メインカテゴリーを選択しなおす
ランキング参加中雑談 ランキング参加中旅行 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ まず最初に前回体調不良のブログを書いて皆様にご心配をおかけしました事をお詫び申し上げます。又暖かいお言葉に感謝いたします。 お陰様で良くなりました。ありがとうございます。 高嶋哲夫さんの「落葉」を読みました。 主人公は…以下の4人だと…勝手に思った私です(*´σー`)エヘヘ パーキンソン病患者の内藤真輔60歳(元空手家八段) 葉山理沙18歳ユーチューバーで高校を卒業して推薦で大学進学が決まっている 倉持剛志22歳中学2年から学校に行っていない…高校は通信卒三浪目のゲーム好きの引きこもり君 長谷川優司46歳…
こんばんわ、月が綺麗ですねとうえのです。 いえ、言ってみたかっただけです。 リアルでは他者に言えないような台詞でも言って良い場所だと思っていますのでスルーしてオッケイです。 さてさてパーキンソン病の症状に日々悩まされているわけですが、世の中には自分の病状よりももっともっと大変な思いをしている人がいるということを考える時があります。 実際の辛さは体感している方その人本人にしか実際にはわからないと思います。 とうえのもこのブログでパーキンソン病の症状について、日常生活での不便さや精神状態などを書き綴っていますが、自分の辛さを知ってほしいというのが根本にあります。 あとは書き出すことで自分の中を整理…
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病のすくみ足と戦いまくっています。 前に歩みたいのに足が床に張り付いたようにビタっとくっついたかのように動かなくなる。 主に右足ですが、そんな時焦って動こうとすると転ぶ転ぶ。 動かせるようになるためにはなぜだか高速足踏みや意識を逸らしたりなどやっています。 でもでも人前ではそんなのは見せたくもない場面なので、できるだけ冷静さを持つようにしています。 例えば電話が鳴って急いで取らないといけない!とか、来客がきたから早く対応しないと!なんて状況は一番足が動かなくなります。 仕事場でありまくりなのでほんと焦る焦る、そして動かない足を動かそうとして転びそうになる…
4月よりは仕事がしやすかったように思う。 食事中に震えが激しくなるのは4月とおなじ。 身内に心配かけたくないので、食事中の震えが軽くなってほしい。 1年半続けてきたが、最近60分のウォーキングが辛くなってきた。 疲労が抜けず、次の日まで蓄積される感じ。 在宅で座り仕事なので、ウォ...
パーキンソン病患者のとうえのです。 この病気で治療薬を飲んでいますが、難病で治る見込みは現在ないとのことで。 ほんと、未来の絶望感が時々ぐわーっと押し寄せてきてメンタルに大ダメージを負います。 前に歩きたいのに足が動かなくなる、足に力が入らない感覚、ふらつき、震え感などなど。 ぱっと見はなんでもないように見えるようですが、身体の内部では神経をすり減らし精神をじわじわと蝕んでいっている事案が発生しています。 仕事場ではできるだけ周りに悟られないように、気を使われないようにできるだけできるだけ普通に動けるように気を張りまくり。 一週間で気を張っている日が週5日ある分残りの2日は身体はだいぶ参ってい…
パーキンソン病の治療薬を飲み続けなければ普通に動けない身体になってしまっていますが、薬の副作用はもうね病気の症状よりも恐怖なことがあります。 昼間に突然の耐え難い眠気、前兆のない突発的睡眠が出現するようになってきました。 追加薬の副作用として、使用中に気をつけなければならないことの一つにそれが書いてありました。 凄まじい眠気が午前午後襲ってくる時があります。 ひどい時は意識を持っていかれそうになるくらいの感覚。 でも薬の効き目は感じているので、うまく付き合っていくしかないですね。 夜にいつもより寝れたなーという日は眠気はなかったりします。 違い突発的眠気はパソコン作業中や記録の文章を記入してい…
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病では断続的睡眠というものが出現する人は出現するようで。 とうえのは出現しております。 全くもって厄介厄介。 主治医に相談したところ、睡眠薬を処方されましたが当初は頼りたくない気持ちいっぱいでした。 しかし、22時頃寝て何故かその2、3時間後には覚醒、寝ようとしても眠れず。 眠気が来なくてしょうがなく起きていて結局朝を迎えて仕事へ行くと究極な眠気襲来。 仕事していかないと生きていけないのに、仕事でミスはしたくない!という思いから次の日仕事の時は睡眠薬を飲んで強制的に睡眠を取るという選択肢を選びました。 睡眠薬を使ってでも眠って身体を休ませることができてい…
