メインカテゴリーを選択しなおす
どうも!ブログ管理人、ユキたまです!このブログは、”私がFIRE(経済的に自立した状態で早期退職すること)を達成するまでの過程を記録し、これからFIREを目指す方々に参考になる情報を発信すること”を目的としています。そんなリアルな家計簿の公
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。秋のシルバーウイークだと言うのにぐったりする暑さ。でもお財布の中はとっても寒いママンです。懐は寒いわ、外は暑いわじゃ、お出かけうぇーい!な気分にはほど遠く。連休はおとなしくお家で電卓片手に物価高騰対
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。電気料金が値下げされるそうでちょっとホッとしたママンです。こんな小さなことに一喜一憂してるヒマはないんだけどね。そもそもおひとりさまで使用量が少ないから家計にはあまり関係がないという・・・。メディア
8月の支出明細を出してみました。 2023年07月の支出明細 ※クレジットカード払いの一部は前月~前々月に利用・購入で支払ったもの ※給料から控除される社会保険料・税金・財形預金・生命保険料etc、 →退職後は健康保険料以外払わないからここでは省略 ※その他の貯蓄と国債の...
8月の出費が出そろったので家計簿を公開します。8月の支出は47330円でした。臨時出費がなければだいたい毎月だいたい5万円くらいに収まることが多いです。食費が4000円程度とかなり低いのは、ふるさと納税の返礼品や株主優待、楽天ポイントなどを
色々あって地方都市移住をしたMiyukiです。8月の生活費は73,996円でした!地方都市なら都会とそこまで変わらない生活を、ひと月8万円くらいですることが可能というのが個人的な感想です。そんなわけで今月も、パートで一人暮らしをしている30
こんにちは、keitoです 8月の家計を締めました。 家賃 65000円(wi-fi込み) 食費 51264円(外食3100円込) 光熱費 8746円(水道 2518円 電気 4249円 ガス 1452円) 通信費 3070円(Ymobile 2225円・nifty 275円・apple130円 ) 保険料 3556円(がん保険) 医療 7238円(かかりつけ医・乳酸菌サプリ) 衛生消耗品 4189円(洗剤・日用品) 雑貨 1974円(文具・日用品・粗大ごみ券) 衣類 0円 教養娯楽費 10111円(Netflix・書籍) 美容 5550円 交通費 190円(通勤含まず) 交際費 3348円(…
気がつけば今年も残り4ヶ月。早い。先日、印刷会社から来年の年賀状印刷の案内が来ました。早割り最大限にを利用するなら11月には決めておかないといけません。もう、今から年末を視野に入れて動かないといけないのですね。そんなことを思いながら8月の家
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。ちょっと残暑が厳しすぎるー。自炊する元気がないママンです。ちいにいにが帰省してる間も外食したりと、正月のようにずっと家でご飯食べていたわけではないけどさ。なんだかんだであっという間に8月最終日。9月
昨年夏も今年の夏も暑すぎる!子供の頃は一般家庭にはクーラーが無かったので、夏場は食欲が低下してました。稲作農家なのでご飯と、家の畑で取れたきゅうりだけで母が作る「酢合え」と、トマトにソースをかけて食べるのだけがおいしく栄養源?でした。冷蔵庫も普及して
どうも!ブログ管理人、ユキたまです!このブログは、”私がFIRE(経済的に自立した状態で早期退職すること)を達成するまでの過程を記録し、これからFIREを目指す方々に参考になる情報を提供すること”を目的としています。そんなリアルな家計簿の公
ブログ更新しました。お金の管理について下記に書いています⇩2023年6月の家計簿今更ながら家計簿を更新。2023年6月の支出は下記の通りです。給料給料 手取り…
2023年7月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円電気2642円5月分で(5月10~6月9日分)エアコンは使っていない月のため少ないガス:1353円水道:3817円医療保険(メットライフ生命):3547円国民健康保険:2030円通信費スマホとネ
7月の支出明細を出してみました。 ※2023年06月の支出明細 ※クレジットカード払いの一部は前月~前々月に利用・購入で支払ったもの ※給料から控除される社会保険料・税金・財形預金・生命保険料etc →退職後は健康保険料以外払わないからここでは省略 ※ローン・借金なし ...
