メインカテゴリーを選択しなおす
【装備】 さよならサイコン、こんにちサイコン ~その2~ 【サイコン】
おはようございますおぢさん!どうも、ぽち助です。今回はサイコンの話。にほんブログ村さよならサイコン、こんにちサイコン ~その2~前回からの続き。前回サイコンが壊れたお話をしましたけど、外練行くにはサイコンが必須...
【装備】 さよならサイコン、こんにちサイコン ~その1~ 【サイコン】
おはようございますおぢさん!どうも、ぽち助です。今回はサイコンの話。にほんブログ村さよならサイコン、こんにちサイコン ~その1~8月のいつぞやに土砂降りの中、勝尾寺走りに行った事があったんです。その日は特に問題がなかった・・・...
GPSサイクルコンピュータ:Bryton Rider750E (3)
引き続きBryton Rider750に関する話です。1回目はRider750の良いところを記事にしました。2回目はターンバイターンを使うために生成したルートは癖があるよということを記事にしました。そして今回3回目は2回目の内容の追加になります。そもそもターンバイターン(以下、TBT)とは何ぞやってことですが、写真のようにルートを案内するときに、「次の曲がるポイントまであと何メートルですよ」と表示し、残り50mを切るとビープ音で...
GPSサイクルコンピュータ:Bryton Rider750E (1)
自転車旅のお供に長らくGARMIN Edge800Jを使ってきました。かれこれ10年くらい経ちますでしょうか。まだ元気に動いていますが、ライダー側の老化wもあり見えにくい液晶や経年による地図の陳腐化(変化した道に対応できない)、バッテリー劣化によるランタイム減少など様々な要素を鑑み、GPSサイコンを新調することにしました。そして購入したのは「Bryton 750E」です。心拍計やスピード&ケイデンス計センサーは付い...
GPSサイクルコンピュータ:Bryton Rider750E (2)
GPSサイコン「Bryton Rider750」のレビューの続きです。GPS精度、画面の見やすさ、Di2との連携などについては完成度が高いと語らせていただきました。今度お話しするのはルートのデータ転送とルート案内についてです。まず前提としてボクのGPSサイコンの運用法が下記の通りという条件下での話です。①ルート作成はPCでRide with GPS(以下、RWG)を使う②サイコンのナビ機能(サイコンに目的地を検索させて自動でルートを作成する)は...
9月1日 (木) 曇り 9月になりましたね。今日も朝から雨が降ったり晴れたりとはっきりしない天気です。しかも湿度が高くてむし暑い。 さて今日もよろしくお願い…
Bryton Rider750 インドアバイクの画面を色々と試す
先日購入したサイコン Bryton Rider750の画面を色々とカスタマイズしてます。画面の分割はグリットの数...
【Bryton】直感的に画面操作ができる上位モデル『Rider 750』
いらっしゃいませ♪ 今回はBryton製品のご紹介です。 直感的に画面操作ができる上位モデルRider 750 強力で最新の機能や技術を追求するライダーの…
【GARMIN】トレーニングに最適なスタンダードモデル『Edge 530』
いらっしゃいませ♪ 今回は今回はGARMIN製品のご紹介です。 詳細地図データ収録 トレーニングに最適なスタンダードモデルEdge 530地図データ収録でコ…
【GARMIN】幅広いライドシーンに対応するハイスペックモデル『Edge 830』
いらっしゃいませ♪ 今回は今回はGARMIN製品のご紹介です。 フルスペックナビゲーション搭載 幅広いライドシーンに対応するハイスペックモデルEdge 83…
2022.06.25(晴 曇)朝から暑いっすねぇ~~いきなり熱くなったので、暑熱順化出来てません。エアコンを...
【GARMIN】軽量コンパクトなGPSサイクルコンピューター『Edge 130 Plus』
いらっしゃいませ♪ 今回はGARMIN製品のご紹介です。 Edgesシリーズで最も軽量コンパクトなGPSサイクルコンピューターEdge 130 PlusEd…
高機能GPSサイクルコンピューター Bryton Rider 750 買ったよ!
カラータッチスクリーン搭載の高性能でコスパ抜群のBryton サイクルコンピューターを買いました!!Bryt...