こんにちは、とうえのです。 どんなに良く効く薬でも副作用があるわけでして。 パーキンソン病の薬でオンジェンティスを追加で飲んでいたのですが、突発性睡眠の出現頻度が気になってきたのです。 出現すると意識を持っていかれます。 もうね、笑って済まされるようなものではないと感じました。 休みの日はなんでもいいけど、仕事中はだめです。 眠ってサボっているように思われたら嫌ですからね。 自己判断で中止するとの注意書きが怖かったのでかかりつけ医に電話し相談しました。 病院に電話で相談なんてダメかと思っていたのですが、主治医に確認とって折り返すとの対応で良かった〜。 今まではいちいち受診しないといけなかったこ…
パーキンソン病の確定診断を受けたのは、2022年の6月でした。 診断前のお話は以前にも書いていますが、薬が処方され身体がスムーズに動かせるようになったあの日は今でも覚えています。 2019年2月、某大学病院にパーキンソン病の疑いで2週間も検査入院して、でも結果は異常なしで精神的なものと言われて何もされず退院して、実家に戻っても身体が動かないから2年半も療養したけど一向に足に力が入らなくて身体が動かなくて苦しんで苦しんで毎晩のように泣いて泣いて…、思い出しても地獄の日々。 原因を探りたくて最後のかけで再度病院巡りし始めたのが2022年4月頃。 やっと辿り着いた病院で「パーキンソン病の薬をお試しし…
こんにちは、パーキンソン病患者のとうえのです。 昔風水にハマりまくっていた時期がありました。 思い出したのはこれをすればあれに良いなど記入しまくっていたノートを見つけたから。 こんなに書いていたんだ、というくらい書き込みしていましたよ。 もっぱらドクターコパさんの本から抜粋していましたけれども。 そんな中現在のとうえのが気になったのは健康について。 難病にかかってしまったので健康とは言えない身体ですから、恋愛運や仕事運などより何をおいても健康運が必要です。 一般的に風水的な説ですが、健康運に良い色というのは緑色。 緑は生命力を象徴とする色故に健康運への影響力が大きいのです。 ということがつらつ…
こんにちは、とうえのです。 大きめな封筒でとうえの宛てに郵便がきていました。 特定医療費(指定難病)受給者証更新手続きについての書類です。 毎年の更新ということを去年聞いていたのですが、忘れていました。 すっかりと忘れてました。 封筒を開封して、書類みて、思わず「うへぇ…。」 「うへぇ…。」なんて発語、本当に出るんですね、びっくり。 去年特定医療費(指定難病)受給者証の申請を初めて行いましたが、必要な書類を取りに役場行って申請は保健所でとなんだかとってもめんどくさかったのを思い出しました。 去年の初申請後の感想と一緒ですが、正直ぶっちゃけめんどくさっ!! 役場にも保健所にもできるなら行きたくな…
こんにちは、とうえのです。 薬飲まないと動かなくなるこんな身体ですが、今世で引き当ててしまったのでとりあえずまだ見捨てることはしません。 引き当てる、という単語で思い出しましたがガチャポンですよね。 何がってもちろん今回の身体のことです。 多分今回のお話は人によっては批判の対象になるやもしれませんが、見たくない方はすぐにブラウザバッグ推奨です。 嫌なものからは即刻離れることが自分を守ために必要な手段ですよ。 さて話の続きですが、とあるOL漫画動画で入社した新人が一人辞めてしまったのですが、その新人が言った台詞が「配属ガチャ外れ!乙!」とのこと。 wwww、めっちゃワロタww。 「配属ガチャ外れ…
こんにちは、とうえのです。 以前突発性睡眠の症状が日中発生して、大変なことになる前にどうにかしないとと思い原因を自分なりに探った結果、オンジェンティスというパーキンソン病の新薬の副作用ではないかとたどり着きました。 服用開始前に主治医に聞いていましたが、効く人はとても良く効く薬ということ。 そして服用しない人たちの理由は眠気がすごいとの話。 最初の頃はとても良い効果を実感しまくって、めっちゃ身体が調子良くなっていました。 しかし日中に突然の眠気が出現するようになり、仕事中にもみられてまずい焦るめっちゃやばたん状態に。 並行して不眠に対し、睡眠薬も服用し始めていましたが、副作用の項目に突発性睡眠…
自転車のリコール 我が家の買い物用自転車がリコールになっていました。 購入時、ちょっと高くて悩んだのですが、場合によっては命に係わる乗り物なので、名のある自転車メーカーのショップで購入していました。ちゃんと責任もってリコール対応してくれるのは安心です。 リコールで持ち込んだついで...
