・月5万円のシンプルな暮らし ・家計管理、節約、貯金について ・ズボラ主婦の家事テク ・持ちすぎずコンパクトに暮らす
![]() |
https://www.instagram.com/chiiko561 |
---|
【少ない服で暮らす2023秋】ミニマリストになりたい私の秋服は10着!
ミニマリストに憧れていて、少しずつ持ち物をミニマルにしています。 ミニマリストへの第一歩として、減らしやすいのは洋服!少ない服で暮らして早3年が経ちました。そんな私の今年の秋服を揃えたのでご紹介します。 9月に追加で3着購入し、アウターを含
「アダムスキー腸活法」を実践中。お腹スッキリ、しかも1kg痩せた!【腸がすべて】
9月から「アダムスキー腸活法」を実践しています。適当に聴き流していたYouTubeで知った、この方法。3年ほど前に「世界一受けたい授業」で取り上げられて話題になっていたそうです。(当時インドネシアにいたので全然知らなかった!) 発案者である
9/11まで開催中の楽天スーパセール。いつも購入しているものと、欲しかったものを購入しました。 完走は目指さず、5店舗買い周り。購入を迷ったものもあるけど、迷ったら買わないと決めているので今回は買わないで様子見(`・ω・´) というわけで、
2,000円以下!最近買って良かった、プチプラ美容グッズ3つ【楽天/LOFT/ドラッグストア】
6月・7月・8月の間に美容グッズをいくつか買いました。その中から「買って良かった!」と思うものを3つピックアップしました♪ ALL2,000円以下のプチプラアイテムたちです!サクッとした紹介になりますが、良かったら読んでみてください( ^ω
正直期待していなかったけど、しつこい汗臭には「レノア消臭ビーズ」が効果的だった!
この夏は宅トレを頑張っています。たるんだ身体を引き締めたいので、「よく食べよく動く」をモットーに絶賛ダイエット中! しかし、ここで弊害が。 宅トレ後の衣類がとにかく臭いんです!!w 一緒に洗濯しているタオルやパジャマも臭うようになり、何か対
ここ一年くらいワンピーススタイルが続いたので、そろそろ飽きてきた(笑) 今年の秋はパンツを取り入れたいなぁと思っています。UNIQLOのタックワイドパンツが良いのでは?と思って、試着しにいきました。GUにもタックワイドパンツがあったのでつい
先日、旦那さんが日本に一時帰国しました♪少し早い夏休みを満喫してきました( ´ ▽ ` ) あっという間の一週間、食べて食べて食べまくったー!!笑 夏休みの思い出 観光に行ったりはしなかったものの、東京と神奈川、富山で美味しいものを食べまし
季節問わずカレーが食べたくなります。 でもやっぱり夏はカレーを食べる頻度が増えますね。 我が家も家事が面倒くさい時や暑くて火を使いたくない時など、もしもの時に備えてレトルトカレーは常時切らさないようにしています。 休日はレトルトカレー率高し
【最後まで使い切る暮らし】6年前に買った香水を使い切りたい!
長く使うものは厳選して一つだけ持つようにしています。 例えば化粧品はすぐに使いきれないので、値段ではなく自分の使いたいものを選んでいます。 ドラコスも使うけど、積立貯金をしてからはデパコスも買えるようになった! とはいえ、最後まで使い切るの
【肌断食4年目】ベビーオイルやめました。無印良品のホホバオイルに戻した理由
肌断食をして今年で4年目。だいぶ自己流になっておりますが、スキンケアを手放したことで時間とお金の節約になりました。 良いものがないか雑誌やネットで情報収集する時間 基礎化粧品を買うお金 毎日スキンケアをする手間と時間 10代、20代の頃はス
【シンプリストの推し活】コミック「お文具といっしょ7巻」を発売日にゲットしてきた♡
久しぶりの日記ブログです。今日は私の推しキャラである「お文具さん」のコミック最新刊の発売日でした!もちろんゲットしてきましたよ( ´ ▽ ` )♡ 帰宅して早速読んだのですが、もうね、かわいいが大渋滞してました♡読んでいる間ずっと顔が緩みっ
楽天ポイント投資は投資初心者にオススメ!ポイント利息を1年間運用した結果も合わせて公開
楽天ポイントを使って投資の擬似体験ができます。証券口座不要で、お手軽!楽天市場アプリから簡単に申し込みができます。 今回はポイント投資を始めて一年が経過したので、運用結果をご報告します! 毎月100ポイントずつ、コツコツ積立投資を1年間 ポ
セブンイレブンの焼き菓子は無添加も多数!気になる商品を実食レビュー
小腹がすいた時、気分転換に甘いものが食べたい時に便利なのが、食べ切りサイズのお菓子。 私の場合あるとあるだけ食べてしまうタイプなので、基本的にお菓子のストックはしません。食べたい時に都度購入するようにしています。 節約を始めた頃はスーパーや
つみたてNISAを1年間続けた結果。利益はでた?それとも損した?
