メインカテゴリーを選択しなおす
投資は分散分散っていうけど、個別銘柄を買う場合は結局何銘柄買えばいいの?
投資の格言:一つのカゴに卵を持ってはいけないのはわかるけども。 複数のカゴに卵を積んでいけば、万が一カゴを落と
22日の日経平均株価は終値で+836円の39,098円となり、バブル期1989年につけた史上最高値を34年ぶりに更新しました。経済ニュースはもうお祭り騒ぎです…
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね(。>ω<。)ノお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座います 💚💛🧡あたしの所有株銘柄さん達を昨年の12月損益通算するつもりで入れ替えを致しました絶賛下落中?バーゲンセール?中JREITとインフラF達早めに退避したと言う事にして下さいね あたしにはセンスが無い(笑)売却数 7銘柄売却金額 6,360,900円これを購入金額 多額?(笑)購入銘柄 多数?(笑)すい...
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね♪(/・ω・)/ ♪お気楽&目先投資家Himari陽葵で御座います先日、証券会社ご担当者さまよりこれまた買いませんか?とお誘い 以前同じソフトバンクGPさま劣後債を購入今回微妙な3,0%前後の利回り 前回は4,75% 少し少ないですがこれも直ぐ完売??? でしょうね? 100万円分買って毎年3万円か???さあどうしましょ きっと買うのでしょうね(笑) コツコツだ...
2024年2/14~22にかけてスイッチング実行しました。今までイデコ内100%だったeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を半分売って、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを購入です。 併せて毎月掛金額の商品別配分も50:50にしました。
昨日はエヌビディアの決算発表後初の 株式市場でしたが、 エヌビディアは前日比16%以上高騰の 785.38ドル その他、半導体企業の ブロードコムも前日比+6.3%上昇! FANG +インデックス銘柄も全プラス
【毎月】QYLDとJEPQの分配金の状況を報告します【分配】
毎月分配は楽しいです!! 「分配金はリターンを下げるから不必要」 少し前までは、そう思っていました 確かに分配金には税金がかかってしまうので パフォーマンスが悪くなることは否めません
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-217/ 【注意したほうがいい理由】高配当株購入について
2024年から新NISAが始まりました。 新NISAの利用者の大半は兼業の個人投資家だと思います。 専業であるプロの投資家にはない個人投資家のメリットは多くあります。 今回は個人投資家のメリットと活かし方について検討していきます。 結論として 個人投資家の最大のメリットは自由な投資タイミングと長期投資です。 売り買いのタイミングが自由 利益を確定しなくて良い 私の考えと実践方法 まとめ 売り買いのタイミングが自由 個人投資家の最大のメリットは株式の売り買いのタイミングが自由なことです。 定時には積立投資、暴落時や金銭に余裕がある時に一括投資など投資タイミングを自由に決められます。 株式投資では…
ちょっと大げさですが、 市場全体がエヌビディアの決算発表に そわそわし、警戒感がでている状態でしたね。 そんなにも注目される企業に 成長したってこどですね。 そしてついに決算発表がありました。
外国の生債券で得られるキャッシュの威力。購入を検討する方はご参考までに見て。
私の買った外国の生債券10種とその利金を公開いたします。 外国株の税金は二重課税だし、確定申告もめんどくさいし
利益成長の持続性チェック 酉島製作所 2024年3月期第3四半期
私の保有銘柄である酉島製作所に関して、利益を稼ぐための主な条件を踏まえつつ、2024年3月期第3四半期の決算短信に基づいて、利益成長の持続性をチェックします。
【爆上げ】仮想通貨が熱い!!ビットコインもイーサリアムも絶好調です【大暴騰】
日本でもETFを買えるようになれば・・・ ビットコインやイーサリアムが値を上げています ビットコインは800万円もそろそろ達成するのではないでしょうか 原因は、リスクオンな経済状況や米国の現物
本日、サラリーマンの給料から証券口座に手動で40,000円を入金しました。 他に、特定口座でeMAXIS Slim 先進国債券インデックス積立5万円分と、イデコでも同じくeMAXIS Slim 先進国債券インデックス12,000円の拠出があるので、2024年2月の入金は102,0...
