メインカテゴリーを選択しなおす
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子の友達が通っている高校では、人気のある部活ではマネージャー希望者が殺到するため、オーディションで決められると聞いて驚きました。むすこ部員たちがマネージャーを選ぶんだって。むすめオーディション
ブログ開設1日目にしてガチの私の受験物語を話そうと思います。 とはいっても、スーパー激落ちこぼれだったかと言われれば流石にそこまでの成績ではないし、超絶天才的な成績かと言われればそうでもない、そこそこ地味なものになります。あとは塾なしでの受験ということだけは強調させてください。 以上のことをご理解いただいたうえで、以下の文章を読んでいただければ幸いです。 ・高1 これが高1の1月の進研模試(記述)の成績です。 偏差値は大体60+αといった感じで全く勉強していないわけではないといった成績でした。(正直、「進研模試は簡単だから~」と言う人を尊敬しています。簡単な問題も出るけど、普通に難しいときあり…
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子は中学時代の模試の偏差値は平均して60くらいを取っていましたが、内申が低すぎたので偏差値55の公立高校に進学しました。ケロケロママ本人の実力より1ランク下の高校に進学しました。「ギリギリで入れる
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分半で読めます > さて娘は春から高3生です。 新しい教科書が配布される前に 今までの教科書やノート類を 整理することにしました。 整頓がてら写真を撮ったので ・娘の勉強机 ・高1,2で使用した ノートとルーズリーフ (勉強グッズ) ・高2の教科書(教材)の量 等について画像付きで書きます。 ところでこのブログで 何度も書いていますが、 私に子育て力がなかったので 娘は家で勉強できない民& 家で片づけしない民になりました。 ただ塾の自習室でなら 勉強できそう民ではあるので、 塾の自習室が開放されていれば 普段はたいてい塾にいるため、…
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子は家から5キロの距離にある高校に、30分ほどかけて自転車通学しています。先日息子に「暑い日と寒い日、自転車通学で大変なのはどっちなの?」と質問してみたところ、「どっちも同じくらい大変だよ!」と言
女子高生必見!高校入学時に必要な物とかかった費用を徹底解説!
入学時に必要な物って何?また、入学時にかかる費用って、どのくらいなの?必要な物として、制服などの学校指定品と、通学バッグ等個人で自由に準備するものがあります。入学時にかかる費用は、ざっと170,000円ほどです。準備物も、多岐に渡りますので、もれのないようにチェックしながら、確実に準備して行きましょう。
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子は中学ではバスケ部でしたが、高校ではバレー部に入りました。むすこバレー部の経験者ばっかりかなぁ?むすめ強豪校じゃないんだから、初心者はいると思うよ!娘の言う通り、バレー部は初
愛知県の公立高校から公立高校へ、途中で転校することは可能なのか?
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘の友達で、県内でもトップ6に入る高偏差値の高校に入学した友達がいました。とても努力家な友達でしたが、入学後周りの勉強能力の高さについて行くことができず…テストで赤点を取ったことで自信を無くし、1学
「愛知県の公立高校入試」入試の自己採点が終わったあとの疑問について
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は5年前、息子は2年前に公立高校の一般入試を受けて進学しました。なので、入試が終わって自己採点をしたあと「合格出来ているかな…?」と不安になって何も手につかなくなる気持ちはよく分かります。ケロケロ
3月になると、どの高校でも進級判定会議が行われます。本記事は差し障りのない範囲で会議の流れや、会議後のこと。実際に原級留置になった時、どんなことをするのか?等を述べています。原級留置が逆に良い経験になることもあるので、この経験を逆境にして力強く生きていくことが求められます。
【無知】は大損_「知らぬが仏」と言うけれど「知らぬは放っとけ」が現実
学校の勉強に限らず、人は常に勉強する姿勢を失わないことが大切だと説く内容。特に高校生が関与した昨今の事件を検証し「無知」による炎上や被害を考察。また部落問題等でいわれる「寝た子を起こすな」的発想の危険性から、正しい知識を得ることの重要性も解説する。
