メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日学級懇談会がありました。 行事の際などクラス保護者で集まる機会が結構多いので、母同志も仲良しです。 少し早めに到着し廊下で待っていると… 他のお母さんたちが到着しました。 第一声、「〇〇くん白シャツやったけど、どうしたん?」と聞かれました(汗) そうなんです、次男は、こんなに寒いのに、毎朝、ヒートテックと白シャツで登校しています。 一時は、無理やりセーターを着せていましたが、それにも疲れ、本人の意思に任せています。 でも、正直恥ずかしいです。 日中日が差してセーターを脱ぐならまだしも、10度以下の寒空にもかかわらず、家を出る時から真っ白な…
受験生が気になることのひとつに「志望校の倍率」がありますよね。私立高校の一般受験者は、公立高校と併願する人が多いため、入学を辞退する人が多くなると見越して募集定員よりも多めに合格者を出しています。なので、中学の担任の先生がOKしてくれた志望
こんにちは 楽天感謝祭、終了しましたねオススメ見ていただいた方、ありがとうございました今年のふるさと納税、まだ間に合いますよ💦 【ふるさと納税】★売切御免!!…
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。冬休みが近づくと、公立高校入試の対策も本格化してきます。特に、古文は現代文と比べると苦手意識を持つ生徒が多い分野ですが、コツを掴めば得点源にできます。この記事では、冬休み以降に取り組むべき古文の学習内容を具体的に紹介し、単語の覚え方や教材選びについてもアドバイスします。古文対策の基本は単語と文法の習得
受験生必見!本番で緊張しないための冬休み活用法 ~不安を自信に変える準備のススメ~
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。受験シーズンが近づき、多くの受験生が「緊張」という課題に直面します。この緊張が集中力を妨げ、本来の実力を発揮できない原因となることも少なくありません。しかし、適切な準備をすることで、この「緊張」を克服し、自信を持って本番に臨むことが可能です。この記事では、冬休みを有意義に活用して緊張を乗り越えるための具体的
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。社会の学習を効果的に進めるためには、地図帳を活用することが非常に重要です。今回は、地図帳の使い方と地名の覚え方について、具体的なアドバイスをお伝えします。地図帳の準備まず、地図帳を用意しましょう。学校で使用している地図帳で十分ですが、中学受験生には受験用の地図帳を購入することをおすすめします。受験用の地図帳
数学で覚えるべき知識:効率的に学ぶための「覚えるべきこと」と「使えるスキル」
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。数学は計算力と理解力が求められる科目ですが、重要な公式や定理を覚えるだけでなく、日常的に使う基礎的な計算結果を覚えることで、学習効率が格段に上がります。この記事では、覚えるべき数学の知識を具体的に挙げながら、それをどう活用すればよいかについて解説します。公式や定理:基礎を押さえるまず、数学では公式や
2024年(2025春入試)第2回進路希望調査~高校別一覧 目次 名古屋地区Aグループ・普通科 名古屋地区Bグループ・普通科 名古屋地区Aグループ・専門学科 名古屋地区Bグループ・専門学科 尾張地区Aグループ・普通科 尾張地区Bグループ・普通科 尾張地区Aグループ・専門学科 尾張地区Bグループ・専門学科 海部津島稲沢地区・普通科 海部津島稲沢地区・専門学科 知多地区・普通科 知多地区・専門学科 西三河北部地区・普通科 西三河北部地区・専門学科 西三河南部地区・普通科 西三河南部地区・専門学科 東三河地区・普通科 東三河地区・専門学科 名古屋地区Aグループ・普通科 学校名学科 グループ 第1希望…
【2024(2025)春】第2回進路希望調査~各高校のデータのリンク用
【2024(2025)春】第2回進路希望調査~各高校のデータのリンク用 名古屋地区・普通 名古屋地区・専門学科 尾張地区・普通科 尾張地区・専門学科 海部津島・稲沢地区~普通・専門 知多地区~普通・専門 西三河地区・普通科 西三河地区・専門学科 東三河地区・普通科 東三河地区・専門学科 名古屋地区・普通 第2回進路希望調査リンク【2024(2025春入試)】名古屋地区・普通科(★は共通群) 1群A 1群B 2群A 2群B 旭丘(普通) 名古屋西(普通) 向陽(普通) 千種(普通) 惟信(普通) 中村(普通) 山田(普通) 守山(普通) 惟信(未来探究) 鳴海(普通) 名古屋南(普通) 瑞陵(普…
【2024(2025春)】定員割れしそうな学校を予想してみました。【愛知県公立高校~2024第2回進路希望調査から推測】
【2024(2025春)】定員割れしそうな学校を予想してみました。 愛知県公立高校入試で,定員割しそうな学校を第2回進路希望調査から推測してみました。指数を作って3.00以下の学校を表示してあります。数が小さいほど定員割れしやすいと考えられます。また,1.00未満は定員割れする確率がかなり高いです。ただし,第2希望にどのくらい流れるか,そもそも本番の受験者数ではないことから,正確ではありません。【機械的に判定したので,直感で定員割れしだと思う学校が表にない。】 昨年度の定員割れはこちらへ 名古屋地区 尾張地区 海部津島稲沢地区 知多地区 西三河北部地区 西三河南部地区 東三河地区 名古屋地区 …
割合と量の違いをしっかり理解しよう!受験で失点しないためのポイント
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。中学・高校受験において「割合」と「量」の違いを理解することは非常に重要です。これらは算数や数学だけでなく、共通テストの地理や社会などの科目でも頻繁に問われるテーマです。しかし、多くの生徒がこの違いを曖昧に捉えてしまい、問題を解く際に誤った判断をしてしまいます。この記事では、「割合」と「量」の基本的な違いを明
【愛知県の公立高校】第2回進路希望状況調査から定員割れしそうな高校をまとめました!