夫の海外転勤で日本の証券口座を一旦解約したのですが、日本に帰国してから再び口座開設をしました。調べてみると、解約ではなくて休止手続きもできたみたい(^◇^;)もしまた海外転勤で私もついていくことになったら、今度は休止手続きにしよう。 さてさ
スーパー・コンビニで120円以下!気軽に買える無添加プリンを食べてみた
完全無添加生活は難しいですが、なるべくなら無添加や添加物の少ない食品が食べたい。 そんなわけで、たまに食べるデザートも無添加でお手頃価格のものを探しています。そして見つけた、無添加プリン!スーパーで買えました( ´ ▽ ` ) プリンにはど
【無駄遣いとイライラから脱却】連休の買い物は、ネットを利用するのが正解かもしれない
昨日、散歩から帰りカーディガンを脱ぐと、なんと…穴が空いていました\(^o^)/ うわー、全然気づかなかったわ。流石にカーディガンがないのはこの先困る…。羽織がひ◯ゆきパーカーしかないのは心許ない。 UNIQLOオンラインを覗いてみたら、セ
【少ない服で暮らす2023夏】今年の夏服は7着で乗り切れるか!?
今年の夏は旅行やレジャーに行く予定はないので、ワンマイル服中心のワードローブ。最小限の枚数で暮らせるか、いざ実験(`・ω・´) 夏はこまめに洗濯するし、今のところ7着で問題なく過ごせています。 そんな私の2023年夏服の内訳をご紹介します!
不妊治療でホルモン補充をしているため、腸の動きが鈍い今日この頃。ココナッツオイルを多めに摂って対象していますが、食物繊維不足も気になっています。 便秘対策で朝食をパンからご飯に変えたので、どうせなら栄養価をアップさせたい!便秘になりたくない
株主優待にはやや懐疑的でしたが、調べてみるとお得な優待もあるようで。 優待目的で持つなら頻繁に株の売り買いをしなくて良いのも投資初心者には魅力的でした。私が狙うのは、QUOカードの優待(`・ω・´) QUOカードは使用期限がないし、コンビニ
2023年の夏服は何を買う?お目当ての服を古着屋さんで発見した話。
今年の夏は遠出したり旅行する予定はないので、家で着られて散歩にも出かけられるような洋服が欲しい。 昨年秋に夏服を一気に手放したので、何着か買う必要があります。そんなに枚数は必要ないので、半袖ワンピース1着とTシャツ1着を買おうかなぁと考えて
【毎日5,000歩歩く】楽天ヘルスケアでポイ活してみたら散歩が習慣化できた!
先月から「楽天ヘルスケア」というアプリを入れて毎日5,000歩を目標に歩いています。 最初はサボりがちだったのですが、段々楽しくなって最近は毎日歩いてます(`・ω・´) 完全無料でダウンロード、使用できて楽天ポイントも貯まる!おまけに健康に
【しないことリスト/pha】に学ぶ、散財を上手に楽しむお金の習慣
先週、phaさんの「しないことリスト」を読了しました。 phaさんは京大卒という高学歴でありながら「できるだけ働きたくない」という理由で社内ニートになるという強者!退職後はシェアハウスやブログ運営、文筆業などをして自由気ままに生きているそう
多用途で使えるトラベラーズノートを「ヲタ活手帳」にしてみた!
システム手帳と併用している、トラベラーズノート。リフィルの付け替えができるのでシステム手帳っぽく使えるのが魅力。 トラベラーズノートはパスポートサイズとレギュラーサイズの2サイズ展開で、私はレギュラーサイズを愛用しています。 リンク トラベ
明治ザ・チョコレートは香料不使用!添加物は1種類のみの安心おやつ。
昨年から少しずつ気をつけている「食品添加物」。完全に避けることは難しいですが、なるべくなら避けたい。 コンビニスイーツも大好きですが、日常的に食べるのはちょっと考えもの。たまのご褒美に食べるくらいがちょうどいいですね。 毎日食べるおやつはナ
くせ毛に悩む私にぴったりのヘアアイロン【ヤーマン スムースアイロンフォトイオン】
くせ毛なのでブローに時間がかかります。時間をかけても上手くできなかったりするし…そういう時は諦めて結んでいました。 髪の毛のカットも毛先を重たくして、長めのボブカットもしくはセミログばかり。くせ毛だとカットのバリエーションが限られる〜(T
家計の全体像、把握できてる?家計簿に貸借対照表を作ってみた!
