メインカテゴリーを選択しなおす
#モノクロ写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#モノクロ写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
モノクロ猫
詳しくは投稿をご覧ください。
2024/06/23 06:20
モノクロ写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
モノクロ スカイツリー
清洲橋越しのスカイツリーです。橋とスカイツリーは絵になります。モノクロの世界で見るスカイツリーは威厳が有ります。過去の投稿記事です。モンマルトルの細道-リタイアじーじの徒然絵日記モンマルトルは楽しい場所です。こんな細道もあります。真っ直ぐな細道はパリでは本当に珍しいです。寂しそうな道ですがワクワクする道でもあります。過去の投稿記事です。...gooblogモノクロエッフェル塔と観覧車-リタイアじーじの徒然絵日記パリのある時期、コンコルド広場の一画に観覧車🎡が設置されることがありました。観覧車からは凱旋門までのシャンゼリゼ大通りを今までに見たことの無い角度で見るこ...gooblogモノクロ早朝のシルエット-リタイアじーじの徒然絵日記16区から見た早朝のエッフェル塔です。見上げる感じではなく...モノクロスカイツリー
2024/06/22 12:54
絶景日本880
夏至で梅雨入り、か。
2024/06/22 10:49
アルプスで一杯
アルプスで一杯 クライネシャイデックにて
2024/06/21 14:28
写真家ブルー
先月の終わりに約30年ぶりくらいに熱川を訪れた。当然温泉街も撮り歩いたのだけれど現像を上げてみれば「撮らされた写真」が多くてがっかりする。撮らされたというのは "ここフォトジェニックだね、撮りたくなるよね" という風景であり、"これじゃあ観光客のインスタの写真と変わんない"という写真になってしまっていた。古い町並みやそのような場所に行くとどうしてもノスタルジーに振れて妙な美意識が働いてしまう。別にそれでもいいんだろうけれど、撮りたかったものとは何かが違うのは自分でも解っている。わかっているけれど、それが見つけられなくてもう十何年も探している。そんな事を考えていると決まって「まだまだ修行が足りな…
2024/06/21 10:11
絶景日本878
昼間は真夏の暑さだけれど夕方は気持ちの良い風が入って来た10F。エアコンを止め、バルコニーに出て夕陽に照らされる小さな東京タワーを見る。夏がこんな気候なら悪くないと思うけれど、今がまだ梅雨入り前だと思うと少し憂鬱になる。 さて昨日写真機界隈を賑わせた新しいペンタックスのフィルムカメラがハーフだったというのはよく考えたなと思う。どうせスマホで見るのだからタテ写真でいいんじゃないって。カリカリの高解像度は見飽きたしハーフの画の方が一層エモいよって。フィルムは高くなったけれど72枚も撮れるよって。そういえば昔フィルムカメラについてのアンケートがペンタリコーから来てたっけか、確かボクは一眼レフじゃなく…
2024/06/20 10:01
モノクロだから伝わる猫の魅力Ⅱ
2024/06/20 08:33
鏡面
いよいよ岩手ラスト花巻あたりの田植え前の水田 離陸直後の窓越しの風景窓越しで色が変になったのでモノクロで 長々とお付き合いありがとうございます帰路につきま…
2024/06/20 06:56
絶景日本877
6月15日晴れ30℃。ゆっくり起きてカブC50の錆びだらけのキャブのオーバーホールに取りかかる。あまりに暑かったのでダラダラとやっていたら夏至に近いはずの空が暗くなってしまい土曜日があっという間に終わる。6月16日晴れ29℃。所用でメグロにカブで出掛ける。帰路はメグロ川を遡り、代官山と渋谷を抜け原宿へ。ルイスレザーを横目で見ながら、ホノラリーで小物を物色。C50は快調になったけれど40km/hでほぼ全開状態の謎。次はクラッチ。ちょっとづつ調整しながら少しづつ原因を探していく。
2024/06/19 16:16
絶景日本876
古びた少年雑誌の着色挿画のように滲んだ水平線が夏をいざなう。
