メインカテゴリーを選択しなおす
#モノクロ写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#モノクロ写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
異人館街
神戸北野異人館街 小さな光景スナップです。
2024/03/19 00:05
モノクロ写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
コメディアン
すっかり春らしくなった。4号線の通行止めは今シーズンは一回だけで済んだようである。 さて、近所にあった魚民がコロナ騒動で撤退したあと長らく空き店舗となっていた所へ先日コメダ珈琲がオープンした。愛知県に居た頃は入ることもなかったコメダだけれど、小倉トースト食べたさと近所ということもあって入ってみた。魚民時代は全個室となっていたフロアは間仕切りが取り払われかなり広い空間であったことを確認する。見渡してみれば驚いたことにそこにいる人の半分以上が本やノート、PC、タブレットを広げ勉強や仕事をしていてドトールやスタバとは違う雰囲気を出していた。ボクの対面の席に座っていた高校生らしき女子はBeatsのヘッ…
2024/03/18 10:09
絶景東京468
絶景東京468 - Shovelog
2024/03/17 20:24
リセットの決断
一昨日は久しぶりに手描きイラストの仕事をした。Appleペンシルは持っているけれどやっぱり紙と鉛筆がいい。机の上は消しゴムのカスだらけだけれど、鳥山明と鴨川つばめで育ったボクには2B鉛筆が一番いい。ペン入れをした後は結局フォトショで修正してイラレでデータ化するというデジタル作業になってしまうけれど、まあ最近のボクのフィルム写真もデジベタばかりだから似たような状況である。そんなPC絶対の業務の中、メインのMacが絶不調に。なんとか入稿データまでは作ったけれど、もはや限界だった。不調の原因は今年に入ってMacのOSをSonomaにしてからである。レインボーカーソルは頻発し、特にAdobe系はフリー…
2024/03/16 10:13
絶景東京466
絶景東京466 - Shovelog
2024/03/16 09:37
人・・・
大阪駅前 JPビルにて
2024/03/16 00:08
神経質な方はご遠慮ください
個人売買で当たり前の文句だけれど細かい事言うなという意味であり病気ではない。しかし一体自覚している人は居るのだろうかと思いきや先日、旧車の集まりで「私は神経質なので」という会話を聞いた。旧車の場合はだいたい車を見ればなんとなくわかるような気がする。ただ、神経質とキレイ好きとは違うし、完璧主義と神経質もまた異なり
2024/03/15 09:33
絶景東京465
絶景東京465 - Shovelog
2024/03/13 11:01
大阪丸ビル界隈
大阪梅田の名物、丸ビルが解体工事に入っています。
2024/03/13 00:07
解体と再生
ちょうど50年ぶりに同じ会場で同じ展示という近代美術館で展示された中平卓馬の展示を見る。中平さんと言えばプロヴォーク期のいわゆるエモイ・カッコイイ系の写真が人気だったりするけれど、ボクは1971年のパリ、ビエンナーレで撮り続けた写真が好きである。自意識を捨てようとの試みとそれ以前の中平さんが交錯しているやや不安定なバランスが好きだったりする。以前、中平さんの事を写真の神様だと渡部さんが言っていたけれど、中平さんが意識障害から復帰した後の、完全に自意識の消えたピュアな写真を見るといつもそれを思い出して、本当に写真の神様になってしまったのだと思いつつ、近年発表された中平さんの映像ドキュメント「カメ…
2024/03/12 10:12
大盛りじゃない二人前
大学の授業料二人前を振り込む。これが二人とも私立だったら完全に破産しているような気がする薄給サラリーマン。どうしてもばあちゃんのチカラを少し借りざるを得ない。勿論生活で切り詰められる場所はまだ残っているけれど、子供のためだけの人生じゃない。大卒当たり前の時代に平均的サラリーマンが二人の子供を大学に行かせるのは経済的にかなり無理が生じるこの世の中はどうかしてる。目先のお小遣い配りだけでは誤魔化されない。少子化に歯止めがかからない原因は主にここにあるような気がする。
2024/03/11 12:53
Evening Shower
梅花は雨に 柳絮は風に 世はただ虚に揉まるる
何処へ
2024/03/10 00:03
鳥世代
地方に居ながら、同じ愛知県から航空便を使って週刊連載をやっていた彼はボクのヒーローだった。東京に行かなくても漫画家になれるんだと、本気で漫画家になりたいと考えていた夢を見るのが仕事だった小学生時代。
2024/03/09 12:00
カンノモドリ
カンノモドリ - Shovelog
2024/03/08 11:23
3月8日
革ジャンにGパンブーツに白いマフラーベンリイに乗っとったドリームに乗りたかったけど買えなんだなぁ・・・と昭和30年代セピア色の写真ワタクシの父親二十代前半かとちょいと名の知れたライダーだったと聞きます本日3月8日はワタクシの父の誕生日皆々様のおかげで御年85歳をむかえました誕生日おめでとうこれからもよろしくInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほん...
