メインカテゴリーを選択しなおす
【来週の想定】FOMCと日銀政策決定会合前で重い展開が続く─32000円と33000円の間からは抜け出せない
2023年7月14日の日経平均は28円安、32391円で大引けを迎えた。日経平均(CFD) 日足SQで寄り付き32587円で始まって一旦32780円まで上がったものの、用事が済んだことで下落。32225円まで下げたのは、SQで無理が祟ったの
【後場の想定】上値も下値も限定的、32600円〜32300円後半の範囲─下がると32200円台まで
前場の日経平均は74円高、32493円で引けた。始値と終値は概ね朝の想定通りだったが、安値が32200円台まで下げたのは少々想定外だった。やはりSQで寄り付き高く先物の上昇で利食い売りも多かったためもあったのだろう。10時半を回ってようやく
2023年7月13日 日経平均株価 32,419.33 前日比 +475.40 まるまりん家損益 +3,515,200円 昨日の夕方 ニュース速報でリュウチェルさんの自殺を知りました 最近は女装に磨きが掛かって自由にやりたい事をされてるんだなと 思っていましたが 他人の心の内まではわからないものですね 昔と違って今は男が女になっても女が男になっても認めてもらえる 時代になったと思っていましたがまだダメなんですかねぇ まるまりんが思うのは、身近な人達がそれでよいと言ってるなら 付き合いもない他人がとやかく言う必要はないと思うのですが、、、 【9078 エスライングループ】よりQUOカードが届いて…
【明日の想定】先物引値32540円はSQ幻の33000円の布石?─何事もなければ32600円を抜けないと再度32200円まで
2023年7月13日の大引け、日経平均は475円高、32419円となった。日経平均(CFD) 日足ようやく底打ちとも言えるが、昨日までの相場が一体何だったんだと声を大にして言いたい。とは言え、とりあえず31500円には至らず、週初の想定の範
【後場の想定】上値目32500円、下がると32200円割れ─買い戻し一服感が出ると下げやすい傾向に
前場の日経平均は413円高32356円で引け。寄り付き後に31952円と32000円割れまで売りが進んだが、その後一気に戻してこの位置。.日経平均(CFD) 日足これで底打ち、と安心するには少々早いだろうか。完全に買い戻しとなってここから再
週末にちょっと先の長い話を考えてみたのがこちらです。 【7〜8月の想定】海外勢の日本株投資は続くのか5月連休前から6月23日まで約2ヶ月にわたって上昇を続けて…
【明日の想定】SQ直前でもう1回底の確認なら31500円まで、どんなに反発しても32200円が目処
2023年7月12日の日経平均は反落。259円安の31953円と32000円割れで引けとなった日経平均(CFD) 日足結局32000円を割れたのだが、昨晩の先物の上昇が正直邪魔だった。あれがなければもう少し素直にこの下げを受け入れられたのだ
2023年7月12日 日経平均株価 31,943.93 前日比 -259.64 まるまりん家損益 +3,524,790円 本日も資産目減り中 夏枯れ相場到来なら仕方がない 落ち切るまで待とうホトトギス 今日はあまりに暑いので美容室で髪を短くしてきました 1年半に及ぶ美容室ジプシー生活が終り新しいお店が決まりました カットしてくださる美容師さんも決まって良かったです 美容師さんと馴染みになる方がカット中も楽しくお話が出来て気分が良いです ひとつ悩みが減ったらまたひとつ・・・ 今度はクリーニング屋さんの配達がなくなりました まるまりんは昨年車を手放したので持って行く事も出来ません 近所に新しいクリ…
【後場の想定】失望の32000円割れで今度は抵抗線に─買い戻し一服後、再度32000円台に戻れるか
前場の日経平均は32000円を大きく割れた。一時前日比400円超の31791円まであったが、買い戻しもあって前引け31957円となった。昨晩の先物とNYの強さから朝は少し気が緩んだのだが、寄って30分も経たない間にあっという間に形勢逆転とな
【朝の想定】NY高で先物も32320円、これで上値は重くも32500円目指せる─日銀とSQ前意識で綱引き
昨晩のNYは続伸。ダウが317ドル高と大幅に上昇し、三日ぶりに34000ドル台をつけた。ダウ日足利上げと景気の相反する米国だが需給のバランスによって33500ドル〜34500ドルのボックスで動いているようにも見える。理由はともあれおかげで先
