メインカテゴリーを選択しなおす
春ですね・・・ というか、微妙に暑い今日。 もうちょっと・・・なんというか・・ 春って、さわやかで、まだちょっと肌寒いかなぁくらいで・・ ついでを言えば、花粉とか黄砂とかそういうことを気にせずに 深呼吸できるイメージだったのになぁ。。。 私のイメージの春はいずこ。 とりあえず、食で春を感じています。 頂いた道明寺。
3月26日(水)は、ピアノサークルボヌールvol.56zoom開催でした。みなさん、それぞれの目的で演奏され、とても刺激を沢山いただきました。みんなが丁寧に曲…
今朝なんとなくオンラインを見ていたらワーナークラシックス・ジャパンのXにサー・スティーヴン・ハフのお名前が⬇️ #角野隼斗 さんが持ち歩いている物として、音楽…
体調は万全とは言えないけど落ち着いてきたようだ。花粉症の薬を飲んでるせいか、頭がぼーっとして(いつもか?)瞼が重いなって気はするけど熱は下がった。なんだか大阪南港のフードコートに置いてあるストリートピアノについて、設置者の投稿が大炎上してい...
サー・アンドラーシュ・シフXカペラ・アンドレア・バルカ@京都の感想
昨日に引き続き今日は「シフ・ミーツ・モーツァルト!」公演の感想や雑記です。 チラシとパンフレット(有料でした) 昨日の記事はこちらです⬇️『シフ・ミーツ・モー…
今日は日差しが暑いくらいでしたね。 でもいいお天気で、人出も多かったです。 ほんと・・・こういう時は、どこか遊びに行きたいなぁ・・・・ というわけで(笑)きょうはこちらへ。
くらぽんさん主催の ブルグの会 が開催中です!年に一度の開催で、今回で5回目となります。今回のテーマは「日本人作曲家のクラシック曲」「子守歌」「踊りの音楽」 の3本立て!いずれもタワシ好みのテーマばかりだったので、3つすべてにエントリーしました♪プログラムの順番は投稿した順、とのことで・・・モタモタしていると、意に反してトリになってしまう、ということが分かっていながら、結局、お尻に火がついてからあわ...
【映画】『羊と鋼の森』音と言葉と映像の余韻が残る癒しの映画 上白石萌音さんは本当に弾いているの?
こんにちは、つるりです。 普段、Amazonプライムでは海外ドラマを一気見している私ですが、突然観てみようと思
毎年春分の日㊗️にコンサートがあります。 今年も無事に終わりました♪ ほぼコンチェルトの伴奏で曲数も多く、なかなか体力的にハードです。 1時間以上運転してホ…
Vietnam International Piano Competition & Festival:予選に参加した🌸🫧(2025年)
ベトナムのピアノコンクールの予選に参加してみました
娘の留学先マドリードを訪れて思ったこと ー 親が子供の留学先を一度は訪れるべき理由
娘の留学先マドリードを訪れて思ったこと ー 親が子供の留学先を一度は訪れるべき理由
「50年ぶりにピアノを再開!」と決意し、いよいよ本格的に練習を始めました。前回の記事では、ピアノを独学で再挑戦するために「おとなのための独習バイエル下巻」と「大人からはじめるハノンピアノ教本」を購入したことを書きました。 [jinr_fuk
徒然日記20250319/〓【ピアノ】アレクサンダー・ガジェヴ&三浦謙司 ピアノデュオ・リサイタル/East meets West 紀尾井ホール
このお二人、なんとなく気が合いそう、と思ってしまうデュオリサイタルにお邪魔しました。 日時:2025年3月19日(水)19:00 場所:東京紀尾井ホール プログラム
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 生徒さん達も特に小さいお子さんは出来ることが一つ一つ増えてきています…
こちらの記事で紹介した楽譜から、(その中で シューイチのネタとしても好適なものが多そうなので、数曲は、(いや、もっとかな?)今後皆さんに聴いていただけるだろうと思います♪と書いた通り)ドイツ・バロックの作曲家、ヨハン・カスパール・フェルディナント・フィッシャー(Johann Caspar Ferdinand Fischer, 1656-1746)の「シャコンヌ」を弾きました。この作曲家の曲を、以前にシューイチで弾いたことがあったかな?あっ...
