メインカテゴリーを選択しなおす
今年はハンターのボアアップをやる予定。 mitiru.hatenadiary.jp で、色々と周辺部品や工具を買ってたのに XSAJU ユニバーサル ホルダー Y型 プーリーホルダー バイク整備 脱着用 クラッチ スプロケ メンテナンス パーツ XSAJU Amazon カムスプロケット交換に必須工具を買い忘れてた(--;) 本当は純正工具指定のKOWAのを買おうと思ったけど、この場面でしか使わない工具に6000円かー・・・と思ってケチりました^^; まあなんとかなるやろ。 一応、レビューにモンキー125の交換に使ったって書いてあったし。 あとはボアアップキットの購入ですね。 これも3月中には…
中国に居たときは微信(Wechat)が必須でしたね(≧▽≦) それは・・・デパートの買い物・インターネットショッピング・食品の宅配・公共乗り物のチケット購入・公的機関の支払いなどなど・・ そもそも中国のキャッシュカードは銀聯というデビット機能が100%ついている(銀聯が付いていないカードを見た事なかった)から微信にキャッシュカードが難なく登録できてスグに買い物が 出来た(≧▽≦) ところが...
ところで事務手続きって何だったの?かつおさんに尋ねるとインフルエンザと新型コロナの予防接種の問診票の記入をお願いされたそうだ。近々接種を受けるらしい。記入をお願いされても今日注射を受ける訳ではないので『今日体に具合が悪いところがありますか?』とか『最近1カ
今日は、2日(水)です。 カンボジアのお盆休みの2日目です。 日本人Bさんと一緒に、St.136の外れの店に来ております。大抵は、真ん中の店に入りますが、端っこの方は、余り入った事が有りません。 2人で、偶然に姉妹を選んでおります。 私は、19歳のお姉ちゃん、Bさんは18歳...
【洋書】The Chicago Manual of Style 【英語で論文を書くための本】
こんばんは。 洋書を買いましたので、皆さんにシェアします。 以前こちらで紹介した参考書 'ALL IN ONE'の元ネタになっているという噂を聞きまして。 調…
実証できる教えとは? 増支部6集「現見経」を読む|スマナサーラ長老のパーリ経典解説 #初期仏教 #tipitaka #jtba ※テロップ入りwww.youtube.com [感想]ブッダの教えを理解するには理性が必須。ブッダの教えは端的明快であり、最低限の理性があれば会得できる。
こんにちは♪ ちょいちょい陽射しも出るのですがおおむね曇り空です。 昨夜は、寝つきが悪く今朝は、寝不足気味です。 半分寝ぼけながら、朝ルーティン。寝ぼけて…
ココのアセンション日記さん いつも貴重な情報を有難うございますリブログさせて頂きました【重要】4月1日以降に届くマイナンバーの手紙は 返信必須!…
昨日の続きそろそろかつおさんは額の傷を診てもらいに病院へ行かなければいけない。カワハギの煮付けを半身残した。好「どしたん?」か「せっかくの美味い魚やのにゆっくり食べたいが。晩に取っとくんや」普段、カワハギなんかめったに買わない。だって高いもの。今日は茂造
普段あまり気にしない言葉がある。 普通の会話の中に出てくるが、深く考えたことがないそんな言葉に“恋愛”がある。 一派一絡げに“恋愛”という言葉になっているが、それぞれは独立し意味のある言葉であると気づいた。 まずは“恋” “恋する”とは、好きな人が出来、その人を想う...
固定費削減後の賢い選択!お金を投資して未来を築こう!初心者におススメの投資紹介
このブログでは以前、固定費削減の「住宅・賃貸、携帯通信費、電気光熱費、医療保険、車」について以前お伝えさせていただきました。 住宅・賃貸、携帯通信費についての節約術 医療保険の真実 節約につながる考え方 車のローンと保険についての節約術 電
こんにちは♪ 今日は、どんよりお天気。今は、雨止んでますが朝は、結構な雨が降ってました。 コンビニへ~セブンイレブンレジ横のアメリカンドッグつい買ってしま…
おはようございます♪ 気持ちよく晴れました。 気温はそれほど上がらないみたいですがそれでも20度超えてきますとのこと。 今日は買い物に行ってこなくっち…
春期講習 必須受講講座? 予備校からの連絡メールにありました。 必須講座=必ず受講しなければいけない講座? 「開講までの案内」を見ても、 春期講習は選択受講。…
【AFFIGER 6】の本番環境への移行や複製で必要なプラグイン 3点
【AFFIGER 6】には、デザイン済のテンプレートが用意されてそれを 使うとはじめからデザインしなくてもある程度きれいなレイアウトで 素早くサイトを構築することができます。 また、テスト環境から本番
臆病な人とネガティブな人が持っている介護士に必須の能力とは?
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)このブログで何回か話題に出したことがありますが、介護士には色々な…