メインカテゴリーを選択しなおす
2024年1月訪問 サンクラブリーのモン橋に行くため、周辺で泊まる宿を探していて見つけたのがSweetville Homeです。 周辺には宿泊施設がたくさんありますが、クチコミ評価が高くてお値段手頃だったのでここに決めました。 モン橋へも徒
Grandma’s Home Sangkhlaburi(Sangkhlaburi)
2024年1月訪問 サンクラブリー2泊目は、田舎暮らしが体験できると評判のGrandma’s Home Sangkhlaburiです。 クチコミは賛否両論ありましたが手作りの朝食も付いてるし、ホームステイ感覚でタイの田舎の家に泊
ここはタイ西部サンクラブリーと言う町です。朝食後、歩いて二つの橋を見に行きます。この辺りにはモン族という民族が独特な文化を持って暮らしているそうです。そんな彼らが作ったタイ最長の木造橋モーンブリッジを見に行きます。 ホテルから熱帯雨林が茂る
今回は友人や家族などサンクラブリーに初めて来る連れがいないのでただただ歩いて、古い友人と話をして、ミャンマー料理を食べます。。 www.pssamphran.com このサンクラブリーの朝は早い。。。 5時頃にはモンブリッジ周辺の食堂が空き始め、托鉢待ちの旅行者を迎え入れます。 5時半頃に橋を渡ったモンビレッジ側で托鉢が行われますが、今回はレッドブリッジでも数名のお坊さんが並んでました。。 この托鉢は基本的には毎日やってきて大きな仏教儀式、特にソンクランの時は周辺寺院から約200名の僧がやってきてモンブリッジを渡り、その托鉢風景は圧巻です! 2014年 www.pssamphran.com 托…
カンチャナブリーから乗合バンで約3時間。。 www.pssamphran.com やってきました、サンクラブリー! やはり前泊して正解でしたね!10年前なら問題ないですが、流石に半日を移動のみで過ごすのはこたえる齢になってきました。 連休前だったのでバン乗り場では1時間ちょっとの順番待ち。 サンクラブリー到着は昼過ぎになりました。 乗り合いバンはサンクラブリーの中心が終着! 山道を3時間、、、乗っているだけでも体力を使います。 腹減ったので飯。。 土曜のこの時間はガラガラ。ほとんどの観光客は夜のナイトマーケットの時間でこのあたりに来るのです。 いきなり食べてしまいます! ゲーン・ハンレー(ビー…
4年ぶりにサンクラブリー/Sangkhlaburiに行って来ました。 前回は友人と計6名によるグループ旅行。 www.pssamphran.com その前は更に2年前、5名での家族旅行でした。 この町とは約20年の付き合いになり古い友人も未だに町で暮らしてます。 当時抱っこしていた赤ん坊達が成長して家の手伝いなんかするようになり時代の流れを感じますね。。 以前は年に5~6回一人で長期滞在してましたが、ここ10年は2~3年に1回くらいのペース。。。 その間に子供は成長し、寺はピカピカになり、宿・カフェの数が数倍に増え、少し離れたところに日本人が学校をつくるようになりました。 初めてここに来た時、…