メインカテゴリーを選択しなおす
今回はコチラ の記事についての成長の記録です。 2025年4月から小4になる長男ですが、小3の終わりに受けた予防接種の記録を残しておきたいと思います。 日本脳炎ワクチン2期 うけてきました 年長で最後かと思っていたのですが、まだ終わっていま
『また産卵したインコさんと相変わらず家に帰らない姪に気が休まらない』『今日はお休み』昨日は姪と寝てたので母が姪を起こしに来て私も早く目覚めました『また産卵した…
青木さんに聞いたところ、支援している20代の青年は頑張って支援プログラムをこなしているそうです。 ただ、経験がとても不足していて、日常生活で色々と指摘することが多くあるそうです。 あまりにも一度に色々と指摘すると混乱したり、自信を無くしたりするので加減しながら指摘しているそうです。 その青年の何が問題でそれに対してどの様な支援をこの団体はしているのか、そして3ヶ月後、6ヶ月後、一年後にどの様な状況になっているのかを報告すれば、この団体がおこなっている支援の内容がわかり、そして成果が出ているのかもはっきりとわかるでしょう。 しかし、それをしないのがこの団体です。 まあ、過去に支援したヒロさんや大…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 そうですね。最近だと、先日行ったお花見で食べたローストビーフですねぇ。 お肉は大好きです。魚も好きだけど、ガツガツ食べるとこうエネルギー入れてるわーって感じがするので好きです。 ただ、最近歳のせいかあまり油っぽいのは沢山食べたくなくて…。 ローストビーフみたいな赤み肉の方が食べやすくなってきました。ちょびっとならお口に美味しいのですけどね。 自宅でも作ってみようとするのですが、薄く切れなくて、長男から「お店みたいに薄くかったらいいのに」と言われます。 難しいですよね。あのペラペラ感…
また産卵したインコさんと相変わらず家に帰らない姪に気が休まらない
『今日はお休み』昨日は姪と寝てたので母が姪を起こしに来て私も早く目覚めました『また産卵したインコさんが抱卵してるようです』『またまた前歯が欠けた』『また前歯が…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com あー、これこれ。この違和感、久しぶり。 最近次男の調子が良くて、癇癪を起こす三男をたしなめたり、長男の執拗な嫌味を断ち切ったりして『次男がめっちゃ成長しているー』と感じていたのですが、久しぶりの次男の癇癪がありました。 ことの発端は、「各自、タブレットを充電器に戻してお絵かきやボードゲーム、カードゲームせ遊びましょう」という私の声かけでした。 前もって「この時間になったら片付けるよ」とは声をかけていましたが、次男は全く納得できなかったようで 「長男はおれより起きるのが早かったからおれよりも長くタブレットで遊んでいる。だからず…
昨日は姪と寝てたので母が姪を起こしに来て私も早く目覚めました『また産卵したインコさんが抱卵してるようです』『またまた前歯が欠けた』『また前歯が欠けました』『両…
『またまた前歯が欠けた』『また前歯が欠けました』『両親が旅行で不在・暑すぎる』『明日から2日間両親がまた旅行でいない』今日はお休みの日朝何度寝かしてお昼前に起…
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 東根市の「らーめん ちゃあみい」です。 クライエントさん2名と行って来ました。 どれも、どれも、美味しいメ...
NHK「Jリーグと私 あの試合を忘れない」の再放送があります
先月BSで放送された「Jリーグと私 あの試合を忘れない」が地上波で再放送されるようなのでご紹介しておく。 Jリーグと私 あの試合を忘れない #10 名古屋 初回放送日:2025年3月26日 NHK 総合 午前2:06〜午前2:11(5分) 番組概要 グランパスが大好きな7歳の女の子。大きな音や人混みが苦手で発達障害と診断され、スタジアムから遠ざかっていた。しかし、ある試合を前に両親を驚かせる願いを口にする。 番組詳細 愛知に暮らす山田理沙さん。グランパスサポーターの両親の影響で、彼女もグランパスが大好きだ。しかし一家は長らくスタジアム観戦を避けてきた。注意欠如多動症(ADH..
