メインカテゴリーを選択しなおす
近いのに訪れるのが随分遅くなってしまった松濤美術館。展示は前衛写真から今のスナップ写真につながるその変容と流れである。やはり最初はアッジェから。ボクの写真もこの流れの支流末端に位置すると考えているので見ないわけにはいかない。実は昨年この図録が出版されるとほぼ同時に購入していたのである。散々予習したあとだったので目当てはプリント拝見というところだったけれど、当時の出版物の展示が面白くてついつい足が止まる。牛腸さんのカラープリントは初見、self and othersは言わずもがなだけれど、大辻さんが撮られた石元泰博ご夫妻と瀧口修造ご夫妻がとてもいい。瀧口さんのあの部屋に憧れる。 区民は金曜日無料…
天気が良ければ夕暮れ時、芸術橋は人で一杯になります。橋の上にはベンチもあり、ここに座ってセーヌ川の夕暮れを楽しむのはゴールデンタイムです。時間がゆっくりと過ぎて行きます。宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事です。色鉛筆夕暮れの芸術橋-リタイアじーじの徒然絵日記夕暮れの芸術橋です。夕暮れのこの橋はとてもロマンチックです。夕暮れに橋の上に佇み行き交う船を眺めてゆっくりゆっくり。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過...gooblog芸術橋の上の二人-リタイアじーじの徒然絵日記パリのセーヌ川には幾つかの橋があり、それぞれ魅力的です。そのなかに芸術橋という橋があります。歩道専用の橋でベンチ等置かれ憩いの場所でもあります。一時欄干に愛の南...gooblog夕暮れのノートルダム(トゥ...パリ芸術橋のひと時
ほどなくして今度は下りの普通列車の到着です。この時は先ほど到着した列車で下車された方と2人での撮影でした。それぞれのポジショニングではありましたが、、そして実は前の列車とこの列車に2名の地元の方が乗車していったということ。利用客はほとんどが旅行者と思っていましたが日常で使う方もいてびっくりとともにちょっと安心もしました。みたところお二人とも女子高校生と思われます。 この日は土曜日でしたので授業では...
危なかった。住宅地を曲がった途端に急ブレーキをかけた。人が倒れていた。何事かと、スーパーカブを脇に寄せて様子を見た。高齢の老人が仰向けになって横たわっていた。しかし息はあるようでホッとしたけれど、これは救急車案件なのか、警察なのか、まったく土地勘のないところだし急いでいるし困ったなと思いながらサイドスタンドを立てて老人に近づいてみた。黒のジャージ姿で緑色のニット帽と手袋をしていた。その格好から推測するに散歩の途中で具合でも悪くなったのだろうか、周りを見渡しても人通りがまったくない住宅地で、かろうじて老人を照らしている夕陽は間もなく向かいの森に遮られる時間帯だった。ボクは老人の耳元に近づき、おい…
チェイルリー公園から望むエッフェル塔です。エッフェル塔を中心にペガサスの像とカモメ?のシルエットが印象的です。ラッパ🎺の音が聞こえてきそうです。宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事です。モノクロカフェ前の噴水-リタイアじーじの徒然絵日記夕暮れ時のカフェ前の噴水夕暮れ時、逆光の光の中に噴水の飛沫とカフェテラスが目映く見えました。こんな一瞬にパリらしさを感じます。宜しければポチお願いします。にほん...gooblogセーヌ川の釣師-リタイアじーじの徒然絵日記セーヌ川で釣ができる?⁉️ずーとパリ市内のセーヌ川で釣は出来ないと思っていました。魚はみたこともありませんでした。もっとも、川は濁っており居ても見えませんが⁉️そん...gooblogエッフェル塔とアレクサドラ三世橋の街灯-リタイア...チュイルリー公園からエッフェル塔を望む
パリ中心にあるチュイルリー公園の西の端にある椅子です。ここからはコンコルド広場とエッフェル塔がよく見えます。パリ観光で疲れたら、この椅子で一休みです。広場のオベリスクとストラスブール像が西日の中よく見えます。この独特の椅子💺パリ名物だと思っています。リュクサンブール公園にも沢山置いてあります。パリに行かれたら一度はこの椅子満喫してください。宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事です。休日の公園リュクサンブール公園-リタイアじーじの徒然絵日記リュクサンブール公園🎄⛲はパリ市内の公園では大好きな公園でした。簡単に行けて、野外カフェ、泉、有名な彫像、テニスコート何よりも、沢山の椅子が用意されていて、座れ...gooblog色鉛筆リュクサンブール公園の椅子-リタイアじーじの徒然絵日記宜しけれ...チュイルリー公園の椅子
