メインカテゴリーを選択しなおす
おつかれさまでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね(・Д・)ノお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座います ハイ 💗💛💘あたしですね 思いついたんですね あたしの愛は止まらない これです会社さん 1489NF-日経高配当50さま株数 1,497株買値 2,820,552円現値 3,399,687円含み益 579,135円騰落率 20,1%総配当金 4回 37,456円...
高PER銘柄は長期投資でみると統計上では危険。新NISAでFANG+は大丈夫?
今後10年間で考えると、現時点での高PER銘柄は、低PER銘柄よりもリターンが劣る。 高PERは
日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 さて、結果はというと、以下のようになっています。 今週は、これまでの動きと大きく変わりました。 今週は下落した銘柄多
投資しなかった銘柄を後悔し続ける長期投資。「あの時に投資していたら」の逸話ばかり。
株式投資をしていると、 「あの銘柄に投資しておけば良かった」 と思うようなことばかり起きる。 理由は簡単で、投資界隈では、 常に決まり文句の常套句があるから。 「あの時に投資していたら、今は○○倍」 そんなことを定期的に聞かされていたら、 なんて俺は運がないんだろう、 と悲観的に...
投資戦略宣言2024に従い、投資資金の毎月積み立て金額とポートフォリオを決定しました。実際の投資運用実績を毎月報告していきたいと思います。
新聞記事より。。。TDCソフトが株式分割してくれるようです。1株 → 2株 4/1付けもう何回も株式分割されているので、回数が分からなくなってきた^^;直近10年だと、3回目になるのかな?株数が倍に増えるのは、この株高の時代にありがたいです。600株 → 1200株長期保有し
この記事では、兼業投資家である私、InvestorTakumiが運営するブログ「SmartInvestLife」の紹介と、私の投資に対する哲学を共有します。投資に足を踏み入れたきっかけから、長期的な価値創造に至るまでの旅路を探求し、投資初心者へ向けた実践的アドバイスを提供します。
この記事では、投資の基礎知識として、日本株、米国株、投資信託の選び方について詳しく解説しています。投資における各選択肢の特徴を理解し、それぞれに適した選び方を学ぶことで、読者は自身のポートフォリオをより効果的に構築することができるようになります。日本株の安定性、米国株の成長機会、投資信託の便利さなど、それぞれのメリットと選択時の考慮点を具体的に説明しており、投資初心者から経験者まで、幅広い読者に役立つ内容となっています。投資の世界への第一歩を踏み出す方々にとって、この記事が有益なガイドとなることを目指しています。
投機は、短期的な利益を追求するがゆえに多大なリスクを伴う行為です。特にFX取引やバイナリーオプションは、そのリスクが極めて高い例として知られています。これらの取引は、短期間で大きな損失を招く可能性があり、真の投資戦略とは異なります。長期的な視野に立ち、堅実な資産形成を目指すことが、賢明な投資家にとっての理想的なアプローチであると言えるでしょう。
初心者のための投資入門: 株式、債券、相互基金、ETF、不動産の基本
この記事では、投資初心者に向けて株式、債券、相互基金、ETF(上場投資信託)、不動産といった基本的な投資商品について解説しました。各商品の特徴、リスク、メリットを理解し、自身の投資目的に合った選択をすることが大切です。投資はリスク管理と長期的な視点が重要であるため、分散投資の考え方を取り入れることをお勧めします。
本記事では、投資の基本的な概念として株式、債券、相互基金、ETF、不動産投資について詳しく解説しました。各商品の特性、メリット、リスクを理解することで、投資家は自己の目標とリスク許容度に応じた適切な投資選択を行うことができます。成功への鍵は、これらの基本をしっかりと把握し、賢明な投資戦略を立てることにあります。
