メインカテゴリーを選択しなおす
子どものやることってどうしても心配が出てきてしまいますよね。信じているけれどそれだけで心配はなくなりません。だからおかんは心配すること自体は別にかまわないと思…
子育ての問題を解決したい。その時あなたが望んでいる状態って何ですか?
子育てのことで悩んでいるとき「どうなりたいのか?」を見つけることがスタートになります。ただその時に気をつけてほしいことがあるのです。問題の解決と言いながら自分…
子どもの将来が安定したものになってほしいと願い親は子どもに「勉強すること」を求めることが多いです。だいたいは親の望む通りにはならないことも多くする、しないでバ…
子どもの話を「聴く」。できているつもりでできていないことも多いのです。
子どもの話は・最後までとことん・興味関心を持って・いちいち正さずに肯定的に受け止めて「聴く」ことが大事です。 この時しないほうがというかしてほしくないことが・…
子どものやる気を引き出したいなら、まずは自分から行動を起こそう!
12月に入り受験生のお子さんに対するご相談などもちらほら。なりたい自分への第一歩だったりしますもんね。その割にはやる気が見えないやる気が引き出せない。なんてこ…
子育てを楽しめるかどうかは、子どもがどうなのかではなく親の心の余裕次第
子どもが言うことを聞かないから子育てが大変。子どもが発達障害で子育てがしんどい。私もそう感じていましたよ。実際大変さはあると思います。反抗期やイヤイヤ期なんか…
来月摂津市にて子育てコーチング講座をさせていただきます!今日は打合せでした。
今日は朝から摂津市へ。 実は来月摂津市駅前のコミュニティプラザにてウィズせっつさん主催で子育てコーチング講座をさせていただくのです。 その打ち合わせに行ってき…
子どもの習い事にお金をかけるよりもまず先にお金をかけてでもやっておいた方が効果が上がること
子どもの習い事といえどせっかく通わせるのだからその効果は上げたいししっかり身につけてほしい。できればイヤイヤではなく楽しんで通ってほしいですよね。それに習い事…
「こうなりたいな」と思う人を見つけよう。「私とは違う」より「どうしたら近づける?」と考えてみよう
子育てでも仕事でも人生でも「今より良くなりたい!」と思ったら自分にとってモデルになる人を見つけてみませんか?昔だったらその人の本を読んだりしてそうなることを目…
ゴールや答えはいつでも相手にあるものですか?~ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問いつでもゴールや答えは相手にあるものですか?理由はないが今が嫌っていうのも答えになりますか?コーチングの対…
プチ反抗期に入りかけた息子がノリノリでやる気になってくれました~受講者さまからのメッセージ
子育てコーチング講座を受講した後も定期的にセッションを受けたりフォロー会に参加したりして学びと実践を継続してくださっているお母さんたちがいらっしゃいます。お子…
WCサッカー。今回の大会、私には大いに意味・価値があるものです。それはこの大会を通して息子を理解する一筋になりちょっと・・尊敬しています。そして彼の才能を垣間…
言っても動かない、聞かない子に、もうどうすればいいのかわかりません。
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問4年の女の子です。毎日ハミガキ、ふろも声をかけても早く入らないで、借りてきた本を読んで、次の行動にうつさな…
子どもをもっと理解し、寄り添える子育てをするために、親がしていくこと
子育てコーチングのマインドで「答えは子どもの中にある」とお伝えしています。そうです。子どもの行動には必ず理由がありそれは子どもの中にあるからです。 ただね答え…
子どものことが許せない、受け入れられない、愛せないと感じたら、まずは自分を認めるところから
子育てをしていて子どものことが許せない、受け入れられないと感じる時って子どもの問題行動に原因があるように親は思いますよね。みんなちゃんとできているのにこの子だ…
うまくいかず挫折したことに再びチャレンジさせるには?~ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問本人が「どうせ出来ない」と思っている事に、再びチャレンジさせるのはどうすればいいのか。チャレンジしたが、結…
子育てにしっかり向き合えば向き合うほど空回りもしやすくなる件
子どものことを思って学んだりしてそれを活かして頑張って関わっているのになぜかその思いが子どもや家族に伝わらず自分一人が空回りしている気分になることありませんか…
子育てを良くすることは、自分と向き合い、今このままの自分を肯定することである
子育てがうまくいかないとか子育てを良くしたいとかそう思うときあなたはどこを見ていますか?子どもの行動が・・・子どもの考え方が・・・子どもの未来が・・・見ている…
受験に対するやる気の引き出しかたについて、ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問中3の息子、受験に対してやる気を出してもらえるには?中学3年生。この時期になるとしっかりやる気を出してもら…
子育ては関わりすぎてもしんどいので、半目で見守り自分の好きなことで自分を満たすのがおススメ
今日の午前中は子育てコーチング講座を受講してくださった方向けのフォロー会でした。 現在提供しているマンツーマンの子育てコーチング講座と子育てコーチング講座基本…
父親の息子に対する態度が否定的なのですが~ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問中3の息子に対してお父さんの態度「この子は(勉強)できない子」と思って接しているのが分かるので、「どうせ」…
頭でわかってても認めるのが難しいです~ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問「行動するもしないも子どもしだい」このことは、頭でわかってても認めるのが難しいです。何か方法はありますか?…
子どものおしゃべりがとまらない。どうしたらいいですか?~ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問高3の長女は学校から帰ると話したいことが沢山あるらしくおしゃべりがとまらず、聴くのが疲れます。最後まできけ…
コーチングのスキルを意識するときと普段の会話は使い分けますか?
