メインカテゴリーを選択しなおす
#埋蔵金
INポイントが発生します。あなたのブログに「#埋蔵金」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
否定されていた財宝 畠山氏の最後の著書
今回は日本の埋蔵金研究の第一人者、畠山清行氏の本に関わる話です。3カ月前にネット通販で入手した畠山氏の最後の著書「海底の秘宝と埋蔵金」は、どうせ「日本の埋蔵金」や「新・日本の埋蔵金」の焼き直しだろうと思って、ずっと積読状態だったのですが、ページを開いてい
2023/01/03 22:39
埋蔵金
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今年こそは埋蔵金を発掘したい
埋蔵金探しを定年後の趣味として始めてから、初めてのお正月を迎えました。1日遅れましたが、1年の計は元旦にありということで、今後の活動計画を立ててみたいと思います。昨年は、前野小平治の埋蔵金(南知多町)や尾張徳川家の駿府御譲金(名古屋市昭和区)、帰雲城の埋
2023/01/03 22:38
行方不明のマル福金貨 山下財宝の都市伝説4
山下財宝の実在をうかがわせるもう一つの情報が、行方不明となったマル福金貨です。マル福金貨とは、山下奉文大将の前任者である黒田重徳中将がフィリピン方面軍司令官だった1944年2月に、東京から台北経由で空輸された金貨のことです。写真をみてもらえばわかりますが、円
2022/12/09 19:32
岸田ソーリ・・・ダメダ! コリャ!
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 延々と防衛力強化の、しかも本質論とはほど遠い財源論で、岸田ソーリはヤラカシテくれました。 官邸ホームページより(この写真を貼り付けるのも腹立たしいけど) 防衛力強化については、本来我が国国民の命や財産を守るためにどうするべきか、と言う本質論を置き去りにして、故安倍総理が提起した防衛予算のGDP2%、これもロシアのウクライナ侵攻等の環境変化に対処すべき単なる問題提起であったのですが、いつの間にかこの2%が自己目的化され、海保予算や研究開発費などで2%を取り繕うと言うトンデモ議論に発展してしまいました。 しかも、その財源の確…
2022/12/08 21:54
黄金の仏像は本物か 山下財宝の都市伝説3
山下財宝は、識者によって「捏造」「都市伝説」と片付けられることが多いのですが、実在をうかがわせる二つの情報があります。 一つは1971年にフィリピンのルソン島北部のバギオで、ゴールデン・ブッダ(黄金の仏像)が発掘された話です。錠前師のロジャー・ロハス氏は元日
2022/12/08 08:32
発掘には許可が必要 山下財宝の都市伝説2
前回のブログで「山下財宝の伝説が亡霊のように現れる」と記しましたが、ニュースの検索サイトで「山下財宝」と打ち込んで調べてみました。最近では、2018年6月にルソン島沖のカポネス島で、山下財宝を見つけるために違法な穴掘りをしたとして、日本人4人とフィリピン人13
2022/12/07 08:14
亡霊のように現れる 山下財宝の都市伝説1
前回のブログで、フィリピンの矯正局長が山下財宝を発掘するために、かつて山下奉文大将が収容されていたマニラの刑務所の敷地内に巨大な穴を掘ったというニュースを紹介しました。矯正局長がどんな情報をもとに発掘を試みたかは不明ですが、戦後77年を経た今も、フィリピン
2022/12/05 08:37
山下財宝を発掘か マニラの刑務所に巨大な穴
埋蔵金関連ニュースフィリピンの刑務所の敷地に巨大な穴が掘られていたことがわかり、山下財宝との関連が注目されている。マニラタイムズなどによると、穴が掘られていたのはマニラ市内にあるニュー・ビリビッド刑務所の敷地で、穴は幅40m、深さ60m。著名なラジ
ダイヤの指輪を発見 米フロリダ州の海岸