【チャートで一言】【4572】カルナバイオサイエンス─材料で動くなら1000円台維持もあり
【4572】カルナバイオサイエンスが一昨日、一時ストップ高となる1060円をつけた。カルナバイオサイエンス 日足1000円台をつけたのは昨年5月以来、12か月ぶりのこと。その後ストップ高を維持は出来ず、それでも終値は1002円だったが、今日
【明日の想定】かなりネガティブだが、まずは今晩次第─32000円割れか、32500円か
2023年7月11日の日経平均は大引け13円高の32203円で終了した。日経平均(CFD) 日足想定の範囲内の苦しい展開で、なんとか引けも昨日より若干プラスではあるが、陰線が2本並んだこの形は短い踊り場にも見え、ここからズドンと下がっていっ
2023年7月11日 日経平均株価 32,203.57 前日比 +13.84 まるまりん家損益 +3,638,270円 じりじりと夏バテ気味の日経平均です 外国人は早々とホリディ休暇に入ったのでしょうか? 今日は本当に暑くて 熱中症にならないようにエアコンが効いた部屋に居ました する事もないので2時間くらい昼寝してこれぞ専業主婦!😁 夕方洗濯物を取り込むために部屋から出るのが億劫でした 【8159 立花エレテック】よりQUOカードが届いています 届いたのは6月末、今頃?な報告です 高配当だし株価もほぼ2倍になり言う事なしですが ならば2名義分買っておけばよかった・・・と いつもながらの たられ…
【後場の想定】昨日終値32189円が下値目処、もう一段押すなら32000円─上値は前場高値が壁(おまけ:ドル円)
前場の日経平均は前日比90円高、32279円で引けた。日経平均(CFD) 日足昨晩の先物に鞘寄せする形で高く始まった日経平均だが、利食いに押された格好で一旦下落、10時までに高値をつけたもののその後再び売り優勢となっている。昼休みの先物の動
【明日の想定】夜間先物にもよるが、もう一押しがありそう─32000円割れからの反発を期待
2023年7月9日の日経平均は続落。189円安の32189円で大引けを迎えた日経平均(CFD) 日足もう少し長い下髭を期待していたのだが、望みは叶わなかったものの、32000円は割れずに済んだ模様。ただ、この形では反発期待はまだ薄く、明日も
2023年7月10日 日経平均株価 32,189.73 前日比 -198.69 まるまりん家損益 +3,678,110円 今朝から勢いよく下げていた銘柄がTAKARA&CO. なんでだろう?と調べてみたら金曜日、まるまりんがくたばっていた間に 優待廃止発表をしていたみたいです あ~あ残念です😫 昨年は食品の値上げオンパレードだった中でサラダ油セットを頂きました 食用油が何回も値上がりしていた時に非常に助かりました 出来れば毎年サラダ油ゲット銘柄に固定しようかと思っていたのに、、、 maru-max.hatenadiary.jp でもちゃんと配当で還元していただけるならそれでも良いですよ 配当も…
【後場の想定】ダメ押しと大引けの売りに32000円が保てるかどうか、上値は32300円まで
週初の前場、日経平均は214円安32173円で引けた。寄り付きから15分までは買い戻しもあってか、一時32558円まで上昇はしたものの、その後は下落。10時40分頃に安値の32082円を付けて若干戻したところで前引けとなっている。日経平均(
【朝の想定】大引けのETF換金に対する備えのタイミングで32000円まで、上値は期待せず
先週末から色々と考えては書いているが、結局今日は大引けに売りが出ることがわかっているのだから、その前に逃げておくという発想で何処かで先売りが出る。それが時間を見て何度かに分かれて来るだろうから、寄り付きから5分10分、9時半、10時・・・と
今週は月曜の高値から一転して下落の一途を辿った日経平均だったが、そんな中で気になった、あるいは目についた、はたまた今思い浮かんだ銘柄のチャートを見て勝手につぶやいてみようと思う。今日はバフェット銘柄でもある商社株に着目してみる。【商社株】三
【週明けの想定】下値はダメ押し32000円まで、上値は先物高値基準で32700円台まで
週末のNYが残念だった。ダウ、ナスダックともスタートは安かったがその後上昇し高値をつけた。と、そこまでは良かったものの、結局後場から引けにかけて寄り付きの値段まで戻ってしまった。ダウ 日足ダウは187ドル安の33734ドルの引けとなったが、