奨学金を完済したので、今後の資産形成について色々考えています。 子供ができたら教育費もかかるし、私たちの老後資金もまだまだ足りません。 そして将来のことばかりではなく、今も楽しみたい!ディズニーランドにも3年近く行っていないので行きたいし。
5年で1,500万円貯めたズボラ主婦の「手書き家計簿」の書き方、4つの書式。
手書き家計簿を始めて3年目になりました。 ズボラながらも、良く続いているなぁと思います(`・ω・´) 私の場合3年間ずっと同じ書式というわけではなくて、書式をちょっとずつ変えながら暮らしに合わせて無理なく続ける工夫をしてきました。 今回は手
ユニクロの買い物は楽天リーベイツ経由がお得!アプリでサクッとポイントゲット♪
3/23まで、ユニクロのワイヤレスブラが2枚で3,990円!ちょうど買い替え時だったので、3着購入しました。 ワイヤレスブラは過去に購入したことがあるし、サイズも分かっていたので今回はオンラインで購入。 昨年もカップ付きキャミソールを普通に
夫婦2人合わせて奨学金の返済総額は859万円。10年で完済したわが家の貯金術
日本学生支援機構の「令和2年度 学生生活調査」によると、奨学金を借りている学生の割合は大学(昼間部)で49.6%、短期大学(昼間部)で56.9%、大学院修士課程で49.5%、大学院博士課程で52.2%とのこと。 およそ半数の学生が奨学金を受
【勉強が習慣化できない人向け】勉強苦手な私が毎日勉強をするためにしていること5つ
FP2級の勉強を始めた当初、全く勉強の習慣がつかなくて机に向かえていませんでした。 時間があってもダラダラと他のことをしてしまったり、問題解いているうちに眠くなって集中できなかったり…(;゜0゜) 一年前は英語の勉強をしていたものの、長くは
布団洗いや保管もしてくれるの!?「宅配クリーニング」を活用して名もなき家事を手放そう
温かくなってきて衣替えはもちろん冬用布団から夏用布団にする、冬物コートのクリーニングを出しに行く…など、季節の変わり目は衣類や寝具を季節に合わせて変えないといけないので家事の負担が増える時期でもあります。 私もついつい冬物のアウターをクリー
【お金のかからないサードプレイス】穴場スポットで勉強。散歩のついでに気分転換♪
「サードプレイス」という言葉をご存知ですか? サードプレイスとは、その名の通り「第三の場所」という意味で、その代表格ともいえる場所がカフェなのです。 調べてみるとスターバックスは日本上陸以来、このサードプレイスの概念を提唱してきたらしい。
【FP2級・3級】独学で一発合格!なるべくお金をかけずに合格する方法
今年1月にFP2級試験を受験し、無事に一発合格することができました。 FP試験には日本FP協会と金融財政事情協会(金財)の2種類がありますが、私は日本FP協会で受験しました。 FP3級を取得したのは2020年1月。その後すぐに夫の転勤でイン
ロペピクニックの「ラナテックジャンパースカート」買いました♪【少ない服で暮らす】
先月の記事でGUデニムジャンスカとロペピクニックのジャンパースカートが気になる!と書きましたが、ついに決めました。 ラナテックジャンパースカートを試着したら、可愛かった!! ▽Rakuten Fashionで買うと30%ポイントバック! お
無印良品のノートが値上げしていた件。1冊39.8円の裏写りしにくいノート買ってみた!