埋蔵金関連ニュース米国のトレジャーハンター、ジョセフ・クックさん(37歳)がフロリダ州の海岸で4万ドルのダイヤの指輪を見つけ、指輪は無事持ち主に返還された。ピープル誌などによると、金属探知機を使ってセントオーガスティンの海岸を探索していたクックさんは、砂の
2022/12/01 08:34
庶民の心が伝説生む 堂洞城の埋蔵金4
堂洞城は、岐阜県の富加町と美濃加茂市にまたがる山(標高192m)の頂上にあります。麓の富加町郷土資料館で、事前に地図をもらうことをお勧めします。すれ違いができない細い道をずんずんと登りますが、登り切ったところに巨大な貯水タンクがあり、車を2、3台を駐車するこ
口頭伝承が持つ重み 堂洞城の埋蔵金3
堂洞合戦を巡るエピソードの中で、何といっても悲惨なのは、父親の佐藤紀伊守が織田信長に寝返ったために殺され、竹の串に貫かれて長尾丸山に晒された八重緑でしょう。子供向けのマンガではさすがにこの場面をはっきりと描けず、シルエットで示唆しています。「堂洞軍記」に
玉木代表予算委員会で「ウハウハ」財源に切り込む・・・ただ、笛吹けど誰も踊らず
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com deokureojisan.hatenablog.com でも取りあげましたが、外国為替資金特別会計(所謂外為特会)の活用(特に防衛予算への)について、国民民主党の玉木雄一郎代表が、衆議院本会議での代表質問に続いて、漸く11月28日(月)の予算委員会で取りあげ、政府の中でも防衛予算等への外為特会の活用の検討に入った・・・のですが、メジャーマスコミ(新聞、テレビ等)は全く今の所本件には触れていません。 唯一取りあげたのが、共同通信の以下の記事、 nord…
2022/11/30 21:28
合戦巡る壮絶な逸話 堂洞城の埋蔵金2
堂洞合戦がどんな戦いだったのか、簡単にまとめてみます。永禄3(1560)年の桶狭間の戦いで今川義元を滅ぼした織田信長は、美濃への侵攻を本格化し、その足掛かりとして東美濃の攻略を図ります。東美濃ではこれを阻止するため、関城の長井隼人(はやと)、加治田城の佐藤紀
2022/11/26 08:57
マンガで歴史を学ぶ 堂洞城の埋蔵金1
今回は歴史の勉強と観光をメインに、堂洞(どうぼら)城の埋蔵金を取り上げたいと思います。堂洞城は岐阜県富加町にあった平山城で、斎藤道三、義龍(よしたつ)、義興(たつおき)の3代に仕えた岸勘解由信周(かげゆ・のぶちか)が城主でしたが、永禄8(1565)年の堂洞合
2022/11/25 09:13
通信講座を修了する 古文書を読む6
古文書入門講座のテキスト4を終え、添削課題を提出して講座が終了しました。テキスト4では時代を下って、坂本龍馬、西郷隆盛、土方歳三の3人の幕末志士の自筆の手紙を読みます。坂本の手紙は「エヘンの手紙」と呼ばれる有名なもので、勝海舟の門人となったことを3歳年上
立山で宝を探索する 小金下の埋蔵金3
無量寺の近くに住む伊豆原さんからもお話を聞くことができました。ご年配の女性の方で、先祖が立山に埋蔵金を埋めたという話を知っており、しばらく前には、同じ伊豆原姓の親戚が発掘を試みたそうです。こうなると、「小金下の埋蔵金」よりも「伊豆原氏の埋蔵金」とした方が
2022/11/21 19:00
埋めたのは伊豆原氏 小金下の埋蔵金2
みよし市は名古屋市の中心部から高速道路を使って車で40分弱ほどのところにあります。莇生町小金下の無量寺を訪ね、山田憲昭住職にお話を伺いましした。5年前に語ったことは覚えていないということでしだが、埋蔵金伝説の詳細について、あらためてお聞きすることができまし
2022/11/21 18:59
地元に流布する伝説 小金下の埋蔵金1
このブログで以前に「愛知の埋蔵金伝説」の一つとして紹介した「小金下(こがねした)の埋蔵金」については、「朝日さす夕日かがやく…」という決まり文句が出てくることから、信憑性はないと判断して無視していましたが、ネットで興味深い情報を見つけました。愛知県みよし
テレビに映りました! 塩見海岸の小判4