【不定期】週明けの日経平均は反発!?─日経先物が夜間で反発、午前2時で32670円まで
チャートはTradingViewのもので、10分ほどのディレイがある点はご了承願いたい。日経先物 日足午前2時を回ったところで32670円までつけて大幅反発の日経先物。米国の失業率やら非農業部門の雇用統計やらで一時的にダウも反発傾向のようだ
【来週の想定】下値32000円、上値は32600円─最後の押し目となるか
2023年7月7日の日経平均は384円安、32388円での大引けとなった。日経平均 日足なんとか止まった、という形だが、5分足で見ると引け前に売が殺到したようにも見えるので、実際はもう少し上で終わっても良かったという状況でもある。チャート上
2023年7月7日 日経平均株価 32,388.42 前日比 -384.60 まるまりん家損益 +3,652,490円 あれ、あれ、あれれ、、、 今週は軟調な感じでしたね 昨日今日で30万円も資産が目減りしました 含み益400万円は夢のまた夢でした😰トホホ、、、 先日申し込んでいたKDDIから優待品が届きました 今年はまだ3,000円コースです まるまりんが申し込んだのは高そうなレトルトカレー 夕飯を作るのがしんどい時のお助けマンです 他のレトルトカレーは5食セットが多かったのですがこれは4食分だったので きっとお肉ゴロゴロ入っているカレーなのかなと楽しみにしています 安いレトルトのカレーって…
【後場の想定】週末意識で下値の再確認が出れば33200円まで、上値は前場高値まで
前場の日経平均は154円高、32618円となった。寄り付きこそ450円付近でスタートしたが、安値327円を付けた9時15分頃から反発。一時32700円台まで上昇、思っていた以上に買い戻しが入った模様だ。日経平均 日足ETFの換金という話が全
【明日の想定】下値は二番底の確認で32500円、最悪は32300円台へ─上値は重く続落の弱気予想
2023年7月6日の日経平均は続落。前日比565円安の32772円と大幅な下げを迎えて引けた。日経平均(CFD) 日足後場に入って一段安いところから始まった後、一時32600円台まで見たものの、流石に買い戻されたの終値となった。朝と後場の想
2023年7月6日 日経平均株価 32,773.02 前日比 -565.68 まるまりん家損益 +3,788,430円 そろそろ暴落の始まりか? それとも微調整期間か? 今迄、順張り投資をしているのか逆張り投資なのかなんて考えた事もなかったけれど 下がり切った底で買って底に向かう途中で買って上がるのを気長に待つスタンスだと気づいたら ひょっとしてまるまりんは「逆張り投資してる?」と気づきました😳 逆張り投資は難しいらしく、素人は順張り投資が基本らしいですよ どうりで他の方のように儲からないわけですね😨 だって安い時に買って高い時に売るのがいいんじゃないの??? そもそも資金がないので高く上がっ…
【後場の想定】下値目処は33700円台、上値は33000円まで
前場の日経平均は405円安、32933円と33000円を割れての引けとなった。寄り付きと9時半に33000円まで戻ったものの、その後は軟調。安値は9時5分の32857円だった。日経平均(CFD) 日足明日がSQの1週前となるので、何か仕掛け
【明日の想定】上値の重い展開も上昇傾向は続く─33500円、700円が引き続き目処
2023年7月5日の日経平均は83円安、33338円で大引けを迎えた。もう少しで3並びだったのだが、それはさておき、想定通りよく頑張ったと言える。日経平均(CFD) 日足前場はかなり苦しい展開の中、下値の固さというか踏ん張りがあった点は非常
2023年7月5日 日経平均株価 33,338.70 前日比 -83.82 まるまりん家損益 +3,952,320円 日経平均は微減ですがまるまりんの持ち株は値上がりした方が多かったようです 資産微増でラッキーです😊 5月の値上がり時にサヨナラしたひろぎんHDから QUOカードの優待が届いております 地元の方なら美術館にも行けるようですが まるまりんは遠くて行けそうにありません 500円のQUOカードだけありがたく使わせていただきます 銀行銘柄は利回りも良いので保有しておこうかと思いましたが さほど思い入れもないし、、、 来年始まる新NISAに向けてキャッシュも増やしておきたいので 一旦利確を…
