メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先週末、馬渕の公開テストの結果が返ってきました。 塾に迎えに行った際、青い封筒を持ちながら少しにやけ顔で車に向かって歩いてくる次男。 「あっ、今日結果を貰ったんだ!」とそこで気がつきました。 「どうやった?」と聞くと、「まあまあ」と言う返事が返ってきました。 詳しく聞こうとすると、まだちゃんと見てないから詳しくはわからないと言っていました。 帰ってからも本人はじっくり見ることはなく、こちらが見ながら結果を次男に報告するような感じ…。 どんだけ興味ないねん…って感じですが(笑) なぜにやけていたか推測すると、母は、「勉強しなかったらあっという間…
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。受験生にとって、スマホやゲームは大きな誘惑の一つです。特に勉強しなければならないと分かっていながら、気がつくとスマホを触ったり、ゲームを始めてしまったりすることは多いのではないでしょうか。自分の意志だけではどうしてもコントロールできない場合、何らかの対策を講じる必要があります。今回は、誘惑に打ち勝つための具
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja さくらスタディのtiktokはこちら www.tiktok.com 今日たまたま話題になりましたので、 数年前に書いた記事を…
大学受験のリアルレポを優先したため、変なタイミングでの投稿になってしまいました💦 中3、10月の模試。初めて志望校の合格判定に希望の光が✨数学半分捨てる作戦を…
受験生とそのご家族へ:健康管理の重要性とインフルエンザ予防接種のすすめ
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。受験生にとって、これからの季節は大変重要な時期です。冬が近づくにつれ、気温が下がり空気が乾燥してくることで、体調を崩しやすい環境が整います。この時期に体調を崩すと、試験本番への影響だけでなく、受験勉強そのものにも大きな支障をきたす可能性があります。今回は、受験生とそのご家族が特に注意すべき健康管理と、インフルエンザ
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。一問一答形式の問題集は、受験勉強における基本的な知識確認から応用力の向上まで幅広く活用できる便利なツールです。ただ「覚えるだけ」と思われがちですが、実は使い方次第で記述力の養成や復習ノートの代用にもなるなど、多面的な効果を発揮します。本記事では、一問一答の効果的な使い方や進め方を詳しく解説します。
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。2学期の期末テストが近づき、計画的な学習が重要な時期となっています。期末テストは成績に大きく関わるため、しっかりと対策をすることが必要です。ここでは、範囲が発表される前からできる準備や、テスト範囲が分かってからの効率的な勉強法、さらに当塾でのサポート内容についてご紹介します。テスト範囲が出る前に始めるべきこ
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja さくらスタディのtiktokはこちら www.tiktok.com 先輩に学ぶ会の紹介 最終です 先輩に学ぶ会⑧ ~岩手県立…
馬渕教室 高校受験 ターニングポイント講習会に参加してきた話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日、馬渕教室中2を対象としたターニングポイントと言う講習会に参加してきました。 中学生生活も半分を過ぎ、後半戦をどう過ごすべきなのか、そういった内容の講習会でした。 塾生はもちろんのこと、保護者もできるだけ参加してほしいと言うものでした。 結論から言うと… 私はとても刺激を受けました(笑) 本人は、途中メモを取ったりもしていましたが、あと何分?と聞いてきたり、真剣さが伝わってきませんでした(涙) ここでは講習会の内容について詳しくは書きませんが、話を聞いて私は、息子が塾の教材を全く活用していないことに改めて気づかされました。 予習動画も視聴…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日、高校受験の馬渕教室のターニングポイント講習会に参加してきた話を書きました。 yushun.hatenablog.jp その中で校長先生が、教師と生徒も、そして教師も保護者も話をどんどんしていきましょう!的なことをおっしゃいました。 そこで、さっそく、校長先生に面談を依頼しました。 というのも、10月中旬に校舎を移り、校長先生がどんな方なのかも知らなかったですし、また我が子は帰国子女と言うこともあり、お伝えしておきたいこともあったので、面談していただきたいと以前から思っていたからです。 そんな気持ちだったこともあり、先生のこの言葉で背中を…