JTC(日本トレジャーハンティング・クラブ)が9月に千葉県館山市の塩見海岸で行った小判探しの様子を、BS-TBSの「満喫!セカンドライフ」(毎週水曜 夜9:54~10:00)が取材し、10月26日から4週にわたって放送しました。主役はもちろん代表の八重野充弘さんです
2022/11/17 08:23
宝探しをイベントに 重原城の埋蔵金伝説3
さて、肝心の埋蔵金伝説の信憑性ですが、「朝日の照る、夕日の輝き」という朝日長者伝説の決まり文句が出てきた段階で、これは99%作り話だなと確信しました。一介の武将がたくさんの金を持っていた理由もわかりません。伝五郎は信心深く、領民に慕われていたといい、今川勢
巨人伝説と首切り坂 重原城の埋蔵金伝説2
重原城の落城の話は、織田信長の旧臣の太田牛一が記し、史料としての信頼度も高いとされる「信長公記(しんちょうこうき)」に登場します。そこには「駿河勢(今川義元)は、岡崎に在陣して、鴫原(重原)の山岡伝五郎の城を攻め滅ぼして乗っ取った」(現代語訳)とあります
2022/11/13 08:22
本には載っていない 重原城の埋蔵金伝説1
今回取り上げるのはネットで見つけた重原城の埋蔵金伝説(愛知県知立市)です。全国の埋蔵金伝説について最も詳しいのは、しばらく前に休刊となった雑誌「歴史読本」の埋蔵金特集号で、同書には畠山清行編として350件余りが紹介されているのですが、そこにはありません。重原
2022/11/11 08:14
定年後も名刺は必要 肩書は埋蔵金研究家
題名の通り、名刺を作ることにしました。これまで関係者に埋蔵金の話を聞くときには、「趣味で埋蔵金を研究しています〇〇と申します」と自己紹介していました。それで最初は済むのですが、話を聞いた最後に相手から名刺を出されると、こちらもお返しに自分の名刺を出さざる
宝は埋まっていない? 帰雲城の埋没金6
天正13(1585)年、内ヶ嶋氏里が佐々成政を助けるために越中に出兵し、留守となった領地に、豊臣秀吉の命を受けた越中大野の金森長近が攻め込みます。金森は同年8月、南の要衝の内牧戸城を陥落させ、氏理は急遽帰国しますが、領民もすでに金森に従っていて、降伏を迫られま
2022/11/05 10:04
お得なネット通販は? 埋蔵金に関する本
もともと、古本のネット通販やネットオークションで、昔のミステリー小説を安く買い求めるのを趣味にしていましたが、現在はもっぱら埋蔵金に関する本が関心の的となっています。バイブルとされる畠山清行氏の「日本の埋蔵金」や、めぼしい埋蔵金伝説を網羅した八重野充弘
発掘作業を始める前に 埋蔵金の期待値
前回のブログで、埋蔵金の期待値の計算式を考えてみました。すなわち、(埋蔵金の額)✖(埋蔵金伝説の信憑性)✖(埋蔵金が見つかる可能性)=(埋蔵金の期待値)です。帰雲城の埋没金の場合、天正地震による山津波で、帰雲城と城下の町が埋まったのは実際にあった出来事と
2022/11/05 10:03
居館は別の場所か 帰雲城の埋没金5
テレビ愛知の特集番組では、山城跡の南側の高台で発掘を行い、これまでに木片や馬の骨、金属片などが出土しています。ただ、発掘場所が居館の近くなら、人骨や建材が大量に出てこなければおかしいので、どうも別の場所のようです。土地を掘削するためには地権者の許可が必要
2022/11/01 08:11
金属探知機で探すと… 帰雲城の埋没金4
帰雲城跡と見られる山城跡を訪ねました。国道156号の近くなのですが、東側(国道側)はかなりの急斜面で、直接登るのは難しいです。山城跡のすぐ南にauの無線局とステンレスパネルタンクがあり、そこからさらに南の砂利プラント工場近くまで、車両用の山道が造られているの
2022/10/31 16:15
世紀の大発見⁉ 帰雲城の埋没金3
白川郷埋没帰雲城調査会の会員が、帰雲川原と呼ばれた地区の山の上で遺構のようなものを見つけ、中世・近世の城郭研究を専門とする中井滋・滋賀県立大名誉教授が、竪堀や掘切の存在を確認し、山城跡であるとのお墨付きを与えたのです。標高622mの地点で、地震による山津波の
