メインカテゴリーを選択しなおす
バンカラ街にハイカラシティ、そしてハイカラスクエアと……三つの街を渡り歩きながら、秩序の塔も繰り返し登ってきました。 ようやく一区切りついて……島に戻ると、届…
タイトルの通りです。プレイ中に撮った画像や動画なのですが、色々あってほとんど塩漬け状態です。今回はそんな画像の一部を、テキトーにご紹介します。 博物館にハトの…
【崩壊:スターレイル】ピノコニー Ver2.0 開拓クエストを終えての考察
こんにちは!lenoreです。 今回は、2024年2月6日(火)にリリースされた 崩壊:スターレイル Ver2.0『真夜中に夢を見るなら』開拓クエスト(メインストーリ...
今月16日(土)のお出掛けの様子をお届けします。目的は前日に発行開始された新しいマンホールカードを手にすること最初の目的地は 滋賀県守山市 。無事、Get初夏の風物詩として古くから愛されるホタル。背景は琵琶湖、琵琶湖大橋、比良山地のデザインです。配布開始から3日で在庫(初回ロット2,000枚)がなくなり現在は配布休止中とのこと。再版の手配はされていて、来月には配布再開となりそうです。守山市 から移動して 大津...
さて、最初は修正やリメイクの対象に入っていなかったのですが……シオカラーズの『ドキドキヴギウギブキうらない』の動画をリメイクしました。実は修正しないといけない…
本日から、スプラ3の2023冬ChillSeasonの開始です。新シーズン開始は良いのですが……エモートをカタログの最後に持ってくるの、今回だけにしてください…
すりみ連合のamiiboを購入しました。今回は購入レビューみたいな話です。 amazonで予約購入しました。買おうと思った時、すりみ連合セットはなかったので単…
本日、スプラ3の『人生で大事なもの』フェスの結果が出ました。富派の勝利でした。中間発表の時から、薄々そうなるかなとは思っていたのですが……ちなみにバトルは、全…
スプラトゥーン3のフェスに昨日から参加しています。名声チームでの参加です。アタマとクツはトレッキングスタイルのままですが、フェスはTシャツのためボトムスは愛用…
先月7月に那須塩原市板室にある那須フィッシュランドでホタル観賞を体験してきました(蛍のお写真は撮れなかったので記事を書くのが後回しになってた)。 蛍なんて子どもの頃は近所の田んぼでいくらでも飛んでたんですけどね。今では蛍が消え田んぼも消え、もはや遠い遠い昔の記憶です。 nasufish.com 那須フィッシュランドさんのホタル観賞会、人工的に飛ばしているのかと思ったら天然だそうで、けれど年々数が減ってきているとのことで、田んぼや森が消えた都市部だけでなく、こうした地方でもいよいよ貴重になっていくのでしょうか。 今回の観賞会の費用は親子3人で結構な額となり、一瞬正直「高い」と思ってしまいましたが…
昨日フェスのお題がゲーム内で発表され、ヨビ祭が始まりました。アイスフェスからそんなに経っていない気がするのは、前回苦戦したからでしょうか? あれこれ悩んだ末に…
夏休みイベントマッチラッシュ!を3日とも参戦して、結果がこちらです。割と対策したつもりの霧の中の戦いが、一番ダメな結果となりました。まあ、サーモンランでも霧は…
前回も参加しましたが……今回も参加しました。 前回の経験があるので、うまく立ち回れるかなと思っていたのですが……ウルショ祭りはともかくブキチの罠にはまり、ブキ…
今回はワンズもバラも出てきませんがちょっと珍しいものが出てきます。『今日の出番はこれだけだって』 我が家のワンズのホームドッグラン『日高沙流川オートキャンプ…
やっと雨が止んで青空が続いてる原村!暑い夏がやってくる。それでも朝は、窓を開けたまま寝てると、涼しすぎて冷え冷えで、寒くて目が覚める。間違っても窓は開けっぱな…
今回のテーマは、人間と関わる「生き物たちの生きざま」です 地球上には、私たちのまわりに、たくさんの身近な生き物がいます 生き物は人間との関わりの中で、どのように生き、そして、死ぬのか 環境の変化で減少する生き物たち、人間の都合で殺される生き物たち 孤独に生まれ、孤独に死んでいく、生き物たちはどんな生涯をすごすのか 「生き物の死にざま」(稲垣栄洋:著、草思社文庫)の本から 今回はゴキブリ、ウナギ、ホタルの物語です ゴキブリ(不死身の「生きた化石」) ゴキブリは、三億年以上も前の、古生代から生きている「生きた化石」 新石器時代や縄文時代には、すでに人類とゴキブリは暮らしていました クロゴキブリは、…
市が主催した森林体験ツアーに娘と参加してきました。杉の木の伐採シーン、ノコギリを使って丸太切り、なめこ収穫、木工クラフト、そしてホタル観賞。どれも印象的で楽しいものでした。娘もずっと楽しそうで、いい時間が過ごせました。
今年も夜な夜な撮影に出掛けてみました。暗闇に光る小さな命をつなぐ光。ヒメボタルの舞です。雰囲気重視なので暗めの写真です。暗めの部屋、もしくはブラウザのバッ...
