メインカテゴリーを選択しなおす
最近やたら物騒なタイ。一時帰国中に起こったニュース特集です。
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 【タイ観光客必見!最新ニュース4本厳選解説‼️】 日本一時帰国中でお預けになってましたが YouTubeチ…
いつもブログ「トムヤムの国から」を拝読していただきありがとうございます。 今日から1週間ほど一時帰国しますのでブログの更新やコメントへの返事、訪問などが遅れることがありますがどうぞご理解をお願いいたします。 今回の帰国は新型コロナウイルスの影響で5年ぶりの一時帰国なのでいろいろと雑用がありますのでのんびりできるかどうか、、、('ω')ノ では日本に行ってきます!!!
ココナッツの木に囲まれたレストラン:Yiyuan Klinsuan Aidin
ナコーンパトムにあるタイ料理レストラン「Yiyuan Klinsuan Aidin」はココナッツやバナナの木に囲まれた雰囲気のいいお店です。 地図 営業時間:朝10時から夜10時半まで (時間変更があります) 店内 席はココナッツやバナナの木に囲まれた池の上にあります。 メニュー こちらはお勧めメニューで海鮮類がたくさんあります。 メニューが豊富で何を注文するか迷います。 魚料理のメニューも豊富です。 まずはエビやカニ、貝などのミックスしたトムヤムルアムミットを注文しました。 テーブルに持って来てから鍋に火をつけてくれますが、虫よけのために扇風機を強風にしていたので火の勢いが強くなりすぎ店員さんも少し焦っていました(≧▽≦) 値段は259バーツ それぞれ海鮮のいい出汁が出て美味しいトムヤムスープでした。 大きなエビがついた焼きそばミクラチェーです。 値段は139バーツ ニンニクとコショウが効いた美味しい焼きそばです。 春雨の和え物ウンセンボラーンです。 値段は159バーツ 春雨にライムがかかっており揚げたニンニクとのよくあって美味しいです。 完食!!! ボリューム満点でしたので体も重く
Bangkok の BTS と MRT の車内アナウンス - 書き取り(その3)
米国育ちの英日バイリンガルがネイティブ級のタイ語を身に付けようと(夢は大きいほうがよい... )悪戦苦闘の毎日を送っています。このブログはタイ語習得の過程を記録する目的で立ち上げましたが、タイ語を学習なさっている方々と有益な情報もシェアーできればなお嬉しく思います。
米国育ちの英日バイリンガルがネイティブ級のタイ語を身に付けようと(夢は大きいほうがよい... )悪戦苦闘の毎日を送っています。このブログはタイ語習得の過程を記録する目的で立ち上げましたが、タイ語を学習なさっている方々と有益な情報もシェアーできればなお嬉しく思います。
米国育ちの英日バイリンガルがネイティブ級のタイ語を身に付けようと(夢は大きいほうがよい... )悪戦苦闘の毎日を送っています。このブログはタイ語習得の過程を記録する目的で立ち上げましたが、タイ語を学習なさっている方々と有益な情報もシェアーできればなお嬉しく思います。
米国育ちの英日バイリンガルがネイティブ級のタイ語を身に付けようと(夢は大きいほうがよい... )悪戦苦闘の毎日を送っています。このブログはタイ語習得の過程を記録する目的で立ち上げましたが、タイ語を学習なさっている方々と有益な情報もシェアーできればなお嬉しく思います。
タイ語の語彙 「突然(急に)~になる(なった)」อยู่ๆก็ と อยู่ดีๆก็
米国育ちの英日バイリンガルがネイティブ級のタイ語を身に付けようと(夢は大きいほうがよい... )悪戦苦闘の毎日を送っています。このブログはタイ語習得の過程を記録する目的で立ち上げましたが、タイ語を学習なさっている方々と有益な情報もシェアーできればなお嬉しく思います。
これもワット・プラループなんかと共に「歩いて行ける寺は全部見よう運動」の最中の話。いわんやはタイ赴任以来ずっと恐犬病に悩まされ続けた。東南アジアに赴任また...