米国債ETFのTMFが52ドル前半でしたので、 昨日も保有しているドルで 3株買い増ししました。 52.25ドルで買って 結局のところ終値52.26ドルでした。 年初は65ドルぐらいあったのですが、 気がつくと、こ
昨日はWashington's Birthdayのため 米国市場は休場でしたね。 先週末の米国市場は ダウ、S&P、ナスダックともに下げたため 昨日(02/19)の日本株式市場もどうなるか? だったのですが、日経平均株価は わ
BloombergにQYLD の2月分配金が 発表されてました。 1月分配金の0.179ドルからは 若干下がりましたが、それでも0.17 台後半の 0.1772ドル。 株価も今年に入って高い水準をキープしています。 最近は急激な
配当金/分配金 りんごちゃんよりの贈り物(^^♪ 24年2月
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座います です はい💗先日、米国よりの使者AAPLEさんより配当を賜りました 最近少しお元気が無い?ですが何時かは復活して頂けると信じておりますね日本株 爆上げですがリンゴちゃんも もう直ぐ爆上げね会社さん AAPLEさま株数 134株配当金 4,842円税前 年4回累積配当金 60,009円AAPLEさまは...
拠出83回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は2/16でした。 2024/2/20 現在 評価額 1,844,601円 拠出金累計 996,000円(売買にかかる手数料込) ※掛金の配分割合を全世界株式:先進国債券=50:50に変更し...
投資が楽しいんじゃなくて、保有しているのが楽しい。資産持ちがさらに資産持ちになる可能性を秘めているから。
株式「投資」自体、俺は凄く苦手。 理由は簡単で、失敗を避けられないから。 個別銘柄投資をしているので、 成功銘柄よりも失敗銘柄(指数投資に負けるという意味で)のほうが、 断然多くなるから、失敗を受け入れる覚悟がなきゃ続かない。 それでも、投資を続けられているのは、 成功銘柄のリタ...
【利下げ予想が消滅】2024/2/12から2/16の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-216/ 【利下げ予想が消滅】2024/2/12から2/16の米国株について
日本人の平均寿命と健康寿命をご存知ですか? 平均寿命はメディアなどで取り上げられる機会があるので知っている方も多いと思います。 一方の健康寿命はあまり知られていない印象があります。 長期投資を行う場合は平均寿命よりも健康寿命が重要になると考えます。 長期投資でお金が増えても、健康でないとお金を有効に使えないからです。 今回は健康寿命と長期投資について検討していきます。 結論とした 健康寿命を意識した上で長期投資を行い、 お金の使い時を逃さないようにすることが重要です。 健康寿命と平均寿命 健康寿命がお金を有効に使える目安 長期投資と寿命の関係 私の考えと実践方法 まとめ 健康寿命と平均寿命 令…
あ~NVIDIA買いたい!買いたいけど買わずに我慢する方法。
NVIDIAは時価総額3位になる。超急上昇中。 連日ニュースになっているNVIDIAの株価成長率。この凄まじい
俺が裕福層越えできたのは、 保有している株式(資産)の価値が上昇して、 金融資産が増えた結果によるもの。 頑張った訳でもなく、一生懸命働いた成果ではない。 金融資産の含み益は労働による成果ではなく投資の成果。 ただし、投資資金の種銭が必要だから、 まじめに働く必要はあったが、それ...
【最強】2244(グローバルX US テック・トップ20 ETF)投資信託で出してください【大暴騰】
投資信託を求めます!! 2244(グローバルX US テック・トップ20 ETF)はやはりすごいです 2023年12月19日に1株1,562円で6株9,372円投資しています 2024年2月16日の時点で10,878円となっており 1,50
国内企業の業績がすこぶる好調です。上場企業の2023年4〜12月期最終利益は3期連続で過去最高となりました。各社の決算を見ていると、過去最高益の多いこと多いこ…
【運用実績】2024年2月第3週(7W)~日経平均は3週続伸で史上最高値目前!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年2月3週(7W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 今週は日経平均が3週続伸となり史上最高値も目前とい...
普通のサラリーマンが、新NISAで非課税マネーマシンを作る。20年後に生み出す収入はいくらになるのか?
新NISA口座を20年後に4%ルールで切り崩せば、非課税マネーマシンが完成する。 新NISAが始まって、投資す
【レバレッジ日記】ついにSOXLロケットが$40越え!!辛抱してきた甲斐がありました【第235回】
一転、CPIで下落!! 全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? レバレッジ界の王様であるSOXLが本領発揮です
今はどこを見てもAI、半導体、肥満薬。テーマに乗って続伸を続ける銘柄を眺めながら、私は生き恥を晒して生きていきます。 あの時僕は乗れなかった そして今僕は乗れていない 永遠に続く悩みと共に あの時僕は乗れなかった 今、株はAIか半導体か肥満薬です。どこを見てもポジティブなニュースはそればかりな印象です。私はこの波にほとんど乗れていません。インデックスとMicrosoft以外の恩恵はゼロです。横で連日上がるこれらの銘柄を見ながら、なんだか地味な自分のポートフォリオが悲しくなったりします。 少し前にはIPOブームもありました。数週間でマルチバガーを連発する相場の中で、連日爆益報告が流れていたことを…
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 株を買って長期的に保有することは、投資戦略のひとつです。 本記事では、長期的に保有し続けたいと思える銘柄を紹介していきます。 ✓本記事の内容は、以下となります。 長期投資のメリット 長期保有銘柄 7選 では、さっそく見ていきましょう。 目次 […]
配当金/分配金 NF日経高配当50 2月初配当金 やっとだわ
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねo(^▽^)oお気楽&目先投資家Himari陽葵でごじゃいます 💝💘💖今月 初の分配金が来ました 待ってたわ ホントにね でも会社さんありがとう御座います これからも頼むわよ沢山買うからね(笑)会社さん NF日経高配当50さま株数 28株 分割前ね金額 4,200円税前これで買値 1,896,049円現値 2,300,200円含み益 ...