馬渕の先生のアドバイス通りに行動していた次男 一歩一歩前へ進めたらいいね。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日のお弁当の件。 yushun.hatenablog.jp 心配していましたが、きれいに食べてきてくれていました。 今朝も問題なく普通にお弁当を持って行きました。 さすが思春期!日々の些細なことで急に親が驚くような態度を取ったり、それがあっという間になかったことになったり…。 「そんな時もあるよね~」という気持ちで接していかなくては…と改めて再認識しました。 長男の時よりも格段上手に次男とは付き合えていると、自分を心の中でちょっぴりほめているのですが、それでもやっぱり「えっ、次男までこんな態度取るなんて、やっぱり私の育て方がこういう態度を取…
塾生達が授業後に書く“一口伝言板”よりポジションが微妙で不安に、、、by.キータン僕の身長は169㎝と、部活のバスケチームではなかなか微妙な身長ですが、ドリ…
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。はじめに中学生の皆さん、作文の構成に悩んだことはありませんか?特に、「どうすれば読みやすく、わかりやすい文章を書けるか」を考えると難しく感じるかもしれません。そんなときにおすすめしたいのが「二段落構成」の作文です。二段落構成は、「結論」と「経験+決意表明」の2つの段落に分ける方法で、すっきりとした読
中学受験・高校受験の服装マナー:清潔感とシンプルさを心がけよう
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。中学受験や高校受験は、単に学力を問われるだけでなく、面接や説明会など、さまざまな場面で自分をアピールする機会が訪れます。その際に第一印象を左右する重要な要素が「服装」です。服装は一見些細なことに思えるかもしれませんが、清潔感や礼儀を示すものであり、面接官や学校の先生たちに「きちんと準備している受験生だ」と感じてもら
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)昨日、中学校で進路説明会があったんです。申し込みをして資料ももらって、予定を空けて行ったんですが、会場に入ったら・・・受付には、3年生の名簿し
大阪府立高校定員割れで生徒募集停止!定員割れの意味とは?落ちるケース?
大阪府立の大正白稜高校と福泉高校は、2026年度からの生徒募集を停止することを決定しました。両校は定員割れが続いており、今回の決定に至ったそうです。母校が無くなってしまうのは少し寂しい気もしますよね…
こんにちは 今朝は、百貨店に友の会の更新手続きへお昼は、『米八』のお弁当を購入して帰宅してから食べました。おこわを3種類選んで、その場であったかいのを入れても…
中学受験・高校受験の面接対策!緊張しても大丈夫!自信を持って臨もう!
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。中学受験や高校受験では、学力試験だけでなく、面接も合否に大きく影響する重要な試験の一つです。服装や入退室のマナー、話す内容といった基本的な準備はもちろん大切ですが、それ以上に「自分らしさ」をどのように表現できるかがカギとなります。本記事では、面接本番に臨むための効果的な準備方法を紹介します。これから面接を控
引き続き塾の話。 『中学1年生 塾をどうするか考える①』 来年の予算案を作成中ですが、意外と多くかかってるのが教育費。 主に習い事代です。 中でも一番悩んで…
志望校選びは冒険!視野を広げて、あなたにぴったりの学校を見つけよう
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。志望校選びを行う際、偏差値や通学時間、進学実績といった具体的な制限を設けて学校を絞り込むご家庭は多くあります。例えば、「偏差値60以上の学校でないとダメ」「通学時間は1時間以内でなければいけない」といった条件です。これらの制限は、志望校選びの一助となることもありますが、本当に必要な条件なのか、もう一度見直してみる価
今日も伏見川の上空をゆっくりとトンビが飛び回ってましたよ🐔シラサギも伏見高校側の所に陣取ってました。 塾生達が授業後に書く“一口伝言板”より架空党で選挙。ビタ…
おはようございます。 私のブログへお越しいただきありがとうございますm(__)m 一ヶ月以上、更新が滞っておりました(-_-;) その間、役員の仕事だったり…。長男の受験の事だったり…。長女の修学
激レアさん 和歌山南陵高校6人だけのバスケ部?偏差値・校歌・経営やばい?
