メインカテゴリーを選択しなおす
#長期投資
INポイントが発生します。あなたのブログに「#長期投資」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【運用6年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2024年3月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安
2024/04/06 21:40
長期投資
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【開幕】タイガース投信の2024年3月末現在報告【苦戦】
スタートダッシュ失敗!! タイガース投資の2024年3月末現在の報告です 2023年 積立額 117,000円 評価額 165,625円 損益 48,625円 前月比 3,953円
2024/04/06 21:39
2月の配当金推移
2月の配当金 2月の配当金の合計は12,884円です。 詳細は以下です。 日本株 MAXIS高利回りJリート上場投信 2
2024/04/06 16:00
S&P 500の中で最も高配当な9銘柄
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 成長株は注目されがちですが、配当による収入は心の余裕にもつながります。 そこで、この記事では、S&P 500の中で高配当で優良な銘柄を紹介していきたいと思います。 ✓本記事の内容は、以下となります。 2024年はグロースもバリュー銘 […]
2024/04/06 15:44
ポートフォリオ(2024年3月末時点)
みなさん、こんにちは。 3月は日銀のマイナス金利政策解除があり、さらには日経平均が4万円台突破と歴史的な月となりました。加えて日米の主要指数だけでなく、ゴールドも最高値を更新。2月に引き続き資産の伸び
2024/04/06 11:50
群衆の暴走に巻き込まれる心理。利益に群がる強欲。
周りの人や他人の言う事を理解しないで買ってはいけない。 投資家が損をする理由の一つが、人から聞い
2024/04/06 06:42
資産形成というスキルを習得することについて
最近仕事が忙しく投資から離れていますが、改めて資産形成のスキルは何かと有用だと思う次第です。 何者かに頼らないという選択 生き方をどうするかという選択 何者かに頼らないという選択 私のような一般人にとって、資産形成のスキルとは収支を管理するという事であり、余剰資金を適切なものに投資することと要約されます。そしてより重要なのは前者の収支管理で、後者の投資部分は追加的なスキルであると思います。 まだ到底足りない資産額ながら、振り返ればここまで来ていたかといった感もあり、インデックス主体の私としては投資による資産額増よりも入金してきたことの要因が大きく、要は今までよく収支管理をしてきたなという点に思…
2024/04/05 18:34
ブログアクセス数が300,000を突破しました。
本日、ついにブログアクセス数が 300,000 に到達しました! 読者の方、これまで読んでいただき ありがとうございます! ブログのはじめたのが2022年12月4日。 そして、アクセス数が100,000を越えたのが 20
2024/04/05 14:55
テスラ苦戦ですが・・・
テスラの2024年第1四半期の世界販売台数が公表されました。 38万6810台 で、前年同期比で下回るのは、なんと4年ぶりだそうです。 米国EV市場の減速、中国EV市場での低価格戦略に苦戦しているようです。 株価
長期ほったらかし投資信託20 長期ほったらかし投資の条件と商品
楽天証券で無料で読める投資本に 長期ほったらかし投資信託20という記事がありました。 freefppt.com この記事を読んで長期ほったらかし投資について 必要な条件を検討してみます。 尚、記事内で紹介されている投資信託で長期ほったらかし投資に向いている商品、向いていない商品があると感じたため、その理由についても紹介します。 結論として 長期ほったらかし投資には低コストかつ優良指数に連動していることが重要と考えます。 長期ほったらかし投資信託20について 長期ほったらかし投資に不向きな商品① 長期ほったらかし投資に不向き商品② まとめ 長期ほったらかし投資信託20について 紹介されていた投資…
2024/04/05 08:17
ニッセイ4資産均等を約5万円分買いました。(2024年4月2回目)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を50,400円分、NISAつみたて投資枠で買いました。原資は証券口座の現金(マネーブリッジ)です。 これで2024年NISAつみたて投資枠は使い切りました。成長投資枠に少し空きがあります。