2024/06/18 11:24
絶景日本875
絶景日本875 - Shovelog
2024/06/17 10:02
福島界隈スナップ
時折り小雨が降る日のモノクロスナップ。 「カーボン」に設定していましたが、途中から「グラファイト」に変えました。 コントラストと輪郭が強調されてメリハリが出ます。
2024/06/16 11:14
街景
街景 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
街スナップ
猛暑日から真夏日へ。 やっとひと息つけるところまでになりました。
2024/06/16 11:13
モノクローム(graphite)
モノクローム(graphite) - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/06/16 11:12
絶景日本874
絶景日本874 - Shovelog
2024/06/16 10:03
いろいろ撮ってみる(津嶋神社・2024年5月某日)
仁尾町スナップを終えたあと詫間町を抜けて三野町へ…やって来たのは津嶋神社。去年の大晦日に来たときは大荒れだったので再度…この2枚がASAHI PENTAX KX+M50mmF1.4+ILFORD XP2 SUPER 135でした。ここからはデジタル…K-1 MarkII+DFA☆50mmです。今日はここまで。んじゃ
2024/06/16 00:43
life goes on. 二眼と二GUN
2024/06/15 15:59
絶景日本873
ミジェットのクラッチが治って調子に乗ってプチ・チューニングを施す。HIFキャブのニードルをBDRに、ダッシュポットスプリングをレッドに交換してみた。BDRに替えてみたらアイドル時の燃調はかなり絞る特性だけれど、中速からの伸びが明らかに変わり4000回転まで実に軽々と回るようになった。久々に効果を体感できるチューニング、作業時間15分、ニードルとスプリングでしめて5千円也。
2024/06/15 10:10
絶景日本871
いつもの旧車ミーティングで一緒になったMG乗りカメラマンは珍しくニコン党だった。聞けばメインはPCレンズを使う仕事と聞いて納得。この日の彼のレンズはライカAPO MACRO ELMARIT-R 100/2.8だった。彼は強烈にこのレンズを推すけれど、中古のRレンズとはいえ結構ないいお値段がするのでホイホイとは買えない。ボクにはピンの決まらないニッコール85/1.4Dがお似合いである。
2024/06/14 10:07
絶景日本872
もう夏、早くも夏。
2024/06/13 10:01
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(三豊市仁尾町・2024年5月某日) その2
5月の大型連休の仁尾町スナップです。ここに来るとき父母ヶ浜の横を通って来たんですけどね。…やっぱ大渋滞。他に道がないから仕方ないんですけども…ま、それはそれとして続き。…ワシは別に仁尾酢の回し者ではない…だっていい感じなんですもの。あと街をぐるぐるしてたと
2024/06/13 01:50
100年先も憶えてるかな
夜鴉、何を思う 朝ドラなんて観るのは10年ぶりくらいだろうか、別段、法曹界に興味があるわけでもなく、出演者の薄い繋がりから見出した「虎に翼」は気づけば全1/3話に差し掛かっている。そして当然というかいつの間にか主題歌が口ずさめるようになっていた。今度カラオケに行ってみようか、10年ぶりくらいに。
2024/06/12 10:06
陸中沖
昨日の続き翌日北へ向かう途中海岸線へ 陸中沖太平洋ですですが曇天で黒い雲が広がってたのでモノクロで お気に見えるは陸中大島ですさらに北上します 写真が…
2024/06/12 06:42
絶景東京542
昭和日本代表、高島屋パブリカ。
2024/06/11 10:11
【試写さんぽ】Kowa SE ジブリロボットのようなユニークなデザインのカメラ
ジブリロボットのようなユニークデザインカメラKowa SEの試写結果です。興和は大手薬品メーカーですが昔はカメラを作っていたんです。その写りとは?