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね♪(/・ω・)/ ♪お気楽&目先投資家Himari陽葵で御座います 只今、調子ノリノリです(笑)先日、ソフトバンクGPさま 爆上げにて利確し大きな収益を頂戴しましたエヘそしてまたまた、爆上げ銘柄それは こちら楽天グループさまですね昨年5月末 10か月前に証券会社様ご担当さんよりPOにて1,000株購入当時は元気が無かった楽天GPさま長い道のりかな?でも何時かは?と思...
円安、株高で億り人続出中。億る人の大半は、鉄の意志で決められたことしかしない。
億る人たちは何をしているのか。 さて、Xなどで連日報告が上がっている「億り人」の報告。1億円達成すれば、定義上
国内高配当ETF の NF 日経高配当50 NF株主還元70 の分配金が入金されました 今回入金されたのは、1月決算分なのですが、 通常、決算を終えると、株価が下がるケースが 多かったのですが、今回は下がらなか
【レバレッジ日記】レバナスのリスクヘッジとしてJEPQへの投資を始めています【第234回】
JEPQへの期待が止まりません 全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 以前にJEPQの記事を上げました
株価好調が続く日本株ですが、私の基本的な投資の考え方は、投資した企業が長期軸で会社が成長して、その結果として利益を享受される流れを意識して個別株を購入したいと思ってます。 そのような投資スタイルだと、現在のように、比較的株価堅調で右肩に大き
FANG+インデックスファンドの勢いが止まりません。 昨日ついに基準価額が50,000円を越えました! 50,473円(前日比+929円) でした。 年初1/4の基準価額は 41,046円でしたのでその時点から+25%、 10,000
日本株における保有個別銘柄の決算が全て終了しました。悲喜交々ですが、学びも多くこれから頑張って行けたらと思います。 決算の結果 決算を終えて 決算の結果 現状日本株のポートフォリオは組み立て中であり、個別に見ると保有金額が僅少な状態です。このバレンタインデー決算前に終わってしまっているものもありましたが、9銘柄が今回ちゃんと決算日を迎えるものとなりました。 結果、クリアが6銘柄、ミスが3銘柄とそんな感じでした。内、1銘柄は撤退しました。またクリアの内3銘柄が比較的大きめにプラスで買われ、ミスはすべてが手痛い下落となっています。 これまで米国株主体にやってきましたが、日本株には日本株の流儀がある…
私の保有銘柄であるINPEXに関して、2023年12月期の決算短信に基づいて、利益成長の持続性をチェックします。
今回は個別株投資をしている方向けに、監視銘柄をエクセルで管理する方法をご紹介します。 エクセルは表を作成するのにとても便利ですが、普通に銘柄リストを作っただけでは株価など日々変わる情報はいちいち手入力
昨日のブログでも予想しておりましたが、 ついにifree NEXT FANG +インデックスの 純資産額が1,000億円の大台を突破しました。 前年比4倍以上の増加ですね。 このファンドにこれから関心もつ人も 多く
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-215/ 【ドルコスト平均法が最適解】タイミング投資について
【AI対決】Googleの新AI、GeminiとChatGPT4にポートフォリオの評価を依頼した。
GoogleのAIがbardからGeminiにアップデートされていた。 気付いたらBardからGeminiにア
ifree NEXT FANG +インデックスの基準価額が 過去最高値を更新しました!49,836円。 50,000円ももう目前です。 さらに純資産額もスゴい勢いで伸び続け、999億円。 こちらも1,000億円目前です。 明日にはおそら
【運用6年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2024年1月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安
昨晩、1月の米国CPI(消費者物価指数)が 発表されました。 CPI(前年比) +3.1% (+2.9%) CPIコア(前年比) +3.9% (+3.7% ) 市場予想を上回る結果で、今後の利下げ期待も後退する結果となりました。