2024年12月20日に「令和6年度中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-第2回-」が発表されました。年末最後の調査になるのですが、第1回調査で倍率が高かった高校に変化はあったのか?定員割れしそうな高校の倍率はどうなっているのか?一般選抜を
中学生の通知表、観点別評価を徹底解説!塾講師が教える成績アップの秘訣
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。中学校の通知表で気になるのが「観点別評価」ですよね。通知表が返ってきて、自分の評価に納得がいかないという方もいるのではないでしょうか。「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」という3つの観点から評価されることは知っていても、具体的に何をどうすれば評価が上がるのか、いまいちピンとこない
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。「勉強の仕方がわからない」と悩んでいるあなたへ。この記事では、勉強を始めるための心構えや具体的な方法についてお伝えします。大切なのは、まず行動することです。何から始めればいいかわからなくても、何かをやってみましょう。たとえ小さな一歩でも、それが勉強の習慣を作る最初のステップになります。まずは机に向か
「親の言うことを聞かない…」そんな悩みを解決する場がここにあります!彩北進学塾の特別な役割
深谷市の学習塾、彩北進学塾です。 さて、お母さん、お父さん、こんな悩みを感じたことはありませんか? 「勉強しなさいって言っても、聞く耳を持たない…」 「アドバ…
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
冬休みを有意義に過ごそう!2学期の復習と3学期への準備で大きく差をつける!
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。冬休みが始まりました。受験生はもちろん、そうでない中学生にとっても、この期間を有意義に過ごすことは、今後の学習に大きな影響を与えます。遊びや休息も大切ですが、せっかくのまとまった時間を利用して、2学期の復習と3学期への準備をしっかりと行い、周りの友達に大きく差をつけましょう!まずは2学期の復習から!特に英語
【2024(2025春入試)】菊里(普通)~第1回進路希望調査【2020~2024】
【2024(2025春入試)】菊里(普通)~第1回進路希望調査【2020~2024】 第1回 定員 希望者数 第1希望 第2希望 倍率 第1希望倍率 2020 320 1168 598 570 3.65 1.87 2021 320 1076 514 562 3.36 1.61 2022 320 991 506 485 3.10 1.58 2023 320 1217 674 543 3.80 2.11 2024 320 1115 567 548 3.48 1.77 本番に向けて進路希望が変わります。したがいまして,第1回,第2回,本番でどのように進路希望が変化したのかをグラフにしてあります。参考…
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 例年わずかですが、冬休みに入った後に冬期講習の申し込みがあります 今更と思われるかもしれま
受験生必見!面接で差をつけるための徹底対策 ~志望理由・通学経路から親子面接まで~
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。いよいよ受験シーズンが近づき、面接試験を実施する学校も増えてきました。当塾では、生徒の皆さんの合格を力強くサポートするため、面接対策に力を入れています。しかし、日々の指導の中で気になる点がいくつか見受けられます。それは、面接における基本的な準備不足、例えば「志望理由」と「通学経路」の準備不足です。これらは多
うわあああ・・・全然選べん・・・ どうも、shimamoto deth(-_-メ) うっとこの長男ですよ。中3やないですか・・・?まあ、中2病の中3いいますか・・・。 コイツが学校の成績が芳しくない(>_<)もんですから、高校受験で 学校が選べない 地域の受験対策みたいなテスト(志望校選びに使える)返ってきました。 ああ・・・なんやのコイツはホンマに・・・義務教育レベルなんてたかが知れとると思うんやけども、なんであんな簡単な問題が解けんのや・・・もうわけわからんわ・・・ このままでテニス部のある学校に入れるんやろかね???(田舎の定員割れしとるような高校やともうずっと前にテニス部は廃部になって…
「中学受験」だけが未来の道ではない! 公立高校進学の可能性を考える
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。ネットニュースで以下のような記事を見つけました。都立高校vs私立中高一貫校「指定校推薦」の知られざる実態私立校では理不尽な事態が起こるケースも最近、中学受験を検討されるご家庭が増えている一方で、公立高校進学に関する情報が少ないことが課題として指摘されています。私立中高一貫校は、6年間受験のな
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。いよいよ受験シーズンが近づいてきました。冬休みを目前に控え、最後の追い込みの時期に入っています。この大切な時期に、みなさんにぜひ取り組んでいただきたいことがあります。それは、合格した時の自分を想像し、そこに至るまでの道のりを具体的に思い描くことです。合格後の自分をイメージするまずは、志望校に合格し
八木莉可子氏の中学・高校・大学はどこ?本名は?明治学院大学卒!
