メインカテゴリーを選択しなおす
定年退職をする前の平日は、朝食、昼食ともにおおよそ同じようなメニューにしてきた。 血糖値を少しでも安定させるためだ。食後も、できるだけ70~140に近づけたい。 朝食は定番のローソンのブランパンで作ったサンドイッチ2コに、サラダ、ヨーグルト。 朝の定番「トマトチーズサンド」 「フルーツサンド」 退職して運動量が減っているので、ちょっと不安。 5年前に使っていた計測器で、血糖値を測定してみた。 食後すぐにわんこの散歩20分。しばし休憩後、食事始めから1時間30分後計測。 布団を干して、2回目は1時間50分後に計測。 食後 1時間30分 1時間50分 果物の糖質が心配だったが、これぐらいなら糖尿病…
夜ご飯「スペアリブの味噌煮」「焼きカブの温サラダ」「麻婆豆腐」
今日のスペアリブは、脂身控えめでいい感じ。 味噌で煮込む。柔らかいので旨い。 かぶもやっぱり良いのがあった。春の旬物。煮ても良いが、焼くのもいける。ヨーグルトソースをかけて、温かいサラダ。 麻婆豆腐は、インスタントの素は使わないでやってみた。いつもと比べてどうだろう。 もうちょい辛めがいいかな。辛みスパイスと山椒を追加。良い香り。いくらでも食べられる。 「スペアリブ味噌煮」「焼きカブの温サラダ」「麻婆豆腐」 「スペアリブ味噌煮」「焼きカブの温サラダ」 「麻婆豆腐」 メニュー「スペアリブの味噌煮」・・・スペアリブ・ショウガ・酒・昆布・出しの素・醤油・味噌・片栗粉・ネギ「焼きカブの温サラダ」・・・…
【おすすめフードも紹介!】犬の糖尿病の完全版【獣医師が徹底解説】
意外と多い犬の糖尿病。 動物も糖尿病になることを知らなかった方も多いのではないでしょうか? 糖尿病で最も重要なことは食事管理です。犬の糖尿病について徹底解説しました。
昼ご飯「カツサンド」「あんクリームサンド」「大根のカレースープ」
お総菜のカツを凍らせておいたのをチン。キャベツとソースで美味しいカツサンドに。 サンドイッチをもう一つ。あんことマスカルポーネチーズを挟む。いちごもあったので、いちご大福みたいにのせた。あんことパンも合うね。 あんこはラカントで作っておいたものだが、冷凍作り置きはこれが最後。また、小豆を煮ないと。 スープは、大根とベーコンをカレー味で。 カツサンド あんクリームサンド 大根のカレースープ メニュー「カツサンド」・・・ブランパン(ローソン)トンカツ(お総菜)・キャベツ・低糖質ソース「あんクリームサンド」・・・あんこ・マスカルポーネ・いちご「大根のカレースープ」・・・大根・玉ねぎ・ベーコン・スープ…
鯛の頭2コとあらが入ったパックが198円。新鮮でいい目をしている。 軽く塩を振ってしばらくおき、熱湯かけて水洗いをした。あとは普通に酒やショウガで煮る。 白い鯛の身をほぐして、煮汁につけて食べる。なかなか上品に仕上がっている。あらの 方はもっと味が染みていて、白髪ネギと合う。 良い買い物だった。一人前99円だ。 手羽先の唐揚げはニンニク・ショウガ醤油につけ込んで揚げたもの。大きな手羽先だったので、食べ応えがあった。 鯛のかぶと煮 鯛頭とあらの盛り合わせ 198円 手羽先の唐揚げ 鯛のかぶと煮 メニュー「鯛のかぶと煮」・・・鯛の頭・ショウガ・酒・昆布・出しの素・ラカント・醤油・ネギ「手羽先の唐揚…
低糖質麺を使う料理のメニューを工夫したい。 今日は、デリカーボのパスタ風麺で、焼きそばを作った。 事前にゆでておいた麺の半分は冷凍してしまうが、炒めるにはとても便利。肉や野菜で食べ応えがある。しかも、なかなか美味しい。ソース味が合う。 ソースも低糖質のソース。目玉焼きを乗せて。 低糖質麺焼きそば 焼きそば目玉焼きのせ メニュー「低糖質焼きそば」・・・低糖質麺(デリカーボ)・豚肉・キャベツ・人参・パプリカ・ソース・中華の素・コショウ・紅ショウガ・鰹節・青のり・目玉焼き「ワカメサラダ」・・・レタス・キュウリ・トマト・生わかめ・塩昆布・梅ドレッシングコーヒー *焼きそばの目玉焼きのせ高校生(42年前…
