メインカテゴリーを選択しなおす
長岡市には河井継之助という歴史上の有名な人物がいました。 今から200年ほど前の江戸時代末期の人物で、長岡藩政の主導者です。 簡潔に言えば長岡藩の偉い人。 江戸時代に海外からガトリング砲を輸入して戊辰戦争で実際に使用した人物です。 マンガやアニメ、映画のるろうに剣心でもとある人物がブッ放したり、またブッ放していました。 最近だと河井継之助の生涯を描いた司馬遼太郎の峠を原作とした"峠 最後のサムライ"という映画が公開されています。 私は今まで「つぐのすけ」と呼んでいたのですが、映画を観て「つぎのすけ」と言っていたので、それ以降は後者で呼んでいます。 でも実際にはどちらが正しいか良く分かってないみ…
週末パス20晩秋(18) 信越本線 長岡駅と東三条駅 ~かつての弥彦「東」線へ~
小千谷駅から上越線長岡行きに乗車しました。列車は上越線を北上、宮内駅で信越本線に乗り入れるとすぐに終点の長岡駅に到着。2番線の到着。乗り継ぎです。1,2番線は薄暗いです。 長岡駅は新潟県長岡市城内町にある長岡市の代表駅。長岡城の城下町として知られていると思いますが、駅はその本丸のあった場所にできたそうです。城跡にできた駅として思い出すのは、甲府駅や福山駅、そして三原駅。このうち三原駅については次回...