あっという間に今年の下半期の1ヵ月目が終わりました。早い。そんな7月の家計簿を振り返ります。7月の家計簿振り返り7月の家計簿はこんな感じでした。Youtubeで節約系チャンネルを見ていたら、色んな人が1ヵ月10万円で生活するをやっていたので
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。最低賃金がアップするとか。ママンはほぼ最低賃金で働いてるのでこのニュースは嬉しいかぎりです。ほとんどのモノが値上がりして、消費者のマインドもデフレを完全脱却したんじゃない?人件費削って価格据え置きと
引っ越し散財日記。7月の収支は見事に赤字となりました。引っ越しに加えて、前納、投資費用が重なり、その他に家計簿から導き出される主な要因は2つあります。
◇7月度家計簿まとめ(変動費)◇ 食費 44,519 光熱水費 6,033(電気2,421、ガス3,612、水道0(請求無し)) 日用品費 5,215 美容費 3,300(散髪) 交通費 5,600(ガソリンと高速料金) 趣味費 4,070(雑誌と動画のサブスク、宝くじ他) 通信費 6,582(スマホとWi-FiとストレージとATOK) その他 22,130(ふるさと納税・JAF年会費・定期通院・ペット用品・仕事用品) ーーーーーーーーー 計 97,449円 ※このほかに固定費として住居費・保険料・実家に渡してるお金などがあります。 ・この時期はガス代少なくて嬉しい。プロパンガスすーぐ7・8千…
ひとり暮らしの1ヶ月3,000円の家電貯金2⃣を始めました。今まで貯めといた家電貯金が尽きたので2回めの家電貯金です。20代~30代~40代そして、ひとり暮らしの50代でもって…家電が壊れ始めた60代昔を思い出しつつ考えてみたら冷蔵庫とか、電子レン
https://miiiiiroomblog.com/saving-water/
物価高騰と生活にも影響が出ているアラサーOL独身女子です。 物価高騰で電気代など様々な物も値上がり。そんな中でお得なものを発見し、購入してみました。
年金額が6月振り込み分から上がりました。上がった額は 受給額により違うのだと思いますが、私は1か月あたり 約2000円上がりました。そうすると、高齢者が食品・光熱費が高騰してるんだから、年金上がっても追いついてない!と、いいだします。感謝の心が全くな
(画像は家計簿アプリ「マネーフォワード for 」)50代一人暮らしの家計簿 収入 37万8,356円 支出 12万9,611円収支 プラス 24万8,745円収入は介護員として特養で働いている給料 22万4,026円+夏のボーナス 15万3,715円。それと商品券で買い物した時
お疲れ様です。 ※都内一人暮らしの生活費のご参考になれば。生活費は16.5万円以内に抑えることを目標にしています。 2023年6月度(5/25~6/24)をまとめました。 それではどうぞ。 【生活費合計】 158,691円 【生活費の詳細】 住まい 68,440円家賃+管理費+手数料です。都内23区内、最寄り駅から徒歩13分、1Kです。最寄り駅以外にも近くに別の駅があり(徒歩10分)目的地により使い分けています。 水道光熱費 水道代:0円ガス代:2,069円電気代:3,812円電気代の値上がりが痛いですが、あまり使わない時期で少なめです。電気代は3/15~4/14利用分です。政府の節電プログラ…
どうも!ブログ管理人、ユキたまです!このブログは、”私がFIRE(経済的に自立した状態で早期退職すること)を達成するまでの過程を記録し、これからFIREを目指す方々に参考になる情報を提供すること”を目的としています。そんなリアルな家計簿の公
【一人暮らしを始めるメリット・デメリット】借金返済中の方向けに徹底解説
謝金返済中の方向けに一人暮らしの始める魅力をメリットとデメリットの両方から解説。 借金を理由に一人暮らしを諦めていた方も一人暮らしを始める勇気が湧いてきます。
パートで一人暮らしをしている女の日常ブログ【収入・生活費・貯金】
色々あって地方都市に移住したMiyukiです。私は現在パートの収入で一人暮らしの生活費をやりくりしています。パートで一人暮らしなんてやっていけるの?どんな生活をしているの?と疑問に思うことがあると思うので、今日はパートで一人暮らしの日常をブ
【地方都市】パートで一人暮らしをしている30代女性の生活費【6月】
色々あって地方都市移住をしたMiyukiです。先月から家計簿をつけ始めました。6月の生活費はなんと、69,364円でした!こんなに安い生活費で済んでいるのも地方移住をしたおかげ😀そんなわけで今回は、パートで一人暮らしをしている30代女性であ
30代独身でゆるーく一人暮らしをしています。過去を最近振り返るようになりました。あの時のお金を使っていなければ今は増えたのかもしれないと。何をするにもお金が必要なご時世。後悔ばかりが残りますが、過去はどうにも出来ないのでね。この先、何をどう
