メインカテゴリーを選択しなおす
#モノクロ写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#モノクロ写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
歩道橋にて、ルパンと次元
バンプレスト ルパン三世 PART5 MASTER STARS PIECE ルパン三世、次元大介 FUJIFILM X-T2 歩道橋に佇む、ルパンと次元。 この歩道橋で撮影したかったんだよ〜。 順光…
2023/11/23 19:10
モノクロ写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【写真】大國魂神社の酉の市7
『【写真】大國魂神社の酉の市6』 『【写真】大國魂神社の酉の市5』 『【写真】大國魂神社の酉の市4』 『【写真】大國魂神社の酉の市3』 『【写真】大國魂神社…
2023/11/23 00:56
俯瞰
大阪梅田ツインタワーズ 15階フロアーより俯瞰 15階フロアー光景 シースルーエレベータより
2023/11/23 00:33
life goes on. 袋小路。
2023/11/22 22:01
歩道橋にて、次元
バンプレスト ルパン三世 PART5 MASTER STARS PIECE 次元大介 FUJIFILM X-T2 前々から撮影してみたかった、 歩道橋で次元を撮影してみた。
2023/11/22 20:24
八勝七敗
地元の友人からの電話は1時間以上にも及んだ。途中ブランクはあるけれども中学生来の友人である。自営業のこと、主催のイベントのこと、女性のこと、兄弟のこと、子供のこと、友人知人のこと、色々な厄介事が一気にのしかかり潰れかけていた。時々言葉に詰まり涙ぐみ、話している内容が支離滅裂になりかかっているのは彼にとって危険信号である。ボクよりはるかに精神力の強い男だったけれど、とにかく色々ありすぎた。小説か映画にできるくらいの人生である。支離滅裂な内容をもうボケたのかと指摘し、お互い歳をとったからなと言って自虐ネタで無理に笑わせてみる。数少ない腹を割って話のできる友人のピンチに助け船を出してやれない距離が歯…
2023/11/22 10:05
【写真】大國魂神社の酉の市6
『【写真】大國魂神社の酉の市5』 『【写真】大國魂神社の酉の市4』 『【写真】大國魂神社の酉の市3』 『【写真】大國魂神社の酉の市2』 『【写真】大國魂神社…
2023/11/21 21:36
限りなく透明に近い空気
繁忙期に入った。業務が山積みになると現実逃避したくなるのはいつもの事、明日出来ることは明日に回そうということでこの日はカニ太郎をガンガン走らせてみた。絶好のオープン日和だけれど日が傾きはじめると途端に寒くなる。それでも晩秋の限りなく透明に近い空気が気持ちよい。 その昔、草レースなどをやっていた事もあってか、握りの細いウッドステアリングはあまり好まないけれど、カニ目のレスレストンのウッドステアリングの掌へのフィッティングが妙に気持ちよくて、帰宅後ミジェットもウッドに替えてみた。勿論レスレストンではなくてモトリタ。このステアリングは以前トライアンフTR4に付けていたもので25年ぶりの現役復帰となる…
2023/11/21 10:05
エッフェル塔と大木
