メインカテゴリーを選択しなおす
【新高2長男】高校生の常識?夜まで遊びまくってる長男から言われたこと!
↓高校3年間の英単語のまとめ!お風呂ポスター高校3年間の英単語まとめ お風呂ポスター 3枚セット 厳選769語収録 センター試験対策 大学受験 TOEIC B…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
【高校生ママ】娘ちゃんが「体調不調で欠席続き」のママ友に伝えたいこと!!
↓amazon4.6:レビューより「にぶつかる年頃でもある中学生の娘に、何かの参考になればと思い購入しました。学校の読書の時間に読んでる様です」中高生の悩みが…
【高校生ママ】定期テストを「病欠」した場合。テスト点数どうなる?どういう対応が必要か?
親の過干渉こそ最強の大学受験対策である。 [ 菅澤 孝平 ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 楽天市場で詳細を見る ${EVENT_…
LASIAからの引用です。 お笑いタレントのカンニング竹山さんが同月25日(日)、23時30分から放送のTBSテレビ系のトーク番組に出演。その中で、「なくしたい無駄な時間」として古典の授業が挙がると竹山さんは共感。「古典が役に立ったと思ったことが1回もない」と見解を述べまし...
「劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」を観てきました。手に汗握る白熱の試合を映画館で観られて興奮しましたし、Aくんの話と見せかけたBくんの話で泣きました。
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子の友達は県外の私立高校に通っていて、学生寮に住んでいます。友達は寮生活がとても楽しいとのことで、息子も「寮のある高校に進学したかった」と言っています。ケロケロママ一人暮らしに憧れて「寮のある高校
2月14日は、バレンタインデーです。日本では、大切な人にチョコレートを贈おくります。以前は、女性が好きな男性にチョコを贈る日でした。それが、男友だちや同じ会社の人などにも贈るようになりました。最近は、女友だちにも贈ったり、自分で買って自分で食べる人も多いです。「バレンタインデー」「息子のバレンタイン「友チョコ」」バレンタインデー。学校では女子じょし生徒が、小さいプレゼントをたくさん用意して、友だちに...
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。憧れの高校に合格して大喜びだったのに、いざ入学したら授業進度についていけなかった。ケロケロママそれはうちの娘です。最初の実力テストで学年320人中294位を取り、数学、物理は同点の生徒が何人かいまし
子が持ち帰って来る学校の門前で配布される(門配) 塾・予備校のチラシなど/part13
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分で読めます > ”part12”の記事をアップ後、 冬休み前までに娘が持ち帰って来た 塾・予備校の門前配布(門配)のチラシ などについてです。 ※塾・予備校および校舎の名称等が 写らないようチラシ等の一部は 表裏を入れ替え・位置をずらす等で撮影し、 友達と交換・貰った分を含む場合もあります。 内容などは娘が持ち帰ったチラシに限ります。 また私は記事を書くのが遅いため、 実際の時期とズレている時もあります。 ご了承下さいませ。 我が家は転塾5回の 黒塾歴がありますが、 娘は高3で通塾先があり 受験が近づいているので もう門配チラシは…
漫画「スキップとローファー」についてのコメント。 スキップとローファーは、女子高生が主人公の漫画(講談社:月刊アフタヌーン、作者:高松美咲さん)。 Wikipediaによれば、ジャンルは「学園」「青春」となっている。 月刊誌連載なので、マンガアプリでちまちまと読んでいてもすぐ連載に追いついてしまい、俺の生き甲斐を失いたくないがゆえに、あえて、最新話周辺は読まないようにしていた。 しかし、1話から読み返してしまったことで、とうとう我慢できなくなった指は留まるところを知らず、迂闊にも最新話まで読みふけってしまった。 連載期間は5年以上でアニメ化もされていることから、きっと、この作品についてのブログ…
中高生時代は、心から憧れ尊敬する人物が現れる時期です。それがどんな人であれ、憧れの人はあなたの人生に大きな影響を与えます。その人に認められたいとか、近づきたいと強く思う気持ちが、あなたのやる気になります。本記事では私自身の体験も紹介し、人に憧れる効果を解説します。
子が持ち帰って来る学校の門前で配布される(門配)の塾・予備校のチラシなど/part12
