メインカテゴリーを選択しなおす
このタイトルの本は、いくつも出ていて漫画版まで出ていますが、4000年前の古代都市バビロンの時代から、お金持ちになる成功法則は変わらない。ということで、今でも通用する考え方です。本編では、バビロンの商人の具体的なエピソードから、お金持ちになるための教訓が語られています。今回は、ポイントを絞って紹介したいと思いますので、是非、参考にしてみてください。
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:田中賢一「黒の襟章 救出」#歴史フィクション #ミリタリー #サスペンス【no.1265】
反乱軍が首相官邸を襲撃、しかし銃殺されたのは別人!?2・26事件を描く手に汗握るサスペンス。↑7/13まで3ヶ月99円セール中(プライム会員限定) 昭和11年2月26日、陸軍の政治的思想を持った集団が首相官邸などを襲撃した事件があったわけですが、本作はその二・二六事件を描いた歴史フィクションとなっています。 岡田総理と松尾秘書官などがいる首相官邸を反乱軍が襲撃、警備が殺害され、兵隊が突入してきます。 しかし松...
ヴィパッサナー瞑想は、ブッダが行っていた、体と心の現実を探索する極めて実践的な瞑想法です。この瞑想をすると、ありとあらゆる問題を全て解決することができ、全ての苦しみから解放されることができます。さらに、自分の幸福のみならず、全人類の幸福にも貢献できるようになります。
知らぬ間に出版された夢日記の書評を読む夢 2022/06/09
実家に滞在している。親戚や知人、昔好きだった人(通称・卑屈)など、色んな人が泊まりに来る。私はホスト側として宿泊客をもてなす。居間のこたつを片付けて、部屋を広く使う。翌日。起きると朝10時を過ぎている。母が朝ごはんを勧めてくる。「昼ごはんの時にまとめて食べるからいい」と申し出ると、母に「出た、あんた特有の食べ方」と言われる。「母はブランチの存在を知らないのか」と呆れる。町の広報誌を読む。夢日記の特...
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:ナツキトマ,ホメコロ助,幸谷柊呂「え、女の子だったの!?」#TS #恋愛【no.1264】
↑7/13まで3ヶ月99円セール中(プライム会員限定) 男装した美少女との恋愛を描く短編まんがが3本収録された作品。 男装美少女ってTS(トランスセクシュアル)ジャンルでいいんですっけわたくしその辺詳しくないですけど…… トウヤ♂には、女子と見間違うばかりの美形の幼馴染レイがいる……トウヤが好きになった女子はみんなレイを好きになってしまうので困っています。 しかしレイは女の子に告白されてもすぐに振ってしまう……なん...
「ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門」から学ぶの2回目となります。 なぜ、苦しいのか? どうすれば、苦しみが消えるのか? そして、瞑想とは本当は何なのか? いよいよ、ヴィパッサナー瞑想についての解説に入りたいと思います。 ヴィパッサナーは、ブッダがしていた体と心の現状を探索する、極めて実践的な瞑想方法です。
夏到来! といっても今年の夏は過酷な酷暑で、海で遊ぶっていう感じでもないですが…… そんな夏だからこそ、まんがのなかだけに見られる美しい海の光景が描かれている作品を集めてみました。 03 粟岳高弘「ひとりでうみにゆく」 #極短編 #セクシー 女子が水着で自転車を漕ぐ! 4頁の極短編。女子が水着で自転車を漕いでいるという奇妙な露出シチュエーションを描いた作品! 元記事→http...
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:池田邦彦「翼よ! どれがパリの灯だ?: 迷走航空史への招待」#飛行機 #歴史 #イラスト【no.1263】
翼が9対もある、「風立ちぬ」で一瞬で墜落したカプロニ Ca60…今に引き継がれなかったレアな飛行機を解説する… 黎明期の飛行機をイラストと文章で解説する作品。 かつてまだ飛行機が今のように効率的な形……ではなかったころ、異様な方向に進化を遂げたまま後継が現れなかった、珍しい飛行機をイラストと文章で解説していきます。 1931年イギリスのハンドレ・ページ H.P.42…… これは「魔女の宅急便」のオープニングにちらっ...
「ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門」から学ぶ①ブッダの思想
普通に毎日生活していても苦しいと思ったり、この世界とは本当は何なのか?そして、自分とい存在はなんなのか?そんなことを思う事ってありませんか?少なくとも周りの情報に振り回されて、自分を見失うことは、あると思います。それを解消するのにお勧めなのが、ヴィパッサナー瞑想です。興味がありましたら、ぜひ最後まで読んでみてください。
今回紹介するのは、知念実希人さん『ムゲンのi』になります。こちら上下巻で700ページ以上の長編ミステリー、店頭でならんでいるこの小説を買うかどうか迷ったときの判断材料やこの小説の素晴らしさを知ってもらうために記事にしました。
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:葛飾区・東京商工会議所葛飾支部「葛飾ブランド「葛飾町工場物語」第3回」#伝記 #実録 #職業【no.1262】
0.4ミリのOリング、7/1000ミリの誤差しか許されない注射器、ドールで有名なオビツボディ…東京下町の工場の職人技を描く… 東京下町の町工場のエピソードを描く実録職業まんが。この巻は平成19年の時点で描かれたものということで、すでに十数年の時間が経過しています。↑7/13まで3ヶ月99円セール中(プライム会員限定)オビツ・ボディというドールの素体は、関節が自由に曲がって無理な姿勢でもポーズを保持して自立できる…… オ...
『マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法』エミリー・ワプニック 著 要約とレビュー
のめり込んでは飽きる、を何度も繰り返す人の希望の書、エミリー・ワプニックさんの『マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法』をご紹介したいと思います。 ○飽き性な人 ○何度も転職を繰り返している人 ○HSS型HSPの人 に、おすすめの一冊です。
私は、嫌なことがあると、結構、尾を引いてしまう性格でした。忘れよう、忘れようとしても、ふと思い出してイヤな気分になったりしてました。そんな時に、この本と出会い、ブッダの思想に感銘を受けました。ザックリ言うと、嫌なことに反応しなくする方法が解説されています。現代社会では、テレビやネットなどから、無数の情報が飛び込んできますので、自分らしくいるためには、とても参考になる本だと思いましたので、ポイントを絞って紹介しています。興味がある方は、ぜひ読んでみてください。
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:おび英雄「賃貸迷宮①」#剣と魔法 #日常 #アパートもの【no.1261】
風呂にスライムが湧く!?魔物が蠢くダンジョン…を改造したアパートの日常。 人間と魔物が平和に暮らしている世界で、ダンジョンを改造したアパートに住むことになった少女と住人のふれあいを描いた、日常まんが作品。 人間のノドカがアパートの内見に来たら、アパートはダンジョンだった…… 管理人は巨大な単眼をもつサイクロプスのアイ。 どうもかつては魔物がうごめく迷宮だったものを、リフォームしてアパートにしているよう...
世の中にフリーランスと名乗っている人は大勢います。別にちゃんとした定義はありませんが、もし、フリーランスになって会社勤め以上の時間・働いているとしたら、何か間違っている可能性があります。今回は、「パワーノマド思考」を読んで、本当に自由を手に入れたノマドワーカーとはどういったものか?について、話していきたいと思います。
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:門倉卍貴浩、梶井基次郎、タツノタマゴプロ「【合本】漫画版 桜の樹の下には」#文学 #古典アレンジ #アイデンティティクライシス【no.1260】
桜の樹の下には屍体が埋まっている!古典を下敷きに、新しいものを創造する…↑7/13まで3ヶ月99円セール中(プライム会員限定) 梶井基次郎の古典「桜の樹の下には」をアレンジしまんが化したもの。 「桜の樹の下には」は、桜の樹の下には屍体が埋まっている! っていう有名な書き出しから始まる数頁しかない小説です。 小説にはキャラの背景とか設定が伺えるものはなにもないんですけども、本作では現代の、結婚した若い男が主人...