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子の通う高校では2022年の夏休み明けから1人1台タブレットが配布されました。他校に通っている息子の友達の話を聞いてみたところ、タブレットの配布時期や授業での活用方法は高校によって様々でした。配布
この時期、受験生だけでなく、親もイライラします。 そのため、ちょっとしたことでケンカしてしまいます。 今朝、面接の自己紹介の内容を作るときに、 ひさびさに娘の…
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は高校2年生の3学期、共通テストが終わった次の日にLINE以外のアプリを全て消していました。むすめ1年後の共通テストに向けて、必要ないアプリばっかりだったからね!ケロケロママ高校の友達も、受験
【私立高校事情】高2の冬の学校生活 予備校行かなくて大丈夫?「学校完結型」の学習環境
2月第一週は、中高の受験日のため4連休になる高2の娘学校のお休みはうれしいけれど・・「たくさん宿題だされた~」「やる事多すぎて何からしたらいいか・・」と言っている。高2の1月から忙しく過ごす日々 放課後講習 予備校に通っている? テスト休みにやること 高2の12月~1月 おわりに 放課後講習 高校説明会を聞いて、選んだポイントのキーワード「学校完結型です」予備校に通わなくても、学習環境を整えています。とのこと・・高2の1月中旬から「放課後講習」が始まりました。冬休み前に受けたい授業を選択してメールにて送信志望大学と、文系・理系で受講できる講習が決まっています。私立文系なら、ほとんどが 現国 古…
次男の通っている中高一貫校は高校受験もあり、高校からは中学受験で入った子たちよりも多くの人数が入学してきます。 公立中学の内申はかなり高得点が必要で優秀な子…
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。タイトルにした「高校の部活で県大会出場は凄いのか?」ですが、住んでいる地区や出場校の多さで凄さは大きく変わります。ケロケロママ競技人口の多い部活とそうでない部活でも凄さは違いますよね!息子は公立高校
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。高校は義務教育ではないので「単位制」となっています。卒業するために「必要な単位数」が決まっているのですが、欠席日数が多かったり成績不振の場合は、「必要な単位数」を取ることができず留年してしまうことが
「高校生の自転車通学」息子が体験したトラブルについてまとめました!!
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。ケロケロママ息子は自宅から高校まで、約5キロの距離を自転車通学しています。娘は高校まで自転車で5分(歩いても10分)ととても近かったので、通学に関する自転車のトラブルは特にありませんでしたが…息子は
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。突然ですが「同じ中学の人が誰もいない高校」を受験する予定の方っていますよね!ケロケロママよほど友達作りが上手な人でない限り、大抵の人は「入学後に友達ができるかな?」と不安に感じているのではないでしょ
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子は高校でバレー部に所属しています。ケロケロママバレーの公式戦はトーナメント方式で行われるのですが、強いチームはシード(四隅)に配置されています!愛知県内の2022年の常にシードを取っている強豪高
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘の高校時代の友達に、ひとりだけ遅刻癖がひどい子がいました。むすめ家が近所で部活も一緒の友達だったよ!待ち合わせの時間に「今から家を出ます」と連絡が入るのは当たり前…部活で朝9時集合なのに10時過ぎ
高2娘の三者面談に行ってきました。11月の前半に、「志望校誓約書」を書いて、それについて生徒と担任の二者面談が11月中旬 二者面談の予定時間は「一人30分」なのに娘は10分で終了他の生徒は、40分~1時間と時間だったらしい。うちの子はなぜ?先生に「保護者とちゃんと話をしてまとめておくように」と言われました。クラスメイトに何を聞かれたか?を参考にして、話をしてみたけれど娘が不機嫌になるだけ。結局、三者面談に先生に質問しないでね。するなら事前に何を聞くか?を教えてという感じ聞きたいことは、結構あるんだけれど・・ 志望校誓約書の確認 3年生のコース確認 外部模試結果 これからの課題 保護者からの質問…
「高校生活」5キロの自転車通学に慣れるまでにかかった時間は?