見られたらラッキー! 海が2つに割れる神秘的な朝日スポット ~パンガン島の美しい自然景勝地③~
今回取り上げるパンガン島の景勝地は、私的にとっておきの場所。けっこう穴場感のあるサンライズ鑑賞スポットです。 まあ、自信満々に書き出しておいて、もしもそこそこ知られたポイントだったら、めちゃくちゃ恥ずかしいのですが……。 でも、いまのところ紹介されているコンテンツを見たためしがなく、パンガン島には何度か通っている私自身もこの旅で初めて知りました。 あんな場所に絶景が? 目的地はトンサラの端に位置するBig Cのすぐ近く。パンガンに行った経験を持つ人は、「あんな場所に穴場の絶景スポット?」と驚かれるのではないでしょうか。私もツレも完全にノーマークでした。 具体的なアクセス方法はトンサラ港を背にB…
ナーコンパトムを流れるタチン河沿いにアユタヤ時代後期のお寺「ワット サンペット」があります。 地図 ワット サンペットの歴史 「ワット サンペット」はアユタヤ時代後期に建てられたとされ特徴としては本堂の土台と屋根が象のように湾曲しています。 こちらがご本尊になります。 脇にある階段から上ることができます。 長い福耳を持ったご本尊です。 私もタイのあちこちで大仏を見ましたが、こんなに間近で大仏のお顔を見るのは初めてです。 タイでは仏像に金箔を貼る習慣がありますが、この仏像のお顔が高い位置にあるために体に金箔が貼られています。 境内には独特の形をしたお堂があります。 このようなお堂はタイ北部で見たことはありますが、バンコク近郊では初めて見ました。 このお堂はラーマ5世(在位1868年ー1910年)の治世に修復されました。 お堂の中に入ることはできませんでしたが、古い仏像や中国の陶磁器などが納められています。
【4/1より実施】タイ滞在可能日数(ビザ無し)45日→30日へ短縮
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 今日から4月ですね!! 現在日本一時帰国中ですが 大事なタイのニュースが入ってきましたので今日はこちら、更新…
さて、それでは本来アップするはずだったワット・プラループの博物館に話にいきましょう。このお寺の「遺跡ゾーン」ばかりに感心して博物館もあるとは知らずにて帰っ...
空に舞い上がる巨大な竜:ワットサームプラーン ナコーンパトム
ナコーンパトムには古いお寺が多く休日ともなると多くの人が参拝に訪れますが、塔に巻き付く巨大な竜で有名なお寺「ワットサームプラーン ナコーンパトム」は新しい観光スポットとして多くの参拝客で賑わっています。 地図 拝観時間:月曜日から金曜日まで、朝9時から夕方5時まで 土曜日と日曜日は朝6時から夜6時まで (時間変更があります) 竜が巻き付く塔 高さは80mとなり全16階の塔が僧侶の住居となっています。 この巻き付いている竜は長さ350mの通路となっており竜のお腹の中を上がっていきます。 通路には換気用に扇風機が置かれています。 上がりきると金箔を貼られた仏像が祀られています。 こちらの階段で最上階に上がります 各屋根には竜の彫刻があります。 最上階からは360度ナコーンパトム市内を見渡すことができます。 この日はPM2,5の濃度が150以上でしたので遠くが霞んでいます。 最上階にある御本尊に多くの人が祈りを捧げていました。 境内 境内にはいろいろな仏像が祀られています。 怖そうなコブラや 巨大な象 巨大な亀が口を開けています。 中央にいる人が尼さんで白の袈裟を着ています。 タイ女性は仏教
本気のトレッキング派も手軽なピクニック派も満足の国立公園 ~パンガン島の美しい自然景勝地②~
パンガン島の大自然を満喫できるスポット紹介の第2弾。今回はThan Sadet Koh Phangan National Park(ターンサデット・パンガン国立公園)をピックアップしてみました。 島の65%以上は国立公園!? 国立公園の総面積は約43㎢。パンガン全体の面積が約65㎢なので、島の大半は国立公園です。つまり、それだけ自然に囲まれたロケーションだということがおわかりいただけるでしょうか。 もっともアクセスの簡単なエントランス・ゲートが、上掲のGoogleマップで示したあたり。所要時間はトンサラからバイクで15~20分程度でした。 入園料は外国人料金が大人100THB/子ども50THB…
旅先でその土地のローカルレストランに行きたくなりますが、ロマニナート公園のすぐそばにある朝食レストラン「ナーイ カイカタ」はそんな旅行の雰囲気にピッタリなお店です。 地図 地下鉄サムヨット駅から徒歩2分 営業時間:朝6時から昼12時半まで 定休日:日曜日 (時間変更があります) お店の雰囲気 それぞれ小さな飲食店を集めた屋台村のような市場の場所にお店はあります。 ビニールシートのテーブルクロスにプラスチックの椅子がいかにもタイの屋台という感じがします。 メニュー おいしそうな朝食メニューがあります。 写真が貼っていますので食べたいメニューを指させばOKです(^^) こちらのお茶はサービスです。 やっぱり朝食にはサンドイッチですね。 値段は45バーツ サンドイッチの具材はタマゴ、ハム、トマトが入っていて遠足で食べたような懐かしい味がします。 オムレツも注文しました。 値段は35バーツ フワフワのオムレツでおいしかつたです。 食事をしていると何人も地元の人がテイクアウトの注文をしに来ていました。 朝にロマニナート公園の散歩後に「ナーイ カイカタ」食事をしながらタイの雰囲気を楽しむのもいいか