こんにちは、”ゆみるも”です。ご紹介するのは新川 帆立さん 出版社 宝島社『剣持玲子のワンナイト推理』を読んでみたことにより、あなたの購入するかどうかの判断材料のきっかけになればと思い紹介します。
『幸福優位7つの法則』ショーン・エイカー 著 要約とレビュー
幸せに生きたいと願う全ての人に読んでほしい本、ショーン・エイカーさんの『幸福優位7つの法則』をご紹介したいと思います。 ○幸せになりたい人 ○成功したい人 ○今の現実を変えたい人 に、おすすめの一冊です。
「引き寄せの法則」が、本当かどうかを実際に試す方法が書かれた本になります。私も実際に試してみてビックリする結果が出たことがあります。スピリチュアルそのものを信用しているわけではありませんが、ビジネスの成功を信じて努力することは必要なことだと思っています。本の中の引き寄せの信憑性をアップさせる理論の部分を解説しています。
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:早坂啓吾「アラフォー小学生 高助くん2、3巻」#ギャグ #おっさん #ダンディズム【no.1259】
英字新聞を読みながらルンバに教室を掃除させる…肉体のみなら人生経験までおっさんの小学生! 9歳にしておっさんにしか見えない小学生タカスケくんの日常を描いたギャグまんが作品。 担任がタカスケの家庭訪問に行ったら、同じ顔のおっさんが二人出てくる……片方はタカスケ父でふつうのおっさんですが、もう片方は9歳の息子のタカスケだったのです。 父と息子が並んで座っているとおっさん同士がじゃれあってるようにしか見え...
【書評】対話を通じて組織の課題を解決する!「他者と働く」を読む
会社で働いていると、大小さまざまな問題が発生するものです。もはやルーティンといえるような些末なトラブルはともかく、たとえば新規事業の立ち上げなどでは、新規事業の推進者と既存部署とで互いに大きな敵対心が芽生えてしまうことがよくあります。しかも
ビジネスをはじめて周りを見渡すと、フリーランスで一時的に稼ぐ人が多いと感じています。自由に楽しく、継続的に稼いでいる人となると一気に減ります。それは、4つのポイントを押さえていないからです。フリーランスとして生きていくためのコツが書かれたとてもいい本だったので紹介したいと思います。参考になれば幸いです。
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:氷山友宏 「ブラックライト 氷山の一角」#不条理 #ミステリ #散歩【no.1258】
ブラックライトで浮かび上がる謎の線を追う女の子ら…そして明かされる謎、とは別の真実! 一人暮らしの女性と、友人の猫娘が、ブラックライトが映し出す謎を追っていくというミステリ仕立てのまんが作品。 一人暮らしの女性の家になぜか猫娘っぽい友人の女の子が上がる……いやもしかしたらただ語尾がにゃで猫耳っぽい帽子を被っているだけなのかもしれませんが…… そして二人でビールなど楽しんで、女性がアマゾンで買った鑑識セ...
『死神の浮力』伊坂幸太郎 著 あらすじと感想(ネタバレなし)
死神・千葉のシュールな笑いがクセになる物語、伊坂幸太郎さんの『死神の浮力』をご紹介したいと思います。 ○シュールな笑いが好きな人 ○ミステリーが好きな人 ○死について考えたい人 に、おすすめの一冊です。
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:藤田ローガン 「五十人『第8話』 五十人-isojin-」#思秋期 #まんが道 #友情【no.1257】
50過ぎてまんが家を目指すおっさん、小学校のころの親友と再会する…夢を諦めた男が再起する、もうひとつのまんが道。 五十すぎてバツイチで仕事辞めてまんが家を目指す無職の男、アキオの生き様を描くまんが作品、第一シーズン最終話。 アキオが掃除してたら出てきたVHSビデオを、DVDに焼いてくれるサービスでDVD化します。 そのDVDを見てみたら、昔自分で撮ったホームビデオだった……そしてそこに映っていたのは、小学校から...
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:せいほうけい「おねショタクエスト せいほうけいコミックス」#おねショタ #勇者と魔王【no.1256】
召喚された勇者はとくに強くもない少年…そんな少年と姫は旅に出るのでした。なんで?ショタが好きだからですよ! 魔王軍の脅威にさらされているファンタジー世界の国の王女が、異世界(地球)から勇者を召喚する…… ベタな異世界もののはじまりですけど、そこで呼び出されたのが地球の普通の少年……別に強くもない少年だった…… なので王女は少年と魔王を倒す旅に出ることになったのでした。 ……なんで? 少年がかわいいからです...