自分で作った料理の絵を描いてみた。 4月のメニューでは、ベビーホタテの酒蒸しが美しかった。 ベビーホタテの酒蒸し トマトが甘くなるこの季節。カプレーゼも美味しかったなあ。 カプレーゼ *4月退職して1ヶ月がたった。のんびりしようと思っていたのに、想像とは違っていた。 仕事をしている間に手を抜いていた部分の家事が大変だ。捨てるべき服やいらない食器、なんだかの雑紙。捨てても捨てても出てくる。 それから、突然だったが89歳の母親が転んだだけで大腿骨骨折になり、手術した。昨日退院したが、車いす生活になった。また、歩けるようになるといいんだが。 でも、家のわんこ(白トイプードル)は、今幸せだ。6年前、母…
カツレツはいつも豚肉だけど、今日は牛肉に挑戦。 最近手に入れた肉たたき器で、バンバン叩いた。 京都に仕事で行った時、ビーフカツレツを注文した。独特のソースがさっぱりしていて美味しかったが、レシピがわからない。 家ではもっぱらデミグラス系。ビーフはちょっとごちそう感がある。たっぷりとした肉々しさが味わえた。 マリネは、沢山作れば翌日も旨い。ちょいマヨとフライドオニオンが合う。 ビーフカツレツ エビとタコのマリネ メニュー「ビーフカツレツ」・・・牛肉・塩・こしょう・小麦粉・卵・低糖質パン粉・粉チーズ・オリーブオイル「エビとタコのマリネ」・・・エビ・タコ・大根・セロリ・玉ねぎ・酢・コンソメ顆粒・ラカ…
冷蔵庫のトマトソースの残りを、そろそろ食べなくてはいけない。冷凍庫の残り物を物色する。糖質オフ麺1/2人前があった。トマトソースでナポリタンにしよう。 小さなフライパンにバター、玉ねぎ、ハム、麺、トマトソースを炒めるだけ。 あとは、夕飯の残り物を2つチョイス。肉じゃがと鶏肉手羽中の甘辛焼きだ。 ブランパンは、いつもの具をのせてトーストに。 簡単だが、盛り付けにはこだわる。 カフェ風残り物ランチ メニュー「ナポリタン」・・・低糖質麺(デリカーボ)・ハム・玉ねぎ・バター・トマト缶詰・粉チーズ)「冷凍残り物」・・・肉じゃが・鶏手羽中の甘辛焼き「ワカメサラダ」・・・レタス・キュウリ・トマト・生わかめ・…
38年勤続してこの3月に定年退職した。この度、歓送迎会に出席。お花とスパークリングワインをいただいた。 さて、昼食は手抜きランチ。低糖質麺(デリカーボ)のペペロンチーノは、ゆでてパスタソースの素と混ぜただけ。 ミニ串カツはお総菜。 かなりの手抜きメニューだが、低糖質ケーキをつけて、カフェ風に? 低糖質ケーキ(低糖工房)の糖質は、なんと3.9グラム。煮いちごをトッピングした。あらら美味しいじゃないのー。 「低糖質ペペロンチーノ」 「低糖質ショートケーキ」 低糖質ショートケーキ(低糖工房)煮イチゴをのせて 低糖質ショートケーキはこちらから *歓送迎会で今年職場では、退職者、異動などが多かった。新し…
夜ご飯「アジのなめろう」「鶏手羽中の甘辛焼き」「牛肉塩バター焼き」
パックで買ったアジの刺身が新鮮だったのでそのまま食べたいところだが、家族全員だとちょっと少ない。ミョウガやショウガなどの香味野菜は家にあったので「なめろう」を作った。 アジと香味野菜、味噌を包丁でたたく!これは、日本酒と合わせると旨い。 手羽中は甘辛焼きにしてごまを振りかける。牛肉はバターで焼いて塩、こしょう。 肉がモリモリメニューで食べ応えがあった。 アジのなめろう 鶏手羽中の甘辛焼き 牛肉塩バター焼き たまごサラダ 肉 取り分け 一人前 メニュー「アジのなめろう」・・・アジ刺身・ショウガ・ミョウガ・しそ・ネギ・味噌・ごま油「鶏手羽中の甘辛焼き」・・・鶏手羽中・片栗粉・醤油・ラカント中華の素…
糖質0麺(紀文)の「そば」にチャレンジした。温かい出汁にして、天ぷらの残り物をのせた。最後に黄みをのせて月見そばに。麺は見た目がこんにゃくっぽい色なのでなかなか手が出なかったが、ひとすすりで気に入った。これは有りだ。黄みを絡めてひと口、天ぷらを食べてひと口すする。ちょっとニュー麺のようでもあるが、出汁とよく合う。ざるそばにするのは次の機会に。 月見そば(糖質0麺) 月見そば サラダ ピーマン肉詰め メニュー「糖質0麺の月見そば」・・・糖質0麺(紀文のそば風麺)・鶏肉・出汁の素・醤油・ラカント・ネギ・豚天(残り物)「ワカメサラダ」・・・レタス・キュウリ・トマト・生わかめ・塩昆布・梅ドレッシング「…