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 新NISAが始まり証券口座数も増え、日経平均…
昨晩、米国市場が開き 「今日もあけるのか!すごいエヌビディア」 と思って寝たところ、朝起きてびっくり👀‼️ 大きく値を下げてました。 一時期過去最高値975ドルあたりまで 行っていたのですが、 そこから
バラエティを見ていたら、芸能人の投資相談で元銀行の支店長なる方が出演しており、あれこれ勧めているのを見てやっぱりイマイチだなぁ、なんて思いました。 「お金の先生」はかく語りき 思考停止の先にあるもの 「お金の先生」はかく語りき 真剣に見ていたわけでもなく、途中でやめてしまったのですが、バラエティで芸能人が投資をするにはどうしたらいいか、みたいなコーナーで元銀行の支店長である「お金の先生」がアドバイスしていました。 AI投資ロボが良い、インド株が良い、地方の不動産が良い、などと言っていましたが、期待通りそんなもんだよなと思った次第です。 何を間違ってもオルカンが良いなどと言うことは無いだろうし、…
みなさん、こんにちは。 2月の株式相場は強かったですね~ そろそろ一旦調整するんじゃないかって何度も何度も思ったのですが、結果的にはぶち上げていきました。おかげで私の金融資産額も今月ついに大台に乗るこ
エヌビディアの勢いが止まりません。 昨日、ついに900ドルを突破しました! こうなると、1,000ドル超えるか? 超えるならいつ? に注目が集まります。 ブロードコムも昨日わ。大幅に上昇。 1400ドルを
米MMFの利回り4%後半なので、まだ寝かせている。 その間に米株式市場は活況になり、 最高値更新で時期を逃した気もするが、 まぁ、いずれ冷める時もあるから気にしない。 長期投資を30年近く続けてきた今の心境は、 「投資意欲がかつてほど沸かなく」なったこと。 理由は2つ。 ・評価資...
爆益の結果報告!! 投資全体の2024年2月末現在の報告です 積立額 9,965,761円 評価額 14,597,172円 損益 4,630,055円 前月比 1,125,471円 1か月
JREITさん 厳しい現状ですね?あたし大好きなんだけどナイフには手が出ませんね
おつかれさまでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね(・Д・)ノお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座います 🧡💛💚 実は昨年暮れにJREITさん6銘柄インフラFを約650万円分売却してしまいました。今となれば大正解売却額よりも大きく下落しております人によってはずっと持ってれば配当を頂けるのでマイナス分は相殺出来ると仰られてますね確かにです あたしも思いますが?何やら日銀さん政策見直し?なの?JREITさんやイ...
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 昨年から大きな話題になっていたビックモーターが、伊藤忠商事に救済されることが発表されました。 同業大手もあきらめた<火中の栗>を敢えて拾った伊藤忠の決断はスゴイですね。 過去に仕事で事業再編に携わっていたので、よく分かるのですが、この手の買収は、いくら数字を調べて詰めていっても、最後はある程度不確定な要素を残したまま、思い切って決断しなくてはいけないことが多いです。 今回の様に、世間の注目を大きく集めた案件なら、なおさらそうで、社内の反対も大きかったはずです。 それでも、敢えて救済に踏み切ったのは、おそらく中古車業界トップの事業基盤を<格安で>手に入れ…
指数ETF長期投資がもたらす増配率を年間複利に置き換えると。
株式市場が活況なのに、 俺の保有銘柄は置いてけぼりで、 意気消沈している。 それでも、良いことはある。 今年は保有銘柄の増配率がすこぶる良い。 正確には去年あたりから。 まぁ、資産評価額は上昇しなくても、 配当が増えるのは長期投資の支えの一つ。 唯一の現実益だからね。課税されるけ...