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:童千里「暁行(1~5巻)」#仏教 #哲学 #人生【no.1255】
夜を行く尼の修行の旅。人生とは苦しみ、価値などない…仏教の世界観に基づく… 旅の尼が悩める人々と出逢う、仏教の世界観に基づいたまんが作品。 尼の師匠と弟子が、暁行という修行の旅に出ます。 暁行とは、夏至から冬至にかけ、日没中に托鉢しつつ旅をする修行ということのようです。 夜中に尼二人が道端で鉢を持って立っていると、それが托鉢行だと知っているお年寄りなどが供え物を鉢に入れ、悩み相談などをする…… 不良少...
『わたしの美しい庭』凪良ゆう 著 あらすじと感想(ネタバレなし)
生きづらさを抱えた人を優しく包み込む物語。凪良ゆうさんの『わたしの美しい庭』をご紹介したいと思います。 ○生きづらさを感じている人 ○マイノリティを自覚している人 ○忘れられない恋がある人 に、おすすめの一冊です。
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:齋末「うくひと」#不条理 #日常【no.1254】
なぜか体が浮いてしまう女子高生。思春期の重力から解き放たれた彼女は、夕暮れの街を見下ろす… 朝起きたらなぜか体が浮いてしまった姉。 原理はよくわかりませんが体が無重力状態のように浮いてしまうのです。 しかし弟や母は、今日病院行ってきなさい、という程度で、姉は浮いたまま学校に行くことになります。 浮いているので弟のネクタイを掴んで学校に引きずられていく姉…… 授業でも体が机から浮いてしまい、体育でも浮...
本能行動とゲシュタルト知覚 [ 大村敏輔 ]価格:3,630円(2022/6/20 12:45時点)感想(0件) 大村敏介『本能行動とゲシュタルト知覚』評価: 最近はほとんど取りざたされる機会のない、ローレンツの動物行動学とゲシュタルト心理学について考察された本です。どちらも非常に詳細な動物観察をもとにして考案された考え方ですが、それが故の煩雑さもあって、忘れ去られるどころか誤解されて広まってしまっている状況です。...
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:cloudsblur「2節 星黎のコトワリ」#アヴァンギャルド #ファンタジー #【no.1253】
3頁見開き!? 見開き4連続!? 電子書籍でしかできないアヴァンギャルドな技法を魅せてくれる… 電子書籍を活かした齣割りが極めて斬新なアヴァンギャルドファンタジーまんが、第2巻。 裏世界という異世界は実在すると研究している学者のアリアは、実際に裏世界に通じるワームホールを見つけ、そこから出てきた異世界の謎の少年ヨハンと出逢う……というのが一巻、ニ巻ではアリアの旅立ちが描かれます。 ヨハンはどうもこの世界の...
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:杉山敏「第3巻 カコリ、想う。」#不条理 #異世界転生 #ファンタジー【no.1252】
異世界転生ものを見て、タイルに転生した自分を妄想…タイルでどう冒険するの!?日常のちょっとしたことから壮大な妄想を… 謎のノマドワーカー?カコリさんが、ちょっとしたことを壮大に夢想する不条理まんがシリーズ、最終回。水滴 雨の日にカフェでひとり茶を嗜むカコリさんが、ガラスを垂れる雨粒を見る…… するといきなり「大窓したたり大会」という大会が始まります。なにこれ…… 複数の水滴のキャラが、上の窓枠から下の窓枠...
【書評】コロナ禍で激増したメンタル不調を防ぐには?「1日誰とも話さなくても大丈夫」を読む
2020年以降、新型コロナウィルス感染症が世界的に広がったことで、メンタル不調を引き起こす患者が増えました。人と会うことが制限され、会話量も必然的に減り、経済的な不安も大きい。塞ぎ込む毎日を過ごしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:秋乃木ノ杷「どうくつの姉妹 第2集」#ファンタジー #劇中劇 #ケモノ【no.1250】
くまのぬいぐるみの姉の仕事は…キャンギャル!?ほのぼの日常に劇中劇が重なる複雑な構成が不穏な… なぜかどうくつに住んでいる妹と姉の日常を描くファンタジーまんが。 二人はなぜか洞窟に住んでいます。妹は人間の女の子なんですが、姉はなぜかくまのぬいぐるみ…… 姉はどうくつのある田舎から、バスに乗って都会に行ってキャンペーンギャルをやっているようです。見た目は完全にくまのぬいぐるみなんですが、露出度の高いギャ...