今回は友人や家族などサンクラブリーに初めて来る連れがいないのでただただ歩いて、古い友人と話をして、ミャンマー料理を食べます。。 www.pssamphran.com このサンクラブリーの朝は早い。。。 5時頃にはモンブリッジ周辺の食堂が空き始め、托鉢待ちの旅行者を迎え入れます。 5時半頃に橋を渡ったモンビレッジ側で托鉢が行われますが、今回はレッドブリッジでも数名のお坊さんが並んでました。。 この托鉢は基本的には毎日やってきて大きな仏教儀式、特にソンクランの時は周辺寺院から約200名の僧がやってきてモンブリッジを渡り、その托鉢風景は圧巻です! 2014年 www.pssamphran.com 托…
さて、久しぶりに「タイの我が町」であるところのスパンブリーネタいってみるか。もう2ヶ月以上前に書いた「廃墟萌えシリーズ」第2弾。その①記事のワット・ブンは...
地下鉄サムヨット駅の近くの「ロマニナート公園」は緑が豊かでバスケットコートやロードスケート場などがあり市民が野外ジムで汗をかいたり子供を遊具で遊ばせたりと和やかな雰囲気があります。 しかし公園として市民に開放される以前には監獄として使用されていたため園内には監視塔や牢屋など監獄跡があります。 地図 地下鉄サムヨット駅から徒歩2分 開園時間:朝5時から夜9時まで (時間変更があります) こちらが公園の入口になります。 園内は広くたくさんの木々が生い茂りウオーキングをするにはいいかもしれません。 また、きれいな花を見ながらジョギングをするのもいいかもしれません。 園内には涼しげな噴水もあります。 こちらはバスケットコートです。 こちらはロードスケート場 野外ジムや 子供の遊び場があります。 ロマニナート公園の歴史 「ロマニナート公園」は元々1890年にバンコク特別刑務所として建てられました。 この刑務所の建設にあたりシンガポールにあるブリクストン刑務所をモデルとしました。 こうして当時最高のセキュリティレベルがある刑務所が完成しました。 時代は過ぎ1991年に議会にて刑務所の閉鎖が決定され
文字通り天国みたいなParadise Waterfall ~パンガン島の美しい自然景勝地①~
タイのパンガン島と言えば、フルムーン・パーティーを筆頭とするレイヴや、それに紐付くドラッグのイメージがどうしても先行しがちかと思われます。 しかし、私は声を大にしてお伝えしたい、パンガンの真なる魅力は豊かな自然であると。この島をリピートしていくうちに、私もツレもパーティーにはあまり興味がなくなりました。 そんなわけで、パンガンの大自然にたっぷり浸れるスポットを、これより数回に分けて投稿していきたいと思います。まずはParadise Waterfall(パラダイス・ウォーターフォール)から。 自然が織りなす美しい景観 Paradise Waterfallはトンサラ港よりバイクで20分足らず。Ma…
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 タイ農家への社会貢献と物販ビジネスを両立させ 女性たちに生きる希望を与えるアロマオリジナルブランド立ち上げ✨ …
コークン ステーキ:Steak Dek Naeo by Im-Chang Salad
サムットプラカーンのパークナム生鮮市場の近くにあるステーキ店「Steak Dek Naeo by Im-Chang Salad」ではコークンステーキが食べられます。 このコークンとは短期間で栄養価の高い牛に成長させる飼育方法です。 地図 BTSバークナム駅から徒歩12分 営業時間:朝11時から夜8時半まで (時間変更があります) 店内 こじんまりのした店内です。 写真の右側に手だけが写っているのがお店のオーナーでニコニコと英語で 「あんた台湾人かい?」 (最近、食事に行ってもタクシーに乗っても日本人と訊かれないのが悩みの種で、、、) とか「タイは長いのかい?」と話しかけてきます。 そしてラジオから流れる音楽に合わせて歌いだします!!! (まあ、歌は普通かな、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ) しかし、この歌声がオーナーがお店にいる合図なのでしょうか、ご近所の人たちが注文した料理を取に来たり、注文しに来ている人がたくさんいました。 (お店の近くに来ると何か歌声が聞こえたのはこれでした) メニュー ステーキは牛肉だけでなく豚肉や鶏肉などがあります。 セットメニューもありますので大人数で行ったとき
