メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんわ。はなちゃん、おはよう。一目散にオシッコをしに走っていきました。朝の散歩。今日は昼から雨がたくさん降るみたいだから、夕方は散歩に行けないので、ゆっくりたくさん散歩してきました。朝は太陽も出て、いいお天気でした。もう稲刈りしないといけないぐらいだと思うんですが、稲刈り機待ちですかね?はなちゃん、ママに毛抜きしてもらってます。おりこうさんです。そのあとは、いつものようにボール遊びでひと暴れで...
庭が秋色に…ミニ多肉の紅葉 クレマチスフルディーン 聴こえについて 補聴器とスマホメガネ
人気ブログランキング昨日から急に寒くなりました一昨日まで半袖で出勤していましたが昨日は長袖に上着を着て出勤しましたよ今朝も寒いこの気温の変化で庭は秋色に変化しました紅葉が綺麗な低木コバノズイナヘンリーズガーネット紅葉しても落葉しにくい庭木ですこの辺りでは12月頃が紅葉の見頃ですシラキ↓我が家で一番日当たりがいい場所にある庭木これも真っ赤になります楽しみだなぁ・・・今年は紅葉狩りに行けるかな?(コロナも少し落ち着いていますが今月予定していた社員旅行は今年も中止になりました)(この分だと忘年会も中止になりそうです)白萩は麻紐で縛りました↓ソヨゴの株もとが現れてまたカヤツリグサやヤブガラシが生えているのを見つけ除草剤を筆で塗りました一年は根気よくやっていくしかありませんクレマチスフルディーンが咲きまし...庭が秋色に…ミニ多肉の紅葉クレマチスフルディーン聴こえについて補聴器とスマホメガネ
母が初めて補聴器を買ったのは10年くらい前だそう・・・まだ70代でした。高価な買い物だから迷ったことでしょう。私は忙しくしていたのか記憶がなくて、母の話も聞いてあげてないのです。昔の職場の近くの補聴器専門店、自宅からは電車に乗らないと行けない距離です。その頃は元気で、デパートに行ったついでに調整に行ってたそうです。小さな電池が入っていて、買い物のたびに電池を買っていました。高齢な上にコロナになったこと...
このところ、母が補聴器をつけたがらない、というお話をしていましたが… 関連記事 『わかっちゃいるけど』最近の母は、ほぼ一日中補聴器をつけなくなり 今朝も、…
最近の母は、ほぼ一日中補聴器をつけなくなり 今朝も、なくなったと言ってどこかへ隠したままデイへ行ってしまいました 関連記事(補聴器はずしエスカレート) …
「こんなあ〜‼️また畑に来ちょるの!」 いつものように、ばあちゃんが叫ぶ。カラスに向かって叫ぶ。何と言っているのかわからないが、それはそれは大きな声で部屋の中から叫ぶ。 カラスは知らんぷり。 ばあちゃん、窓をドンドンとたたく。激しくたたく。ヨメは窓ガラスの心配をする。 カラスが、ばあちゃんをチラッとみて飛び去った。ホッとするヨメ。 「ばあちゃん、カラスが来とるよ〜。」 ばあちゃん、小声でボソボソ何か言っている。外に出て行って小石をカラスに向かって投げる。 どうした、ばあちゃん⁉️いつもの大声はどこへいったのかしら?体調が悪いのか? ・・・。 「大きい声を出すと頭に響くんじゃ。」 そうであった🤭…
『補聴器かくしたね』先日、訪問リハビリのときにこんなことがありました 訪看さん:こんにちは~おかえりなさいマーサさんが補聴器をなくしちゃったそうなんです …
先日、訪問リハビリのときにこんなことがありました 訪看さん:こんにちは~おかえりなさいマーサさんが補聴器をなくしちゃったそうなんです ルーシー(わたし):…
ばあちゃん、ついに補聴器を購入することに❗️噛み合わない会話。ばあちゃんとツレとヨメの高齢化家族。大声でしゃべり続けるのは大層、体力がいる。 ヨメなんぞは頭が痛くなる。自分の声にやられる。ばあちゃんも何度も聞き返すもんだからツレにスルーされ孤独オーラを放つ・・・。 で、補聴器購入へ。 高い‼️(・Д・) しかし、体の一部だ。これは必要経費と考えよう。うん。 ばあちゃんの耳穴に合わせた補聴器が出来上がってきた。2週間のお試し・音量調整後に正式に購入するか否かを決められると言うからTRY しない手はない。 『眼鏡市場』の回し者ではないが、購入後は、 ①いつでも音量調整を無料でしてくれる。 ②紛失し…