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問コーチングスキルを意識して話すときと、何でもない日常会話では、意識してスキルを使い分けますか?基本的にはす…
まだ言葉もままならない1才児とうまくコミュニケーションが取れるか不安です
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問1才4か月の娘がいます。まだ、イヤイヤ期ではないのに、思い通りにならなかったらギャン泣きがすごいです。これ…
いいお母さんになりたい。いい子育てをしたい。その第一歩は何をすればいい?
子どものことを考えてもっといい子育てをしてあげたい。もっといいお母さんになりたい。そう思うことはたくさんあります。おかん自身息子たちが生まれてから子育てについ…
子育てで時々確認が必要なことがあります。それは今子どもの目指しているゴールが子ども自身が望むゴールであって親の望むゴールではないかどうかということ。 これ間違…
すべては子育てに悩んでいる1人でも多くのお母さんを笑顔にするために
今日は櫻井のりえさんが主催するWEB広告セミナーに参加していました。 子育てコーチとしてやっていることや発信内容提供している講座のことなど少しでも知ってもらっ…
自分を責めずに信じるために。そして子どもを信じて見守るために。
子どもが思うように育ってくれていなくても子どものこれからに心配事がたくさんあっても「こんなお母さんでごめんね」なんて思わなくていいです。今上手くいっていないよ…
子どもの成長とともに悩みも対応も変わっていく~だからこそのアフターフォロー
今日の午前中は子育てコーチング講座を受講された方向けのフォロー会でした。 子育ての問題や悩みって子どもの成長とともに変わっていきます。 小学生だった子どもと…
イヤイヤ期で全否定してくる子への接し方~ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問イヤイヤ期で否定されます。私「ご飯食べるよー」子「食べんー」私「そうかー先食べて良い?」子「いー」私「じゃ…
向き合って子どもの顔を見られない時でも「聴く」はできますか?
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問集中して聴く、は、移動中、散歩や電車にのっている間のような、正対できない時でも聴くになりますか?子育てコー…
子どもの話を聴いて現状を受け止めた後の行動はどうしたらいいですか?
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問きいて現状を受け止めた後の行動はどうしたらいいですか?コーチングする=社会のルールを守ることにつなげるとい…
子どもの話を聴いてあげたいけれど、家事と重なったらどうすればいい?
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問子どもが話したくて、ずっと聞いてほしい時と家事(夕食作り等)が重なった時の一時的に話を切り上げる(本人が傷…
都合が悪くなると無視する子どもへの接し方は?~ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問2歳児です。都合が悪くなると無視する。どのように対応したら良いですか?なんだかかわいらしい姿を想像してしま…
癇癪を起こすと理由をきいたり話をしたりができなくなりますが、どうすればいいでしょう?
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問うまくできなかった時、思い通りにいかなかった時、かんしゃくを起こす時がある(4才男の子)。理由をきこうとす…
子どもがお友達のマネをして良くない行動をしたら注意する?しない?
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問友達のよくない行動をマネした時、その場では注意しない方がいいのか。相手の親の目がきになる。これはいろんな状…
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問小6長女、年長次女がいます。2人共HSC気質でとても繊細です。特に次女は一部の否定を全否定ととられて、母は…
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問ずっと「どうしてこれは〇〇なの?」と質問をたくさん投げかけられます。できるだけ答えてあげるのですが、(たま…
お金がかかる約束をしてきた子どもに対してどう言えばいいですか?
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問子どもが友だちと約束をしてきた事を話してくれた時に、お金がかかったりする事に対してどうすればいいのか。すぐ…
よく言われますよね。「子育ては自分育て」って。私自身息子たちを育てていて何度それを実感したことか。で実感したタイミングってどんな時かというと自分とは全く真逆の…
子どものことを理解し応援できる親になるために、どうしたらいいの?
子どものことをしっかり理解してあげたい。ちゃんと理解して応援してあげたい。そう思うのであれば大事なのは「聴く」ことです。徹底的に「聴く」ことをしなければ子ども…
おかんは以前から「発達障害があってもなくても子育ては同じ」と考えてきました。それは実際に発達障害と診断された長男を育ててみて感じたことです。 もちろん発達障害…
子どもが怒った時の行動に困っています~ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問子どもが怒った時の、叩く、ける、ものを壊す、の行動に困っています。人は怒るとその「怒り」を発散しようとしま…
お子さんへの接し方など子育てのヒントがどんどん見えてきた!~方眼ノート講座開催しました~
2日に分けて方眼ノート1DAYベーシック講座を開催しました。 受講してくださったのは子育てコーチング講座をまもなく受講修了されるお母さん。 今後学んだことを…
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問中3の息子の言葉遣い(ばばあ、おまえなど)、忘れ物、スマホとの付き合い方、きょうだい間のトラブル、お小遣い…
走り回りたい子、よじ登りたい子、触りたい子、見ていたい子。みんな好奇心の塊だから。
子育てコーチング講座を開催した時に受講者さまからいただいたご質問です。 ご質問体を動かすのが好きらしく走り回る事が多いです。素足でも道路を走るので、追いかける…
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問意味ある言葉がまだあまり出ず、宇宙語をひたすら話す中、想像で会話するしかありません。言葉で自分の意思を伝え…
高校生の子どもの生活態度にイライラします。言っても聞かないけれどどうすれば?
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問高3の長女。朝遅い&夜遅い。言っても言う事を聞きません。片付けもできないし、時間にルーズでイライラします。…
あなたにとってお母さんは、最初に心を許した人、そして初めて出来た友だち。 あなたの成長も、夢も、失敗も、全部近