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 先日、次男の受診があって薬局でお薬をいただいたときに知ったのですが… ストラテラの供給が難しくなるかもと。 ストラテラとは? h-navi.jp いつも90日分で処方されており、次男は錠剤が飲めないのでストラテラ内服液を処方されているのですが、この日は3本(30日分)しか準備できず、残りは4月に入ってからになるとのことでした。 ネットを見ると…。 child-adolesc.jp うーん、改善するにはかなり時間がかかりそうな予感がします。 薬剤師の方は「錠剤を粉末にできるのか確認していないのですが、できるなら粉末でお出しでき…
『またまた前歯が欠けた』『また前歯が欠けました』『両親が旅行で不在・暑すぎる』『明日から2日間両親がまた旅行でいない』今日はお休みの日朝何度寝かしてお昼前に起…
『またまた前歯が欠けた』『また前歯が欠けました』『両親が旅行で不在・暑すぎる』『明日から2日間両親がまた旅行でいない』今日はお休みの日朝何度寝かしてお昼前に起…
発達障害者勉強したいけど何かイイ勉強道具はないのか?そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害者支にオススメの勉強道具をご紹介致します!!・発達障害者にオススメの勉強道具は「感覚過敏の対策グッズ」「収納スペース」「時計...
こちらの記事にもチラッと書いたのですが、 『他害児ヤカラ親が引っ越し転校するというけれど』 こちらの記事から時間があいてしまいましたが続きです。 『【他害児…
低緊張で、絵が下手と言われた息子から観た『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』
息子(6歳)は、幼稚園に通っているとき他の子からこんなことを言われたことがあります。「◯◯(息子)の絵は、下手過ぎるから 遠くから見ても分かる〜」同じクラ…
『また前歯が欠けました』『両親が旅行で不在・暑すぎる』『明日から2日間両親がまた旅行でいない』今日はお休みの日朝何度寝かしてお昼前に起きたらなぜか肩甲骨辺りが…
『作業所315日目、お土産もらいました』『なんとしてでも私と一緒に寝ようとしてた姪』今日はおやすみですお昼ごはん明太子クリームパスタ明太子のふりかけを使いまし…
『なんとしてでも私と一緒に寝ようとしてた姪』今日はおやすみですお昼ごはん明太子クリームパスタ明太子のふりかけを使いました後から色んなものを足したので分離気味で…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com いやー、本当に寒かった。 でも、本来の4月ってこんなものなんでしょうかね? 雨上がりなこともあって、天気も曇りで更に寒かったのかもしれませんが、この寒さで桜は散ることなく愛でることが出来たので満足です! 美味しいお昼ごはんを食べて、桜を見て、面白い話をしてケラケラ笑って良い時間でした。 長男に「毎年しているお花見に行ってきますね」と伝えると 「毎年同じもの見て、よく飽きないね」と呆れていました。 ふふふと私は笑い 「そうね、毎年見ても桜はいいよ。あと、桜もそうだけど会ってお話したいっていうのも大きいからね」 と建前と本音の話…
3歳児健診に行かなかった体験談をブログで紹介。行かなかった理由や市役所への相談、代替対応を詳しく解説。行かない場合の注意点も解説します。3歳児健診に悩む方へ、実体験から得た情報をお届けします。
障害者枠の仕事ではなく、一般就労の仕事につきたいと願っている青年です。 フィリピンの元気回復ツアーに昨年の6月に参加して、最初のツアーでフィリピン人との交流を通して元気と優しさをもらった彼です。 生きている希望がなかった彼ですが、フィリピン人の人たちの朗らかさと、前向きな生き方に、「まだ自分は大丈夫だ。」と感じました。 そして人生の楽しみ方を彼らから教わった彼です。 日本にいた時にはこうでなければいけないという考えに縛られていた彼です。 そんな呪縛から解き放たれた彼は、「もっと人生を楽しみたい。」と思い、人の目を気にしながらの人生に終止符を打つことができたのです。 それで、周りからのアドバイス…