歩行者専用の橋でエッフェル塔近く、北側に位置します。ここから眺めるエッフェル塔はとても綺麗だと評判。近くにはモダンアートの殿堂パレ-ド-トーキョーがあります。パリにトーキョーの名前が有ることとても嬉しく思っていました。今回調べた所、世界大戦が関係していました。第一次世界大戦時、日本は日英同盟等あり紆余曲折の結果、連合国側で戦いました。地中海に艦船を派遣していました。映画では青島攻撃の映画がありました。それを記念して、AvenuedeTokioが近くに造られたそうです。その後、第二次世界大戦があり、日本は敵国となりその通りはニューヨーク通りに改名されました。しかし、このパレ-ド-トーキョーの名前はそのまま残されたそうです。とても地味な橋ですが、歩行者に優しい橋です。宜しければポチお願いします。にほんブログ村...ドゥビリ橋
40年以上前、ダイアナ妃の結婚式のがありました。まるで、ディズニーランドの世界でした。当時彼女は20歳、初々しく清楚でこの人の未来は明るさしかないと思いました。最後はここでした。何でこうなったのか?どこで歯車が狂ったのか?ここに来ると何時も暗い気分になりました。宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事ですモノクロ真夜中の笑顔とバイク-リタイアじーじの徒然絵日記パリの街角にはいろいろなポスターが貼られいます。そのなかには、ハッとするようなポスターもあります。満面の笑顔です。何のポスターかいまとなっては分かりません。夜歩...gooblogモノクロアルシュヴェシェ橋と係留船-リタイアじーじの徒然絵日記ノートルダム寺院横のアルシュヴェシェ橋と係留船です。この船🚢は商業用だと思われます。レスト...モノクロ鎮魂
浅草地下商店街〜アメ横〜キムチ横丁を巡った、 ちょっとディープな東京の景色。 カメラは、トイカメラのSMENA 8M。スメハチです。 こんな浅草、見たことない!という地下のワンダーゾーン、 アメ横の裏路…
所用で南長崎まで行った。帰りに近くにある有名なカブ屋さんに寄ってみた。そこには達人たちが集っていて、色々有益な話を聞くことができた。その中でボクは60km/hを超えるとエンジンが悲鳴を上げているからFスプロケを1丁上げようと思っていると言ったら、やめた方がいいと言われた。そして彼は「私も十数年の間、散々スプロケ組み合わせたけれど、結局今は純正に戻した。貴方のカブはやっとナラシが終わったところだからこれから思いっきり回しなさい。絶対壊れないから大丈夫。スプロケを変えるより回るエンジンに育てた方がいい。それくらい純正のギア比は完璧なのです。」と言った。今は2速で40km/hまで引っ張っている。そう…
『【写真】神楽坂・飯田橋フォトウォーク3』 『【写真】神楽坂・飯田橋フォトウォーク2』 『【写真】神楽坂・飯田橋フォトウォーク1』昨年末にインスタのフォロワ…
この女神、正面から拝むことはなかなか難しいです。女神は島の南端でニューヨークの方向を望んでいるようです。ですから見るときは、何時も後ろ姿です。丁度、哀愁こもる男性の後ろ姿がありました。男の哀愁がこもっています。丁度、ローマの休日のラストシーン謁見会場を後にするグレゴリーペッグのように!!または、カサブランカのラストシーン飛行機を見送るハンフリーボガードのように!!!古い映画ばかりで失礼。年がばれます‼️でも名画は永遠です🎵宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事です。エッフェル塔から自由の女神🗽を望む-リタイアじーじの徒然絵日記前回、自由の女神🗽像を紹介しましたが、自由の女神をエッフェル塔から望めます。真ん中に中洲島の白鳥の散歩道が見えます。その島の先端に小さな彫像らしき物が自由の女神...モノクロ女神と男性の後ろ姿
例年のこの時期はゆったり業務なはずだけれど今年は何やらかにやら詰まりまくって頭から煙が出ている。自分だけでは何ともならない外注頼みばかりで工程調整で胃が痛い。これがあと一ヶ月続くので、たぶん終わる頃には眉間には深い皺が刻み込まれているに違いない。毎日苛々しながらタバコを咥えてゐる。
冬枯れのわが町、春になれば地域有数の桜あふれる町になります。 ヨット太平洋単独無寄港横断の堀江謙一さんの母港のある町です。 春になればクルーザーの出入りも増え、休日は賑やかな港になります。
『【写真】神楽坂・飯田橋フォトウォーク2』 『【写真】神楽坂・飯田橋フォトウォーク1』昨年末にインスタのフォロワーさんと神楽坂で合流し、のんびり歩きながらス…
「Redondo Beach」探しに行ったのに、本当にあなたはもういないの?