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分で読めます > ”part11”の記事をアップ後、 昨日までに娘が持ち帰って来た 門前配布(門配)の 塾・予備校のチラシについてです。 ※塾・予備校および校舎の名称等が 映(写)らないようチラシ等の一部は 表裏を入れ替え・位置をずらす等で撮影し、 友達と交換・貰った分を含む場合もあります。 内容などは娘が持ち帰ったチラシに限ります。 また私は記事を書くのが遅いため、 実際の時期とズレている時もあります。 ご了承下さいませ。 この一ヶ月間に何度も 門配があったようなので、 持ち帰ったチラシ順に、 門配①~③として書きます。 <門配①…
県内トップ高校に通う我が子の文化祭に最初で最後の初参加 : 県内トップ公立高校の文化祭と生徒さんの様子・雰囲気など
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > さて少し前に 娘が通う高校で文化祭がありました。 文化祭は毎年実施されていましたが、 コロナ禍のため 4年ぶりの保護者・卒業生の 来場可となりました。 そこでパートを有給休暇にして 行ってきました。 娘は現高3生なので、 私にとっては保護者で参加する 最初で最後の文化祭でした。 ところで在県は地方で、 高校は公立が優位な土地柄です。 娘の通っている高校は、 みんこう(=みんなの学校)というHPで、 県内で最も偏差値が高いとされている 公立高校です。 娘は中2後半まで勉強フリーダムで 過ごしていたため、 それまでの評…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害な…
高校生のカバンの中身・持ち物:高校生活で重宝しているグッズ・アイテムなど
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > さて娘は高3なので、 大学受験が近づいています。 本ブログのタイトルにあるように 私は娘の“受験を見守りたい母”なので、 あと半年したら受験生の親は 卒業の予定です。 また受験を見守りたい母の ”日記”ブログなので 日々の些細なコトばかりですが、 書いておきたいことが 沢山あります。 しかし私は文才がなく 時間の使い方が下手なので、 思考と時間が追いつかず 下書き保存の記事ばかりが増えます。 そこで今回は、娘がまだ高校生& 私が受験を見守りたい母であるうちに、 下書き保存中の記事をリライトした 我が家ver. “高…
9月7日は、ニューヨークのパブリックスクールの初日でした♪ちびあは7年生、そしてちびらは9年生に進学。今年から高校生になりました。4年間のハイスクール生活を楽しんでもらえたらいいなと思います♡ また忙しい日々の始まりです(*´Д`)...
【定時制の女たち】初めての方は⬇️の記事からがオススメです前回のエピソードはコチラ⬇️ささやかながらも、未だにほわほわする〝全日〟との思い出。あの机、今も元気かなあ〜。⋯⋯⋯⋯⋯ ゆっくり更新中です。 このシリーズの更新はよしろ! と思ってくださった方は
安心安全な空間づくりに不可欠な教室整備。クラスの荒れは心の荒れに直結することを学級崩壊などの具体例を挙げて解説。また掃除は「汚いからやる」のではなく、自分を着飾るのと同様「さらに美しく」や「これ以上汚さない」ためにする意識変革を説く内容。
サ-パンも言って居たが、何だか高校生活がグレ-だった。 ブル-と書くべきか この曲の歌詞「何から何まで辛い。。。」と言う所が、なんてことない毎日だが 。…
【定時制の女たち】初めての方は⬇️の記事からがオススメです【定時制の女たち】前のエピソード👇定時制の体育運動音痴だった私にはだいぶ助かる緩さであった。⬇️Twitter(X)もぜひ!⬇️不定期で「ヴィランの使い魔の末裔」というゆるキャラゆる漫画更新中です。今なら空
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。同じ県に住んでいる妹から、息子(私にとって甥っ子)が部活のトラブルに巻き込まれたと連絡がありました。詳細は伏せますが、簡単に書くなら「いじめ」です。甥っ子は私立高校に通っているのですが、学校以外の相
【定時制の女たち】初めての方は⬇️の記事からがオススメです定時制はギャルのいろんな顔がみれる。こういうのは定時制ならではかなーと。ちなみに、入学当初はみな気合い入れてたので、「勝負顔」に見慣れた頃の唐突のスッピンには、だれ!?となったのもよい思い出…【定
【定時制の女たち】「この人には絶対に逆らってはいけない」とクラス全員が思った出来事1
この「定時制の女たち」をシリーズ化するより前から何かしらで発信したいと思ってたエピソードです。【定時制の女たち】初めての方は⬇️の記事からがオススメです前回の話はこちら⬇️私の定時制生活で最も印象深い出来事です。⬇️続き!みんなの「こうなりたい」を募集して
【定時制の女たち】「この人には絶対に逆らってはいけない」とクラス全員が思った出来事2
【定時制の女たち】初めての方は⬇️の記事からがオススメです前回の続きです。前回はこちら⬇️やっつけあらすじとしては「嫌な先生の初授業」の話です。授業が終わり、先生が教室を出て数秒後、突然の衝撃音が響いた。教室のドアに叩きつけられたと思われる誰かの筆箱が席