【後場の想定】33400円抜けに再チャレンジ、下値は33200円台まで
前場の日経平均は119円安33302円で取引を終えた。日経平均(CFD) 日足【朝の想定】の良いとこどりのような経過になっているが、後場も調子よく乗ってくれるだろうか。下値は33200円台で止まってくれればベスト、上値は33400円抜けに再
【朝の想定】前場は33000円が下値目処、反発なら33500円付近が目安
昨晩のNY市場は休場のため、先物のみが動いていた。ダウもナスダックも先物の動きはほとんどなく、日経先物のみ33170円と150円の下げとなっている。日経先物 日足位置が位置だけに難しい想定となるが、先物だけを考えると33000円割れが想定と
【4755】楽天グループ、楽天証券HDを上場申請─株価への影響は如何に
以下は楽天グループのニュースへのリンクである。本日の楽天グループの株価は高値529円、終値は18円高の516円となった。楽天グループ 日足先日の公募増資に伴う募集価格は566円であり、現在はその価格を大きく下回っている。6月末近辺では500
2023年7月4日 日経平均株価 33,422.52 前日比 -330.81 まるまりん家損益 +3,912,570円 今日の日経平均は昨日大きく上った反動で下がりましたね まるまりんの含み益ももうちょっとで400万円に届くと思ったら下がり 2週間ぐらい上がって下がってを繰り返しております 【6月の不労所得はどうだった?】 6月の締ほど楽しい時はない😊ぐふふ、、、 夫が退職したらボーナスも無くなるし年2回(6月と12月)の まとまった配当金がボーナス代わりになるのでしょうね それはそれで生活を潤わせてくれるので助かります まるまりんは田舎の中小企業に勤めていましたから安月給でした 大卒の初任給…
【後場の想定】横這いながら、若干の上昇期待も再度の下落には注意が必要
前場の日経平均は306円安の33446円で引けた。日経平均(CFD) 日足寄り付きの一押しから若干戻った後、下落が始まり、10時半に安値33338円を付けて反発してのこの位置。朝の想定の範囲内での動きだったが、逆に思った通りの動きで少々気持
バブル経験者の悲劇60前後の世代って、バブル経験してきていて、お金使っても年収は右肩上がりに上がる経験してて、本当にやばいです。その頃にバブルに乗っからず堅実に貯蓄に励んでいた方々は高金利のもと蓄財されていたんだと思うのですが、中にはその後
お疲れ様です ご訪問頂きましてありがとうございます。さあさあ今月の配当金・分配金は如何に??モチのロン 増配ですね いや~ 昨年と比べますと3倍以上ですね でもなんか頂いた感じがしないのは
入り口 これじゃ判らない(笑) この路地奥にお店があります 入り口です 頂いたのがランチ定食 お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。ゴルフ帰りに山梨県都留市に御座います 中
(2) 新遊亀温泉 - YouTube お疲れ様です ご訪問頂きましてありがとうございます。本日はツーリング日和 なので山梨へ温泉&グルメです 最の高ですね 店名 喫茶ひなたさん 場所 山梨
株主優待到着 オリックスさん 2カ月早かったら3年保有でグレードUPでしたが
お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。さてオリックスさんより株主優待ギフトが届きました あと2カ月早く購入したなら3年保有でグレードUP出来ましたが残念ですね(笑)でも良
【明日の想定】ノータイムで34000円目指すかどうか、今晩の先物次第
2023年7月3日の日経平均は564円高、33753円で大引けを迎えた。日経平均(CFD) 日足前場寄り付きから殆ど押すこともなく、窓を開けたまま33500円〜33700円台の動きに終始し、後場もほぼ横這いを保っての大引けとなった。このまま
2023年7月3日 日経平均株価 33,753.33 前日比 +564.29 まるまりん家損益 +3,988,040円 最近は毎週末の買い出しにビビるまるまりんです 以前はスーパーの籠2つに山盛り買っても12,000円くらいですんでいたのに 今はスカスカの籠2つで15,000円支払っています この歳になってインフレかぁ~って嘆いてます 30年続いたデフレに慣れきってしまいました 今日はまるまりんの含み益は大きく値上がりしました と言っても先月末の目減り分を取り返しただけですが、、、😛エヘ まるまりんが保有している銘柄の中で数少ない年2回の優待銘柄 【9832 オートバックスセブン】から優待品が…