エッフェル塔の下には公園があります。アパートが近くでしたので良く行きました。ビックリするような大木がありました。ちょっと離れるだけで、エッフェル塔の喧騒とは別世界です。シャンドマルスの芝生といい、この公園といいゆっくり出来ました。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。色鉛筆サンクルー公園🎄⛲の自転車野郎とエッフェル塔-リタイアじーじの徒然絵日記サンクルー公園はあまり知られていないいませんが小生のお気に入りの公園で🎵隠れた穴場です。起伏に富にんだ広大な敷地に豊かな森と沢山の彫像を含む雄大な伝統的な公園で...gooblog水彩画サンクルー公園🎄⛲のカップル-リタイアじーじの徒然絵日記サンクルー公園で見かけたカップル👫二組です。二組とも、今までの人生を振り返っているかのように見えます。...エッフェル塔と大木
2023/11/21 07:13
【写真】大國魂神社の酉の市5
『【写真】大國魂神社の酉の市4』 『【写真】大國魂神社の酉の市3』 『【写真】大國魂神社の酉の市2』 『【写真】大國魂神社の酉の市1』府中にある大國魂神社に…
2023/11/20 18:12
暗転
旧公会堂スナップ デジカメこその成せる室内撮影です。
2023/11/20 12:41
機能美
若い頃はカブなんてクソだせえと思いつつも、幼い頃から当たり前のようにある、風景のようにそこにある不変なその姿が、突然ある時から機能美として見えてくるのである。20年ぶりくらいに友人に借りて乗ってみたらそれはもう軽くて楽しかった。大型バイクに乗っていた頃にSR400に乗ったら「軽っ!自転車みたいだ」って思ったし、中型スクーターに替えた時もすごく軽いと思った。さらに125スクーターに替えたときはもうそれは風に飛ばされそうなほど軽くて頼りないと感じたけれど、今やその125スクーターですら取り回しが重いと感じるのは体力が落ちたのか齢のせいだろうかなんだかちょっと悲しくなる。そんな非力人でも扱えるような…
2023/11/20 10:06
零点
以前から宇宙からの得体の知れない電波をキャッチして創作していると言っていたボスだけれど、それはゼロポイントフィールドからの波動をもらっている事だと言いだした。今話題のゼロポイントフィールドは俄には信じがたいけれども、色々と腑に落ちる部分はあったりする。ボクがよく体験している締切に追われてギリギリのところでこれしかないという良きアイデアが下りてくる、というのはゼロポイントフィールドからの波動なのだろうか。過去の自分の作品を観ながら、なんでオレはここでこのカットを入れたのだろうとか、なんでこういう編集をしたんだろうかとか、結果成功しているんだけれど、今やれと言われてもできないようなマジックを無意識…
2023/11/19 10:01
光明寺
京都光明寺へ俳句吟行に行って来ました。光明寺は毎年見事な紅葉で 有名なお寺ですが、まだ盛りには早く「薄紅葉」でした。
2023/11/18 12:10
絶景東京442
現像薬品のD76がなくなり、さあ薬品をどうしようと考えていたところ、以前購入した自家調合品のMARIX D76が買ってあったのを思い出して溶解してみると烏龍茶級のまっ茶色の現像液となった。確か5月に買った薬品なので半年しか経っていない。まあコダックのD76も溶解して日数が経つとどんどん茶色化するのはわかっていたけれど、溶解した途端にまっ茶色になったのは少々驚いた。念のため販売元に問合せてみると外袋などまだ色々試行錯誤中との事。すぐに代替品を送ってくれると言うことで大変よく対応していただいた。自分で調合することを考えたら多少コストがかかっても安定供給してくれるのは有り難い。微妙な配合の自家調合で…
2023/11/18 10:06
【写真】大國魂神社の酉の市4
『【写真】大國魂神社の酉の市3』 『【写真】大國魂神社の酉の市2』 『【写真】大國魂神社の酉の市1』府中にある大國魂神社に行ってきました。こちらの神社が初め…