元不登校児【未経験で高校からサッカー始めたら】部活も学校も楽しくなった出会いと環境と予算
中学で長男不登校の理由はイジメ意外の人間関係でした。 中学時、吹奏楽部の仲間は大好きで部活の空間は好きだったのですが教室には入れない理由がありました。学校休んで部活は行けません。 ふさぎこんだ時期もあり中3で転校し高校で改めて部活デビュー
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。夏休みに入り猛暑が続いておりますが、高校の夏期講習に参加するため、息子は片道30分の距離を自転車通学しています。むすこ日影が少ない道だから暑いよ~。教室に入ればクーラーが効いているので快適とのことで
読売新聞に「氷室冴子に再評価の声」といった記事が出ていました。 ページをめくれば 青春がそこに…氷室冴子さん 著作復刊相次ぐ うーん、名前しか聞いたことがない。コバルト文庫は一冊も読んだことなし。この年になって今更青春も高校生もあったもんじゃないけど、死ぬまで1回も読まない...
こんにちは、ぴよきちです!「秋に行われる文化祭に招待してくれた友達に、何か差し入れをしたいな」と考えている人はいますよね!娘と息子は、文化部の友達に誘われて、今までたくさんの高校の文化祭に参加して来ました。今回は、娘と息子が文化祭に招待され
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。高校生の部活の引退する時期ですが、それぞれの部活で異なります。娘と息子は、高校3年生のゴールデンウィーク辺りに引退しました。むすめ大学受験があるからね。スポーツ推薦で大学に進学が決まった生徒は、高校
高校はどこでもいいに物申す話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 高1次女 2回目の定期考査が結果が出ました。 1回目はザ平均⤵ g3archi.com ややへこんだ顔で 個別なんたら票を母に手渡しました。 じゃん! クラス順位2つあがっただけ・・・と つぶやきながら 前回のザ平均を受けて ⤵ 取り組む自分をワンランクあげた結果の 上昇が2つかいっ 自分よ! と 意気消沈らしいです。 というわけで今回の称号も ザ平均 その 意気消沈次女が可笑しくて 母 タノシイ定量的目標を 勝手にささげてみました。 それは ⤵ 定期考査事に2つずつ クラス順位をあげていく 名付けて 3年でトップ層計画 …
【大学受験 親ができること】 志望大に合格させる親が実践する5つの極意
この記事では、大学受験で何ができるか知りたい親御さまに、筆者の体験を交えて親ができることを詳細にお伝えしています。
大学受験【高校生オンライン塾ランキング】おすすめ9社口コミ・安さも一挙解説
この記事では高校生におすすめのオンライン塾9社を、口コミ・価格を含めランキング形式でご紹介しています。
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子の高校で、ずっと高校を辞めたいと言い続けていた友達がいました。むすこ高校1年生の頃から辞めたいって言ってたけど、先生たちが必死で止めていたんだよ。成績は普通で、友達も多かったのですが、「学校その
【高1長男】進学校に行った友達T君が、今の高校に不満な理由。
↓ドラマやゲームで人気なのに、苦手意識をもつ人が多い日本中世史(鎌倉~室町~戦国時代)。つまずいた日本中世史を、笑いながらやり直せる本の登場です東大脱力講義 …
「進学校の理系に通う息子が突然「声優学校」を志望、困惑する親が迎えた劇的結末」へのコメント
進学校の理系に通う息子が突然「声優学校」を志望、困惑する親が迎えた劇的結末(ダイヤモンドオンライン)の記事に対するコメント
「元チア部の私が思い出す「彼氏が甲子園球児だった青春時代」 スポーツの強さは“社会との断絶”と引き換えなのか?」へのコメント
number掲載、元チア部の私が思い出す「彼氏が甲子園球児だった青春時代」 スポーツの強さは“社会との断絶”と引き換えなのか?についてのコメント。
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。タイトルにした「部活より勉強を選ぶと後悔する?」ですが、結論から先に申し上げますと、勉強を選んでも後悔することはありません!なぜ「後悔することはない」と言い切れるのかについて、下に詳しくまとめます。
春と秋は「運動会」や「体育祭たいいくさい」の季節です。「もうすぐ運動会です」「もうすぐ体育祭」100mメートル走そうや長距離走、リレーなどの他、体を使ったゲームもします。競技やゲームの結果によって点数をつけます。生徒たちは、いくつかのチームに分かれていて、一番点数の多かったチームが優勝です。それぞれのチームに「応援団」があります。応援団が中心になって、同じチームの人を応援します。さて、日本では、ほとん...