2024/06/11 01:09
絶景東京540
絶景東京540 - Shovelog
2024/06/10 13:20
絶景東京541
絶景東京541 - Shovelog
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(三豊市仁尾町・2024年5月某日) その1
昨年末にやりましたが第二弾です。仁尾町の古い町並みのエリアそこそこ広いので…前回は夕方で暗くなりはじめてましたしね。ということで…これ前回は蔵の方を回った仁尾酢の販売所の方です。こちらの方に来れてなかったんですよね。長い歴史のある仁尾酢ですんで建物も趣が
2024/06/10 00:13
絶景東京539
絶景東京539 - Shovelog
2024/06/08 10:03
そこで生活をする人が見る風景
そういえば2年ほど前だろうか、自宅斜め裏の公衆トイレで何やらロケをやっていた。かなり大掛かりだったのでドラマとは違うんだろうなとは思ったけれどやはりコレだった、ヴィム・ベンダースの「PERFECT DAYS」。上映はすっかり見逃していたけれど、昨日からU-NEXTで配信がスタートしたので早速観る。ベンダースにしては生々しい映像だけれどヨンサンの画角が安定感を出している。何より役所広司力とベンダースの日本愛。ほとんどボクの生活圏が舞台の見慣れた風景がベンダースにはこんなに美しく見えているのかと感慨深く観る。そう、主人公がいつも昼食を食べていた代々木八幡の森はこの季節は本当に気持ちいい。今日の弁当…
2024/06/07 10:19
絶景東京537
暑いけれど風が爽やかである。梅雨前の一番良い季節は少し早起きをして遠回りをしながら仕事場に行く。途中昼飯を買おうとOKストアに寄るといつものカブも停まっていた。いつものカブは毎日通勤で通りかかるカフェの前に停まっている。60年代の所謂マックイーンカブである。おそらくマスターが毎日通勤で使っているものと思われいつもお店の前に置かれている。今や滅多にお目にかかれない貴重なこのカブをもう10年近く毎日見続けているけれど、雨の日も雪の日も外に置かれてあり、ラフに使われている乗り方に非常に好感が持てる。しかし毎日外に置かれているため、塗装は褪せてカサカサになりシートにはコンビニ袋が被せられ、しかしそんな…
2024/06/06 10:08
絶景東京536
絶景東京536 - Shovelog
2024/06/05 11:10
モンマルトルの細道
モンマルトルは楽しい場所です。こんな細道もあります。真っ直ぐな細道はパリでは本当に珍しいです。寂しそうな道ですがワクワクする道でもあります。過去の投稿記事です。モノクロ早朝のシルエット-リタイアじーじの徒然絵日記16区から見た早朝のエッフェル塔です。見上げる感じではなく横から見るエッフェル塔は16区からのエッフェル塔です。早朝、エッフェル塔のイルミネーションはありません。街...gooblogモノクロパリの小道-リタイアじーじの徒然絵日記パリを散策していると時折魅力的な小路に出くわします。場所はハッキリしません。パリの北部だったと思います。正面は両替屋かな??左側の小路に入って行きたくなります。宜...gooblogモノクロアルシュヴェシェ橋と係留船-リタイアじーじの徒然絵日記ノートルダム寺院横のアルシュ...モンマルトルの細道
2024/06/05 04:41
絶景東京535
絶景東京535 - Shovelog
2024/06/04 10:07
ルーブル美術館前の噴水
真夏に、ここを歩くことは清涼感があります。美術館鑑賞後、暫し足を止めて涼しい空気に触れるのは良かったです。冬は噴水は止まっていました。当然です、凍えてしまいます。過去の投稿記事です。モノクロエッフェル塔と観覧車-リタイアじーじの徒然絵日記パリのある時期、コンコルド広場の一画に観覧車🎡が設置されることがありました。観覧車からは凱旋門までのシャンゼリゼ大通りを今までに見たことの無い角度で見るこ...gooblogモノクロエッフェル塔空中散歩-リタイアじーじの徒然絵日記エッフェル塔の階段です。運動としてエッフェル塔の階段登りやっていました‼️この空中散歩爽快でした。階段途中いろいろ見所がありました。脚に自信のある方、下で長いこと...gooblogモノクロカフェ前の噴水-リタイアじーじの徒然絵日...ルーブル美術館前の噴水
2024/06/04 07:32
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(三好市井川町・2024年4月某日)
三好市池田町からおとなりの井川町辻に移動しました。汽車だと阿波池田駅から辻駅までは2駅です。今日は車ですけどね。まずは…スタートはここから。人形劇サークルにいた学生時代、公演をしていた辻児童館。30年前と同じ建物がそのまま残ってました。PENTAX MX+M 50mm F1.4