患者会のオープンチャットが立ち上がり、今現在で25名が参加しているようだ。 皆さんの辛い気持ちを読んでいるだけで、やっぱりまた私まで調子を崩しそうになってくる。 経験があるからその辛さもよく分かるし、今後、私自身もまた酷
2017年の「国際アルツハイマー病会議」において、注目すべき研究報告がありました!その内容とは、「認知症リスクなかでも難聴は最大のリスク因子である」ということでした。ハルくん年齢を重ねていくと当然ながら、目や耳をはじめ色々なところが悪くな
母が老人ホームでかかっている費用を調べると 老人ホームの生活でかかる費用は施設費用(家賃、管理費、食費)だけではありません。 下記サイトに書かれているように介護保険関係の費用や医療費、上乗せ介護費、サービス加算、介護保険対象外のオプションサービス費、日用品代などがかかってきます。 www.unimat-rc.co.jp 母が入居して3か月が経過しましたので、どのくらい費用がかかっているか確認してみました。 まずは銀行口座の動きの確認です。 通帳(3口座)の動きを整理したのが、こちらの表です。 2月迄、公共料金(電気、水道、NHK)が落ちていましたが、名義と支払口座を私に替えましたので、今後は引…
面会は厳格なルールで 本日は母に会いに老人ホームへ。 正月明けの入所ですから、3か月が経過しました。 予約が午後1時半で、最寄り駅には午後1時に到着。 妹夫婦とは老人ホームの玄関前で待ち合わせです。 1時20分ころ老人ホームに着き、入り口に入って挨拶すると・・・ まずは私だけ入ってくれとの指示、妹夫婦は車の中で待ってもらいました。 まず施設長と面談、開口一番 「面会は2人迄でお願いしている、会うのは直系の家族だけという条件でとりあえず面会を再開しました。その旨を弟さんに話しています。」 との話がありました。 面会の申し出が私と弟からほぼ同時にあったため、その旨を弟に伝えたようです。 私自身が直…
娘は軽中等度の難聴です。 定期的な検査を繰り返して、最近ようやく補聴器をつけはじめたところ! 小児難聴が分かったきっかけや補聴器の検討、親が日々できることなどなど… 実際体験したことを紹介します♪
7日から9日まで開かれた太田市議会の予算委員会最終日、補聴器購入補助を求めた私の総括質疑に市長が、新年度中にできるだけいい形でやりたいと答えました。予算委初日の私の質問に長寿あんしん課長も、関心をもって調査中で研究したいと答えていました。認知症予防にも有効障がい者手帳の交付まで至らない高齢者への補聴器購入補助は、認知症予防にも有効として全国で広がりつつあります。加齢による聴力低下は30代から始まり、難聴者のうち生活で不便を感じ始めるのは、平均で50代とされます。難聴でも補聴器を使っていないと会話に支障をきたし、人間関係にも影響を及ぼし、人と会う機会が減り認知症のリスクが懸念されます。専門家も、聞こえにくくなってからの補聴器の使用はトレーニングが大変で、「良い聞こえ」を忘れないうちなら、早く使いこなせると言います...補聴器補助新年度中にやりたい予算委で市長が答弁
2万円を切る補聴器を買いたい 昨日、母が入所している老人ホームから電話があり、母が19,800円(両耳分)の補聴器を買いたいと言っている旨の電話がかかってきました。 新聞広告を見て、これがいいとホームに申し出たようです。 母は今50万円くらいする補聴器を使っていますが、今一調子が悪いことは前から聞いていました。 50万円から2万円への切り替えはとんでもない値段差です。 私は補聴器については全くの素人ですが、これで役に立つのか不安があります。 老人ホームの施設長も価格が安いので機能的に心配のようで、さりとて2万円はそれなりの大金ですから私の了解を求めてきたようです。 母に電話が代わったので 「安…
補聴器と集音器との違いとは補聴器も集音器も、どちらも耳に入れて音を大きくする機械で外見が似ているものもあります。ただし搭載されている機能や聞こえの効果は同じではありません。補聴器小さな音、普通の音、大きな音を分析し使用者の聴力に合わせて音を調節するため適切な音になります。集音器小さい音、普通の音、大きい音を一律に大きくします。このように補聴器は聴力に合わせて足りない音を大きくするもので、集音器はす...