2024/04/05 05:49
【レバナス】レバレッジ系投資の2024年3月末現在報告【SOXL】
毎月の報告が楽しみです レバレッジのかかった投資の2024年3月末現在の報告です レバレッジ NASDAQ100 積立額 3,989,255円 評価額 5,961,236円 損益 1,971,981円 前月比
2024/04/05 01:51
アークランズ
「アークランズの株主優待を使ってビバホームのペットショップで買い物できないかな」とか、「ハピネットの株主優待でドローン欲しいけれどたいていの場所はドローン禁止だから活用できないよな」、などと思っています。株価はなんだか下げていますが、あまり意味のない下げだと思っています。例えれば、波の満ち引きのような。この前書いていて思ったのですが、含み益が幻なら、含み損も損を確定させるまでは幻・・・市場が上げていて、一時的に含み損なら、それはそれでいいです。ただ、暴落している時には、含み損の銘柄は損切りしたくなってしまう。現金に戻してから、別の銘柄を買いたいから。まだまだです。アークランズ
2024/04/04 20:09
新NISAの定期積立の設定方法。楽天ポイントも最大限貯める。【楽天証券】
ドルコスト平均でリスクを分散しつつ楽天ポイントを貯める買い方。 新NISAですは投資枠は1800
2024/04/04 20:03
【単身/二人以上世帯で比較】40代以上の金融資産はどれくらいか?
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-229/ 【単身/二人以上世帯で比較】40代以上の金融資産はどれくらいか?
2024/04/04 19:59
個人向け国債(変動・10年)を50万円分買いました。(2024年4月)
第169回のです。 利率は税引前で0.5%、利払日は年2回の05/15、11/15。 原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 これで個人向け国債(変動・10年)からの利払は2、5、8、11月と、年4回になりました。
2024/04/04 18:59
ブラックストーン プライベート・エクイティを買いませんか?ですって 何それ?(笑)
おつかれさまでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね(^∇^)ノお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんすよ 💗💛💙さて先日の事です大手証券会社ご担当者様よりのご提案です。良かったらこれ買いませんか?ですって 世界でも有名なプライベートエクイティ 裕福層御用達の投信だっそーです 日本では初だそうです 調べてみたら あ~らオッタマゲ(笑)会社さん ブラックストーン プライベートエクイティ 未上場企業...
2024/04/04 13:07
2024年3月の株取引結果...前月比 +201万円
2024年3月の株取引【購入】セブン銀行VTホールディングス明和地所前月比 +201.7万------------------------------3月4日に、日経平均が4万円を超えて、更に上昇したので(最近はそうでもないが)今年に入ってからは、株の評価額が3ヶ月で505万円ほど増えてます☆昨年一年間
2024/04/04 10:29
誰でもできる新NISA攻略法⑥手数料と分散を考える
長期投資には手数料の安さが重要です。 加えて、長期投資をするには分散が重要であり、 分散を考えると個別株よりも投資信託やETFが優れています。選 しかし、投資信託やETFは保有しているだけで手数料がかかるという欠点もあります。 今回は長期投資における手数料と投資信託やETFわ選ぶ際の基準について検討します。 結論として 長期投資に適した投資信託やETFであれば手数料は安いほど良いです。 投資信託やETFにかかる手数料 投資信託の手数料の目安 手数料に加えて指数が重要 私の考えと実践方法 まとめ 投資信託やETFにかかる手数料 投資信託やETFにかかる手数料は3つあります。 ①信託報酬 ②購入時…
2024/04/04 08:25
一般では買えない投資信託を買ってみたよ💕
おつかれさまでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね(^-^)/お気楽&目先投資家Himari陽葵でありんす さてまあ~先日証券会社様ご担当者さんより投信を勧められ毎月積立をしておりますが、それは不思議な商品で何やらIFA金融仲介業者さんからでしか買えない商品なんだそーです でもあたしは仲介業者さんとは商談はしてないんだけどねそれはこれです会社さん フェデリティ世界割安成長株投信買値 500,00...