【仮想通貨】その他投資の2024年2月末現在報告【米個別株】
仮想通貨が爆発しています!! その他投資の2024年2月末現在の報告です ビットコイン 積立額 61,767円 評価額 532,056円 損益 407,289円 前月比 176,243円 イ
にほんブログ村 株式ランキング 米国2年物のインフレ期待率が急騰し金利上昇に圧力がかかっています。 インフレ期待が高まる中、米連邦準備制度理事会(FRB)の物価上昇への対策は失速しています。 債券投資家にとって最新の警告は、アポロ・マネジメントのチーフエコノミスト、トーステン・スローク氏から出ていま […]
にほんブログ村 株式ランキング 米国には、投資家に人気で、時価総額が大きいテクノロジー企業が7社あります。 これらは「マグニフィセント・セブン」と呼ばれています。 欧州にも、これらに対抗できるテクノロジー企業が7社ありますが、まだ十分に認められていません。 戦略家たちは、欧州のテクノロジー企業を「セ […]
昨日、ifree EXT FANG +インデックスの 基準価額が過去最高値とお伝えしましたが、 (その記事は) 今日は楽天・SQXインデックスファンドです。 こちらも基準価額が過去最高値を更新しました! 当ファンド
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを40万円分買いました。2024.3
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスをNISA成長投資枠で400,000円分買いました。 原資は証券口座にある現金です。
かつての流行株を振り返る。モデルナ株$484.47→$95、ズーム株$568.34→$68
もう、連日の高値報道見たり聞いたりすると、 俺の保有株式評価額、高値更新になっていない、 と不安になる。 俺の投資もこれまでか? GAFAMでも元気なのは、 メタとマイクロソフト位なもので、 後の3銘柄は軟調気味。 俺の資産評価額が増えないのも当然。 NVIDIAなどのAI銘柄は...
【要約】『投資で一番大切な20の教え』 1.二次的思考をめぐらす
ハワード・マークスからの「顧客向けレター」が届くと、私は何をおいても必ず真っ先に読むことにしている。本書は極めて稀に見る、実益がある本である(ウォーレン・バフェット) 世界一の投資家バフェットが大絶賛して株主総会で配ったほどの良書です。 そ
【検証】SPYD / SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF そろそろお引き取りを???
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね(^∇^)ノお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座います あたしの投資スタイルはほぼ ほったらかし投資でっす(笑)これと思ったら猪突猛進です(笑)がしかし?たまにはチェックしないとね と思いこれを確認しました良いのかな?これで? それは こちらです買付開始 2022年9月~ 1,6年月会社さん SPYD / SPDR S&P 500 高配当株式ETFさん買値 1,547,...
積立投資74回目、eMAXIS Slim 先進国債券を5万円分買いました。2024.3
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを、特定口座で50,000円分買いました。74回目の積立購入です。
昨日、FANG+インデックスのライバル?ETFの USテック・トップ20ETFの紹介し、 そこで私はFANG+に集中していくことを誓いましたが、 願いがかなったのか、 本日、基準価額が 51,413円 の最高値を更新しました
ウォーレン・バフェットの資産の95%は65歳以上で叩き出している。 投資で、いや人類が生み出した最大の発明は、
含み益が更なる含み益をもたらす。含み益を投資元本と考えて長期投資に臨む。
含み益と言うのは、 利確しなければ「投資元本」のままでいられる。 と言うのが俺の偏屈な考え方。 俺が「含み益」を利確せずにガチホする理由は2つある。 ・含み益の課税を先伸ばしに出来る ・(元本+含み益)が更なる「含み益」を生む、 すなわち、複利効果みたいなものを期待している 前...
「長期・積立・分散」は、資産運用の王道と言われています。その中でも「積立投資」について「一括投資」と「積立投資」はどちらが良いのか?という悩みを持っている方もみえると思います。今回は、私が「積立投資」をおすすめする理由をお話します。 「一括
【半導体株が好調】2024/2/26から3/1の米国株について
投資 https://mumuchanblog.com/invest-221/ セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 【半導体株が好調】2024/2/26から3/1の米国株について
おつかれさまでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね(^∇^)ノお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座います。あたしも大好きなインド株投信最近、人気よね?新NISAでも結構上位で買われていますね 見てみてインドSENSEX指標綺麗に右肩上がり付け入るスキ無しって感じよね300日が経過しましたのでここいらで実績をね 買値 1,899,996円現値 2,327,190円含み益 427,194円騰落率 ...