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子は高校2年生の2学期に英検2級に合格しました。英検2級は高校卒業レベルと言われているのですが、高校2年生だとまだ覚えていない単語も多かったので、新しい単語帳を1冊購入して勉強していました。むすこ
丸つけ係のまるこです。 いきなりですが、 母はまたやらかしたかもー 3年前の中学入学時にも経験済みですが、問題集買いすぎ問題が発生中。 ついついポチポチと買ってしまう、わたしの手を誰か止めてぇぇぇ。 ということで、現在むすこが勉強していることを紹介します。 国語の勉強 新・現代文レベル別問題集2初級編 [ 輿水 淳一 ]価格: 990 円楽天で詳細を見る レベル1から始めるか迷いましたが、序章部分を読んでみて「レベル2」からやることにしました。 「難しい」って言ってるので、2周はする予定。 ことばはちからダ!現代文キーワード 入試現代文最重要キーワード20 (河合塾series) [ 牧野剛 …
【文理選択】文理や科目選択の際に気をつけること_(普通科対象)
高校の1学期の早い時期に迫られる文理選択(高1)や科目選択(高2)は、将来の進路に直結する大事な選択です。本記事では、選択時の考え方や留意点を簡単にまとめました。高1では進路や得意科目から最適なコース選択を。高2では具体的な入試科目を調べてから選択科目を決定すること等を説く内容です。
中学と違って高校卒業後の進路選択は、その選択肢が多岐に渡るため、早くからの進路研究が不可欠です。5~6月には早速文理選択や科目選択がありますが、これは進路に直結する選択でもあるので、夏のオープンキャンパスの利用も視野に入れ、この機会に一度自分の進路を考えてみましょう。
【恋と進路】決める勇気と捨てる勇気_人生は虻蜂(あぶはち)取らず
今回の記事は、女子高生みきこちゃんの「恋」と「進路」の悩みに、貫雪が答える内容です。彼との気持ちのズレに悩むみきこちゃんの悩みと、進路が母の希望と合わない現状に、貫雪が「前に進む大切さ」と「諦める勇気」を説きます。大学と専門学校の違いも簡単に解説しています。
4月から高3になりました。高校2年生の4月から6月はどうすごしていたのか?を振り返りながら、昨年のブログをまとめました。高校3年生は、また2年とは違った年間行事で、クラス替えもあってまた友達作りからです。 高校2年4月 高校2年 5月 高校2年生 6月 高校2年4月 入学式の日に書類をもらってきて就学支援の更新の手続きをしました。▽令和5年度からオンライン申請に変更されました。 kirari-life.com kirari-life.com kirari-life.com 私立高校の学費は「4期」に分けて納入します。引落口座にお金があるかをチェック以前、忘れてしまったことがあるけれど次月に引き…
長女ちょこは、今年受験生です。 受験する高校を決める際に重要なのは、その先の進路。 どういう方向に進むのか、見定めることが必要になります。 その上で、一応の志望校は決めてあるんですが・・・。 偏差値が結構高いので、受かるかは今のところ、五分五分だと思ってます。 ただ、ちょこの第一志望は地元国立大学なんですが。その志望校だと、ややオーバースペック? 入れたとしても、授業についていくのが大変になりそうだな、と。。 そんな不安がある中で、こんなニュースを見つけました。 ⇒ 大学入試「激変」40代以上の親が知らない最新事情 偏差値が高くなくても一流大学合格を勝ち取る術 (msn.com) ⇒ 偏差値4…
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。今までの子どもたちの受験を通して「○○すると落ちる」という話を何度も聞いてきました。ケロケロママ○○には様々な言葉が入ります。高校時代によく聞いたのは、「部活を辞めると成績が落ちる」でしたが、部活を