2024/04/04 08:09
ニッセイ4資産均等を約49万円分買いました。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を490,100円分、NISAつみたて投資枠で買いました。 原資は証券口座の現金(マネーブリッジ)と、先日退職した消防からの給料です。
2024/04/04 07:11
あべし30代セミリタイア目指します!「FIREのキセキ」~2024年3月末時点~
30代セミリタイアに向けて、2024年総資産額3000万円という数値目標を設定しています!3月末時点の総資産額は2102万円でした!去年達成できなかった目標を今年こそ達成するため、毎月の進捗を確認してイキマス!
2024/04/03 23:33
あべし大麻株買う!「ちいさな幸せつみたて大麻🍀」~2024年3月末時点~
あべし大麻株買います!イイことがあるたびに、グロウジェネレーション【GRWG】とキャノピーグロースコーポレーション【CGC】を買い増していきます!先月もイイことがたくさんありました。コツコツとつみたて大麻中です。
あべしの長期投資~2024年3月末時点 長期資産総額は1147万円~
あべしの長期投資シリーズ!2024年3月末時点での長期資産額は1147万円でした。配当金を受領!新旧NISA枠を使って動きました!引き続き長期枠は何かあったときの保険として、コツコツと伸ばしていきます。数年後から数十年後に期待して、気長に待ちたいと思います!
強制リセット
SBIでパスワード強制リセットされる前にパスワード変更したら、一瞬入らなくてけっこう焦りました。強制リセット
2024/04/03 23:11
2024年注目のクリーンエネルギー関連銘柄8選!将来性と投資戦略
2024年に注目されているクリーンエネルギー関連銘柄を8つピックアップし、各企業の特徴と市場でのポジション、さらに投資家にとっての魅力を分析します。再生可能エネルギーの普及と技術進歩を背景に、これらの銘柄が持つ成長潜在力と投資リスクについて考察します。
2024/04/03 12:51
日本のマイナス金利解除後の注目すべき米国株セクター
はじめに 近年の経済動向の中で、日本のマイナス金利政策の解除が大きな注目を集めました。この政策変更が、世界経済に与える影響は計り知れず、特に米国の特定セクターへの影響は深刻なものとなる可能性があります。日本のマイナス金利政策は、2016年に導入されて以来、国内外の経済に多大な影響を与えてきました。しかし、経済状況の変化と共に、この政策の持続性に疑問が投げかけられるようになり、最終的に解除へと至りました。この記事では、マイナス金利政策の解除が世界経済、特に米国の特定セクターに与える影響について探ります。 影響を受けるセクターの概観 日本の政策変更は、特に金融、輸出入、自動車、技術・電子機器、そし…
忙しい社会人のための成長株投資ガイド:企業研究から始めよう
この記事では、株式投資経験者でありながらも忙しい社会人が、いかにして投資にかける時間を増やし、成長株投資での成功につなげるかに焦点を当てます。時間管理の技術、効率的な企業研究の進め方、成長株の選定基準、そしてリスクの管理方法について詳しく説明し、読者が成長株投資に自信を持って取り組めるよう導きます。
小林製薬
そう、買い戻しました。小林製薬の優待と配当利回りが3.9%くらいって計算合っていると思いますが、そういうのは珍しいと思います。5,000円以下で買えていたんだから、買い戻すくらいなら売らなきゃ良かったのにと思いますが。不祥事は買いという言葉があります。それはそうですが、小林製薬がここで下げ止まるかは神のみぞ知る。小林製薬
2024/04/03 12:08
健康維持が長期投資の鍵!科学的に明らかにされた必須事項
株式投資における資産形成の難易度は投資期間により異なります。 長期投資では複利や平均回帰性が働くため、株式投資の難易度は下がります。 長期投資にを実践するには健康維持が重要になります。 長期投資でお金が増えても 健康を損ねるとお金から価値を引き出しづらくなってしまうためです。 今回は長期投資をするために最低限必要な健康維持について科学的に明らかになっていることを紹介します。 結論として 長期投資には健康維持が必須であり、最低限の睡眠、運動、食事は科学的に明らかになっています。 最低限の睡眠 最低限の運動 最低限の食事管理 私の考えと実践方法 まとめ 最低限の睡眠 健康維持に必要な最低限の睡眠時…
