メインカテゴリーを選択しなおす
■ニコちゃんマークの可愛いカレーに豊富なトッピングで満腹になれるカレー♪『Wスパイス』で夕ご飯■
3連休最終日の2022年1月31日は 令和ゆかりの地”太宰府”へ行った後 一旦家に帰って、、、今度はココへGO! 夕ご飯でやってきたのは 佐賀県・基山町にあ…
▼あっさり豚骨だけど塩味やや強めで麺がススムよね~♪『丸幸ラーメンセンター』で夕飯▼
6/16は昼にラーメン番組を見たせいか 昔ながらの豚骨臭いラーメンが無性~に食べたくなり 夕飯は豚骨ラーメンに決定ょ! 訪問したのは佐賀県・基山町の人気のラ…
★舞茸が好きな人は新メニューおすすめょ~!『生そばあずま 基山店』で蕎麦を腹いっぱい堪能★
蕎麦を腹いっぱ~い食べたいときは この店に限るネ! 先々週末の5/12の夜ご飯でやってきたのは 『生そば あずま』の基山店(佐賀県)で、、、 (↑福岡のうど…
基山町の城戸6区にある公民館・老松神社で行われる地域貢献イベント テーマは【自然を壊さない生活】、自然と一体になった和気あいあいとした「場」で楽しい音楽や手作りの雑貨、身体にやさしい食べものを提供して、そこに居る誰もが癒される空間を目指して開催されているお祭りです。 また、マイ食器、マイバッグの推奨に加えて、世界的に問題となっている【プラスチック容器】と【発泡容器】をできる限り使用しないイベン…
佐賀牛 ヒレステーキ 200g×5枚~佐賀県基山町【ふるさと納税】
佐賀県基山町のふるさと納税の返礼品『佐賀牛 ヒレステーキ 200g×5枚』を紹介します。寄付金は、100,000円です。国内屈指の肉質を誇る佐賀牛。今や海外でも大人気で、トップアスリートや著名人にもファンの多いお肉です。
荒穗神社2023年1月9日(月)4回目の参拝 あらほじんじゃ住所:佐賀県三養基郡基山町宮浦字宮脇2050こちらの口コミに「何でも叶う」とあります。以前、こち…
晩秋の日差しに包まれて、今年最後の紅葉狩り。佐賀県基山町 大興善寺契園 2022年11月27日撮影 再び訪れた佐賀の大興善寺契園。晩秋の紅葉に包まれて、木漏れ日も心地よく。黄色も赤も、今年も契山は色づいていました。佐賀県基山町 大興善寺契園 2022年11月27日撮影 この日は確かに秋の終わり。今年最後の紅葉狩りは、暖かく穏やかな一日でした。そして暦は2022年の12月。福岡も急に冬に、、、も...
福岡県と佐賀県の県境、契山の麓にある天台宗の寺院。「つつじ寺」の別名を持つ。 本尊は十一面観世音菩薩。秘仏となっており、12年に一度の午年のみ開帳される。この他にも国指定重要文化財に指定されている多聞
秋は契園入口付近の紅葉から赤く色づきます。佐賀県基山町 大興善寺契園 2022年11月16日撮影 この日の契園は、まだ全体的に緑モミジでしたが、赤モミジも見られました。春のつつじで有名なこのお寺。秋のモミジは色づき始めの頃かな。佐賀県基山町 大興善寺契園 2022年11月16日撮影 お昼は園内の食事処(売店)で「大興善寺うどん」を食べました。800円です。大興善寺契園 大興善寺うどん 名前からして、ここのオリジナル...
ポタリングの記録(120km:宗像⇔筑紫野⇔基山)―R3経由よりもr35の方が楽!
はっきり言ってメチャきついです...。変速7段のクロスで120kmですから、かなり膝に来ています。それはともかく、宗像から佐賀県基山町までのポタリングに挑みました。今回の目的はずばり、イオンモール筑紫野に登場するという宮崎県のマスコット(所謂ゆるキャラ®)「みやざき犬」を見ること!2019年秋の羽生以来、2年半ぶりのご対面です。筑紫野までの距離はおよそ50キロ。7時前と若干早めに宗像の自宅を出ました。まだ早朝という...
みなさん、歴史まちづくりカードをご存じですか 大きな写真ですみません こちらが基山の歴史まちづくりカードです 歴史まちづくりカードとは。。。 歴史的風致維持向上計画(歴まち計画)認定都市の象