「Redondo Beach」パティ・スミス Live at Montreux 2005 アーティスト: パティ・スミス パティ・スミス(Patt…
市ヶ谷のBRGさんへミジェットのオイルフィルターの買い出し。ついでにダメ元で漏れ始めたヒーターバルブのストックを聞くもやはり欠品。社外品ですら無い。ミジェット1500だけEGブロックにヒーター孔の無いトライアンフエンジンゆえにBMC系の汎用品が無い。ここでも結構な仲間はずれ感である。仕方ないのでヒーターバルブをOHするために一旦水路をバイパスする策を練る。 さて一方、年末から懸念していた案件。3速に子猫を挟んだような音が出ていたカニ太郎だけれど、なんとミッションオイルがかなり少なかったらしい。ミッションオイル不足だとそのような音が出るという話を思い出した。そうだった、まずそこを確かめるべきだっ…
『【写真】神楽坂・飯田橋フォトウォーク1』昨年末にインスタのフォロワーさんと神楽坂で合流し、のんびり歩きながらスナップを楽しんできました。これから数回に渡っ…
昨年末にインスタのフォロワーさんと神楽坂で合流し、のんびり歩きながらスナップを楽しんできました。これから数回に渡って撮影した写真を紹介していきますので、どうぞ…
結局ほとんど寝られなかった。帰宅後からどうにも胃が重く感じ、寝る頃には時折唸るような痛さになった。吐くこともできず下すわけでもなく、どうにもできずタケキャブだけ飲んでソファーに座って朝を迎えた。それでも何とか仕度し、半ゾンビ状態で出社すると同僚がミーティングテーブルのお菓子類を片づけていた。見れば賞味期限切れの食い物をポイポイとゴミ袋に入れている。しかしその中に昨夜帰り際に喰った生どら焼きがあった。これはいつ期限だったのかと尋ねると1月6日で切れてましたと答えた。喰った時点で10日過ぎていた。冬とは言えさすがに生菓子はヤバいかなと、昨夜の胃痛の原因がわかったような気がした。
『【写真】久しぶりの学芸大学をぶらぶら。3』 『【写真】久しぶりの学芸大学をぶらぶら。2』 『【写真】久しぶりの学芸大学をぶらぶら。1』5年以上前に2、3度…
【試写散歩】海鴎 Seagull 205Aでの初撮影:試写結果を公開!いいよこのレンズ!
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は、Seagull 205Aの試写結果をお送りします。 Seagull 205A このカメラは、レンジファインダー搭載のフルマニュアルなプラカメ。レンズはHAIOU-45 38mmF2.8で3群4枚のテ
『【写真】久しぶりの学芸大学をぶらぶら。2』 『【写真】久しぶりの学芸大学をぶらぶら。1』5年以上前に2、3度訪れてからだいぶご無沙汰していた学芸大学駅。2…
「The Dock of the Bay」 独り湾岸の埠頭に座っている
「(Sittin‘ On)The Dock of the Bay」Otis Redding リリース:1968年1月8日録音:テネシー州メンフィス、ス…
『【写真】久しぶりの学芸大学をぶらぶら。1』5年以上前に2、3度訪れてからだいぶご無沙汰していた学芸大学駅。2023年もあと数日という年の瀬に歩いてきました…
5年以上前に2、3度訪れてからだいぶご無沙汰していた学芸大学駅。2023年もあと数日という年の瀬に歩いてきました。しばらくの間撮影記にお付き合いください! …
『【写真】渋谷の新しいランドマーク?2』 『【写真】渋谷の新しいランドマーク?1』次々と新しいビルが建っていく渋谷に、これまた面白い商業施設が出来たと聞いて…
住吉大社 住吉っさんの人気スポットです。 「なでうさぎ」と呼ばれています。 兎は神様のお使いとされ、兎の体を撫でて無病息災を祈願します。 昔話で有名な「一寸法師」は、実は住吉大神の申し子だったのです。 子宝の神、安産の神、立身出世の神として信仰されています。 願い事が叶うか...
『【写真】渋谷の新しいランドマーク?1』次々と新しいビルが建っていく渋谷に、これまた面白い商業施設が出来たと聞いて行ってきました。これから数回に渡ってその商…
バンプレストルパン三世 PART5 MASTER STARS PIECE銭形警部ルパンめ、どこにいるルパンを追い求める、銭形警部。それは、もう恋ではないのか?いやいや、執念というものか。見上げた、ど根性よ。にほんブログ村...
住吉神社の総本社でもある住吉大社に御参りに行って来ました。 反り橋、通称太鼓橋この橋を渡りお参りが始まります。 兎の手水です。身体や心を清めて参拝します。 警備のおじさん、狛犬と・・