指定難病一覧のページを更新助成する難病「指定難病」の種類は、これまでの56から110に、平成27年7月からは306と大幅に増え、平成29年4月には330、平成30年4月には331、令和元年7月時点では333疾患、令和3年11月時点では338疾患となりました。番号病名英語名メモ1球脊髄性筋萎縮症SBMAKennedy病2筋萎縮性側索硬化症ALS 3脊髄性筋萎縮症SMA神経原性の筋萎縮症4原発性側索硬化症PLS 5進行性核上性麻痺PSP 6パーキンソン病Parkinson'sdisease 7大脳皮質基底核変性症CBD 8ハンチントン病Huntington'sdisease舞踏病運動を主体とする不随意運動9神経有棘赤血球症Chorea-acanthocytosis血液中に異常な星型の赤血球が発現10シャルコー...指定難病一覧
4月の病状で気になっていることをまとめてみます。 震えるシーンが多くなった。 これまでは左手足に震えが出ていたけど、右手にも震えが出始めている。 食事において、手足が震える。特に左足。 日々のルーチン化された作業では問題ないけど、ちょっと違うことをしようとすると 、震えが激しくな...
コリーン・フーバーさんの記事の紹介の続きです。BrainInjuriesAfterCOVIDVaccinationHEALTHVIEWPOINTSColleenHuber【COVIDワクチン接種後にも機能的損傷が観察されており、COVIDワクチン接種がピークに達した2021年という早い時期に従来の医学でさえ認められています。[51][52]COVIDワクチン接種後に、記憶喪失、失語症、運動神経および感覚神経の欠損、筋力低下、振戦が観察されています。[53][54][55][56][57]他のケースでは、COVIDmRNAワクチン接種後に、パーキンソン病[58][59]や機能性神経障害の悪化など、既存の神経学的病状の悪化が、若い人でも観察されています。[60]機能性運動障害のあるトロント病院の成人患者21人...COVIDワクチン接種後にも機能的損傷が観察されています
富山大学の研究によると、PARK9というたんぱく質が仕事をしなくなってαシヌクレインが蓄積される、という話 https://medical.jiji.com/topics/3015 先日は大阪大学による原因物質の研究結果が発表されていました。 https://resou.osak...
高田馬場NAOウクレレスクールは、プライベートに習えるウクレレ教室。パーキンソン病で目の不自由な 「みつおさん」 レッスン2年目に入った3月からリズムのレッスンに。今月も、メロディ弾きのあとは、コード弾き。リズムも声に出して上手に取れるようになりました!8ビート
左手の力が弱っている気がするので、握力を鍛えるやつ(ハンドグリップ)を100均で購入し、日課のウォーキング中に、にぎにぎすることにした。 1週間ほどやってみて効果を感じる(※個人の感想です) 具体的には 左手振戦が小さくなった 左手が動かしやすくなった 継続しようと思う。
遠隔を受けたら、父親も良くなった 整膚庵やまもと 2023年4月
いつもお世話になっております。3日間のグループ遠隔ありがとうございました。首の後ろあたりがスッキリした状態になります。また、父親(パーキンソン病の症状)も良くなりました。先生がホームページに書かれている、霊的邪気の浄化が必要だということは、本当にその通りだと思います。整膚に関しては、今後はセルフ整膚のみのほうがいいように感じています。自分も今後は、やり方を変えていく必要があると思っています。※龍神遠...