パーティーのあとの残り物。低糖質ケーキに塗った生クリームがあったので、いつものフルーツサンドにあふれるほど入れる。マスカルポーネよりはミルクっぽい。フワフワでなめらかで、それはそれは美味しい。 トマトチーズサンド フルーツサンド メニュー「フルーツサンド」・・・ブランパン(ローソン)・オレンジ・キウイ・いちご煮「トマトチーズサンド」・・・ブランパン・トマト・チェダーチーズ・レタス・マヨネーズ「ワカメサラダ」・・・レタス・キュウリ・トマト・生わかめ・塩昆布・梅ドレッシング「ヨーグルト」・・・ヨーグルト・糖質0オレンジゼリーコーヒー *ローソンのブランパン毎日食べるには、欠かせない。何といっても糖…
鶏肉の挽肉を団子にするとき、ショウガを少し入れるのが美味しい。今日は買い物に行ってないので 椎茸がない。残っていたマッシュルームを刻んでいれた。片栗粉少量で、ふわふわの肉団子になる。スープは大量の野菜を入れて、熱々で食べたい。豚肉は天ぷらにして大根おろしでさっぱり食べる。ついでにズッキーニも揚げておく。これにはカレーマヨを付ける。合うのよ、これが。 鶏肉団子スープ 豚天 鶏肉団子スープ メニュー「鶏肉団子スープ」・・・鶏挽き肉・ショウガ・ネギ・マッシュルーム・白菜・人参・もやし・鶏スープの素・醤油・ごま油・こしょう)「豚天」・・・豚肉・天ぷら粉・大根おろし・レモン・ズッキーニ・カレーマヨ「ワカ…
昼ご飯「チーズオムレツのワイン煮込みがけ」「低糖質ケーキアレンジ」
パーティーメニューの翌日は、残り物がある。特にワイン煮込みは少し残るので、オムレツにかけることにしている。オムレツには、少しケチャップを足して甘くした方が合う。ケーキは翌日も食べる。冷蔵庫でしっかり冷えていて、一人で食べてもまた楽しい。 チーズオムレツのワイン煮込みがけ 低糖質ケーキアレンジ メニュー 「チーズオムレツのワイン煮込みがけ」・・・卵・チェダーチーズ・バター・ワイン煮込み(残り物)「ワカメサラダ」・・・レタス・キュウリ・トマト・生わかめ・塩昆布・梅ドレッシング「低糖質ケーキアレンジ」低糖質ガトーショコラのフルーツのせ(残り物)コーヒー 低糖質ガトーショコラはこちらから *オムレツワ…
夜ご飯 パーティーメニュー (後編)「ワイン煮込み」「低糖質ケーキのフルーツのせ」
今夜のメインは「ワイン煮込み」だ。時間があったので煮込んで、牛肉をとろかす。輸入牛の脂身がついたところを買ってきた。今日はお祝いなので赤ワインをボトル半分ほど、どぼどぼに注いだ。トマトの角切り缶詰、糖質オフソース、醤油で味を調える。玉ねぎやセロリは溶け、とろとろの煮込みができた。バターの入ったマッシュポテトとルッコラを添えて。ポテトと煮込みを一緒に食べる。これが、最高に旨いのだ。デザートは低糖質ケーキ。お取り寄せの低糖工房「糖質オフガトーショコラ」を解凍しておいた。切ってマスカルポーネクリームを塗り、バナナと煮リンゴを敷き詰める。挟んだら生クリームをたっぷり塗り、果物を飾った。 ガトーショコラ…
夜ご飯 パーティーメニュー (前編) 「たことエビのアヒージョ」「チェリートマトとパールモッツァレラチーズのサラダ」「ワイン煮込み」「低糖質ケーキ」
今日はパーティーメニュー。ちょっといいスパークリングワインを買って、今食べたいものを作る。アヒージョには、いつもタコのぶつ切りを入れる。歯ごたえがブリンブリンなのを噛みしめる。ニンニクたっぷりのオリーブオイルは、パンに付けたいところだが、今日は買い忘れ。サラダのチェリートマトは、今日のはとても小さくて甘い。パールモッツァレラという、可愛いミニチーズと合わせた。レモンと塩を振って、スイートバジルを散らす。オリーブオイルはひとかけ。アヒージョとかぶるので控えめに。 アヒージョ チェリートマトサラダ ワイン煮込み 低糖質ケーキアレンジ タコとエビのアヒージョ チェリートマトとパールモッツァレラチーズ…
お取り寄せした低糖質パン(低糖工房)もあと残りわずか。昨日買っておいたお総菜のトンカツを、トーストにのっけて食べる。フルーツトーストも美味しかったが、おかずのトーストは、ボリューム満点で食べ応えがある。ソースを最後にかけて、できあがり。やっぱりこれは旨いわ。ちなみにソースも低糖質ソース。 かつトースト かつトースト 焼く前 焼いた後(ソースをかけて) メニュー「かつトースト」・・・低糖質デニッシュ食パン(低糖工房)・トンカツ・チーズ・キュウリ・マヨネーズ・からし・ソース「ワカメサラダ」・・・レタス・キュウリ・トマト・生わかめ・塩昆布・梅ドレッシングコーヒー *トンカツは手作りを冷凍しておくのが…