【昼の想定】後場に高値更新まで行けるか、押すなら33300円まで
前引けの日経平均は515円高33704円で取引を終えた。寄り付きこそ33517円と想定の範囲内でのスタートなったが、押し目のようなものは9時半まで弱化なったかなかったと言った感じでそこからほとんど下げることなく上昇。高値33738円を付けて
【朝の想定】窓を開けてのスタート後は調整、33400円台から上は重い展開
先週末からのニュース等は特に大きな影響もなく、従って先週末の日経先物の終値を踏襲する形で始まることが予想される。日経先物 日足プレオープニングでどこまで押されるのか、はたまた先買いされるのかはわからないが、以前の様な身軽な動きは期待できない
先日、売却した【2970 ジーテクト】から最初で最後の優待品が届きました 最初に株を購入したのは2021年の4月ですから長かったぁ 優待品のQUOカードが頂けるまで26ヶ月も掛かりました その間下がったり戻ったり下がったり下がったり、、、 途中でナンピンして少しの利益確定して また下がって あんまりよい思い出は無いのですが最期の最後にプラスでサヨナラできたので そのところは感謝しなくてはいけませんね 最近は1年以上保有しないと優待品が頂けない銘柄が多くて 最初の優待が貰えるまでハードルが高くなりました それもこれもクロス取引が広まりすぎたからだと思いますが 顧客を増やそうとその方法を宣伝してい…
先月から自分の資産をマネーフォワードで管理するようになって、1ヶ月経ちました。で、先月の総資産からなんと120万も増えていたんです。びっくり。何が増えた?収入はカメラレンズの売却とシルバー人材と配当金(6月の配当金結構入って、これもうれしい
先日ブログに書きましたが、日本郵政から多額の減損のニュースが発表されました maru-max.hatenadiary.jp ホリエモンさんには教えて下さって感謝申し上げます おばさんの頭では 日本郵政=親方日の丸=潰れない この程度の構図しかありません 民間企業になったとしても やはり親方日の丸企業という思いなのです しかし株の値動きは別ですからね 来週どうなるのか見たいと思います 減損金額は850億円だそうです これが私達国民の税金だと思うとはらたつわ~😡 トップの経営判断ミスで職員さんの給与や賞与がカットされる事が無いように願います にほんブログ村 にほんブログ村
【週明けの想定】配当環流期待で日経平均33500円〜33700円目指す
2023年6月30日の日経平均は45円安、33188円で大引けを迎えた。前場寄り付き後の安値32918円と後場寄りの安値で底値の確認が出来、尚且つ13時から買い戻しもあっての引けにかけてこの上昇は、一時33215円まで付けてほぼ想定通りの結
【後場の想定】下値の再確認があり、引けは33000円割れも、上値は33200円台まで
前場の日経平均は175円安、32058円での引けとなった。昨晩のナイトセッション先物の引値から下で始まった前場は、週末意識もあって一気に32900円台まで下げたが、その後持ち直して33000円台回復となっている。日経平均(CFD) 日足後場
2023年6月29日の日経平均は、40円高の33234円の引けとなった。日経平均(CFD) 日足寄り付き高く始まって窓空けからのスタートとなった前場だったが、11時を境に調整開始。後場は更に下値をつけて窓埋め完了後、一時33400円まで戻っ
2023年6月28日 日経平均株価 33,234.14 前日比 +40.15 まるまりん家損益 +3,883,230円 昨日付で25分割したNTTを記念に購入してみました 買いやすい値段なので躊躇なく買えましたよ🤭 分割して上るのかと思ったらズルズル下がってましたね 権利落ちでもないのに よくわかりませんねぇ 【9432 NTT】 特定口座 200株 @172.35 配当 5円 利回り 2.9% 利回りは3%に達しないので残念なのですが、長期保有をすれば ⅾポイントが貰えるようです まるまりんはワイモバを使っているのでⅾポイントは関係ないんですよねぇ 株価が上がったら売ると思います 株価が下が…