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子は高校に入学して最初の1か月はバス通学していたのですが、部活が終わったあとのバスの本数が少なかったので「帰りのバスの時間に縛られるのが嫌だ」と言って途中から自転車通学に変わりました。自宅から高校
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は最寄駅から大学までの3キロの距離、息子は高校までの5キロの距離を自転車通学しています。ふたりとも最初はバス通学でしたが、1カ月ほどで「バスの時間に縛られたくない」と言って自転車通学に変更しました
【実録】高校生活ってどんな感じ?娘が「辞めたい!」と思ったこと
高校生って、どんな生活を送っているの?中学生やその親は、気になるところだと思います。高校生活って、どんな感じなんだろう?課題は多いの?友達はできるかな?うちの娘は現在、進学校に通う高校生です。娘が進学するときは、ちょうどコロナ禍で学校見学も
ある日の現役高校生の日常 私は昨日の夜明日家を出る時間が8時だったのでアラームをかけ7時15分にセットをしました。今日はワールドカップを夜更かしをしてみてしまったので3時に寝ることになってしまいました。明日の朝起きれるかな起きれるかなと心配でした。 翌朝ぱっと目を覚ますと嫌な予感をしました。皆さんにもこうゆう経験があると思うのであると思います笑。実際に時計を見たら7時45分と自分のアラームでは起きれずに家を出るまでには残り15分しかありませんでした。いつもなら朝起きて顔を洗いご飯を食べ歯を磨き身支度を整えてちょっと音楽をかけてのりのりで準備して出るはずが残り15分で出ないといけない人間はそんな…
【私立高校事情】高校2年秋の懇談会 大学受験に向けた12月と1月のこと
娘は私立高校に通う2年生11月に入り、今までにないコロナ感染人数が今までにない多い様子です。先週は、学級閉鎖学校では3クラスありました。出席する予定にしていた「クラス懇談会」が1週ずれたことで予定が合わず欠席することに・・プリントに目と通す 中間テスト 志望校契約書 高3のカリキュラム 高校2年の冬休み おわりに 中間テスト 10月実施の中間テスト結果報告中学から不得意だった「生物」はやっぱり克服することなく、欠点という結果でした。1教科の欠点9人そこに含まれてしまった・・成績が、どんどん落ち続ける娘です。大学受験より進級できるかの心配不合格者15人3学期の通知表で不合格(30点未満)が3教科…
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。こちらは最近の人気記事です。修学旅行でかかった費用とお小遣いの相場をまとめました!この記事は夏休み辺りから少しづつ閲覧者が増え始め、皆さんお子さんの修学旅行の準備に取り掛かっているのね…と微笑ましく
10月、高2娘が幼なじみに誘われて大学の学園祭に行ってきました。東京の大学の学園祭。私も興味津々行ってみたい・・ということで、図々しく同行高2の5~9月は、オープンキャンパス10~11月は、文化祭目標校が決まらない娘にとっては大学進路準備中です。学校の雰囲気がわかって楽しかった様子の娘「また別の大学の学祭へ行きたい」と開催日を調べてみたけれど、10月、11月がメインみたい・・土曜は学校、日曜は、部活や予定が入り結局1大学のみしか行けませんでした。年に1度の一般人も行くことができる大学祭年間予定にいれておけばよかった・・ 2022年度の学園祭 見ておきたいポイント おわりに 2022年度の学園祭…
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は中学3年生のとき、バレーボールが強い県内の私立高校から推薦のお誘いをいただきました。そのバレー部はとても部員の数が多く、3学年で40人を超えている大所帯でした。むすめ試合に出れるのはリベロを合わ
【私立高校事情】英検2級の結果はどうだった?個人成績表と1か月半の振り返り