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 【タイ製アロマ物販プロジェクト始動🔥】 タイ農家への社会貢献と物販ビジネスを両立させ 女性たちに生き…
合法化以前から大麻を売買していたAmsterdam Barのその後 ~パンガン島の大麻スポット③~
第1弾のPhangan Cannabis Club(パンガン・カンナビス・クラブ)、第2弾のGanja Gardens(ガンジャ・ガーデンズ)と続けてきたパンガン島のユニークな大麻スポット巡りシリーズ。第3弾に選んだのはAmsterdam Bar(アムステルダム・バー)です。やはりここは外せません。 Amsterdam Barってどんな店? トンサラ港を背に、島北部のビーチ(ハードヤオやメーハードなど)へ繋がる海沿いの道をバイクで5~10分進むと到着するAmsterdam Bar。 2019年に投稿したこちらの記事内でどんな場所か暗に紹介している通り、法律なんぞ関係なくかねてより大麻を販売し、…
チャオプラヤー河口の長い歴史をもつ「プラサムット チェーディー」はサムットプラカーンのシンボルで夜間には白い仏塔がライトアップされる人気スポットです。 地図 拝観時間:朝5時から夜8時まで (時間変更があります) プラサムット チェーディーの歴史 アユタヤ王国の時代からチャオプラヤー河は重要な貿易航路で現在でもタイで第2位の大きさがあるバンコクのクローントゥーイ港は多くの貨物船が寄港しています。 そのためラーマ2世(在位1809年ー1824年)は首都バンコクと貿易港の防衛のためにチャオプラヤー河口の両岸に6ヶ所の砦を築きました。 そしてたびたび現地視察を行ったラーマ2世は1819年に「プラサムット チェーディー」の建設を命じました。 しかしながら「プラサムット チェーディー」の建設最中にラーマ2世は崩御してしまい、ラーマ3世(在位1824年ー1854年)の治世に高さ20mの仏塔が完成しました。 その後チャオプラヤー河口にはさらに3ヶ所の砦が築かれ「プラサムット チェーディー」の仏塔の高さは38mと改修されました。 そしてラーマ5世(在位1868年ー1910年)の治世に仏塔のそばに洋館が
タイ・エアアジアX 日本-バンコク路線減便発表!GWの旅行などは注意!
タイ・エアアジアX、日本とバンコク路線の減便発表がありました。タイ・エアアジアXは、成田・関西とバンコク間の路線を運航中ですが2023年3月26日から4月9日、4月24日~4月30日間の減便の発表がありました。既に、日本発着のフライトを予約済の方対象に・フライト変更の無料
カオ・ルアン洞窟のナナメ光線を見られてご満悦のいわんやm再び例の軽トラソンテウに乗ってプラナコーン・キリ歴史公園、通称カオワンに向かった。実はこのカオワン...
在タイ大使館注意喚起「お札見せて」スリ被害多発、これ本当にあります!
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 【タイ観光客必見!最新ニュース3本厳選解説‼️】 ご好評いただいているシリーズの最新作をお届けします✨ …
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 3/13(月)バンコクでのエール海外支部リアルランチ会、 エカマイの有名タイ料理店Khaoにて開催しました…
1893年7月13日パークナム事件:ピースアサムット要塞博物館
マングローブ林や野生のコウモリが見られるメナム島にある「ピースアサムット要塞博物館」はバンコク近郊の歴史的スポットです。 地図 開園時間:朝8時半から夜7時半まで (時間変更があります) ピースアサムット要塞博物館への行き方 BTSパークナム駅を下車後にバイクタクシーにて5分ほどでパークナム市場桟橋に着きます。 ここで渡し賃6バーツを払います。 そして渡し舟に乗ること10分くらいで対岸に到着します。 こちらがピースアサムット要塞博物館の入口になります。 ピースアサムット要塞博物館はメナム島にありますのでこの橋を渡ります。 橋を渡ってからこのような道を5分ほど歩くと砲台に到着します なお、現在でもピースアサムット要塞博物館はタイ海軍が管理をしています。 敷地内の小さな博物館ではメナム島の模型や生息するコウモリなどが展示されています。 島全体はこのようになっています。 島には多くの野生のコウモリが生息しています。 ピースアサムット要塞とパークナム事件 ピースアサムット要塞はラーマ2世(在位1809年ー1824年)の治世にバンコク防衛のためにつくられた要塞でラーマ5世の治世に(在位1864年
以前、カンペーンペットにあるタイ版青い池の記事を書きましたが、今日はその時に訪れたカンペーンペット県の温泉を紹介したいと思います。
さて7月15日の朝が明けた。今日はこの町に来た最大の目的であるスポットをたっぷり観光してその次のスポットはサラリと観光して、早めにバンコクに移動してビール...