我が家の「豚キムチ」は、色々な野菜を入れてヘルシーにする。できるだけ低糖質な食事にするために、米がなくても食べられるよう、辛いがいつも薄味にする。酒とともに食べる。キムチは市販のものだが、どれを買ってくるかで、味や食感が変わる。本日のものは小さく切ってあって食べやすかった。でも、食べ応えのある大きなキムチの方が好きだ。次回はそれにしよう。副菜は大根サラダ。刻んだ大根を浅漬け塩で軽くもんで、梅干しを混ぜている。のりと梅しらすのふりかけを使って、味に変化を加えた。酸っぱくて美味しかった。 豚キムチ 大根梅サラダ 取り分け 豚キムチ 大根梅サラダ メニュー「豚キムチ」・・・豚肉・キムチ・たまねぎ・人…
「トーストアート」というものを見たときから、トーストを果物やクリームで飾ってみたかった。クリームは、いつも作っているマスカルポーネとピーナツバターにラカントを混ぜたものを、下地に塗った。煮たリンゴと、スーパーに時々ある少量のパインといちごをメインに。チーズやキュウリを少々模様に使ってみた。パンは低糖工房の低糖質デニッシュ食パン。ピーナッツバターは焼くとカリッとするところがあって食感が面白かった。甘い果物とクリームがデニッシュ食パンの香ばしさでますます旨い。特に焼きパインは甘くてジューシー。チーズとキュウリが塩味と歯ごたえを付け加えてくれた。 フルーツトースト サラダ ミノ炒め マスカルポクリー…
スーパーで鶏肉の大容量パックを見かけると、ユーリンチー(油淋鶏)が食べたくなる。サクサクの衣に、甘塩っぱ酸っぱだれがたまらない。春になり小ネギが安くなると、気前よくいっぱい刻んでたれに入れる。甘みはラカントなので、さらっとしている。あんかけ豆腐は昆布と鰹節で出汁をとる。香りと旨みが美味しい。ネギも三つ葉もいいが、今日は山椒風味で。 ユーリンチー(油淋鶏) あんかけ豆腐 メニュー「ユーリンチー」・・・鶏むね肉・片栗粉・ネギだれ(ネギ・醤油・ラカント・酢・レモン・ショウガ・ニンニク・ごま油)「あんかけ豆腐」・・・豆腐・昆布・鰹節・木の芽・片栗粉 「ソーセージ」・・・ニンニク味・チョリソー味 「ミー…
本日のラーメンのスープは「北海道ラーメン醤油味」。ただし、麺は低糖質麺で。本日はデリカーボのスパゲッティ麺を使用した。ネギとゆで卵に、昨日作ったジャージャー麺の肉あんをのせた。ちょっと甘辛くて美味しくできた。 低糖質麺の醤油ラーメン メニュー「醤油ラーメン」・・・低糖質パスタ麺(デリカーボ)・ゆで卵・のり・ネギ・ハム・ジャージャー麺の肉あん(昨日の残り)「ワカメサラダ」・・・レタス・キュウリ・トマト・生わかめ・塩昆布・梅ドレッシングコーヒー *糖尿病になって、ラーメンを食べに行くのは断念している。代わりに、スーパーで色々な店の生麺を家族に作り、スープをもらっている。横浜家系ラーメンはよく作って…
夜ご飯「アクアパッツァ」「新ジャガの揚げ焼き カマンベールチーズと」「ミノ炒め」
デパ地下で、新鮮でしっかりとした身の鱈(タラ)を見かけた。これは、大好物のアクアパッツァで食べたい。魚とアサリの出汁と白ワインが、美味しいスープになった。トマトも甘い。新ジャガの料理は今年初めて。いもの香りと皮の香ばしさが、バターと塩でやっぱり旨い。そこにカマンベールチーズが溶けかかって、いつまでも食べていたい味。ミノは焼き肉用。おうちごはんは、イタリアンで統一しなくても色々あってOK。 鱈のアクアパッツァ 新ジャガの揚げ焼き カマンベールチーズと ミノ炒め 取り分け アクアパッツァ 新ジャガ揚げ焼き ミノ炒め メニュー「アクアパッツァ」・・・タラ・あさり・玉ねぎ・ニンニク・セロリ・プチトマト…
春に気温の高い日が続くと、新鮮なキュウリを使ったメニューを考えるのが楽しい。スーパーで花付きキュウリを買ったので、今日はジャージャー麺。お取り寄せの低糖質パスタ風麺は、あっさりしていて色々な味に対応できそうだったのでジャージャー麺にしてみることにした。糖質オフを目指すため、肉のたれは手作りにした。挽肉とタケノコを炒め、醤油、ごま油に豆板醤を加え、片栗粉でまとめる。甘みはラカントと糖質0の日本酒。甘辛の挽肉のたれとキュウリと紅ショウガが、とても美味しかった。 ジャージャー麺 メニュー「ジャージャー麺」・・・低糖質パスタ風麺(低糖工房)・合い挽き肉・タケノコ・玉ねぎ・ごま油・酒・9豆板醤・ニンニク…