2024/04/03 08:11
サウナへ行ってきた。岐阜県可児市:天然温泉三峰
天然温泉三峰。サウナに特化した評価をまとめました。 サウナにはまって以来、「良いサウナを探したい。」をテーマに
2024/04/03 06:09
TMFさらに買い増し
昨日、米国債ETFが50ドルを割ったため、 さらに1株買い増しを行いました。 米国10年債利回りも少し上昇してましたね。 もうこれ以上勘弁して…感じですが。 今回の買い増しが近い将来?きっと利益を 運
2024/04/03 06:06
TMF再び買い増し
米国債ETFであるTMFが51ドル台に 突入したため、再度買い増しを行いました。 2月下旬以来の買い増しで2株購入しました。 「最後の買い場」。 そう思って買い増しております。 また、最近株式相場好調
2024/04/03 06:05
【積立】新NISAの2024年3月末現在の報告【報告】
円安の影響もあり好調です 新NISAの2024年3月現在の報告です つみたてNISA 積立額 291,756円 評価額 576,224円 損益 284,468円 前月比 21,143円 FANG+
2024/04/03 01:19
積立投資継続している時点で、投資思考は裕福層並みになっている?
ニワトリが先か、卵が先かになるかもしれないが、 月数万円程度の額を株式投資に回している時点で、 実はもうすでに立派な裕福層(または準裕福層)の 思考の持ち主じゃないか、と疑っている。 さらに、月5万円程度を余裕で投資できているなら、 もうその時点でマス層以上の生活的なゆとりを感じ...
2024/04/02 22:43
株式投資をする人しない人
株式投資をする人しない人,お金は大事。でも生きがいはもっと大事。お金に振り回されない生活を続ける毎日何かを変えたい生活を豊かにしたい人へ色んな情報を発信しています
2024/04/02 21:13
株式購入額 3月分 ふ~~~んって感じ???
おつかれさまでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座いまっす はい先月の株式総購入額を調べてみました もちろんあたしは目先投資家なので売却もありーのですのであしからずですね 個別に書くのはメンドイのでガッチャンコで書いて見ました ではさあいくら?5,076,787円でした。これが多いか少ないかは?定かでは御座いませんが得意のNF-日経高配当50を250万円ほ...
2024/04/02 20:01
売って後悔
昨日、小林製薬を売らなければ良かったかな。買い戻すか。このものすごい買いを入れているのは誰?誰だろう。すごい買う気の人が1人とか数人いるような感じがする。上がると思っているのか。それとも、下げ止まらせるために買っているのか。買い戻すくらいなら売らなければ良かったけど。この買いはどこまで続くのか。デイトレしないので、日々のこういう値動きはあまりよく分かりません。買い戻しても、今買っている人が売りに転じた瞬間にハシゴ外されそうだから、ちょっと悩んでいます。売って後悔
2024/04/02 17:36
時価総額ランキングから見る個別株の長期投資の難しさとリターンの凄さ
インデックス投資、個別株投資共に長期投資は株式の成果を上げる有効な方法です。 インデックス投資では企業の栄枯盛衰に対応して、組入銘柄が変わります。 一方、個別株投資は銘柄変更はなく、倒産すれば企業価値が0になります。 企業の時価総額ランキングをみると20-30年前と2024年で顔ぶれが大きく異なります。 今回は時価総額ランキングから個別株の長期投資の難しさを検討していきます。 結論として 個別株の長期投資は難易度と共にリターンが高くなる傾向があります。 時価総額ランキングの推移 集中投資と分散投資のリターン 30年間の暴落率 私の考えと実践方法 まとめ 時価総額ランキングの推移 以下が1995…
2024/04/02 08:23
投資家が未来に楽観的でないといけない理由
投資家に必要な楽観主義は、ただの楽観主義ではない。 株式投資で損をする理由は沢山あります。 その中の一つですが
2024/04/02 05:18
これから米株投資を始める人にとって、S&P500指数1万ドルは通過点になる?