2022/10/29 09:20
城の場所をついに特定 帰雲城の埋没金2
岐阜県白川村保木脇の国道156沿いには、帰雲城埋没地という看板を掲げ、帰雲城址と記された石碑や観音像、帰り雲神社の祠が整備された一角があります。帰雲城はこの場所にあったのかと誤解しそうですが、採石業を営む会社の社長が、帰雲城の武将が夢枕に立ったことから、地元
2022/10/28 09:39
「ポチがなく」 八重野充弘氏の新刊が出ました
日本の埋蔵金ハンターの第一人者である八重野充弘氏の待望の新刊が出ました。電子ブック「ポチがなく」(131ページ)で、八重野氏のホームページからPC用とスマホ用をダウンロードすることができます。(本当は書籍として手に入れ、本棚に並べたいところですが)同氏の48年
2022/10/28 09:38
テレビ愛知が特集番組 帰雲城の埋没金1
中部地方の埋蔵金伝説の中ではたぶん、前野小平治の埋蔵金と並んで有名な岐阜県白川村の帰雲城(かえりくもじょう)の埋没金をリポートします。名古屋から車で2時間半の距離で、日帰りも十分可能ですが、全国旅行支援を使って1泊2日のお宝さがしツアーに出掛けました。帰
2022/10/28 09:37
観光ブドウ園で発見 武田信玄の埋蔵金6
これまでの内容をまとめてみます。武田信玄ゆかりの埋蔵金が埋まっているとされるのは、鶏冠山麓の花魁淵の近く、笹子峠の地蔵小坂、身延山麓の3カ所となります。花魁淵は、グーグルマップでも表示されますが、本当の花魁淵は柳沢川を上流へ1kmほど上った藤尾橋の近くで、
2022/10/25 09:07
武田信玄の埋蔵金 その5
穴山梅雪の埋蔵金の続きです。(この話は少々長いです)大正2(1913)年、横浜の花咲橋に三影丹波という優れた霊術師がいると聞いた諸澄吉朗は、丹波のもとを訪ね、埋蔵場所を示した紙片の解読を依頼します。丹波は二日後に亡くなりますが、妹の留子が解読結果と霊視内容を
2022/10/24 08:55
武田信玄の埋蔵金 その4
最後は穴山梅雪の埋蔵金です。といっても、もともとは信玄の軍用金で、信玄の命で元亀4(1573)年に柳沢峠(山梨県甲州市)に埋めたものを、織田・徳川軍に寝返った後に居城の下山城(同県身延町)に移し、さらに某所に埋めたとされるものです。天正10(1582)年の武田氏の
2022/10/22 12:11
武田信玄の埋蔵金 その3
続いて武田信玄の後を継いだ武田勝頼の埋蔵金です。織田・徳川連合軍の猛攻と、重臣の穴山梅雪らの寝返りで窮地に追い込まれた勝頼は、未完成の新府城(山梨県韮崎市)に火を放つと、主従40人で天目山(甲州市大和町)へと逃れて自害します。自害の直前、勝頼は「敵に渡すの
2022/10/20 08:14
武田信玄の埋蔵金 その2
最初に取り上げるのは、武信玄が黒川金山(山梨県甲州市塩山)の坑道に隠したとされる埋蔵金です。近くを流れる柳沢川に「花魁(おいらん)淵」と呼ばれる滝がありますが、これは信玄時代に、この上に釣屋台を設けて坑夫相手の遊女55人を集め、宴会のさなかに藤蔓を切り落と
2022/10/19 08:13
武田信玄の埋蔵金 その1
埋蔵金マニアの間で、三大埋蔵金に劣らぬ人気を持つ武田信玄の埋蔵金について、情報をまとめてみたいと思います。戦国時代に一大勢力を誇った信玄が、金山の開発・経営を積極的に行い、独自の甲州金を発行して軍用金や恩賞に用いたことは有名です。そして、軍用金の一部は万
2022/10/18 10:19
日本の三大埋蔵金伝説 その3
後は結城晴朝の埋蔵金です。三大埋蔵金の一つといわれてもピンとこないかもしれませんが、金の延べ棒が5万本、砂金の入った樽が100余個という埋蔵額の大きさと、近年まで数多くの人たちによって各地で発掘作業が試みられたことが大きな特徴です。結城家は、平安時代末期から
2022/10/16 22:33
3人の埋蔵金ハンター