これまでパーキンソン病でお世話になっていた病院が、閉院することになりました^^; いつもの定期受診に行くと、主治医から開口一番「ここ、今月いっぱいで閉院になりました」と… まさに青天の霹靂(←つかってみたかった) 新しくきれいで大きな病院だったので、閉院とか想像すらしていませんで...
こんにちわ、とうえのです。 パーキンソン病になってはいますが、仕事をしております。 おひとりさまゆえにどこからも収入が入ってこないので、何がなんでも働いていかないといけないです。 パーキンソン病の症状の一つ、すくみ足にまーー悩まされていますね。 すくみ足は歩こうと思い一歩踏み出そうとするも足が地面に張り付いたような状態になること。 足が前へ出ないのに、身体の上肢は前に行くので転びそうになります。 パーキンソン病の無動症候の一つですが、ほーんとめっちゃ迷惑迷惑。 そしてすくみ足は仕事の時でも容赦無く出現する。 一回立ち止まってから次の一歩を踏み出すときなどに出たりするのでひどいです。 しかし仕事…
難しい話ですが、パーキンソン病の原因とされるαシヌクレインの異常蓄積。その発生原因となる脂質を突き止めたという話。 https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2023/20230328_1 「ホスファチジルイノシトール3リン酸」という脂質らし...
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病の薬は効いているうちは身体が動くのですが、時間経過とともに薬が切れてくると、どんどん身体がこわばってきて足は動かなくなり歩けなくなってきます。 そうなる前にまた薬を飲むのですが、仕事の日は予定のない休みの日と違って薬を飲む時間間隔が短めです。 休みの日は予定がなければ別に動けなくとも家の中にいるので薬が切れていてもいいんです。 誰にも迷惑かけるとかないですし、何か焦ることなんてないですから。 問題は仕事の日です。 パーキンソン病ということは言っていないので、仕事をしていく上では普通に動けなければいけません。 そのためには身体が動く状態を維持しなければな…
こんにちは、とうえのです。 一週間ちょい前にパーキンソン病の薬でオンジェンティスというものが追加されました。 オンジェンティス錠は2020年6月頃に出た薬で、パーキンソン病における症状の変動の改善を適応とする薬です。 一日一回の内服でいいから楽ですね。 ただ、飲むタイミングは主治医から、空腹時の寝る前がベストと説明を頂いています。 副作用の一つに突発的眠気、傾眠がありますが、日中おそってくる眠気がオンジェンティスの副作用からなのか、夜に断続的睡眠が毎晩発生していての睡眠時間不足からなのかよくわかりません。 断続的睡眠であっても眠っている時間をトータルで考えてみると5、6時間くらいかも。 眠れな…
【UPDRS・MDS-UPDRS】パーキンソン病の包括的評価法
パーキンソン病の症状の種類や程度を評価していくことは、パーキンソン病の治療のヒントとなります。この記事で紹介するUPDRSは、運動症状と非運動症状の複数の側面からパーキンソン病を総合的に判定することが可能であり有用な評価になります。
こんにちは、パーキンソン病に罹患しているとうえのです。 罹患は病気にかかることという意味ですが、読み方を”らかん”と読み違えていた時期もありました。 罹患なんて文字で書くこともなかったので。 たまたま罹患を”らかん”ではなく”りかん”と読むということをほんとに偶然知った時、今まで間違った読み方をしていたことを他者に知られる機会がなくて、運が良かったマジで!と思いました。 日本語って難しい。 さて、パーキンソン病の私の身体はパーキンソン病薬を飲まなければスムーズに動くことができません。 まさに薬が生命線となっています。 なので出かけるときには荷物に忍ばせてあります。 免許証入れのケースと財布の中…
こんにちは、とうえのです。 約3ヶ月ぶりの通院でした。 前回12月上旬で雪が降る前に行きました。 雪道運転はできるだけしたくなかったので春に差し掛かった今月にしたのですが、病院行くのがめんどくさい。 でも行かねばならぬ。 辛いのう辛いのう、なんて1人劇場を脳内で繰り広げたりもしながら病院へ行きましたよ。 通っている病院は大き目な総合病院なのでいつも混み混み人がいっぱいでそれだけで疲れがきます。 薬の話ですが、前回行った時春になったら新しい薬を試していこうと言われていたのです。 新しく薬をお試ししたら様子見のために、2週間くらいで経過報告のために再度通院しなければいけないとのことで、冬季期間は雪…