低糖工房からお取り寄せが届いたので・・・の三回目。色々な食べ方を試すのが楽しい。今日はパスタ。このところ、たらこパスタ以外はレトルトを利用していたが、ミートソースを作ることにした。手作りにすると、野菜がたっぷり入るのでヘルシーで美味しい。野菜を刻むのが大変だが、包丁を研いでおけば大丈夫。美味しい物のための楽しい作業だ。麺は「パスタ風麺」というのを取り寄せたが、あっさりの平麺だった。普通のパスタのような弾力やこしとは違うので、新しいパスタのようで新鮮。色々な味に合いそうだ。 ミートソースパスタ クリームシチュー 軟骨ハム メニュー「手作りミートソースパスタ」・・・低糖質パスタ風麺・合い挽き肉・玉…
昼ご飯「いちごのクリームトースト」「ツナトースト」「アボカドチーズトースト」
低糖工房から、パンが届いたので第二弾。本日は、低糖質デニッシュ食パンを3種のトーストでいただく。パンが焼けるとバターの香りが漂ってくる。前回はオープンサンドにしたのでフワフワだったのが、焼くことでサクッという歯ごたえに変わる。具の無いはじっこだけでもう美味しい。ツナはマヨネーズと玉ねぎで、食べ応えがある。アボガドトマトはチーズをのせたが、ほんのり甘いパンに良く合う。そして、一番楽しみなのはいちごのトースト。マスカルポーネと一緒に後のせで。ラカントで甘くしたマスカルポーネにフレッシュないちごは、そりゃもう旨い。低糖質とは思えない満腹感。ありがたい。 低糖質トースト3種 トースト前 メニュー「ツナ…
夜ご飯「うなきゅう」「ポークソテーのネギ塩だれ」「だし巻きたまご」
はなつスーパーのキュウリに黄色の花がついている。これは、新鮮。しかも安い。冷凍庫に買ってあるウナギを食べるチャンスだ。メニューは「簡単うなきゅう」。我が家では、キュウリの上にウナギをのせて、海苔とネギ。そして、軽く醤油をかけるだけ。糖質オフで米無しでも、冷やした新鮮なキュウリのパリパリでウナギの甘塩っぱさを楽しんだ。だし巻きたまごがよく合うこと。豚肉はソテーにしたが、このところ暑さが続いているのでさっぱり食べたい。ネギ塩には、レモンを効かせて酸っぱいソースにした。 花付きキュウリのうなきゅう だし巻き卵 花付きキュウリ ポークソテーネギ塩だれ うなきゅう だし巻き卵 ちくわキュウリ メニュー「…
糖質オフだけど楽しみたい、我が家のパーティーメニュー。写真フォルダより。 刺身盛り合わせ 伊勢エビの刺身 刺身 エビの天ぷら 牛肉すき焼き風 ホタテのバター醤油焼き メニュー 「刺身盛り合わせ」・・・伊勢エビ・アワビ・タイラガイ・ホタテ・鯛・かんぱち・まぐろ・サーモン 「エビの天ぷら」 「牛肉すき焼き風」 「ホタテのバター醤油焼き」 「ナメコ汁」 *伊勢エビをさばく コロナ禍の始まりの頃、デパ地下にでっかい伊勢エビやタイラガイなどが豊富だった。飲食店に卸せなかった物が、回ってきているようだった。この時とばかり買って、さばいた。伊勢エビの頭をはずすとき、まだ生きていたので怖かった。でも、氷水で締…
食事制限用の通販専門店「低糖工房」から、パンが届いた。退職前に忙しくなって、お取り寄せから遠のいていた。これからは、色々試してみたい。今日は「低糖質デニッシュ食パン」のオープンサンドを食べよう。買っておいたアボカドがそろそろ食べ頃なので、ベーコンと合わせた。この組み合わせは美味しかった。デニッシュ生地のバターの香りがとってもリッチ。冷凍で届くので自然解凍したら、真ん中のところがフワフワ。パン自体に甘みが合って、これはフルーツとも合いそう。「低糖質デニッシュ食パン」の一枚の糖質が2.3グラムなのには、驚く。 アボカドベーコンのオープンサンド 低糖質デニッシュ食パン(低糖工房) メニュー「アボガド…