2024/03/08 08:11
テスト投稿
アイレス写真機のViscountという古いカメラで写した散歩写真...
2024/03/07 16:24
問題です、泣いてます
しょか、どうして泣いてるの?♪だって…ママとナオキだけ〇〇〇〇食べて、しょかに××××くれなかったんだもん。…〇〇〇〇と×××って、なんでしょう、答えはコ...
2024/03/07 11:55
絶景日本858
絶景日本858 - Shovelog
2024/03/07 10:49
ガード下
JR京都線 大阪駅周辺ガード下の寸景です。
2024/03/07 00:07
絶景日本857
絶景日本857 - Shovelog
2024/03/06 10:05
【試写さんぽ】FUJICA RAPID S2+FOMAPANで試し撮り
美しいデザインのFUJICA RAPID S2にフォマパンクラシックを詰めて試写してきました。果たして写真は撮れているのでしょうか?
2024/03/06 00:46
絶景日本856
絶景日本856 - Shovelog
2024/03/05 10:04
ペーパードライヴ
ペーパードライヴ - Shovelog
2024/03/04 11:34
お水取
京都に春を呼ぶ二月堂の「お水取」、その準備光景のスナップです。
2024/03/04 00:23
絶景東京460
絶景東京460 - Shovelog
2024/03/03 17:51
絶景日本854
根本的に人間は分かり合えない。自分に甘く他人に厳しい似非完璧主義。それでも彼らは自己顕示とほんのわずかな共鳴を求めて鈍色のSNSを彷徨う。
2024/03/02 23:56
ビル風を煽りて
先日のもの凄い突風で駐輪場のスーパーカブは倒れていたらしい。右ハンドルカバーに大きなスリ跡と右サイドミラーが割れていた。おそらく右隣のバイクの方が起こしてくれたのであろう。右隣のCB750には被害がなかっただろうか。以前スクーターを停めていた頃は全く何事もなかったけれど、軽いカブの風対策は必要だった。ただでさえビル風が強い場所である。さらにカバーまでかけてあったので余計に風を受けたのであろう。いつもカバーをかけている右隣のバイクはこの日はカバーを外していた。
2024/03/01 12:25
中崎町界隈
2024/03/01 00:08
ただ過ぎるだけの春
ちょうど三年前、山手通りで見かけたMG-TCのオーナーさんとご一緒になった。TDはたまに見かけるけれどTCは滅多にお目にかかれないのでつい写真を撮ってあった。オーナーさんにこの写真を見せたら、あ、隣に乗っているのは、、、とドキドキされてましたがダイジョウブ、奥様でした。さらにオーナーさんは隣町にお住まいのご近所さんだった。エムジー乗りの世界も狭かったりする。
2024/02/29 10:01
あと何回吹けばと 春疾風
今になってやっと賽王の盾を読了。石積み職人、石工の物語。戦国土木小説という構成はボクにとっては読みやすく将のイメージや現場が立体的に頭に浮かぶ。技術屋視点からすればあり得ないであろう工法もあるけれど、まあそこはファンタジーとして読む。ある意味戦国版ワンピース風だろうか。今や石工さんも随分減っちゃっただろうか、ボクの周りに居た石工さんは現代ではブロック工としての仕事をメインとされている方が多い。ボク自身もこの物語の主役である野面積みの仕事は一度だけ携わったことがある。 塞王の楯 (集英社文芸単行本) 作者:今村翔吾 集英社 Amazon
2024/02/28 10:04
【写真】Sabotage5
影が好き。光が好きというわけではなく、影が好き。 ぽちっとお願いします♪にほんブログ村
2024/02/27 18:27
【試写さんぽ】minolta-16Ⅱ 小さな小さな2代目ガジェット系カメラの写りはどうなんじゃろか?
