メインカテゴリーを選択しなおす
我が子のことには、ついつい一所懸命にあれこれやってしまう自分がいます。 おそらくおかんの接し方は世間一般より甘い部分があると思います。その一方で、そこまで関わ…
子育てコーチング以外のこともオンラインで学べてすぐ役に立つ!お母さんのためのMMCミニセミナー
子育てコーチング以外にも日々の暮らしや子育て、自分磨きにプラスになる学びや情報を手に入れたい! そんなお母さんへお母さんのためのMMCミニセミナーのご案内です…
子どもにガミガミ怒鳴るのがやめられない。子どもに手をあげるのがやめられない。子どもに否定的な言葉を投げかけるのがやめられない。 子育てにはいろんな「やめられな…
子供と向き合う気持ちの持っていき方を聞けました~方眼ノート for KIDS 体験説明会ご感想~
オンラインで開催した、方眼ノート for KIDS 体験説明会のご感想をいただきましたので、ご紹介しますね。 ◇どんなことを期待してご参加くださいました…
あきらめない子、やり遂げる子、自分で考えて行動できる子、すべての土台は自己肯定と自分を信じる力
あきらめない子やり遂げる子自分で考えて行動できる子そんな子に育てたい。私たち親は子どもにそんな願いを託して育てていたりもしますよね。願うことは多いのだけれどじ…
お母さんの自己肯定と可能性を信じる力を増やしていく日々の生活の中のちょっとしたコツ
あきらめない子、やり遂げる子を育てる子育てについて続きを書いています。前回の記事はこちら 『あきらめない子、やり遂げる子、自分で考えて行動できる子、すべての土…
後悔しない子育ては、うまくいった子育てとは違うのよ。大事なのはとらえ方と自分の行動だからね。
「後悔しない子育てをするために」ってよく記事でも書いています。子育ての時期って後から取り戻したりやり直したりはできないからちょっとでも「あぁこうしておけばよか…
子育てがうまくいかないと悩んだり、自分や子どもを責める前に知ってほしいこと
子育てがうまくいっている気がしないどうすればいいのかわからない頑張っているのに問題ばかり子育てがしんどい理由は人さまざま。そしてその原因も、人さまざま。原因が…
子育ての学びは子育てだけじゃなく、社会を変えていく力があると信じているから。
毎日のように子どもが命を奪われるニュースが報道されています。同じ子を持つ親として、どこかでそれを止めることはできなかったのだろうか。と思うと同時に、自分がいつ…
お母さんが笑顔になれて、もっといい子育てができる環境にしていくために
子育てって、人を一人育てていく大事な時間であるにもかかわらず、それについて学ぶ機会が全くなくて、(赤ちゃんの沐浴などは学びますが)自分の育てられ方以外に知らな…
ええ子やなぁ。と思い続けて育てたら、ほんとにええ奴に育った話
土曜日の朝、長男から「今日そっちに帰るわ」と連絡があったのですよ。 もともと19日の土曜日は、長男の就職祝いと次男の成人のお祝いを兼ねて、久しぶりにごはん食べ…
自分は自分でこれでいい、あなたはあなたでそれでいい~子育てコーチングご感想~
子育てコーチング講座を終えられた受講者さまから受講のご感想をいただきました。おかんのいる大阪からは離れたところにお住まいなので、まだ一度もお会いしたことはない…
子育てが上手くいってほしい。だったら何がどうなったら上手くいったなのか話せるようになろう!
今の子育てのゴールは決まっていますか? 子育てがどうなってほしいのか子どもがどうなってほしいのか自分自身がどうなりたいのかここが明確になるのが自分が満足できる…
私の感情爆発が減ったように思います~子育てコーチング講座ご感想
マンツーマンの子育てコーチング講座をご受講くださった方のご感想を紹介しますね。 ◆どんなことを期待してご参加くださいましたか?娘の発達障害で、衝動が抑え…
書けば本当の問題が見えてくる!~方眼ノート1DAYベーシック講座開催しました!