ピーマンは年中手に入るが、夏に向けて大ぶりな物が出てくるとすぐ食べたくなる。今日は肉詰め。ケチャップとソースでいつもの家庭料理の味。ピーマンの苦みがいい。最近では、合い挽き肉に豆腐とブランパンを入れることで、あっさりさせている。コレステロールも心配なので、ちょっとヘルシーに。ミズダコは冷凍だったが、スーパーで見付けたからには夏を待たずして購入。ポン酢で、あっさり。とびっこのプチプチとともに食すと、楽しい一品。 ピーマン肉詰め ミズダコをポン酢で ミズダコをポン酢で ピーマン肉詰め メニュー「ピーマン肉詰め」・・・合い挽き肉・ピーマン・玉ねぎ・豆腐・ブランパン・たまご・醤油・ケチャップ・ソース・…
いつでもできるのが「焼きカレー」。昼ご飯に、レトルトカレーはとても便利なので常備している。お米の代わりにブランパンを使って、チーズとたまごで「焼きカレーパングラタン」を作った。オーブンで15分。ブランパンだけではカレーの味が濃く感じるので、トマトの角切りを入れている。パンにカレーやチーズを絡めながら食べる。辛口だが、焼いたトマトがジューシーでさっぱりする。今日は暑かったのでノンアルコールビールを添えて。 焼きカレーパングラタン 焼きカレーパングラタン(焼く前) 焼きカレーパングラタン メニュー「焼きチーズパングラタン」・・・ブランパン・トマト・レトルトカレー・チーズ・たまご 「ワカメサラダ」・…
糖質オフをしていると、イモ類がものすごく食べたくなる。食べ過ぎは良くないが、少しなら味わって食べたい。肉じゃがはピッタリ。こんにゃくが入るので、満腹感もある。豚肉と玉ねぎが軟らかくなり、出汁の味が染みこんでいる。ジャガイモを崩して一緒に食べるとしみじみ旨い。 刺身はミル貝とサーモン。つまの大根は、自分で刻むとシャキッとしていて甘い。わさびをつけて。ここまでは予定通りのメニューだったが、スーパーに出かけたらまたベビーホタテが売っていた。この春二度目の購入。今日は味噌汁でいただく。良い出汁が出ている。 肉じゃが 「肉じゃが」「ミル貝とサーモンの刺身」「ベビーホタテの味噌汁」「餃子」 ベビーホタテの…
糖質を抑えるために、餅はもちろんサイリウムもち。先日作って冷凍しておいた物を、チンするだけ。サイリウムもちは、京都の麩まんじゅうに似た食感なので、あんこと相性が良いと思う。でも今日は、納豆おろしで食べようと決めた。ベーコンエッグは半熟のタイミングにするために、スケルトンのふたから観察し、黄みに少し白いマクがつき始めたらすぐに火を止める。蒸らしてからふたを開ける。暖かい黄みが流れ出るベーコンエッグだ。 「納豆おろし餅」「ベーコンエッグ」 納豆おろし餅 ベーコンエッグ メニュー「納豆おろし餅」・・・サイリウムもち・納豆・大根おろし・醤油「ベーコンエッグ」・・・たまご・ベーコン「肉炒め」・・・牛肉・…
チキンソテーのソースは色々あるが、今日は玉ねぎいっぱいのトマトソースを作る。玉ねぎは角切りにして食感を残す。ベーコンで味を深め、フレッシュトマトも角切りで。粉末スープと白ワインに、隠し味で焼き肉のたれを入れる。肉と一緒に、すくって食べるソースだ。 食べる直前に、「カルディ」の「クリスピーガーリックチップス」があったのを思い出した。ソースが甘めなので、ちょっとがつんとアクセントがほしいところだった。振りかけたら大正解。これは合う。 玉ねぎソースのチキンソテー カルディのクリスピーガーリックチップスを振りかけて メニュー「チキンソテー」・・・鶏肉・玉ねぎ・トマト・ベーコン・粉末スープ・白ワイン・糖…
糖質オフだけど楽しみたい、我が家の料理。写真フォルダより。春。 サラダ 「紅菜苔(こうさいたい)の生ハムサラダ」 紅菜苔(こうさいたい)の生ハムサラダ *定年前、夕食を簡単に済ませようと立ち寄ったセブンイレブン。野菜コーナーに見慣れないきれいな花束?食べられるなら、サラダを作ろう! 茎はお浸しにした。 ブログ新人ですけど、ランキングに参加しました。クリックよろしくお願いします! にほんブログ村
午後から病院で検査なのに、昼からこのボリュームはなかなかだ。まあ、1回の食事ではHbA1cは変わらないので、いい。今日はいつものトマトサンドに小さな串エビカツと串トンカツを挟んだ。カツは買ったお総菜を冷凍したものだ。やっぱり食べ応えがある。たまにはね。でも作ったカツのほうが衣が薄いので、なお良い。 エビカツサンド 野菜炒め メニュー「エビカツサンド」・・・エビカツ(お総菜串カツ)・トマト・チェダーチーズ・レタス・ソース・マヨネーズ「野菜炒め」・・・冷凍作り置き 「ワカメサラダ」・・・レタス・キュウリ・トマト・チーズ・生わかめ・塩昆布・梅ドレッシング 「味噌汁」・・・昨日の味噌汁・たまご コーヒ…
