり、怖いよねぇーー若い雀の軍団に占拠されるバードバス(動画あり)