読み始めて数ページで物語の世界に没頭、そのまま一気読みしてしまった傑作、東野圭吾さんの『沈黙のパレード』をご紹介したいと思います。 ○ミステリーが好きな人 ○くすっと笑えるミステリーが好きな人 ○湯川先生が好きな人 に、おすすめの一冊です。
きれいな装丁に惹かれて手に取った戦慄ミステリー、織守きょうやさんの『花束は毒』をご紹介したいと思います。 ○どんでん返しが好きな人 ○理詰めで考えるのが好きな人 ○深く考えさせられる話が好きな人 に、おすすめの一冊です。
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:大山口浩司(日輪浩司)「まんがローマ建国物語2: ロムルス王の後半生と第二代ヌマ王」#歴史 #神話【no.1250】
選挙、商工組合、金融…2700年前にすでに築かれていた、大帝国の兆し。あらゆる現代の物語の元になったローマの歴史神話 3000年前、ローマの歴史を描く歴史まんが第2巻。 王家の血を引きながら幼い頃に川流しにされたロムルスとレムス兄弟がローマを築いたものの、建国当時のローマには女性が少なかったので祭りを開いて集まってきた近隣諸国の人々の中から女性を略奪する……という暴挙に出た、というローマのはじまりが1巻...
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:おーくま。かっし 「1990 ~水曜日の午後~: 1.74 North End's-C」#バイク #恋愛【no.1249】
海辺のカフェに現れた女性ライダー。彼女のバイクは彼女のものではなかった…90年代のおしゃれな風を感じる… 海辺のカフェに常連が屯していると、旅のバイク乗りがやってきます。 ヘルメットを取ると若い女性……彼女モニカはどうやら道に迷って雨に振られ、このカフェに道を聞きに寄ったようです。 常連のバイク乗りのターが、彼女を月雫町というところまで道案内することになるのでした。 1990というタイトルは年代のことを示し...
図書館で借りていた村田沙耶香さんの『コンビニ人間』を、昨夜一気に読み終えた。 本作は第155回芥川賞受賞作らしい。 なるほどおもしろかった。 変わり者の主人公の心の中というか思考が丁寧に描かれているので、「こういう思考からのあの行動なのか」と妙に納得してしまった。かなり変わ...
今日は、読むと心が軽くなる本、ハ・ワンさんの『あやうく一生懸命生きるところだった』をご紹介したいと思います。 ○頑張ることに疲れた人 ○自分らしく生きたいと思っている人 ○劣等感を感じている人 に、おすすめの一冊です。
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:窓口基「サイバネ飯③」#サイバーパンク #食べ物 #ディストピア【no.1248】
サイボーグ食を生身の人が食べたらどうなる…?未来世界の市井の暮らしに魅力がある…欄外を埋め尽くす注釈にも注目 未来世界の食事事情を描くサイバーパンクSFまんが、第3巻。 1巻でサイボーグが食べるごはんが出てきたわけですけども、今回は消化器官が生身の人がうっかりサイボーグ屋台ばっかりある横丁に入ってきてしまい、しかたなくサイボーグ食を食べてみることに…… するとサイボーグ食は、見た目はふつうのうどんっぽい...