勉強用ノートとして愛用していた無印良品のノートが、気づいたら値上げしていました。 無印も値上げをするというのは聞いていたけど、実際に値上げを目の当たりにすると買い控えちゃいますね…。 たった30円の値上げなのに、インパクトが大きい 愛用して
ユニクロより安いのに機能的!しまむらの汗とりインナーを買ってみた【キレイ宣言】
冬に買ったしまむらのファイバーヒートがとても良かったので、春夏用インナーもしまむらで買うことにしました。ユニクロより安いし、機能性も十分!今回も期待大です。 しまむらの春夏用インナーは2種類 しまむらの春夏用インナーは2種類あるようです。
眠たい朝でも目が覚める「耳活」は最強の朝活だと思う。【隙間時間活用にもオススメ】
日商簿記2級を独学で勉強しているのですが、非常に難しいです\(^o^)/ それでもめげずに毎日勉強しています。もはや生活の中心が勉強になっている。 机に向かう時は問題を解きたいので、インプットはごはんを作りながら、食器を洗いながら等の隙間時
年間100万円以上貯めている節約主婦の「家計簿の振り返り方法」
家計管理に慣れてきた今でも家計簿は欠かさずつけています。毎日書くのはつらいので週1回のみ。 ただ、私は浪費家時代でも家計簿はつけていました。にも関わらずお金が一向に貯まりませんでした。 貯金をはじめるきっかけになった「年末までに10万円チャ
ファッションレンタルの価格は高い?安い?節約主婦がコスパ重視で考えてみた!
少ない服で暮らし始めてから、購入する洋服は時間をかけて決めています。 もっと気楽に買えたら良いのですが、浪費癖が戻ってしまいそうで。 そこで気になっているのが、ファッションレンタル。でも、ファッションレンタルって結構良いお値段するイメージ…
スタバって、平日でも混んでません?ほぼ毎日散歩していて、スタバの近くを通るのですが常に満席な気がします。 それを横目で見て「みんなお金持ってるな〜」という感想を抱く日々です。← 給料は上がらないのに物価は上がる…と嘆いている日本人ですが、そ
春服、何を買おうか迷う【GU・ロペピクニックのジャンスカがかわいい】
夏に買ったグレーのワンピースが毛玉だらけなので買い替えたくて、ここ最近ワンピースをお店で見まくっています。 かわいいんだけど、タイトすぎたり丈が長すぎたり生地が厚すぎたり値段が1万円超えてたりと、中々これ!という一着に巡り会えません〜(´・
ものを気持ちよく使い切る習慣で、お金を貯める体質に。【生活コストを下げる方法】
購入したものを最後まで使い切る。口で言うことは簡単ですが、実際に行動を移すのは難しい…。 私は飽きっぽい性格なので途中でポイポイ捨ててしまうか、どこかに放っておいて存在を忘れて別のものを買う…の2パターンが多かったです。 「小さく暮らす」「
Kindle愛用者なので、Amazonでよく本を買います。電子書籍は好きな作家さん、もしくはずっと手元においておくであろう本を購入しているのですが電子化されてない本もたまにあって。 そういう時は紙の本を購入します。紙の本は書店で購入する派で
【汚部屋育ち】汚れを放置する父。対処法を考えた結果と気づいたこと
久しぶりに実家に住んでみて分かったこと。 私のズボラな性格は遺伝かもしれない、ということ…w 学生の頃から住んでいた実家は団地で、今もう引き払って父はマンション暮らし。私は現在、その新しい実家に仮住まいさせてもらっています。 団地時代から我
【月の残業60時間越え】社畜OLが独学で簿記3級に合格した時の勉強法
大学は化学系で数学はおろか算数も苦手、簿記の「ぼ」の字も知らなかった私ですがメーカー勤務時代に日商簿記3級を取得しました。新卒で入社したその会社は「簿記3級は部署に関係なく全員取得せよ」という方針だったからです。 先輩や上司からは口を揃えて
私の実家は父1人暮らしなのですが、高齢者の1人暮らしには物が多すぎる。 亡くなった祖父母の実家を片付けたときに持ってきた古本や食器がいっぱい。 収納という収納には隙間なく物が詰め込まれていて、最初に見た時は絶句しました…。 冷蔵庫をちょっと
貯金ができるようになってから、安易にお金を使うことがなくなりました。 今でも買い物は大好きだし、カフェも好き!最近は春服が出てきて、見ているだけでワクワクします( ´ ▽ ` ) ただ、お金の使い方が明らかに変わりました。お金の使い方だけは
片付けたいのに、片付けられない。片付けができない人の5つの特徴と対策
今もなのですが、片付けられない時って全く身体が動かないんですよね。 少ない物で暮らしていても、定期的に見直さないと雑然とした部屋になってしまいます。我が家がまさにそう。 「片付けたいな〜」と思っても、中々身体が動かない。 片付けができない人