今週もいよいよはじまりますね。 日経平均株価40,000円突破期待したいです。 最近私の注目はもっぱら、日本というよりも米国、 FANG+インデックスでして。。。。 日々情報を集めていますが、最近なにかと 「F
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 釣り好きの私は、先日関西のとある海釣り公園へ出かけました。 本来は今は釣りのオフシーズンなので、ネット上で釣れているかどうかきちんと写真で確認してから行ったのですが、結果は撃沈・・・ 行った先の釣り公園では、確かに一部のごく限られたエリアでは、常連さんとおぼしき方々が次々と大物を釣り上げていたのですが、その他大半のエリアではほとんど釣果なし。 私と同じくネットの情報を信じて来園したらしき親子連れも、さえない結果に少し寂しそうでした。 たまたま聞こえてきた常連さんと海釣り公園スタッフとの会話では、常連さんが釣り上げた大量の魚が入ったクーラーボックスの前で…
【レバナス】レバレッジ系投資の2024年2月末現在報告【SOXL】
SOXLロケットはすごいんです レバレッジのかかった投資の2024年2月末現在の報告です レバレッジ NASDAQ100 積立額 3,909,528円 評価額 5,662,314円 損益 1,752,786円 前月
損せぬ人に儲けなし,お金は大事。でも生きがいはもっと大事。お金に振り回されない生活を続ける毎日何かを変えたい生活を豊かにしたい人へ色んな情報を発信しています
【FX自動売買】トラリピ運用実績(2024年2月)~各国中銀の動き少なくリピート数も控えめ!~
どうもこんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2024年2月のFX運用実績を報告します。 私はFX自動売買で「トラリピ」を利用しています。 FX自動売買とはなにか?トラリピ...
「長期・積立・分散」は、資産運用の王道と言われています。「分散投資」は本当に必要なのでしょうか?答えは「必要です」。私の目指す長期投資には、「分散投資」は欠かせない考え方だと思います。今回は、大切な「分散投資」について考えていきたいと思いま
おはようございます お越し頂きまして感謝2xでありんすね(。>ω<。)ノお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座います あたし 何を思ったか?気が付いたのね?あたしにPFは現在、外国:日本が約半々なのね 特に投資信託はもう全てが米国&全世界で日本は無いと(笑)気が付いちゃったなので日本の投資信託と日本株へもう少しシフトします 75:25で日本株ね だって日本人なんだもん(笑)そしてもっと日本を応援よ これ売りま...
年齢でお金の価値は変わる。何歳で貯蓄を切り崩すし始めるのが正解なのか?
世の人たちは、あまりにもお金を使わずため込んでだまま死ぬ。 お金の価値が高まるとき。これは最適なタイミングで使
日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 さて、結果はというと、以下のようになっています。 先週はなんといってもスノーフレークの決算発表ですね。 先週1週間で2
絶好調です!! 新NISAの2024年2月現在の報告です つみたてNISA 積立額 291,756円 評価額 555,081円 損益 263,324円 前月比 31,246円 FANG+ 積立額
「長期・積立・分散」は、資産運用の王道と言われています。その中でも、計画通りに「長期投資」を行うことが1番難しいと言われています。新米投資家(2024年1月より投資スタート)である私も、この「長期投資」つまり長く投資を続けることに1番不安を
<ポートフォリオ公開>私の保有銘柄と投資成績 【2024年2月末】
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。2月もあっという間に逃げて行きました。 と言うことで早くも3月に突入してしまいましたが、キリが良いので昨日までを2月末として投資成績を公開したいと思います。 すっかり春らしい気温に・・・なんて全然なって
【運用実績】2024年3月第1週(9W)~日経平均4万円目前!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年3月1週(9W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 今週も日経平均が最高値を更新し続けており、一時4万...