メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。マダムあずきです。 同級生の訃報 同級生の吉報 人生いろいろ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); お盆に人生いろいろ~と口ずさみたくなるような出来事が二つ起こりました。 同級生の訃報 あず夫氏の同級生の訃報が入りました。 急なことだったそうです。 あず夫氏自身、難病患者なので 健康管理には気を使って生活しています。 病気が判明してからの生活ももう20年近くになります。 元気で暮らしていても いつ何が起こるかわからない。 一方、あず夫氏は原因不明の病気を患っていても 治療と健康管理で一見普通に暮らしていけている。 同じ…
人生いろいろあったけど遅咲きでも成功させた高齢者たちから学ぶ生きる力
学ぶのに遅いということはありません。遅咲きの天才(遅咲きの成功者)というのは、歴史を調べてみれば、多く存在して
仕事が辛い。アーリーリタイアしたい。FIREの目的が現状から逃げることだと失敗や後悔をします。方法と対策、アプリを紹介します。サラリーマンの末路は暗いので、メンタル強化し悠々自適な生活を送れるには何をすればいいのでしょうか
今宵はゼニヤ会納涼会で華鳳へセイラと寝たいので 私はノーアルコールで帰宅してきました。セイラ 夜中じゅう泣いて眠れなかった朝方なきやみ やっと眠れたね 茶々食…
激動の2020年最初の四半期が終わり、今日から次の四半期に入った。 4月1日。新年度の始まりであり、本格的な春の到来であり、エイプリルフールでもある。 そして、この新たなる日をもって、骨折生活レポートを終了することを宣言する(なんのこっちゃ)。 おかげさまで折れた骨はもう大丈夫と、先生からお墨付きをいただいた。 時にまだ痛むし、ぎこちなさも残る。骨委縮も治ってはいない。 リハビリはまだ当分続くだろうし、カルシウム注射も6月までやるそうだ。 ビタミンDもしばらく飲むことになるだろう。 しかし、生活面は、ほぼ元に戻った。 パソコンのキーボードも、ブラインドタッチで軽快この上ない。ぴりぴりと引き攣れ…