タートルネックなのにチクチクしない!この冬ヘビロテ中のプチプラニット
首にピッタリ密着するタートルネックが苦手でして。加えて乾燥肌なのでチクチクする! 最近は化学繊維のニットも肌に合わなくなってきたような気がします。 安心して着れる素材はやはり綿。実店舗でいくつか見たのですが、綿は高い〜! 楽天市場で良いもの
夫の奨学金を完済した2022年の貯金額【30代夫婦・一馬力の家計簿】
遅くなりましたが、毎年恒例の年間貯金額のご報告です。 貯金が順調に増えてきて、やっと旦那さんの奨学金を完済することができました\(^o^)/ これで我が家の負債はゼロ!もう借金はしばらくしないぞ。 奨学金の返済が家計を圧迫していた件 結婚し
プチ稼ぎで人気のポイ活ですが、正直言って毎月安定した収入を得るのは難しいです。 私は結婚前のOL時代からポイ活をやっていますが、全く稼げていません(^^;)ポイ活マスターは諦めましたが、今でも細々と続けています。 ポイ活で収入が得られる仕組
物を増やしたくないけど推し活したい!シンプリストの「推しのいる暮らし」
推しはいますか?私はいます(`・ω・´) 「推し活」というとグッズを買ったりライブに行ったり、やること多いですよね。 私はキャラクターグッズを集めるのが大好きなのですが、グッズオタクの悩みの種は「物が増えること」何ですよね。 今回はグッズを
ブログをリニューアルしました!転勤族の妻が経済的自立を目指す。ブログ開設にかかった費用はいくら?
無事にライブドアブログからワードプレスに引っ越しできました。 改めて、よろしくお願いします(^^) ブログを移転しようと思った理由 ライブドアブログ時代から有料で独自ドメイン(.comの部分です)を取得し、ブログ運営をしていました。 初めか
お久しぶりです( ´ ▽ ` ) 年明け早々コロナに感染するも、 悪化することなくスムーズに日常へと戻れました。 療養が明けても家に引きこもっていたので 体力が落ちてしまい、 今日は試験を受けて帰宅する頃には ヘトヘトになってました…(笑)
新年一発目の記事が まさかのコロナ感染報告( ̄◇ ̄;) 発症して4日目ですが、 すっかり良くなりました(^^)v 最初は父が咳き込みはじめるも、 発熱はしておらず 風邪ひいたのー?なんて 話してました。 (この時すぐ抗原検査すれば良かった…
2022年も終わりますね。 プライベートでは良い年ではありませんでしたが、 下ばかり向いていても解決しないので。 来年に希望を抱きつつ、 穏やかな一年になれば良いなと思います( ^^ ) (初っぱなから湿っぽくなってすみません) そんな中、
書こう書こうと思って、 書けていなかったことを。 無印良品の靴下、イイね!っていう話です。 足なり直角靴下が 税込230円とは思えない品質 いつも100均の靴下を買っていたのですが、 今回は無印良品で買ってみました。 100均靴下も良いので
【手帳会議2023】手帳を1冊減らしました。小さい手帳たちとゆるく手帳活!
手帳は書きたい時に書いている 今日この頃。 今もですが、 来年使う手帳・ノート達は この3冊。 A5サイズのシステム手帳は ここ半年以上書いていないので、 思い切って使うのをお休みします。 A5手帳は読書ノートなど 清書して保存するつもりで
1日2リットル水を飲んでいます。 冬は最低でも1.5リットルは飲みたい。 毎日2リットルって飲むの大変そうに感じますが、 1時間に1回は必ず飲むようにすれば すぐ目標達成できちゃいます。 義実家では自分用のミネラルウォーターを 箱買いしてい
今秋から愛用している敏感肌用乳液「セタフィル」を使い切り。振っても出てこなくなったのでハサミでぱっかーん容器のヘリに乳液がついてる、ついてる。綿棒ですくい取って使い切ります。身体に塗るには少ないけど、手に塗るくらいなら十分な量。最近は肌が乾
なんだか今年は昨年よりも暖かい気がします。去年はこの時期、ガクブルだった気がするけど 今年は日中、厚手のコートを着ていると暑い!!!ってなるんだが(^◇^;)脱・引きこもり日本に戻ってからというもの用事のない日は家に引きこもって1
昨日のお買い物はこちら。これは??????有隣堂で文庫本を買いました。神奈川県を中心に展開している書店といえば、有隣堂。生まれも育ちも神奈川県の自分は書店=有隣堂です。就職で県外にでたとき、有隣堂がなくて。そこで初めて「有隣堂って全国チェー
「ブログリーダー」を活用して、ちぃこさんをフォローしませんか?