2023/11/17 18:41
異空間
都会の中心街、場所が少し離れるだけで次元の違う光景に 出会うことができました。
2023/11/17 14:31
新感染
友人知人から過去何度も感染させられそうになった強力なライカウイルスには全く感染しなかったボクだけれど、カブ菌にはいとも簡単に感染した。そしてその感染力は凄まじく、ボクから感染した職場のボスもカブを探し出した。 スクーターを手放して新車みたいなキャブ最終の納屋物をゲット。鉄カブの中古相場は上がっているので入手価格は当時の新車価格を超えたかも。しかしスクーターの売値と先日のジャケット売値を加算すればなんとか賄えるか。 というわけでスーパーカブはじめました。
2023/11/17 10:09
【写真】大國魂神社の酉の市3
『【写真】大國魂神社の酉の市2』 『【写真】大國魂神社の酉の市1』府中にある大國魂神社に行ってきました。こちらの神社が初めてなら、酉の市というものに行くのも…
2023/11/16 18:28
夕暮れ時
大阪駅前、かの陸橋歩道橋からの夕暮れ時の光景です。
2023/11/16 18:03
小春の日
初冬のよく晴れた日。熟年ご夫婦の散歩休憩の光景です。
幸あれ
結婚披露宴の前撮り写真中のカップル、写生に没頭するご婦人、 祝福するかのようなビオラ奏者の男性、いい光景に出会えました。
2023/11/16 16:06
絶景日本768
もうそれがあったことすら忘れていた。仕事場で作業着代わりに着ていた90年代に買ったデトロイトジャケット。先日入った古着屋で信じられない値段で吊されているのを見て腰を抜かした。早速仕事場で探してみると20年間クローゼットの中で熟成されたジャケットが出てきた。何度も捨てようと思ったけれど捨てなくてよかったよ、これは古着屋には持って行かずメルカリへ。もはや一体何がブレイクするのか想像も付かない。アウトドアブームだからだろうか、近年のファストファッションへのアンチテーゼだろうか、頑丈なワークウエアの需要が再燃しているようである。
2023/11/16 10:11
【写真】大國魂神社の酉の市2
『【写真】大國魂神社の酉の市1』府中にある大國魂神社に行ってきました。こちらの神社が初めてなら、酉の市というものに行くのも初めて。ワクワクしながら府中へ向か…
2023/11/15 18:09
渋谷から浜田山
渋谷芸術祭で渋谷駅前で一日だけ限定公開されたハチ公アート、西野達制作の部屋「ハチ公」をフラッと見に行ったらその見物行列は半端ない長さになっていておそらく2時間待ち級だった。これは無理だと思い、通りすがりに横目で見るだけにしたけれど、いつものハチ公前を通り抜けるだけでも相当大変で、それはもう何年か前のハロウインくらいの混雑になっていた。芸術もハチ公もここまでメジャーになってヒートすると何だか素直になれないような、妙な心理が働いてよろしくないなあとか考えながら友人の誕生日パーチーイベントに浜田山まで出掛ける。もちろん井の頭線の車内もハチ公一色になっていた。
2023/11/15 10:10
いつかの旅 39 〜気になる看板〜
確かこの時は桜の花を目当てに歩いてたのだけどボードに目が止まってしまってからはそこらにある看板が気になって桜を撮るどころではなくなってしまった。それにして...
2023/11/14 16:57
いつかの旅 106 〜 小向マーケット 〜
市場でもなく名店街でもなく、マーケット前者に比べてマーッケットって聞くとものすごく親しみのある自分の家に近いお店、な気がしてしまう。多い時では16軒もの店...
