メインカテゴリーを選択しなおす
心が後ろ向きになりそうな時に、気持ちを切り替えて、元気を充電するシリーズ第2弾。 前回はコメディ映画、今回はクラシック音楽です。 ベルリン・フィル ベルリン…
江別の新店「らーめん しょう」で舌鼓!♪伊福部/ロンド・イン・ブーレスク
明日月曜日は店が定休日なので、食べたくなっちゃう人のために明日ではなく今日のうちに報告しちゃう親切な私って話
ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven/1770-1827)古典派ドイツおじさんです。 年末になると第九のブログを書くのが習慣となっておりま…
「超ド正統ベートーヴェン:巨匠の時代」リハビリトレはウォーキング。ランニングはまだ出来ない。12月。川原の遊歩道を作品125を聴きながら歩く歩く歩く。超ド正統…
先週、指揮者サー・サイモン・ラトルが語るブラームスとシューマンの動画について書いた後、気になることがありました。 『ラトル氏が語るブラームスとシューマンの関係…
Youtubeで面白い動画を見つけました。 サー・サイモン・ラトルがブラームスとシューマンについて語っています。 2014年にラトル氏指揮のベルリンフィルでシ…
ブルックナー(Anton Bruckner/1824-1896)後期ロマン派に分類されるオーストリアのおじさんです。 ブルックナーという人は熱心なカトリック信…
車での移動は、CDで音楽を楽しむ時間でもあります。 普段はピアノ曲が多いのですが、今回は往復2時間のドライブ、いつもとは違う、じっくり楽しめるタイプを探しまし…
先週、NHKクラシック TVを観たら、指揮者の藤岡幸夫さんが出てらした。 これです⬇️9月7日(木)放送「今日は milet とオーケストラ!」ゲストは2回目…
マーラーの交響曲第5番『アダージェット』と美しいピアノ編曲版
交響曲の中でも非常に人気の高いグスタフ・マーラーの交響曲第5番「アダージェット」。 弦楽器だけで構成された天に召されるような美しい楽曲です。非常に美しいながらもどこか憂いのような雰囲気もあって味わい
おはようございます。 青のシンフォニー(交響曲) 先日 撮影会で 高取まで お雛様を見に行ってきました。。 途中 上本町で見かけた 豪華な列車。。 皆 写真を撮っていたので 私も わからないままパ
シューマン(Robert Schumann/1810~1856)ロマン派に分類されるドイツのおじさんです。 シューマンは、ピアノのための作品が有名です。《子供…
「硬派ベートーヴェンとランニング」本日のランニング中、最初の方はベートーヴェンを聴いてみた。Allegro con brio。何かいい感じ。チャイコフスキーと…
週末は主人と二人でノルショーピングの街を訪れてきました街に流れるモータラ川沿いを歩いていると・・・んっ川の景色に何やら違和感が・・・よく見ると・・・ 車が川にダイブ直前&川の反対側を見ると・・・雪が降り積もり、水面には氷が張った状況だというのに、河岸には