夜ご飯「スペアリブ」「いちごのサラダ」「マグロ漬け」「たらこブランパン」
スペアリブは、おうちご飯のごちそうだ。スーパーで、脂が少ないパックを見かけると買う。骨のおかげで、煮込んでも美味しいが、今日はフライパンで焼く。つけ汁に、味噌を混ぜ、こってりさせて食べる。脂身も旨い。サラダは春のいちごサラダ。生玉ねぎのスライスとにんじんの千切りをミルフィーユのように挟んでいる。玉ねぎに塩を振ってあるのがポイント。マグロ漬けは、ショウガをたっぷり下ろすと、刺激があって旨い。日本酒がほしくなる味だけど、糖質オフにつき今日はやめておくか。 スペアリブ いちごのサラダ まぐろ漬け たらこブランパン(下側) 取り分け メニュー「スペアリブ」・・・スペアリブ・醤油・ラカント・糖質オフ日本…
しょうが焼きは、夕食によく作る。ニンニクとショウガ、無糖の日本酒、ラカント、醤油でつけ込めば、後は焼くだけ。ニンニクとショウガはたっぷりすり下ろすとおいしい。良い肉のときは、刻み玉ねぎは入れない。これまで、時間も無いのに寝る前につけ込んでいたりしたが、退職してからは、いつでもつけ込み放題。本日のは、特大盛で格安になっていたが、物が良かった。こういう肉に当たると、幸せ。とにかく柔らかくて美味しかった。ご飯が合うに違いないが、糖質オフでは、キャベツの千切りで食べる。本日の味噌汁は、三つ葉とミョウガ。香りが、すごい。肉の脂をさっぱりさせてくれる。 しょうが焼き メニュー「しょうが焼き」・・・豚肉・シ…
糖質オフ麺でカレーうどんを作った。大鍋に豚肉、たっぷりの玉ねぎを投入し、出汁の素と醤油に甘口固形カレー粉で味付けする。 この後、麺を入れどんぶりに盛り付けてから、私は最後にレトルトカレーの辛口をかけることにしている。この時、家族それぞれが好きな辛さのカレーをかける。 雨で少し寒かったので、明日予定のメニューを前倒しした。醤油出汁とカレーの組み合わせは、とても美味しい。 カレーうどん メニュー 「カレーうどん」・・・豚肉・玉ねぎ・糖質オフ麺・醤油・出汁の素・カレー粉・レトルトカレー「ワカメサラダ」・・・レタス・キュウリ・トマト・生わかめ・塩昆布・梅ドレッシング *うどんの出汁昔の話だが、帰省した…
生ハムのサラダには、ベビーリーフが鮮やか。色もそうだが、バジルやルッコラの風味も鮮烈。生ハムの塩味とオリーブオイルで、美味しいサラダ。もちろんワインに最高。メインはたらこのパスタ。バターとオリーブオイルで、塩とパセリを少々。麺は、糖質オフ。今日は、冷凍エビフライをさつま芋と揚げたのが付け添えだ。つまみには「チーパリ」。フライパンにチーズを蒔くように広げ、砕いたアーモンドをのせたもの。パリパリチーズとか、焼きチーズというメニューだ。塩分が結構あるので、ナッツを乗せている。よく作っているうちに、我が家での愛称はチーパリになった。 生ハムのサラダ 生ハムのサラダ たらこパスタ チーパリ えびフライと…
昼に、サイリウム粉でもちを作った。水を混ぜて、チンするだけでできる。糖質が低いのでありがたい。もち米のような香りではなく、歯ごたえも違うが、上新粉でつくる団子に似た、くにゃくにゃした食感が面白い。「ハムチーズもち」は目玉焼きの上にハムチーズともちを乗せ、ひっくりかえす。もちの方も少し焼いて、皿にのせる。ハムの塩味で洋風の味。あっという間にできるが、食べ応えがあって満足できる。デザートはあんこもち。冷凍しておいたラカントのあんこを、チンして乗せる。あんこは甘くて、温かいもちにピッタリ。 ハムチーズもち あんこもち 焼き鳥 メニュー ハムチーズもち(ハム・チェダーチーズ・たまご・サイリウムもち) …
夜ご飯「タラの芽の天ぷら」「ワラビのお浸し」「イワシの煮付け」「肉野菜炒め」
スーパーの地域の野菜コーナーで、タラの芽の束を発見した。隣には、立派なワラビも。見てしまったら、本日の酒とメニューは変更!朝からワラビのあく抜きを始めた。少し伸びているタラの芽は、天ぷらで揚げたてを食べる。最近のお気に入りの塩は「ふ~塩」。鰹だしとガーリックなどが入っていて、和と洋の合わせ味が今までにないそうだ。ちょっと付けて、サクッと食べる。旨い。大根おろしをいれた出汁にもつけて食べる。こうやって食べるのも旨い。そこで日本酒を飲む。笑いたくなるほど旨い。今日は沢山あるので、塩と出汁を交互につけて食べる。日本酒は糖質が高いので、控えめに。 タラの芽の天ぷら ワラビのお浸し イワシの煮付け 肉野…