2023/11/14 11:08
絶景東京440
25年ぶりに訪れたその場所にまだかどやは残っていた。津具村「かどや」は小学生の頃よく買い物に来た場所である。この後方100mに本家があった。このあたりまでが上津具、この先の集落を下津具と呼んでいた。
2023/11/14 10:05
秋宵の花、Secret Garden
宵ゆらす香、黄昏こもる霜月の花花木点景:秋ばら2022.11ナイトガーデンの秋ばらは昼より香るカンジがします、ケッコウ寒いけど。笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、雨後は場所によって凍えますので要注意。11月いよいよ日が短くなってきました、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.11.12】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋宵の花、SecretGarden
2023/11/13 23:44
【写真】銀座周辺を歩く4
『【写真】銀座周辺を歩く3』 『【写真】銀座周辺を歩く2』 『【写真】銀座周辺を歩く1』11月に入ってだんだん涼しくなってきたある日、銀座の周辺を撮り歩いて…
2023/11/13 18:04
絶景東京439
コロナの影響か、昨年近所の成城石井が閉店した。その後しばらく空き店舗だったけれど、最近白地に黄色の看板が目立つ店舗に代わっていた。ああ、またチョコザップかなと思ったけれど古着屋チェーン店だった。今さら古着屋かと思ったけれど覗くと大盛況なようで冷やかし半分で入ってみた。するとなんだか若い頃を思い出して楽しくなって気づけば30分も古着を漁っていた。そして帰りには良い色合いのマッキントッシュのキルティングコートを抱えて店を出てきた。
2023/11/13 10:22
絶景日本767
朝7時、気温8℃。超寒いし雨降るし、それでも飼い犬を散歩させるように走る。いつもの外苑でマーキング。今シーズン初のヒートテック股引を履いた。 相変わらず直流発電のダイナモでチャージ不足のバッテリーは一週間も放置するとセルの回りは弱々しく。今朝のコールドスタートはさすがにブースターの助けを借りた。
2023/11/13 10:21
シブヤ100年前。
区内循環のハチ公バスに乗ってハチ公口に行き、そこからスクスクの紀ノ国屋へ。実家へのお土産はハチ公ソースを選び、支払いは地域電子マネーのハチペイで決済するというハチ公まみれの昨今。 忠犬ハチ公が昨日で生誕100年。区役所でもしきりに関連イベントの告知をおこなっていた。それはたいそう立派な秋田犬だったとは思うけれど、博士が亡くなってからは行き場がなくて渋谷駅を根城とする野良犬になっていたという話もあるけれど本当のところはわからない。おそらく人々が観念的に作り上げたハチ公物語だとは思うけれど、それはそれでいいのである。今日はハチが歩いたであろうルートで帰ってみることにする。
2023/11/11 10:30
絶景東京438
まったく、いつまでたっても疲れが取れない、そんな齢になってきた。
2023/11/10 10:13
絶景東京437
絶景東京437 - Shovelog
2023/11/09 10:12
絶景日本765
11月なのにTシャツで出勤した。11月なのに職場の冷房のスイッチを入れた。さすがにこの気温は暑すぎるけれど、今年は随分長い秋を楽しんでいる。
2023/11/08 10:09
わたしひとり
渡り鳥わたしひとりの晩ごはん 澤好摩 JUGEMテーマ:フィルムカメラ
2023/11/08 09:31
life goes on. 10倍以上の値上がり。
2023/11/07 20:51
絶景東京436
絶景東京436 - Shovelog
2023/11/07 10:16
いつかの旅 105 〜 市場までの道 〜
ふと思い立って電車を乗り継ぎ乗り継ぎ小さな駅で降りてみた。目的地はバスに短し歩くに遠し。でも歩いてみよう、知らない街を歩いてみるのもまた楽しい。目的地まで...