エンタメ度の高い家族経営のGanja Gardens ~パンガン島の大麻スポット②~
パンガン島の大麻スポット巡り第2弾。第1弾のPhangan Cannabis Club(パンガン・カンナビス・クラブ)は、タイ保健省や地元のNGO団体が全面サポートしている第三セクター的な施設でしたが、今回のGanja Gardens(ガンジャ・ガーデンズ)は完全なる家族経営です。 Phangan Cannabis Clubよりも輪を掛けた緩さと自由さがあり、非喫煙者の私すら自然と笑みがこぼれてしまうGanja Gardens。冗談抜きで、子連れでも気軽に立ち寄れる稀有のディスペンサリー・ショップだと思います。 ここはいったい何だ? 場所はトンサラ港からハードリンへ向かう途中のバーンタイ地区。…
「TAKEaZIZZ Cafe」では中国のドライフルーツのブラックウルフベリーのソーダなどオリジナルな飲み物があるカフェです。 地図 地下鉄サナームチャイ駅から徒歩6分 営業時間:朝10時から夜6時まで 定休日:月曜日 (時間変更があります) メニュー メニューはオリジナルドリンクの他にコーヒーや抹茶などがあります。 店内 こちらのカウンターで注文します。 注文するとこちらのブザーを渡してくれますので自分で取りに行きます。 席は2階のみになりますのでこの階段を上がっていきます。 2階はこのようにこじんまりしていて、自分の家に帰ってきたような雰囲気があります。 こんな雰囲気でお誕生日パーティーをするものいいかもしれません。 ドリンクはブラックウルフベリーのソーダを注文しました。 値段は90バーツ ブラックウルフベリーとは中国のクコの実でビタミンやカルシウムを含み、老化防止や肝臓の保護、視力を高めるなどの効果があります。 味は苦みもなくサッパリとしておいしかったです。 タイの薬草サンカヤ―とココナッツクリームのケーキ「Lod Chong Cake」を注文しました。 値段は120バーツ 甘過
【緊急調査】ZIPAIR増便でGWでもバンコク行き片道1万円台?!
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 昨夜、午前2時まで動画作ってましたw なぜなら!! 急遽、お得なバンコク行き格安チケット情報が入って 調査し…
さてナコンパトムの続きだ。こういう旅行記の連続アップっていうのも久しぶりだなぁ。週に2本しか列車が来ない盲腸線の行き止まりにあるスパンブリー駅と違って、ナ...