過去に、息子のIQ…厳密に言うとPRI/知覚推理の数字だけが飛び抜けて高いのは、後天的にこれらのボードゲームで鍛えられたからではないかという記事を書きました。
むかしね、東京の中野の実家にすんでいたときは、高円寺 (JR中央線)の本屋によくいっていた。😊当時、高円寺には10件くらい本屋さんがあった。📚中2のときかな、…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 今日は昨日の大腸カメラの自分へのご褒美で友人とお花見をしてきます。 うきうき。 こんな平日に休んじゃって、しかも友人とお花見するためだけに。 なんて贅沢なんだろう。 このお花見はもう何年も続いていて、子どもたちも連れて行っていたときもあったんですけどここ数年はついて来なくなりましたね。 お花見だけじゃなくて、ちょっとしたスーパーの買い物なんかもすっかり子どもたちはついて来なくて、たまに病院の帰りなんかにスーパーによるとお菓子を一つだけよと買ったりしています。 あんなにどこ行くにもくっついてきた頃がちょっと懐かしくなりますね。…
今日はおやすみですお昼ごはん明太子クリームパスタ明太子のふりかけを使いました後から色んなものを足したので分離気味ですが味は悪くなかったきざみのりが無かったので…
知的障害児や発達障害児を育てている家庭にとって、引越しは一般の家庭以上に慎重な準備と手続きが必要です。福祉サービスの継続、医療機関の変更、教育環境の確保など、配慮すべきポイントが多数あります。引越しをスムーズに進めるために知っておくと良いことをまとめます。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 大腸カメラって受けたこと無かったんですよ。 でも、40代になったら1度は受けてみたほうがいいというのと、最近、なんだか便が細くなったような気もするなぁと病院でお話したところ、念の為、やっときましょうということになり、ついに検査を受ける日がやってきました。 ガクブル。 大腸カメラって受ける数日前から食事を気をつける必要があるようです。 大腸カメラ検査前の食事制限は、腸内の清潔度を保ち、腸の膨満感を軽減し、腸の運動を抑制するために行われます。より精度の高い検査のためには、検査前日だけでなく検査3日前からの食事制限が求められます。…
『精神科通院日、インチュニブ13ヶ月目』朝はアラームで目覚め二度寝してから起きました昨日も寒かったけど今日も寒い前回の診察『精神科通院日、癖について相談、イン…
『精神科通院日、インチュニブ13ヶ月目』朝はアラームで目覚め二度寝してから起きました昨日も寒かったけど今日も寒い前回の診察『精神科通院日、癖について相談、イン…
朝はアラームで目覚め二度寝してから起きました昨日も寒かったけど今日も寒い前回の診察『精神科通院日、癖について相談、インチュニブ12ヶ月目』今日は精神科通院日な…
娘のこだわりの一つが食べ物への執着でした。 過食はもちろん、とにかく一日中「食」にまとわりついて来ます。 歩き始めたときに一番の心配がキッチンへの侵入でした。 炊飯器の蒸気で大ヤケドする子供がいると
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 埼玉県川越市の「うなぎ傳米」です。(^^)/ うな重上、ひつまぶし、う巻きを食べて来ました。 本当は林屋さ...
大人のアスペルガーがわかる 他人の気持ちを想像できない人たち
大人のアスペルガーがわかる 他人の気持ちを想像できない人たち 2015年に出された本なので、発達障害関連の用語などはかなり変わってきているので今は使わなくなった用語なども散見されるが、内容的には多分、今も状況は変わらずかなとは思う。 序章のタイトルがまず「あの天才はアスペルガー症候群だったかもしれない」っていうクソみたいな感じで。 「だったかもしれない」し「ではなかったかもしれない」ワケなのに、そんなもんをいちいち書かれてもな。 最初はポジティブな内容から始めたいみたいなことかな? で、この序章の中の一文 しかし、当然のことながら、アスペルガー症候群の人のほとんどは天..