私立高校に通う娘の学校は、高校2年生の英検規定級がの2級を10月9日に受験しました。 11月6日は「英検2級2次試験」の予定でしたが、不合格という結果でした。あと9点というのは、実力不足勉強時間が少なかったので親からしたら思った通りの結果かな。娘は、「覚えているうちに、早く受験したい」という感じ次回は1月いつでも、家から近い会場で受験できる「S-CBT」もありますが受験したクラスメイトの話によると面接が先で、その後に試験で1日で終わらす形式で、とっても疲れたらしい・・金額が高いので、学校で受験を希望する母です。返却された「個人成績表」のアドバイスを見ながら、試験勉強の振り返りをしてみたいと思い…
【私立高校事情】高校3年生の選択科目提出 数学か社会科にするか?の迷い
10月後半の修学旅行が終わり、5日後「高3選択科目」の提出がありました。高2娘が「数学」か「社会」にするか?を迷っていましたが、最終的には自分で決めていました。どちらも点数がいいわけではなくむしろ「日本史」が苦手でいつも欠点ギリという感じ・・親としては、口出ししたらケンカの原因「もうどっちでもいい」「自分で決めて」という感じでした。でも、提出後にどうやって決めたの?と聞いてみました。それなりに考えてみたようです。 文系数学について 社会の科目について 世界史と政治経済 科目の特性で決定 おわりに 文系数学について 文系の場合は、文系数学という科目選択授業があります。たぶん、理系クラスとはやる内…
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。学校からの呼び出しと聞くと、私が一番最初に思い浮かぶのは「体調不良」か「怪我」の2つです。ケロケロママ実際、学校から体調不良や怪我で呼び出されたことは何度もあります!ところが高校は「体調不良」や「怪
年末までにやることリスト 11月から開始して効率的に過ごそう
11月に入りました。あ~今年もあとわずか・・と思うのは私だけ?子供たちは、冬休みの帰省が楽しみでもその前に中高生はテストパート主婦の私は、12月に疲れないために寒くなる前にいろいろ11月からやっておきたいと思いリストを作成 昨年を振り返ると、息子のところに小学生までという期限つきでサンタクロースがきていた。自分のことは、PTA部活の部長の引継ぎと教室の閉鎖でやめたことが2つありました。 kirari-life.com 家のやる事リスト 自分のやる事 高校生の娘のやることリスト 中1息子のやることリスト おわりに 家のやる事リスト 車の洗車帰省前に車もきれいに 11月の外食GO TO EATの抽…
【高校生の修学旅行】3泊4日の北海道は15万は高い?試算とお小遣いの使い道
高校2年生の娘が、北海道3泊4日の修学旅行から帰ってきました。北海道は、おいしいものが多くて観光もとても楽しかったみたいです。クラスで数名は修学旅行不参加いろんな事情があるけれど、「15万は高すぎる」「みんなが修学旅行に行ってるときに他のところに旅行してTDLに行ってきた」と話すクラスメイト「15万はほんとに高いのか?」修学旅行前、お小遣いどのくらい持っていくのか?を考えていましたが、思ったよりもお小遣いを使わなかったようです。 kirari-life.com 交通費をチャージ 1日目 札幌近郊見学 2日目 「ラフティング」 3日目 札幌市内観光 4日目 小樽観光 「おこづかい」いくら使った?…
高校生の修学旅行 かばんに何いれてる? 買ってよかったもの3選
今週のお題「カバンの中身」 今週のお題が「カバンの中身」ということで高校生女子のカバンの中身です。北海道に修学旅行でスーツケースは、事前に送ったので当日に持っていくものです。「これはスーツケースに」「これは当日の手持ちに」と、ちょっと考えながらパッキング買ってよかったもの3選は「ユニクロダウンジャケット」「傘入れ」「スマホショルダー」 傘と傘入れ傘は、日傘と雨傘どちらでもOKなもの3coinsで買った、傘入れ濡れたままいれてもいいのでとても便利 ユニクロダウンジャケットどれ?とおもうくらいコンパクトサイズダウン80%で、お値段6990円上にすぐ羽織れるようにリックにスタンバイ カイロ貼るカイロ…