12月15日日曜日のTBSで23:00から放送される「情熱大陸」に、八木莉可子(やぎりかこ)さんが出演されます。本記事では八木莉可子さんの経歴・プロフィール、ご出身の近江兄弟社高等学校について調べてまとめてみました。
【愛知県の公立高校】2025(令和7)年度、合格者説明会の日程です!
※2025年春に高校入学する方向けの記事です。令和7年(2025年)の公立高校の一般選抜の合格者発表は3月11日(火曜日)です。合格者発表が終わると各高校で「合格者説明会」が行われますが、原則として保護者同伴となっています。ケロケロママ合格
群馬県公立高校入試の過去問演習を最大限活用し、総仕上げを成功させるための学習法
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。群馬県公立高校入試まで残り3ヶ月となり、過去問演習に集中すべき時期がやってきました。しかし、まだ十分に取り組めていない生徒さんや、思うように点数が伸びていない方もいるかもしれません。この時期に過去問演習をどのように活用し、効率よく学習を進めていくかについて解説します。群馬県公立高校入試の特徴を理解しよう
こんにちは 先日の記事。 『【高校授業料】1年後にコレだけの固定費を確保しなければならない』こんにちは 楽天スーパーセール終了しましたねオススメ品、購入品、見…
神奈川県公立高校入試:過去問演習を最大限に活用するためのポイント
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。受験生にとって、入試までの残り約3ヶ月は非常に重要な時期です。この時期に入ると、神奈川県公立高校入試の過去問演習が総仕上げの段階に差しかかります。過去問を使った学習は、入試で合格点を確実に取るための最も効果的な方法の一つです。ただし、ただ解くだけでは十分ではありません。以下では、この3ヶ月間をどう過ごすべ
「頑張った人だけが言えるセリフ」と「制服がくれた合格への道」
深谷市の彩北進学塾です。埼玉県公立高校入試までとうとうあと79日となりました。もうすぐ入試という感覚になりつつあります。 さて、私は毎年、3月の中学3年生の…
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。まずは大阪府公立高校入試の試験傾向を押さえておきましょう。A問題とB問題とC問題大阪府の公立高校入試には、難易度が異なるA問題、B問題とC問題があります。C問題は難関校を志望する生徒向けで、高い思考力と応用力が必要です。一方、B問題は標準的な学力を問う内容、A問題は基礎的な学力を問う問題が中心です。記述
【高校授業料】1年後にコレだけの固定費を確保しなければならない
こんにちは 楽天スーパーセール終了しましたねオススメ品、購入品、見ていただいた方、ありがとうございました✨️さて。現在、わが子たちは中2、小6、小4。来年、長…
合格祈願!!来年は我が子が高校受験と就職のダブル受験!!どうか合格できますように
受験 以前からブログでも書かせていただいていましたが、 来年はいよいよ我が子がダブル受験!(^^)! お~ こ
少し前の事です。県外にお住いの女性の方から娘さんに神さまのNAMIDAをお願いしたいとご連絡がありました。神さまのNAMIDAについては(過去のブログ記事『和尚さんの新たなお力。 -神さまのNAMIDA(なみだ)-』をご参照。)Kさん:『副重院の皆さま、初めまして。徳島県のKと申します。数年前にこちらのブログに辿り着いて以来様々な学び、気づきがあり過去記事も読み返しつつ毎回拝読しております。猫ちゃんたちとの日常エピソードも...
半年ほど前に「定員内不合格」についての記事を書きました。愛知県の公立高校の二次募集では不合格者は出ないという内容です。【愛知県の公立高校】二次募集は定員内不合格を出さない?2024年度の二次募集は2,032人いて、名古屋市外では定員割れして
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。受験本番まで残り3ヶ月となり、いよいよ過去問演習の総仕上げに入る時期です。この時期をどのように過ごすかで、合否を大きく左右することになります。しかし、「まだ過去問を完璧にこなせていない」「思うように点数が取れない」という生徒さんも多いのではないでしょうか。本記事では、福岡県公立高校入試の特色を踏ま
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。受験勉強の過程では、多くの課題や模試、問題演習を通じて実力をつけることが求められます。しかし、その中で「カンニング」という行為が大きな問題となる場合があります。「カンニング」と聞くと、試験中の不正行為を思い浮かべるかもしれませんが、実際にはもっと日常的な場面でも起こり得ます。例えば、授業中・宿題での答えを調