2024/06/04 05:27
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(三好市池田町・2024年4月某日) その2
徳島県三好市池田町で町並みをスナップしています。池田町と言えばやまびこ打線の池田高校ですが、スナップしてるのはその南側のあたりです。六角さんの番組の影響で酒蔵を頼りに移動すれば、古い町並みにたどり着く法則を思いつきました。たしかに…池田町を知っている方に
2024/06/04 05:26
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(三好市池田町・2024年4月某日) その1
徳島県三好市池田町に来ました。観音寺市や三豊市の讃岐山脈をはさんでおとなりの市になります。新猪ノ鼻トンネルができてずいぶん近くなりました。今日は池田町・井川町でスナップをいたします。まずは池田町です。池田町も井川町もたばこで財を成した方が多く、古い町並み
2024/06/04 05:25
絶景東京534
雨の予報だったけれど、ミジェットのクラッチ交換が完了したとの連絡を受けて引き取りに。先週エンジンが降りたよと連絡をもらっていたけれど仕事で行けなかった。エンジンが降りたタイミングで酷いオイル漏れでベトベトになったサブフレームを掃除しようと思っていたのである。今回、エンジンを降ろしたついでにその酷いオイル漏れの原因であるタイミングチェーンカバーからのオイル漏れも修理してもらった。外してみれば犯人はプラスチックのように固くなったクランクシール。そしてチェーンカバーのガスケット・オイルシールのやり直し。さらにS谷メカにはドロドロになったフレームもキレイにしていただいて非常にスッキリした。 さて、メイ…
2024/06/03 10:08
絶景東京533
一年ぶりのタワレコ。最近は仕事でしか行ってなかったけれどこの日は友人のバンドがインストアリリースライブをおこなうということで顔を出してみた。久しぶりのタワレコヴァイナルフロアはお宝だらけで一日過ごせそうである。 彼らとはもう二十年来の付き合いで、十年前まではほぼ身内ノリだけのバンドだったけれど今やフェスでひっぱりだこ。ここ数年はフランスのイベンターと契約してヨーロッパツアーを何度も成功させている。年齢的には守りに入る齢の同世代だけれどなんのその、ぶっ飛んでいて実に逞しく羨ましい。そしてまた来月からヨーロッパ巡業に旅立つ。
2024/06/02 10:27
絶景東京532
絶景東京532 - Shovelog
2024/06/01 10:04
電子頭脳に抗ってみる
7月末入稿の映像は超メジャー級のチームに任せてまたプロデューサー側に回る。それを知ってか本業はイラストレータかというくらいに手書きの仕事が舞い込む。というか手書きにしちゃってるのは自分だけれど。とはいえパパッとアイデアが降りて来ないので資料を読みながら考えて考えて気がついたら2日間が潰れてしまった。面倒だから生成AIに任せようと思ったけれど今ひとつ。AI君に手書き風のヨタヨタ感が出せるはずもなくこのあたりはまだまだ人間の余地が残されている、というかAIには出来ないであろう人間臭いデザインの方向性に自分自身がシフトしているのかもしれない。というわけで下書きの3案を絞り出したところで、ペン入れは明…
2024/05/31 10:07
絶景東京530
絶景東京530 - Shovelog
2024/05/30 12:14
絶景東京529
社会の歯車になることを愚かだといふ人が居るけれど、それはうまく歯車が噛み合った経験がないからである。社会の歯車になるといふ充実感は、人間らしさでもある。
2024/05/29 13:11
絶景東京528
ニューグランド本館4Fからの景色はちょっと特別に感じる。
2024/05/29 10:00
雫も落ちず
白桃や雫も落ず水の色 桃隣 JUGEMテーマ:フィルムカメラ
2024/05/29 09:37
絶景東京527
ミジェットのエンジン降りたから見に来ます?とS谷メカから電話があった。聞けばクラッチのベアリングはほぼバラバラ、その影響でダイアフラムもあわや折れる寸前だった、あと少し遅かったらクラッチが切れなくなっていただろうという酷い状況だったらしい。週末は仕事だったのでこの状態を見に行けなかったのだけれど、それだけ酷い状態でレッカーされずに入院できたのは運がよかったかもしれない。これでやっといきなり繋がるドッカンクラッチとベアリングを訝りながらの運転から開放されると思うと嬉しい。この状態でスムーズに運転できていた自分のクラッチ裁きにしばし悦に入ってみる。
2024/05/28 07:54
人生4勝11敗
不適切ではみ出していく昭和日本代表
ニャンモナイト
2024/05/26 06:15
次のページへ
ブログ村 651件~700件