今日の午後は先日受講された方眼ノート1DAYベーシック講座の後半でした。 マンツーマンでじっくりと今日もお伝えし実際に方眼ノートを書いていただきました。 テ…
土曜日に長男が帰ってきていて、その帰ってきた理由を聞いて、「ええ子やなぁ」と思ったのでその記事を書きました。 『ええ子やなぁ。と思い続けて育てたら、ほんとにえ…
今日の午後は子育てコーチング講座を受講された方向けの、フォロー会でした。 フォロー会は、近況などを伺いつつ、今子育てで悩んだり、考えたりしていることをお聴き…
人にはそれぞれ持って生まれた「気質」という、性格の土台になるものがあります。 大きく分けると3つ、細かく分けると12の気質がそれぞれ違うため、考え方や行動パタ…
仕事もブログを書く事もだけど、毎日の過ごし方も準備が9割だと思って取り組んでいます
やることって自分が望まなくても向こうから押し寄せてきて気づくとおぼれそうになりません? なので私は普段からできるだけやらないといけないことをひとまとめにしてリ…
コツコツ継続できる子に育てるには、まず親が実践して伝えていくこと
もうすぐ夏休み。宿題を計画的にこなしていく力をお子さんに育てていくチャンスですね。 でも残念なことに親である私達だって計画的にコツコツやって行く方法を誰かから…
おかんがコーチングで変わることができたのは、「考える」ことと「気づき」のおかげ
コーチングに出会う前と後ではおかん自身が全く変わりました。 写真では笑っているけどねそれまでは、できない自分にグダグダと悩んだり、過去を引きずって後悔ばかりし…
今まで誰にも教えてもらえなかったことがわかりました~方眼ノート1DAYベーシック講座開催しました
今日の午前中はマンツーマンで方眼ノート1DAYベーシック講座をご受講いただきました。 子育てコーチング講座を終えての方眼ノート講座ご受講です。 本当にこれ何…
自分を客観的に知ることは自己肯定につながり、子育てや生きることのストレスが減っていきます。
子育てコーチングや方眼ノートとともにおかんがいつもおススメしている気質診断。これは生年月日を元に人がそれぞれ持って生まれた気質を見ていくもので、全部で12タイ…
今日午前中は子育てコーチング講座でした。 全6時間を2時間ずつに分けてご受講くださり、今日が最終日だったのです。 マンツーマンだったので、じっくりとお話をお…
子どもの心も自分の心も大事に守る。そんな意識を持って過ごしましょ。
昨日はネットもテレビもどこを開けても衝撃的な情報や映像が飛び交っていましたね。 情報から離れて。 という呼びかけもたくさん出ていました。 完全に遮断することは…
子どもをガミガミ怒ってしまう。その「怒り」としっかり向き合ってみませんか?
朝から晩まで子どもにガミガミ怒ってそんな自分が嫌になって・・・という無限ループにはまってしまうお母さん多いと思います。 おかん自身そうでしたし息子たちが家にい…
私の自己肯定感を子どもが上げてくれました~子育てコーチング講座を修了したお母さんより~
子育てコーチング講座を学び終え、実践を続けながら翌年に方眼ノート講座を受講し、夏休みお子さんとすごい!読書感想文教室にご参加くださったYさまから嬉しいご報告を…
【子育て相談・コーチングセッション】に関する記事をまとめてみました
これまでに書いた記事を少し見直しています。 その中からテーマごとに少しまとめてみました。 まだ始めたばかりなので、これから増えていくとは思いますが、おかんの子…
今日の午後はマンツーマンの子育てコーチング講座を開催しておりました。 濃い6時間でした。とおっしゃっていただきました。 この6時間でたくさんのことをお話くだ…
ノートに書いたら、まさかの子ども時代のトラウマが引き出されました~方眼ノート講座ご感想
以前おかんの子育てコーチング講座を受講してくださり、その後方眼ノートを手に入れてくださったNさま。 コーチング講座ご受講後は、継続して月に1回ペースでサポート…
お母さんはわがままで自己中でいい。でも間違ったわがままにはならないようにね
自分を好きになる。自分を大切にする。自分の気持ちを認める。 自分自身の自己肯定のために大事なこと。 お母さんがまず今このままの自分を肯定することで子どもをあり…
「このくらいでしんどいなんて言っちゃダメ」って追い込んでない?それ、誰と比べているの?