3月12日から18日まで連日のレ・ヴァン・フランセ来日公演。 最終日に行ってきました。 場所は枚方市総合文化芸術センター関西医大 大ホール。 チケット完売でし…
☆2025年3月16日☆無事にミュージックカーニバルが終了しました♡1年間の集大成で、長い時間をかけて曲を仕上げていきます。本番が終わった後は出し切った後の皆…
先日堀川音楽高校のガイダンスに行ってきました🎵私は兵庫県出身で、音楽高校出身ではないので、あまり詳しく音楽高校について知識がありませんでした。日本の大学時代は…
☆2025年3月1日☆ワクワクしていたPTNAが始まりました☆すでにPTNA会員の皆さんには2月20日に課題曲先行公開だったし、翌日には要項も届いたので、すで…
子どもの頃に少しだけ弾いたピアノ。50年のブランクを経て、もう一度挑戦することにしました!思ったより指が動かず、リズムもズレる…。でも、諦めずに独学で練習していきます!
徒然日記20250317/〓【ピアノ】ブルース・リウ(劉曉禹/Bruce Liu) ピアノリサイタル
ショパンコンクールで優勝して4年、来日公演は毎回大人気のブルース・リウ(リョウ)さんのリサイタルを聴きました。 日時: 2025年3月17日(月)19:00開演 場所:ミューザ川崎…
旦那が一足先にカナダへ帰るので、バスターミナルまで送ってきました。 背比べ。去年は肩くらいだったのにね。 それから買い物へ。双子はばあばのお手伝いをするのが好きです。今年はカートを押して走らなくもなったし(笑)去年はカート押して走るから大変で。 はもの天ぷら 双子がハマった100...
本日の動画は、下記バナーリンク先から閲覧いただけます。 2025.3.17ピアノ作曲風景「春雪の別れ」を公開! - フリーBGMピアノサイト「ゼーレンフォルノ…
2025年11〜12月開催、クリスチャン・ツィメルマン来日公演のスケジュール、曲目、チケット発売日が決定!最新情報をまとめました。
最近の私の課題は「ピアノを弾くスピードを上げること」です。 というのも私は、こういう16分音符だらけの譜面になると↓ ♩=50くらいまでテンポを下げないと弾けなくなるんですよね……。 あれ?先月まで、16分音符がある曲を♩=120で弾く練習
えっ、もう2月終わるの? 早すぎる……私、2月って何してたっけ?あまり記憶にないんですけど……。 何はともあれ、ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 January 2025 上の記事を書いて
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! ちょっと花粉症気味で目をこすりこすりやってきた年中のTクン。 彼は2歳児さんの時にキンダ…
今朝は聖歌隊の練習がなく、少しだけ時間に余裕があるのでこの記事を書いてます。シューイチの締め切りがまたまた過ぎてますが、明日か明後日にアップしますのでしばしお待ちを〜さて一つ前のストピの記事と時系列が残ごしますが、一昨日は1週間ぶりにC楽器にグランドを弾きに行ってきました。くらぽんさん主催のブルグの会の締め切りが迫っているため、その録音をするのが主目的でした。が、全体的にはいい雰囲気で弾けているの...
たんぽぽピアノ教室では、レッスンがスムーズに終わると、その子に合わせて、色々なことをやりますS君は今回、初めての初見です。ちょっとドキドキしたそうですが、それ…
2025年3月たんぽぽピアノ演奏検定に合格したたんぽぽっ子をお知らせいたします。検定は毎月1回行っています。 たんぽぽ検定Ⅳ合格 おめでとうございます…
今年もブルグミュラーdeコンサートを開催します。 3名のたんぽぽっ子が出演します。O/Yさんと、O/Hさんは、今回3回継続表彰されますA/Kさんさんは、今年2…
2025年3月たんぽぽピアノ演奏検定に合格したたんぽぽっ子をお知らせいたします。検定は毎月1回行っています。 たんぽぽジュニア検定1合格 おめ…
3月も恐ろしいスピードで時間が過ぎていきます(;o;) 昨日 無事に義母が91歳の誕生日を迎えました。 施設にてお誕生日会をして頂いたようです。 家族で…
今日は、予定通りC楽器のカワイのグランドを1時間弾いたあと、駅近の商業施設内のストリートピアノ(通称「つくピア」)をちょっとだけ弾いてきました。平日の昼間は結構空いていることが多いこのピアノ、今回もタワシの前にも後にも誰もおらず、演奏中も人通りはまばらでした。おかげでのびのび弾けました!ピアノの上には、マジックで「つくピア」「持ち出し禁止」と書かれた楽譜が。ラグタイムの楽譜もありました。ここでラグ...