ネットで検索していて、興味深い記事を見つけました。八重野充弘氏が2013年12月から半年間にわたり週刊実話に連載していた「出てこい!ニッポン埋蔵金 発掘最前線」(計20回)です。発表媒体に合わせたのでしょうか、八重野氏が過去に出版した一般向けの書籍とは異なり、埋蔵
古文書講座のまとめ3
また少し間隔があいてしまいましたが、古文書入門講座のテキスト3の内容を健忘録を兼ねてまとめておきます。テキスト3では最初から実践に入り、戦国の三英傑である織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の手紙を読みます。織田信長の手紙は、甲斐の武田氏を滅ぼした信長が、公家の
2022/10/16 22:32
津具金山の信玄坑を訪ねる その1
武田信玄が元亀3(1572)年に採金を始め、甲州金24万両を採掘したとされる愛知県設楽町津具の津具金山の「信玄坑」を訪ねました。津具金山は武田信玄が滅びた後、織田信長、徳川家康へと経営が引き継がれたことでも知られています。武田信玄の金鉱山が愛知県内にあるという
2022/10/12 08:19
津具金山の信玄坑を訪ねる その2
金鉱脈の見つける際には、一般的にまず川で砂金を見つけ、河庄に横たわる金を採りながら遡り、金鉱山に到達するという段取りになります。加藤さんによると、武田信玄が津具金山で採金を行ったのはわずか1年で、とても坑道掘りまでたどり着けなかっただろうということです。
津具金山の信玄坑を訪ねる その3
入口から入り、信玄坑を目指して山道をジグザクに25mほど登ります。かなりの急斜面で、運動靴以上が欠かせません。途中にテラス(平場)があり、その奥にもかつては坑道があったはずですが、埋まってしまったようです。信玄坑は頑丈そうな錆びた鉄柵で囲まれ、すぐに見つか
2022/10/12 08:18
日本の三大埋蔵金伝説 その2
続いては豊臣秀吉の埋蔵金です。秀吉が亡くなる直前の慶長3(1598)年、6歳の息子の秀頼の将来を案じて、兵庫県猪名川町の多田銀銅山の坑道21カ所に埋めさせたというものです。天生長大判4億5000万両と金塊3万貫(112.5t)で、地金だけでも時価にして45兆円を超える計算
2022/10/07 08:13
日本の三大埋蔵金伝説 その1
今後の埋蔵金探しのターゲットを絞るために、あらためて日本の三大埋蔵金伝説について情報をまとめてみたいと思います。三大埋蔵金伝説とは、徳川幕府の御用金、豊臣秀吉の黄金、結城晴朝(はるとも)の埋蔵金です。徳川埋蔵金はテレビ番組で何度も取り上げられ、最もメジャ
2022/10/05 12:17
橘高章さんとお会いしました
日本のトレジャーハンターの草分けで、元トレハンクラブ会長でもある橘高章(きったか・あきら)さんと、東京都練馬区のご自宅でお会いすることができました。埋蔵金についていろいろと興味深いお話をお聞きしました。橘高さんは19歳の時に徳川埋蔵金の謎文を解読したのをき
2022/10/04 09:27
キャンプ用品も必需品
埋蔵金探しのために人里離れた場所で夜を過ごすことを考え、テントとシュラフ(寝袋)、それにマットを購入しました。いずれもアマゾンでの購入で、商品名はご参考までに「Haibei テント ワンタッチテント(2~3人用)」「G.G.N. シュラフ 約 190×80cm」「エアーマット GEK
2022/10/03 09:06
塩見海岸の漂着小判 その3
前日深夜にぽつぽつと降り出した雨は、朝には本降りとなり、塩見海岸での探索は惜しくも中止となりました。小判を見つけられなかったのは残念ですが、私個人としては、憧れの八重野充弘さんやJTC(日本トレジャーハンティング・クラブ)のメンバーの方々と一緒に活動でき
2022/09/30 08:28
塩見海岸の漂着小判 その2
千葉県館山市の塩見海岸に現地集合で、いよいよ小判探しを始めます。参加したJTC(日本トレジャーハンティング・クラブ)のメンバーは、会長の八重野充弘さんをはじめ総勢7人。テレビ局の撮影スタッフも同じ人数ほどいて、賑やかな作業となりました。当初の予定ではボー
次のページへ
ブログ村 101件~150件