こんにちは、パーキンソン病患者のとうえのと申します。 頻尿になってしまいました。 最初はよる年並みだからか?初老すぎたからか?なんて頻尿の原因を身体の老化によるものと思っていました。 まあそれも原因の一つであることは確かでしょうが、実はパーキンソン病の症状にも頻尿があるとのことです。 頻尿はパーキンソン病の自律神経症状の一つだそうです。 パーキンソン病のような神経疾患は、排尿障害を起こしやすいとのこと。 膀胱が十分に拡張をできなくなるために、尿を膀胱にためておくことが難しくなるため、尿意に襲われまくる頻尿になってしまうわけです。 頻尿真っ只中なのですが、ひどい時は朝15分感覚でトイレに行ってい…
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病にかかってしまっています。 パーキンソン病の症状の睡眠障害が発生しており、睡眠薬には頼りたくなくてギャバ入りのチョコレートを試したりしていました。 突然、「よし、眠りにつけるようにお酒を飲んでみよう!」 と思いたちアルコール度数9%のお酒を夕食時に摂取しました。 パーキンソン病ってお酒飲んで良かったのかな?と疑問に思い、飲んでから数日後に検索したのですが、どうやらパーキンソン病の進行にはお酒はあまり影響はないということです。 病気によっては飲んではいけないこともありますしね。 自己責任自己責任。 さて9%のアルコールを体内に入れ、眠れたのかというと結論…
身内が新型コロナウイルスに罹患し、その後私にも感染しました。 私の場合、発熱は39度まであがり、その後落ち着きましたが、喉の痛みがひどいです。つばを飲み込むにも苦労するほどです。処方された薬も痛みで飲みづらいです。 そして、喉の痛みで夜眠れません。 なんとか痛みを抑えたくて、トロ...
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病なので睡眠障害にやられてます。 布団に入っても寝付くことが遅い、すぐに目が覚める断続的睡眠、目が覚めると眠れない、それによる日中突如襲ってくる眠気…。 でも何故か身体にだるさや倦怠感はそんなに感じない。 昔ならたくさん寝ても朝は2度寝3度寝、下手すれば4度寝まで決め込んでも、身体なんかだる〜、だったのに。 パーキンソン病の薬のせい? それとも前は寝過ぎたせいで体がだるかった? 歳をとって体質が変わった? 理由はよくわかりませんが今そんな状態です。 眠れないことを(あぁ、なんで病気になったんだろう、病気にさえならなければ…)とかなり悲観的に考えて、夜を迎…
こんにちは、パーキンソン病患者の1人とうえのです。 現在睡眠の質が低下しており参っています。 朝までぐっすりと寝て夜間一度も起きなかったあの時代はもう訪れないのでしょうかね。 パーキンソン病は運動障害の他にもさまざまな睡眠障害が病初期から進行期まで発生しまくるようですが、こんなに辛いとは。 何でも最も多く見られている障害は断続的睡眠。 これはまとまった深い睡眠を取ることができずに、少し寝ては目が覚め、また寝るけどすぐに目が覚めるという現象。 調べると病気の進行につれて頻度が増してくるとのこと。 つ、辛過ぎる…、想像するだけでも地獄だ。 とうえのは寝ることが大好きです。 現実を忘れられるから。 …
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病の薬は効いているうちは身体が動くのですが、時間経過とともに薬が切れてくると、どんどん身体がこわばってきて足は動かなくなり歩けなくなってきます。 そうなる前にまた薬を飲むのですが、仕事の日は予定のない休みの日と違って薬を飲む時間間隔が短めです。 休みの日は予定がなければ別に動けなくとも家の中にいるので薬が切れていてもいいんです。 誰にも迷惑かけるとかないですし、何か焦ることなんてないですから。 問題は仕事の日です。 パーキンソン病ということは言っていないので、仕事をしていく上では普通に動けなければいけません。 そのためには身体が動く状態を維持しなければな…
ワクチン接種後、特に多数回打った方々の悲劇が止まらないようです。華さんのTwitter記事より
華さんのTwitter記事よりワクチン接種後、特に多数回打った方々の悲劇が止まらないようです。シェアさせて頂きました。ワクチン接種された方は、ぜひ、解毒開始して下さい!このコメント欄にも、解毒の方法がいろいろと書いてあるようなので、参考にされるといいと思います。ワクチン接種後(特に多数回)の悲劇が止まらない。「朝、冷たくなっていた」「発覚した時には癌末期」、狭心症、脳梗塞、パーキンソン病、認知症、下半身麻痺、...