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 昨日、メルマガで発表したことがあります。 私の起業ライフ@タイで 新しく物販を開始します。 これまで女…
日本人の職人が携わったお寺:ワット プラユーン ウォンサーワート
バンコクのチャオプラヤー河を渡りトンブリ側にある白い仏塔で有名なお寺「ワット プラユーン ウォンサーワート」は2013年ユネスコのアジア太平洋文化遺産保存最優秀賞を受賞しました。 地図 地下鉄サナームチャイ駅から徒歩15分ほど 拝観時間:朝7時から夜6時まで (時間変更があります) ワット プラユーン ウォンサーワートの歴史 信心深く50ヶ所以上の寺院の建設や修繕を行ったラーマ3世(在位1824年ー1851年)の治世、当時の軍司令官ソムデッド チャオプラヤヤイは1828年に所有していたコーヒー園の土地をお寺の建設のために寄進しました。 こうして8年の歳月をかけて1836年に「ワット プラユーン ウォンサーワート」は完成しました。 そして高さ2mのご本尊の金メッキ加工には日本人の職人が携わっています。 仏像の周りには伝統的な仏教画が描かれています。 外国人でしょうか? 馬に乗った金髪の西洋人が描かれています。 このアユタヤ様式の仏塔は直径50mで高さが60mあります。 こちらが入口です。 入口をくぐると回廊になっています。 仏塔の土台には小さな穴があり、それぞれの穴に仏像が納められていま
【パンガン島の大麻スポット①】栽培から販売まで一手に担う半官半民のPhangan Cannabis Club
前回の投稿で軽く予告した通り、これより数回に分けてパンガン島の大麻スポットを紹介していきたいと思います。第1弾はPhangan Cannabis Club(パンガン・カンナビス・クラブ)。 本題へ入る前に、以下の記事内でマリファナ解禁後のバンコクの様子をレポートしていますが、ルールや購入方法などはパンガン島のあるスラータニー県もほぼ変わりません。 大麻を解禁したバンコクの現在【ルールについて】はこちら 大麻を解禁したバンコクの現在【購入場所や値段について】はこちら 大麻を解禁したバンコクの現在【選び方について】はこちら また、私自身は非マリファナ喫煙者であり、決して大麻を推奨しているわけじゃな…
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 【本場タイ料理‼️見るだけで美味しい動画登場✨】 3/13のエール海外支部タイ料理ランチ会が早速動…
カンチャナブリーから乗合バンで約3時間。。 www.pssamphran.com やってきました、サンクラブリー! やはり前泊して正解でしたね!10年前なら問題ないですが、流石に半日を移動のみで過ごすのはこたえる齢になってきました。 連休前だったのでバン乗り場では1時間ちょっとの順番待ち。 サンクラブリー到着は昼過ぎになりました。 乗り合いバンはサンクラブリーの中心が終着! 山道を3時間、、、乗っているだけでも体力を使います。 腹減ったので飯。。 土曜のこの時間はガラガラ。ほとんどの観光客は夜のナイトマーケットの時間でこのあたりに来るのです。 いきなり食べてしまいます! ゲーン・ハンレー(ビー…
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 子供のことをあまりブログに書いてませんがうちには2人の子供がいます。 1人は中学生女子で、 もう1人は…
突然旅行ネタ。赴任中に行ったタイ国内旅行、詳しく書いたのは10月にスパンブリー行き「黄泉の列車」に乗った話くらいで他の旅行については全然載せてなかったんだ...
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 エールプロジェクト海外支部1,000人目標を目指すイベント第三弾! 中東アフリカ大会がこの2023年4…
バンコクにはチャオプラヤー河が流れタークシン王が宮殿があったトンブリ側と現在のチャクリー王朝の宮殿があるプラナコーン側があるためたくさんの橋があります。 そのバンコクで2番目に架けられた「プラプッタヨドファ橋」は現在でもバンコクの重要な交通手段の役目を担っています。 地図 地下鉄サナームチャイから徒歩12分ほど プラプッタヨドファ橋の歴史 1932年のチャクリー王朝とバンコク遷都150周年を祝う式典を行うために新たな橋の建設が計画されました。 そして1929年1月9日にラーマ7世により礎石が据えられチャクリー王朝初代ラーマー1世の名前から「プラプッタヨドファ橋」と命名しました。 同年12月3日にイギリスのトーマス ロング社による設計で長さ229.76 m、幅 16.68 mの鋼鉄製の橋で高さは水面から 7.50 mの建設工事が始まりました。 こうして1932年6月24日に「プラプッタヨドファ橋」は開通しました。 現在でもチャオプラヤー河はタイ内陸部への重要な物流手段となっています。 現在は使われていませんが、完成当時「プラプッタヨドファ橋」は大型船舶の航行のために中央部が開閉式につくら
5/9~6/19 HIS「SUPER SUMMER SALE! 2025」最大20%OFFのクーポン配布や台湾4日間29800円、沖縄3日間15800円などを販売!
HIS(エイチ・アイ・エス)は、夏休みの旅行などがお得になる「SUPER SUMMER SALE! 2025」を2025年5月9日(金)~6月19日(木)の期間で開催!販売開始時間は海外旅行と国内旅行が異なり・海外旅行は5月9日(金)11時より・国内旅行は5月9日(金)12時よりになります。国内ツ
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 お馴染みの週間ニュースダイジェスト最新作‼️ タイ観光客必見!最新ニュース厳選解説致します♪ 早速見る…
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 エールプロジェクト海外支部長でAile Academy 代表の田中ななです。 わ〜楽しかった!! 3/1…
ガラス張りバスルームが素敵♡立地アクセス最高!ルネッサンスバンコク
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 今回ステイケーション先は Renaissance Bangkok Ratchaprasong Hotel…