俺が米株投資を始めた当初、 S&P500指数は3桁台。 それが今では、5,000ドル台だから、 やっぱり米株凄いと思うな。 S&P500指数3桁台の当時、 将来5,000ドルになると予測しても、 誰も相手にされない。 本当かよ、って言われて終わり。 まずは4桁の1,000ドルも超...
2024/04/02 01:07
【悲報】SBIのクレジット投資が大改悪!!ポイントに期待するのは悪なのか!?【残念】
年度末は忙しいですね いや~~、いきなりの言い訳から始まっていますが 色々と仕事が忙しく ブログの更新を怠っていました その間に、SBIのクレカ決済が改悪されたニュースなどは忘れ去られて
2024/04/01 23:26
【大きな動きは無し】2024/3/25から3/29の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-228/ 【大きな動きは無し】2024/3/25から3/29の米国株について
2024/04/01 21:17
ノーポジにした
小林製薬は、4,970円くらいで数日前に買ったのですが、やはりノーポジになろうと思い、先程売りました。とても難しいと思いました。ノーポジにした
2024/04/01 18:28
許容できる=10%下落までではさすがにこの先厳しくはないか
東京海上アセットマネジメントからのプレスリリースです。 「インフレ実感と投資行動に関する調査 2024」を実施東京海上アセットマネジメント株式会社のプレスリリ…
2024/04/01 17:12
純資産の伸び方を見ると……
Dr.ちゅり男さんのブログから…… eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリーなどのインデックス投資でも多くの人が長続きしない理由 - Dr.ちゅ…
2024/04/01 17:11
手持ち資金の移動で50万円を手動で証券口座に入金しました。(2024年4月)
公務員退職に伴い強制的に普通預金に払い出された貯金の一部を証券口座に移動しています。この資金移動は一旦これで最後にしておきます。 余剰資金と言えど、ある程度の現金キープも必要と思うためです。
2024/04/01 11:07
投資信託説明書から考えるFANG+の特徴と新NISAとの相性
各証券会社の投資信託の売上ランキングで上位にFANG+インデックスがあります。 FANG+は近年話題になっている10銘柄で構成されています。 今回はFANG+の概要と新NISAに適しているかを確認していきます。 結論として 長期保有できる自信のある方とサテライト投資候補としてFANG+は新NISAでも有効な選択肢となり得ると考えます。 FANG+の概要 運用成績 出所 https://www.daiwa-am.co.jp/funds/doc_open/fund_doc_open.php?code=3354&type=1&preview=on 新NISAとの相性 私の考えと実践方法 まとめ FA…
2024/04/01 08:07
2024年3月末日の運用状況
2024年3月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,787,554 MXS全世界株式...
2024/04/01 07:18
強気相場のみ投資する、ってことができないからガチホで待ち続ける。
投資効率良く稼ぐなら、 弱気相場の底で投資買いをして、 強気相場の末期で投資売りをする。 これが出来れば、誰も苦労しないんだろうが、 出来ないから、株式投資界隈は今だに、 カオス的な投資メソッドや テクニカルなチャート分析情報で溢れている、だろうな。 俺も、あれこれ考えて、思った...
2024/04/01 01:35
次のページへ
ブログ村 2351件~2400件