お母さんというか日本人の多くがだと思うのですが頑張り屋さんの人が多いなぁと思います。もう十分頑張っているのに「私なんてまだまだ」「この程度でしんどいなんて言っ…
頑張り屋さんをさらに頑張らせてしまう?その言葉が子どもを追い込んでいるかもしれないとしたら
「頑張ってるね」これは子育てコーチングを学んでから子どもを今そのままで認める際によく私が使っていたフレーズで講座やセッションでもよくお伝えしています。結果が上…
2月もたくさんの記事を読んでくださってありがとうございます! たくさん読んでいただいた記事はこちら おかんが実際に、発達障害と診断された子どもを育てて…
6月もたくさんの記事を読んでくださってありがとうございます! たくさん読んでいただいた記事はこちら <第1位> 子どもが「できない」ことについてどう接…
行きつ戻りつのその道のりを一緒に歩きます~マンツーマンの子育てコーチング講座でした~
今日はマンツーマンの子育てコーチング講座2回目の受講生さまでした。 前回からの出来事をお聴きしてその内容から学びに入り改善策を出していく。 テキスト通りでは…
あなたの「子育てが上手くいく方法」なんて誰かに教えてもらえるものではありません。そのために必要な知識や情報は教えてくれる講座やセミナーがありますし、取り組むた…
決断しても、しなくても。行動しても、しなくても。モヤモヤはいつもある。
子育てで、「もう子どもに関わりすぎない」って決めたものの、これでよかったのか?とモヤモヤしてしまうこと、ありませんか? 自分で一所懸命考えて、これでいこう。っ…
今日の午前中はコーチングセッションでした。 1対1でその方のなりたい未来についてお話をお聴きしてたくさん話していただくために質問をして時には私の経験もお伝えし…
怒らない子育ての真実~怒ってはいけないわけじゃない。ただ怒ってばかりじゃダメなだけ。
子どもに怒る?怒らない?で悩んでしまうことありませんか? 気づけば朝から晩までガミガミ怒鳴っているとか。逆に「怒らない育児」を実践し子どもが本当に「何をしても…
子育てからこの社会の未来を考えました~子育てコーチング講座受講者さま向けフォロー会開催~
今日の午前中はこれまでに子育てコーチング講座を受講してくださった方向けのフォロー会でした。 今ご提供している子育てコーチング講座は受講して終わりではありません…
共通の悩みもあれば、誰かの子育てが参考になることもある~お母さんのおしゃべり場開催しました~
今日は朝からお母さんのおしゃべり場を開催していました。 今回は小学4年生から6年生の中学受験を検討中のお母さんたち。 地域もそれぞれ違うのでいろんな状況があり…
やれることがまだあるって見えてきた!~マンツーマンの子育てコーチング講座でした
夜はマンツーマンの子育てコーチング講座でした。 こちらは1時間のレッスンを6回定期的に受講していただいてます。 今回は子育て塾として気質診断アドバイスと方眼ノ…
子育てコーチング講座を終えられたAさまからご感想をいただきました。 対面で2時間ずつ、6回。本当にあっという間の12時間でした。ご了承をいただきましたので、ご…
子育てがしんどい時、思うようにいかないとき、まず最初にすること
息子が生まれたとき、子育てがこんなに大変で思うようにいかないものだとは思いませんでした。 何も知らずにやってたんだよなぁ~あの頃は、勉強や仕事と同じで、やれば…
自分の子育ての正解は自分の中にしかないし、それは実践でしか手に入らない
子どもをどう育てたらいいのか?どんな接し方がいいのか?一番いい言葉がけはなに?どれもそうですが親と子の性格とその組み合わせはみんな違いますし今いる環境もみんな…
寄り添ってくださり、心強い言葉をくださいました~カウンセリングのご感想
おかんの「絶対安心」子育て相談は、今抱えている悩み事、困っていること、不安なこと、などなどをお話しいただいてます。 相談というタイトルがついていますが、相談…
まずは「認める」だけでいいのかなと思えました~子育てコーチング講座を受講されたお母さんのその後
子育てコーチング1day講座を受講してくださった方から、お子さんへの向き合い方が変化したという嬉しいご報告をいただきました。 おかん自身もなかなか落とし込めず…
子どもとの関係を築き子どもを育てていくのに対話によるコミュニケーションは欠かせません。 言いたいことは言葉にしないと伝わらないし子どもの言いたいことは言葉にし…
我が子が「発達障害かもしれない」と思ったとき、こういう部分も考えてほしいのです
最近は発達障害と診断される子どもが増えている。と報道されています。落ち着きのなさやひどい癇癪に、「もしかしたら」と感じているお母さんもいらっしゃるかもしれませ…