11月11日、テレビ朝日で放送される「激レアさんを連れてきた。」では、和歌山南陵高等学校のバスケ部が特集されます。部員6人の逆境を乗り越え、全国大会に出場した監督と生徒たちの奮闘がどのようなものか、和歌山南陵高等学校について記事にしました。
ナニコレ珍百景 朝妻久実さんは勝手に応援チア?高校・大学・結婚・本を出版?
11月10日、テレビ朝日で放送予定の「ナニコレ珍百景」では、フリーアナウンサーの朝妻久実さんが出勤途中のサラリーマンを応援するチア活動を取り上げます。朝妻久実さんは北海道旭川東高等学校のご出身で、学校についても調べてみました。
ナニコレ珍百景 徳島商業高校伝統の徳商体操?偏差値・野球部・米津玄師・ビジネス創造科?
11月10日19:00に放送される「ナニコレ珍百景」では、徳島商業高等学校の伝統体操「徳商体操」が紹介されます。生徒たちは体育の授業を通じて約1か月間練習し、体育祭で披露します。ナニコレ珍百景放送当日も一糸乱れぬ徳商体操が見れることでしょう。
入試の過去問が市販されていない学校への対処法:過去問演習の工夫と入手方法
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。受験勉強の過程で、過去問演習は非常に重要な役割を果たします。過去問を解くことで、出題傾向をつかんだり、問題形式に慣れたりできるため、実際の試験でのパフォーマンス向上に役立ちます。しかし、志望校の過去問が市販されていない場合、どのようにして過去問を入手し、効率的な学習に繋げていけば良いのでしょうか。この記事で
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。志望校合格を目指して過去問演習に励んでいるけれども、なかなか合格点に届かないと悩んでいる生徒さんも多いでしょう。そのような中で、「本当に志望校に合格できるのだろうか」と不安になり、志望校変更を考えることもあるかもしれません。しかし、今の段階で合格点に達していなくても、まだ諦める必要はありません。受験生の多く
おはようございます。fukurouhahaです。ご訪問ありがとうございます!今日は無印良品の文房具用品を紹介したいと思います。中学3年生の次男は受験生。中学校…
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。11月に入り、これまで考えていなかった高校の受験を検討する生徒さんにとって、今から情報収集を始めるのは簡単ではありません。特に、学校説明会やオープンキャンパス、学校見学会などは早々に終了していることが多いため、限られた情報の中で適切な選択をするには工夫が必要です。今回は、遅れて情報収集を始める生徒さんが効率
愛知県に開校する「フレキシブルハイスクール」について調べてみました!
2025年4月に「愛知県初」となるフレキシブルハイスクールが開校します。ケロケロママなんと、全日制・昼間定時制・通信制の3課程を1つの学校内に置き、フレキシブルに行き来して学べる高校なんです!フレキシブルハイスクールの対象校、入試方式、どの
賢い子を育てるとっておきの秘訣、教えます!ママの愛が偏差値を上げる子育て・教育アドバイザー*幼児教室講師(音楽・英語・日本語英語リトミック)*音楽教育指導…
【集中力と成績UP!賢くなる5日間チャレンジ講座】 https://challenge.tabetore.com/5days_202410?sa=sa020770689552eadfe784f699660256c3f4d4366e 5日間の講座がなんと無料で開催✨ このチャンス、見逃さないで!! ✅お子さまの集中力が続かない ✅お子さまの学習意欲が湧かない ✅サポートしているママがイライラしてしまう とお悩みでしたら 短期間で劇的変化を実感できる 無料5日間チャレンジ講座がオススメです💡 開催日時:11/11(月)〜15(金) 毎日22:00~23:00 *アーカイブあり 開催方法:ライブ配信…
横浜市学力・学習状況調査結果 以前にも書きましたが、横浜市では小中学生の学力・学習状況調査というのをやっています。 https://pepdaddy.com/day28-achievement_test/ LとRの今年の結果も出てきました!
2年最後の定期試験 2年生の成績を決める最後の定期試験が終わりました。塾を辞めて3ヶ月、父と一緒に3人4脚?で立ち向かった試験になりました。 これは二人三脚 家で勉強する上で困ったのはテキストです。塾に通っていると問題集とかをくれるんですけ