こんにちは、とうえのです。 いまだに死にたいという気持ちは消えない日々を送っています。 ・パーキンソン病の症状が辛い、死にたい。 ・働くのが嫌だ、死にたい。 ・おひとりさまで将来が不安、今すぐ死にたい。 ・他人の言動に傷つく、死にたい。 ・体重減らない、終わりたい。 ・雪道の車の運転怖い、死にたい。 ・手続きとか色々なんかめんどくさい、死にたい。 ・気温が低く寒い、死にたい。 ・暑い季節は苦手、死にたい。 ・なんかもうマイナスなことを考えてしまう、死にたい。 ・生きるのに自分は向いていないんだ、死にたい。 などなど、死にたい理由なんて数あってキリがない。 死にたいというかこの世界から消えたい、…
休みの日には何故か仕事の日より早い時間に目覚めてしまうとうえのです。 最近、というか40代になってからか”熟睡”というのができなくなってしまってます。 睡眠のことを振り返ると20代30代の頃は一度寝たら朝までぐっすり。 夜中に地震が来たことも知らずに寝ているなんてことも。 20代に夜勤をして午前10時頃に帰宅し、起きたら次の日の同時刻で24時間寝ていたりもしていました。 眠るという行為になんの罪悪感もなく、多大なる幸福感を多いに感じてすぐに入眠もできていたのに…、なんだ今は。 ・眠気がきて布団に入ってもすぐに眠りに入ることができない。 ・やっと寝れた、と思い目を覚まして時間を見ると1時間ほどし…
電池切れが起こる身体を早く手放したい[パーキンソン患者の憂鬱]
こんにちは、とうえのです。 時間経過とともにパーキンソン病の薬が切れてくるため、定期的にお薬を飲まないと身体が思うように動かなくなってしまいます。 薬が効いている間はスムーズに身体が動きますが、3、4時間すると足に力が入らなくなり、足が動かなくなる、身体が動かしにくくなる。 薬を飲まずにいて5、6時間後には足に力が入らずに立っていることが難しくなり、足も床に張り付くようになり、一歩を歩き出すことも難しくなり、何かに捕まらないと立っていることも不安定に。 こんな身体いらない!という気持ちになり、イライラ感が襲ってきて、悲しくなります。 鏡を見て「お前は私にはいらない!早く消え去れ!心臓とまれ!」…
こんにちは、とうえのです。 全身痛がありまして、パーキンソンの薬が切れている時なんか特に痛みを感じて正直人間やめたくなります。 TVを小一時間ほどこたつで見ていて立ち上がろうとした時全身激痛、歩き出しの時全身に激痛、夜中トイレに起きる時、朝目覚めて布団から出る時体全体激痛、痛みに耐えるために息を止めて動いたりします。 ひねる動きをした時に「ゔゔっ!!」とうめき声を出して息ができなくなるくらいひどい痛みを感じたりも。 もうね、毎日毎日痛みを感じるわけでして、痛みがない日はないですね。 こんな身体いらない!!と何度も何度も痛みを感じるたびに怒りが湧いてきて、その後悲しくなるんです。 あとどのくらい…
こんにちは、とうえのです。 クッソ真面目に仕事をしていたけど、理不尽な言いがかりやうだつの上がらなさにどーにもこーにも自暴自棄気味になり、なんだか全てがどうでも良くなったため、じゃらんのサイトをみて突発的に3日後の予約を取りました。 結論として、行って良かったーー!!! 温泉と朝夕バイキングの食事、非日常感の空間に身を置いたことで心がスッキリと洗われました。 パーキンソン病の状態になって、旅行はできなくなったと諦めていました。 オフがいつ出るかわからなかったから、日帰りの温泉も好きだったけど怖くて行けなくなっていました。 でもでも約5年ぶりの温泉。 もうどうなってもいいという気持ちで行ってみま…