2023年6月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円(3月から家賃が5円下がった)電気2787円ガス:1877円医療保険(メットライフ生命):3547円自転車保険1年分(7月~来年6月分):1400円通信費スマホとネット代など:5999円食
四十路独身♂の節約セミリタイア生活の家計簿(2023年6月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2023年6月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
あっという間に一年の半分が過ぎてしまい、7月。色々あった6月の家計簿を振り返ります。6月の家計簿振り返り6月の家計簿はこんな感じ。大赤字です。洗濯機買ったのでかなり足が出てしまいました。今までの積立分があるので、年間の収支としては問題ないの
◇6月度家計簿まとめ(変動費)◇ 食費 47,648 光熱水費 18,660(電気2,038、ガス6,568、水道10,054(2ヶ月分)) 日用品費 5,243 美容費 4,400(散髪とトリートメント剤) 交通費 2,000(ガソリン) 趣味費 4,548(漫画5冊・雑誌と動画のサブスク) 通信費 6,582(スマホとWi-FiとストレージとATOK) その他 18,912(父の日・香典×2件・ビタミン剤・仕事用品・PCスタンド・ペット用品) ーーーーーーーーー 計 107,993円 ※このほかに固定費として住居費・保険料・実家に渡してるお金などがあります。 ※特別支出として別途 自動車保…
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。この蒸し暑さには早くもうんざりしてます。でもダイエットよ!って息巻いていたママン。食欲は落ちるどころか食べすぎでしょ。大皿が並んだこの日はにいに達が帰省してたの。約半年ぶりに家族がそろったもんだから
30代独身OLのみおです。 キラキラした社会人生活を理想としていましたが、そう簡単にはいかず。休職や転職などを繰り返し今に至ります。そんな私が貯金を始めるためにしたことを書いています。
ブログ更新しました https://miiiiiroomblog.com/2023-july-2023-household-account-book-bud…
30代独身一人暮らしのみおです。 支出を管理し始めて、1年くらい経ちます。 そんな私の一人暮らしの大まかな支出について紹介します。
2023年5月の家計簿を締めました。 https://miiiiiroomblog.com/household-account-book-may-2023/ …
独身0L30代のみおです。 休職や転職など様々な困難を乗り越えている記録としてブログを書いています。本日は家計簿について紹介しています。2023年5月の家計簿を締めました。好きなことをしながらも貯金をして、お金を貯めることが理想です。
人と話していて不安を感じたことがある。 それは、お金のこと。 60歳くらいになると給料が下がると聞いた。 今の生活を続けることが難しくなるだろうと不安になっ…
今日の支出について書きます。今日の支出は以下の通り↓日用品 7,700円交通費 1,000円天気もよかったので、お出かけをしました。人が沢山いて、人酔いをしそうでしたが自分の目で見て色々な物を発見することに感動。私の買ったもの日用品..
お疲れ様です。 ※都内一人暮らしの生活費のご参考になれば。生活費は16.5万円以内に抑えることを目標にしています。 2023年5月度(4/25~5/24)をまとめました。 それではどうぞ。 【生活費合計】 140,462円 【生活費の詳細】 住まい 68,440円家賃+管理費+手数料です。都内23区内、最寄り駅から徒歩13分、1Kです。最寄り駅以外にも近くに別の駅があり(徒歩10分)目的地により使い分けています。 水道光熱費 水道代:3,124円ガス代:2,292円電気代:4,264円ガス代、電気代の値上がりが痛いですが、値引きがあったので助かりました。電気代は2/15~3/14利用分です。政…
どうも!ブログ管理人、ユキたまです!このブログは、”私がFIRE(経済的に自立した状態で早期退職すること)を達成するまでの過程を記録し、これからFIREを目指す方々に参考になる情報を提供すること”を目的としています。 そんなリアルな家計簿の
【人数別】一人暮らしをするなら必見!冷蔵庫の選び方の5つのコツ!
もうすぐ新生活ですね。一人暮らしは不安もあると思いますが、親にブツブツ言われないし一人で快適な一人暮らしを送れます。しかしながら、料理や洗濯は自分でしなければいかないので、これから料理を覚えたい人などは冷蔵庫の選び方を覚えておきましょう。