20代の若者が今フィリピンで支援を受けています。 彼は中学生から学校に行けなくなりました。 中学終了後は選択肢が通信制高校しかなくて、通信制高校に進みました。 登校日は週2回で、授業が終わったら帰宅という生活で、1年間クラスの人たちとの交流は何もなかったということでした。 そんな感じの緩やかな通信制高校でしたから、修了することができました。 通信制高校終了後は大学へ進学したかったのですが、不安が強くひきこもってしまいます。 それからネットで私たちの支援に出会いました。 彼はご両親にもこのブログを読んで欲しいとすすめて、ご両親から支援の相談の依頼がありました。 数回の面談の末、一度フィリピンでの…
ペアレントメンターの活動をしていることを子どもたちに話しました。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 私はペアレントメンターという活動を行っています。 ペアレントメンターとは? ペアレント・メンターとは、自らも発達障害のある子育てを経験し、かつ相談支援に関する一定のトレーニングを受けた親を指します。メンターは、同じような発達障害のある子どもをもつ親に対して、共感的なサポートを行い、地域資源についての情報を提供することができます。高い共感性に基づくメンターによる支援は、専門家による支援とは違った効果があることが指摘され、厚生労働省においても有効な家族支援システムとして推奨されています。現在ペアレント・メンター活動は、全国の自治…
『頭が痛い』『昨日の疲れの反動か・相変わらずな姪と母』『朝から予定を詰め込みすぎて酷い倦怠感』『病院で起きたハプニング』『今日は父の誕生日・インコさんに嫉妬す…
今週トライアルが感謝祭やっててポイントがつくので、2回トライアルに行ってますトライアルは税込表記感謝祭で商品によっては別途ポイントありドンキは税抜表記記録用に…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 今週のお題「これで冬を乗り越えました」 冬…寒かったですねぇ。この冬はフリースをモコモコ着て、エアコン控えめで過ごしていました。電気代上がってますしねぇ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.…
いろいろな個性・特性のある子どもたち、 高等部を卒業して社会人の一歩を踏み出しました。 職場では迷惑をかけずにやっているのか、 コミュニケーションはとれているのか、 報連相はできているのか等々、 職場の我が子が気になります… 子どもの働く姿を見てみたい…
『昨日の疲れの反動か・相変わらずな姪と母』『朝から予定を詰め込みすぎて酷い倦怠感』『病院で起きたハプニング』『今日は父の誕生日・インコさんに嫉妬する姪』『作業…
『朝から予定を詰め込みすぎて酷い倦怠感』『病院で起きたハプニング』『今日は父の誕生日・インコさんに嫉妬する姪』『作業所314日目、曇りで生暖かい風』『今日は特…
発達障害児の親子供にどんなオモチャで遊んでもらおうか?そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害のお子様にオススメのオモチャをご紹介致します。発達障害の子供にオススメのオモチャは「感覚遊び(センサリートイ)」「コミュニ...
他でも投稿してるんだけど、ここにも投稿させてもらうか。 もう退職済みなんだけど 前職場でそういう容疑がかかったので WAISーⅣテストを受けてみた。 ・言葉の意味、類義語を答える。 ・積み木を使ったパズル ・よく知能指数を測るテストでやる 色々、図形が書いてあって、次に来る図形を答えろとか ・簡単な暗算、言われた数字を暗記する 言われた数字を逆から答える そんなテス…
指示の声を聞くより背景を見てる、突然の声掛けが苦手…(発達凸凹:視覚優位)
保育園で「一斉指示が通らない」「全体指示を聞いていない」と指摘された頃、息子が人の話をどんなふうに聞いているの
予約待ち2ヶ月!初めて幼児発達支援センターへ行く…カウンセリングで聞かれたこと伝えたこと
保育園で「専門機関で診てもらった方がいい」と指摘されてから数カ月。 やっと予約がとれた幼児発達支援センターで、
今日もビクっとして、怯えるような症状がでてしまって この病気にゲンナリ、治るんかな・・・ 原因は隣の部屋で仕事をしている父親 上手く出来ない事があったのか、怒鳴り散らしておりました 刷り込みというものなのか、子供の頃から怒鳴られることが多く 大人の男性の怒鳴る声を聞くと、手足が震えてしまいます