夜ご飯 「ハムのゼリー寄せ」「サイコロステーキ」「カプレーゼ」「豆腐炒め」
春、パセリが大容量で売られ始めたら、ちょっと良いハムと、「ハムのゼリー寄せ」を作る。スープもゼリーも粉末物で溶かせば、5分でできる。簡単なのに、ひんやり冷たいゼリーは、口の中の温度で溶け、パセリの香りとともにハムの旨みが。私の好きな本で、フランスの家庭料理だと読んで以来、よく作っている料理の1つだ。サイコロステーキは、牛肉の端っこ寄せ集めを買う。時々、牛肉売り場の隅に少しだけ置いてある。安いので、買い占める。今日は、昨日の肉のつけ汁があったので、もみ込んでおいた。バターで炒め、アボカドを加える。食べる時に黒こしょうを振った。カプレーゼは、我が家の定番。最近、トマトの甘みが乗ってきたのですぐに作…
4/4(火) 夕べのご飯は、串カツ~ 控えなきゃならない1番手、揚げ物・・・カツ!しかし、とんかつは大好物。玉ねぎと豚肉の串カツも最高!熱々に、ソースとたっぷりのカラシで、どうしようもなく、うまーい!フキの煮物は昆布とかつお出汁で。少しの牛肉はかかせない。歯ごたえシャクシャクと香り、春~。 串カツ 夕食応援団 メニュー 串カツ(豚肉・玉ねぎ・小麦粉・卵・パン粉・油・ソース・からし) 付け添え(キャベツ・にんじん・キュウリ・トマト・生ワカメ) フキの煮物(蕗・牛肉・出汁) 味噌汁(豆腐・ネギ・味噌) 酒(スパークリングワイン)・・・ビールが合うんだけど、今日はこれで *糖質オフにそむく、パン粉問…
4/4(火) 定年退職前、朝は5:30起きで、食後に犬の散歩。家族の食事の他、自分には皿いっぱいのサラダとブランのサンドイッチを作る。1つはトマトとチェダチーズのサンドイッチ。もう1つは、クリームチーズと煮た果物のスイーツサンド。これからは6:00起きで大丈夫~ 朝ご飯 朝食応援団 メニュー わかめサラダ(レタス・キュウリ・トマト・生わかめ・塩昆布・梅ドレッシング) ブランパンサンド(ローソンブランパン2個)(レタス・トマト・チェダーチーズ・マヨネーズ)(ピーナツバター・クリームチーズ・リンゴ煮・イチゴ煮) コーヒー ヨーグルト (ヨーグルト大さじ3・無糖オレンジゼリー大さじ1) *生ワカメに…
10年前、50歳の時に「糖尿病手帳」をもらった。現在、定年退職を迎え、「これからの時間、死ぬまでに沢山遊んでやるー!」と希望に燃えている・・・が、「ちょっと、めんどくさい」という気持ちが垣間見えるお年頃。それでも、食べる、飲むことへの情熱だけは変わらない!ブログで楽しみたい。 4/1(土) 昨日、定年退職した!38年間、転職を夢見ることもあったが、連続勤務してしまった。お疲れ、自分。昨日の職場のお別れ会で飲みに行ったが、糖尿病患者はいつも食べるものに苦労する。最後のご飯(おこわ的なもの)とデザート(アイス)は食べないので、食べる量がいつもより少なめとなる。その上、最後だったので名残惜しく、二次…
揚げ物が続くと、糖質オフを目指す者は、たとえば次は炒め物にしようと考えなければならない。しかし、あっさりした野菜炒めよりは、とろみが恋しい。ああ、八宝菜。肉だけでは出せないエビのお出汁の味がうれしい。中でも一番好きなのは、旨いとろみにまみれたうずらの卵。豚肉・白菜以外は、いつも家の余り物で省略バージョンだが、本日椎茸は入れたかった。買い忘れたー。餃子は出来合いだが、家族に人気だ。皮が柔らかくて、よく練り込まれた餡とのバランスがいい。たれにラー油をたっぷり入れて、熱々がおいしい。今日は火が強くて、焦がしてしまった・・・。皮に糖質を含むので、3個だけ。 八宝菜 メニュー八宝菜(豚肉・エビ・うずら・…
2020年8月に、2型糖尿病で血糖値を下げ生活改善の為14日間入院しましたのでまとめました。血糖値は250でヘモグロビンa1c15という数値で即入院でした。入院される方の不安を解消できたらと思いますので、ぜひご覧ください。2型糖尿病入院日記