高校2年生の娘はの修学旅行先は北海道4泊5日「行きたくない」問題も発生していましたが、準備の買い物ははりきってやってるし、ガイドブックを見ていたら観光も楽しみになってきたようです。マイペースなので行動班と宿泊班でみんなと仲良くできるか心配のよう・・・修学旅行準備にいろいろ買いそろえお金をたくさん使いました。準備するものに「おこづかい」とありますが、金額は書いていません。いったいいくら持っていくの?修学旅行のお小遣いの相場はいくらなの?すべて現金で持つの?大金を持たせるのも少し心配な親です。行動班のお友達は、1日1万円で、4万持って行くそうです。「4万!!」って思ったいたけれどスケジュールや行動…
9月中旬頃から担任がお休みしています。「コロナでお休みしているのかな~?」と子供と話をしていたけれど、休みが長すぎる・・・担任担当の教科の時間割が変更になり、毎回理系の先生たちが交互で授業することになってきた。「教え方がみんな違うからさらにわからなくなってきた~。」と生徒たちそして、副担任がメインになりました。2週間以上がすぎ、生徒たちは何も知らない様子特にうわさはもないけれど、どうしたものか?ただ、私には1つ気になることがある・・ 娘が修学旅行に行きたくないと言っていたことで、学校での子供の様子をききに相談に行ったのです。 kirari-life.com その数日後に担任の先生が学校に来なく…
私立高校に通う娘の学校は、10月は英検2級が全員受験で、高校2年生の規定級になっています。英検まであと2週間夏休みから「英検対策」をしていればよかったのに、スタートが遅すぎた・・英検申込後、クラスメイトが何級を受験するか?というのがクラスで公開されてからようやく取りかかったのです。スタート8月29日クラスで準2級を受験するのは2人他は、全員2級を受験します。「あ~、落ちたくない・・不合格になったらみんなに公開される(泣)」と、テキストをやってみるが・・やっぱり難しいと言って苦戦してます。 リスニング&単語の学習 スタディサプリ 英検2級集中ゼミ テキスト 過去問 おわりに リスニング&単語の学…
人は【叱られるうちが花】_大人になると叱られなくなるのは何故?
「叱られる」のは誰にとっても嫌なことですが、実は大人になると人は叱られなくなります。それは叱られるようなことがあっても「言っても無駄」「逆ギレが怖い」と思われ、周囲に見放されていくからです。そんな意味で今「叱られる」ことが実は幸せで感謝に値すること、さらに先生向けに効果的な叱り方のコツも書いています。
人は「役割」や「立場」を与えられ、それにより責任が芽生え、努力し、成長するもの、ということを、貫雪と女子高生みきこちゃんとのバーチャルトーク形式で綴った内容。先輩の指名でとある部の部長に推挙され不安だらけのみきこちゃんの悩みに、貫雪が答える。
高校生に塾は必要か?! どんな学習スタイルがいいのか?! 【 大学受験最適塾タイプ4選 】
高校生に塾通いは必要ないのか?? センター試験対策は学校がやってくれるから大丈夫?? 多勢が高校の学習プランのみ&独学で大学受験する昨今、本当にそれだけでも十分なのか。塾市場はどんどんひろがりを見せていますので。そこを見回しながらいっしょに考えていきます。
【高1から対策を】指定校推薦ガチで狙うならおさえるべきはこの3つ
この記事は、指定校推薦で大学を目指す高1生、その保護者さまへ指定校推薦に選考されるための正しい努力法をお伝えしています。
【部活はいいのにアルバイトはダメ?】高校生のアルバイトを全面解禁するメリットを解説
こんにちは、つかさです。 みなさんが当たり前のようにやってきた部活動ですが、僕は高校生の頃にこんな疑問を抱いて
今日もこれまたいいお天気(((o(*゚▽゚*)o)))こんなにお天気が続くと逃亡したくなるnanaです(どこへ???)今日から息子の高校も新学期が始まり無事に進級できたわけですが息子の高校は今年の新入生から受験時点からコース分けでの受験とな
高校に進学した私は、そのまま真面目に勉強をしていれば、もっと将来は変わっていたかもしれません。ですが、異性に対する興味はおさまらず、恋愛にうつつを抜かすようになりました。
高校の評定平均って何?大学受験にどう影響する?娘の経験を母が解説!
この記事では高校の評定平均が大学受験にどう影響するのかをお伝えしています。評定平均の出し方から推薦入試や一般入試に評定平均がどう関わるのか、その重要度についても触れています。娘が大学受験を経験した実体験を母親目線で語ります。