急きょ一族の食事会が開催され八王子へ「戸吹鮨忠」お寿司屋さんのベランダ席から野生のホタルが見られるそうですよ~と、ご招待を受けてうちの人と行って来ました…
【翔・生物20230626】蛍ト星ノ軌跡。連休でテン泊を予定していたが曇り空。白山遠征の疲れもあったので山は休んで秩父の温泉へ向かいます。近所の古代蓮の地で撮影。まずは秩父市内の人気店・野さかさんへ。豚みそ丼を美味しく頂く。ロースとバラがあるがどちらも美味しいので、ロース&バラのハーフ丼の大盛で😋 お腹いっぱいの腹ごなしにミューズパークで散歩。仮面の帝王・武甲山を望む。雲海の時来たいな。アローで狙う...
以前、家族で行ったことのある山あいの小川流れる集落。 そこにかみさんと白かぶでホタル観賞の冒険に行ってきました。 マジェスティー以来となるかみさんとのタンデム。 白かぶでは初めて。 ちょっとふらつきな
雨は上がって天気は回復してきた大阪・山の中。 季節は6月の下旬となり、そろそろこの地域でもホタルが飛び始める時期となりました。 まだ子供たちが小さかったころ、みんなでホタルを見に行って以来、そういえば
三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島2023.6.09(金) 先週末は三重に行ってきました♪梅雨真っ盛り〜週末は大雨との予報も時より晴れ間も望める曇…
【大分】白山川のホタル✨2023 in 豊後大野市|タイムラプス動画で幻想の空間
「す:澄んだ水 ホタル飛び交う 白山川」(ぶんごおおのカルタ、覚えてね♪) おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ あなたには出会いたい方は…
先程、ホタルの里へ行きました。 場所は静岡県富士宮市星山の鳴沢の滝です。 ご近所に住むというご夫婦が話しかけて下さり、様々なお話を聞けました。 昔は、もっと多くのホタルがあちこちにいたこと。 上から小さな滝が流れているため、この周辺はキレイな水でホタルが残っていること。 毎...
山梨に詳しい人に案内してもらい甲州巡り 激しい雨の中、首都高を抜けて中央道へ。道の駅しらねで受付をして5人でさくらんぼ狩り会場へ。 大きな温室の中にたわわに実ったさくらんぼが。佐藤錦や紅秀
川ガニを売っているのを見て、こどもの頃、故郷の川で捕っていた魚などを思い出しました。
アユにハヤ、ウナギにナマズ、コイ・フナら、 シジミ・カワニナ 故郷の川 ★ スーパーに、川ガニ(モクズガニ)の茹でたものを売っていました。子どものころの大好物であり、今でも海で取れるどのカ
朝から 「これはホタル?」 と虫を1匹持ってきた。 確認しないと分からないので、早速スマホで検索してみた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング どこにいたのか確認するとガスレンジ周りとの事。直ぐ近くに本館の勝手口があるので、そこから侵入したのだと思うが、家の中にホタルが入ってくるのは初めてだと思う。 東京出身の妻はホタルはもっと小さいと思っていたようで、発見した時はゴキブリの仲間かと思ったとの事でしたが、無事に保護されて何よりです。 夜に光るまで逃がさずに置いておくとの事だったので、エサが何か調べたところ成虫になったホタルは水しか飲まないと初めて知った。 まるで修行…
リシマキア 上手く根付くといいな~ アジサイ いい色だね~ マリーゴールド 初めてこぼれ種から咲きました バンザーイ 土曜日の午前中 ズンバスタジオ Tシャツが汗でビッショリ💦 帰
6月に入り初夏の日差しを感じるようになってきました。お昼の変化は感じやすいものですが、夜にもしっかり変化が起きています。そうです!ホタルが飛んでいました。そんな初夏の夜を感じた出来事です。
仕事以外で夜間に外出するなんて久し振りですが、予定通りホタルを見に行ってきました。 写真ではただの緑光ですが、これが正真正銘のホタルなんです。 数は多くありませんがカエルの大合唱の中、幻想的な時間を体験できました。 ホタルがもっともっと増えて、多くの人の思い出になる様な環境になればいいなと感じました。夜間なので撮影はしませんでしたが、紫陽花や花菖蒲も咲いていました。 証明かと思ったら...
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
【想い出】5月28日|静岡、大分、佐賀、日本100名城、ホタルetc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 過去のこの日の記事をご紹介する振り返りコーナー♪ 本日は5月28日分の記事をご紹介m(__)m何か…
こんにちは!朝からムシムシしていて曇り空だったので、体感的に雨が降りそうでしたよね。久し振りの雨で、商店街はいつもより静かです。特に2日前の土曜日のほたる祭りで増えた人通りとは、全く違う雰囲気です。こんな日は、日頃たまりがちな事務処理が進みます。さて、本日
今年の蛍の出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬に出
緑と水のオアシス”同峰公園”~外国人向け案内ツアー第84弾~
茨城県つくば市。学研都市として、さまざまな産学一体研究が行われています。300余りの研究機関があり、日本で最も博士号をもつ住民が多い街として知られています。つくばエクスプレスに乗ると、都心から40分余りでリーチできます。アカデミックな人が多
薄曇りから晴れ~の神戸です。 お隣の市の川岸対岸に渡ろうとしたら靴に止まったシオカラトンボフッと・・・上流には今でもホタルがいるんだろうかと・・・・・ 歩いて…
今年の蛍の出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬に出
今年の蛍の出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬に出
今年の蛍の出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬に出
今年の蛍の出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬に出
今年の蛍の出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬に出