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備したminolta16Ⅱの試写結果を紹介したいと思います。 撮影データ カメラ:minolta16Ⅱ ROKKOR22mm F2.8フィルム:ORWO UN54 ISO100(10
2024/02/27 14:48
街の遊撃手
街の遊撃手 - Shovelog
2024/02/27 11:18
中崎町界隈(旧)
昔ながらの町並みと大阪の今が交錯する中崎町スナップです。 古い光景と新しい光景、2回に分けて載せています。
2024/02/27 00:02
写真集「Deep Zone」
浅草地下商店街〜アメ横〜キムチ横丁を巡った、 ちょっとディープな東京の景色。 カメラは、トイカメラのSMENA 8M。スメハチです。 こんな浅草、見たことない!という地下のワンダーゾーン、 アメ横の裏路…
2024/02/26 10:44
寒すぎた春
寒すぎた春 - Shovelog
2024/02/26 10:06
花に寢ぬこれもたぐひか鼠の巣
3年間お世話になった車庫から引越をすることに決めた。近所だし安いしメンテできるしの良いところだったのだけれどどうやらネズミの住処になっているのである。とにかく東京はネズミにとって住みやすい楽園なのであろう夜の繁華街はネズミだらけである。車庫でも今年に入ってからもネズミホイホイに貼り付いたネズミの死骸を何匹処分しただろうか。以前もエンジンルームに住み着かれた記事を書いたけれど、夜な夜なネズミに囲まれていると思うと恐怖でしかない。そんな折、同じ賃料でシャッター付きガレージを発見し、即契約をした。かなり遠くなるのが玉に瑕だけれど、ネズミに怯えながら過ごすと思えば天国か。とにかく引越し先でネズミが出な…
2024/02/25 14:32
モノクロ オルセー美術館の屋上
オルセー美術館の屋上です。あまり訪れることはありませんが、意外な眺望が楽しめます。そばにセーヌ川が流れ、行き交い船を過ごすのも一興です。彫像も大きく存在感あります。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。モノクロパリ近郊の田舎道-リタイアじーじの徒然絵日記パリは華やか街並み、歴史的建造物などとても魅力的街です。パリから少し離れただけで景色は一変します。郊外を車で走っているとここは農業国だと錯覚するぐらい豊かな農地...gooblogモノクロエッフェル塔空中散歩-リタイアじーじの徒然絵日記エッフェル塔空中散歩です。階段は登るときは一生懸命上を見て登ります。まだか、まだかと云う感じです。一方下りは、眼下の絶景を背景に景色を楽しみながら🎵スリル満点💯...gooblogルーブル美術館のピラ...モノクロオルセー美術館の屋上
2024/02/25 08:39
【写真】Sabotage3
気温の乱高下が激しいですね。私は冬なら冬らしく寒くあってほしいと思うのですが、世間一般ではどうなのでしょう?大抵の人は暖かいほうが好きなのかな……。 写真は…
2024/02/24 11:42
微熱中年
一区切りして腑抜けになっている。さすがに疲れた。身体もあちこち痛い。それでも鉛の腰を引きずってミジェットの車検入庫。ヘッドライトを車検用に替えてウォッシャーを復帰して荷物を下ろす。以前はずっとユーザー車検でやってきたけれどさすがにこの車はショップ頼み。排ガス規制後のディーラー車という厄介な車である。
2024/02/24 10:05
ペーソス
シネマにでも出て来そうな哀愁漂う人、撮らせていただきました。
2024/02/24 00:03
絶景日本848
絶景日本848 - Shovelog
2024/02/23 10:11
絶景日本847帖
順光の金網風景はいつもフリードランダーになりきっている。
2024/02/22 16:59
三様
信号待ちしている若者三人、撮らせていただきました。
2024/02/22 11:06
絶景日本846
絶景日本846 - Shovelog
2024/02/21 10:05
おおかたは無
おほかたは無なる宇宙や年の暮 佐怒賀正美 JUGEMテーマ:フィルムカメラ
2024/02/21 09:42
【試写さんぽ】Yashica Electro 35CC 富岡光学製35mmF1.8の実力に驚いた
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備したヤシカエレクト35CCにフォマパンを詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。 買った時はシャッター不動のジャンクでしたが前回の修理により復活しました。 Yashi
2024/02/21 02:19
【試写さんぽ】インテリジェントシューター出動! CANON T70と森林散歩
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備したキヤノンT-70(愛称:インテリジェントシューター)にフォマパンを詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。お供はジャンクから復活したレンズ2本で、当時の標準ズーム
【写真】Sabotage1
シリーズにするには枚数が足りないけれど、お蔵入りにするのも勿体ないよなぁという写真を1枚紹介する新シリーズ。つまりまともにブログを書く気が起きないときの逃げ場…
2024/02/20 18:07
次のページへ
ブログ村 801件~850件