【読書感想】「サステナブル資本主義」村上誠典/長期・全体化と複雑化
今回は、祥伝社「サステナブル資本主義」(村上誠典(著))の読書感想です。 結論 従来型の資本主義は機能不全を起こしているので、サステナブル資本主義を目指そう。 サステナブル資本主義とは、従来より長期・全体最適を目指した資本主義。 そのために、企業には「ステークホルダー主義」、消費者には「投資家マインド」が必要。 でも、実現へのハードルはとても高い。様々な利害関係が複雑に絡むから。 ブログ主は、資本主義の歴史を知ること、美意識を鍛える重要性を感じた。 目次 基本情報 読もうと思った理由 個人的見どころと感想 サステナブル資本主義とは 企業・消費者に必要な考え 企業(経営者・労働者)に必要な「ステ…
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:福蔵「るり子」#サスペンス #家族 #サイコフィクション【no.1247】
引きこもりの妻がいるアパートが出火!男は火の中に飛び込む!駄目男ながら人を見殺しにできない好漢ぶりが… 木造3階建てのボロアパートで貧乏暮らしをしている男。 妻のるり子がいるんですが、部屋に引きこもっていて男と話してくれません。 家賃を三ヶ月払ってなかったので大家が来て、明日までに払えなかったら出ていってもらう、と言われる男。 貯金箱を壊して出てきた1056円を持って向かうはパチンコ…… という序盤...
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:スルメ・デ・ラ・ロチャ「おいでよおいで動物村」#ケモノ #4コマ #ディストピア【no.1246】
表紙でぶたくんが食べてる肉って何の肉!?…ほのぼのどうぶつ世界の闇が垣間見える陰謀論的世界観。 どうぶつキャラが出てくるほのぼの4コマ……っぽい感じの絵なんですが、もしかしたら表紙で察する人もいるかも…… ぶたくんが肉食べてるんですよね……この肉なんなの…… どうぶつまんがでは流されている疑問に切り込んでいく、メタどうぶつまんが。 うさぎさんとくまくんとぶたくんが肉を食べています。 ぶたくんが「この肉って何...
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:今江リホ「私は娘のゴーストライター」#クリエイター #家族【no.1245】
鬱病の娘が遺したまんがネームを、父は小説として完成させる…その作品が別の少女を救う… バツイチで娘と二人で暮らす男。 娘は(8巻の内容から推測するに)うつ病で引きこもっていて学校にも行っていないようです。 そしてある朝、いつもと同じような朝、娘が起きてくることはなかった…… おそらく自殺してしまった娘と、残された父の物語。 父は娘の部屋で、まんがのネームを発見します。それは箱いっぱいに大量にあり、父は...
『結婚相手は抽選で』垣谷美雨 あらすじと感想(ネタバレなし)
今日は、前代未聞の結婚法が施行されたことで、あたふたする若者たちを描いた小説、垣谷美雨さんの『結婚相手は抽選で』をご紹介したいと思います。 ○独身の人 ○結婚している人 ○恋愛が苦手な人 に、おすすめの一冊です。
【書評】本の呪いが発動…物語の世界に閉じ込められる!「この本を盗む者は」を読む
今回は、小説が大好きな方に是非とも読んでいただきたい一冊をご紹介します。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.curren
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:クリストフ・クリタ「ゴルゴラ 4巻」#妖怪 #歴史 #異文化【no.1244】
パリの地下、白骨で埋まった納骨堂から地獄に通じる道が…妖怪を通しフランスの歴史習俗を描く妖怪まんが フランスの妖怪を描く妖怪まんが、第4巻。ガンクロ フランス北部には炭鉱があり、そこで働く男たちはガンクロ(顔が黒い男)と呼ばれていた…… ある鉱夫が爆発事故に巻き込まれて埋まってしまい、脱出しようと穴を掘ったら闇の中で石炭でできた謎の巨人を見る…… ガンクロというおそらく創作妖怪を描いた作品ですが、その...
みなさん、こんにちは❗️ 本日ご紹介いたしますのは、ABAコーポレーション合同会社様ご依頼の 【アバタロー 20cmぬいぐるみ】です✨ アバタローさんはYouTubeで本の内容を紹介し批評する「書評YouTuber」❗️ 読書の楽しさを伝えることを生き甲斐として、人生に効く「古今東西の名著」をラジオ感覚で紹介されています📻 自己肯定感の低さに悩んでいる方へ向けた読書ガイド「自己肯定感を上げるOUTPUT読書術」も販売中です📚 自己肯定感を上げるOUTPUT読書術 Amazon 聞いていて落ち着く渋い声をお持ちのアバタローさん、ぬいぐるみになってもハードボイルドさは健在です✨ 豊かなもみあげ