こんにちは、とうえのです。 病気になると治すために様々なお金がかかります。 病院にかかるお金、薬のお金、そのほかとうえのの地域は車での移動必須なのですがガソリンなどの交通費、などなど考えるとキリがなく、非常に憂鬱になっていきます。 なりたくてなったわけじゃないのに、収入低いのに、と言っても今更どうしようもないのですが。 パーキンソン病は完治が難しい難病に指定されているのですが、今の状態を維持していかなければならないためにも、病院受診定期通院は必要不可決なのです。 正直病院なんて、行きたくて行っているわけではないし、自分は望んでないのに。 なんだか今回は愚痴っぽいですね私。 さて、パーキンソン病…
昨晩の夕食は、チキンを使ったシチューでした。鶏もも肉をセロリや玉ねぎ、ベイリーフ、白ワインなどと一緒に煮込み、仕上げにパプリカとクリームを入れます。初めて作ったときは、「パプリカとクリーム?」と思いましたが、割とよく合います。写真は、レシピ帳からお借りし
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病に掛かっているけど、薬を飲めば身体が動きます。 職業はケアマネやっていまして、以前担当している90代のお婆さまから聞かされた話があります。 「私は真面目に生きてきてしまったからパーキンソン病になってしまった。あんたも真面目だから、ならないように気をつけなさいね」 手遅れです、もう掛かっちゃいましたよ、残念。 真面目に生きてきてパーキンソン病に掛かってしまうって,,,、神様ヒドス。 確かにとうえのは真面目です。 昔、なんかの社内での研修で長所を言い合うみたいなことがあって、他の人たちは「笑顔がいい」「リーダーシップがある」みたいな内容の中、とうえのは「真…
今回はパーキンソン病の方の環境設定について記載しています。パーキンソン病の症状としては筋固縮無動姿勢反射障害振戦といわれています。特にパーキンソン病は進行することで姿勢反射障害が出現し、転倒リスクが高まります。転倒の不安から引きこもりがちに
パーキンソン病を発病してはじめて歯の治療を受けました。 行く前はすごく不安で気分が沈みがちだったのですが、初日をなんとか無事に乗り切りました。 事前の問診で、 パーキンソン病であること おそらく治療中に体が震えてしまう 長い時間の治療がつらい などを伝えていました。 予想通りとい...
とうえのがパーキンソン病の診断を受ける前は、精神的なものと大学病院で言われ、精神科にかかることになり転換性障害という病名をつけられていました。 転換性障害といわれ、ストレスのもとから離れゆっくり休んでいれば治るとのことでず〜っつとなにもしないでダラダラと過ごしていましたが、良くなる気配がありませんでした。 薬はちゃんと飲んでいたし、ストレスのかかることはしないようにしていたし、たくさん寝てとにかく早く治って欲しくてひたすら休むということをしていたのです。 だけど足に力が入らない、身体が思うように動かない、こわばっている、震え等精神的なものから来ていると医者に言われた症状が全くどれも消失してくれ…
こんにちは、とうえのと申します。 パーキンソン病と診断を受けてから、パーキンソン病の薬を飲み生きています。 仕事で室内をひょこひょこと動き回っているのですが、なんだか最近足首がぐにゃぐにゃしている感覚があります。 いや、実際にぐにゃぐにゃしているのではないようですが、足首の動きがいまいちで、特に左足首が内側にくにゃっとなりやすく、夕方になると足を引きずるような歩き方になります。 原因は色々思い当たるのですが、パーキンソン病の症状で何かあるかもしれないと思い、ネットで調べることにしました。 検索キーワードは、パーキンソン病 足首ぐにゃぐにゃ。 症状でこれかな?というものを見ていきましたが、パーキ…