2023/11/07 01:06
【写真】高円寺フェスで撮ってきた3
『【写真】高円寺フェスで撮ってきた2』 『【写真】高円寺フェスで撮ってきた1』高円寺全体を会場としたお祭りを撮ってきました。今回は阿波踊りとサンバが同じあづ…
2023/11/06 18:29
ニッポンの風景
いつも通りかかる近所のそば屋の軒先には出前機を装備した配達用のカブが2台停められている。デリバリメシはウーバーイーツじゃなくてやっぱりコレが正しい。先日ふと気になってメーターを覗き込んでみると、なんと、間もなく10万キロだった。もう一台は5万キロ。たった50ccのエンジンでこの耐久性、まさに世界に誇る日本の名車である。 雨に濡れる軒先駐車ゆえサビは仕方ないけれど、毎日動いているだけあって現役感が半端ないプロ仕様。その健気な佇まいはもはやニッポンの風景でもある。
2023/11/06 10:20
晴海46年前
モーターショーのチケットをもらっていたけれど結局行けなかった。毎年この時期の週末は忙しくて行けない。はて、最後に行ったのはいつだったかと思い返せば小学生の時だから随分前である。当時は晴海で開催されていて小学生でも妙に興奮したのを覚えている。果たして今行っても楽しめるだろうかとか色々考えてしまうとどうにも腰が重かったりする。家電化されたようなハイテク自動車には正直あまり興味が湧かない。本棚にまだ保管してある当時の図録を捲ってみればトヨタの2TGと18RGにソレックスがギリギリで付いている佳き時代だった。
2023/11/05 10:45
すぐ近所に潜むカニ目
すぐ近所に潜むカニ目 - Shovelog
2023/11/04 10:41
撮り方は進化しない
撮れたかなっていう写真は100コマに1枚あるかないか、3ロールに1コマあればいい方か。10年以上まったく進歩してないけれど、セレクトする眼はわずかに進化していると思う。
2023/11/03 10:22
絶景東京431
絶景東京431 - Shovelog
2023/11/02 10:10
モノクロ カフェ前の噴水
夕暮れ時のカフェ前の噴水夕暮れ時、逆光の光の中に噴水の飛沫とカフェテラスが目映く見えました。こんな一瞬にパリらしさを感じます。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。モノクロモンマルトルの階段-リタイアじーじの徒然絵日記こちらは、いかにもパリという階段風景です。CDなどのジャケットに使われいるのを見ます。この階段の横にはエスカレーターがあります。あなたはどちらをつかいますか??エス...gooblog色鉛筆パリのカフェ-リタイアじーじの徒然絵日記にほんブログ村パリのカフェです。パリの街に調和しています。眺めるもよし、入るもよしです。一枚目二枚目は通りすがりの人も絵になります。にほんブログ村色鉛筆パリのカフェgooblog水彩画パリのカフェドーム-リタイアじーじの徒然絵日記よろしければ...モノクロカフェ前の噴水
2023/11/01 15:05
絶景東京430
丁度いい季節なので走りまくった週末。久々にマキナを積んで中央道で北上し、飯田の元善光寺でお詣りをして、下道で愛知県まで南下、温泉に入って東名で戻るというルートだったけれど、帰路はうっかり東名集中工事の大渋滞にあたってしまった。これが休日の渋滞と違い工事1車線規制なのでどれだけ待っても渋滞の距離は短くならず、下道も真っ赤で大混雑。仕方なく渋滞に突っ込むこと2時間以上。その間ほとんど完全停止か1速でゆるっと前に進む程度の最悪の渋滞で左足は痙攣気味。組み直したヒーターの効きは抜群で何度も意識が飛ぶ。 151号添いの道の駅毎に五平餅を食す。悪くないけれどやっぱり自分で作る五平餅が一番美味い。
2023/11/01 10:12
セーヌ川の釣師
セーヌ川で釣ができる?⁉️ずーとパリ市内のセーヌ川で釣は出来ないと思っていました。魚はみたこともありませんでした。もっとも、川は濁っており居ても見えませんが⁉️そんなある日、朝セーヌ川で釣人を目撃しました。魚🐡釣れるの????ドアノーの写真でセーヌ川で釣人を見たことありますが😃ルアー釣でした。やっぱり、全然釣れていませんでした。この二人本気で釣っているというより、ルアー投げを楽しんでいるように見えました。スポーツフィッシングです。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。パリ市庁舎とドアノー(モノクロ写真)-リタイアじーじの徒然絵日記にほんブログ村私がモノクロ写真が好きになったきっかけはドアノーです。パリに住んでいたとき、翌年のカレンダーを店で捜していたら、モノクロ写真のカレンダーが目...セーヌ川の釣師
2023/10/31 13:57
絶景東京429
絶景東京429 - Shovelog
2023/10/31 10:09
次のページへ
ブログ村 1051件~1100件