メインカテゴリーを選択しなおす
分からない語句があると飛ばして読むことを勧める人がいるが現代はスマホで直ぐに調べられるので私はしっかり調べた方が良いと思います。調べて意味が判ると不思議に本の…
朝4:30am、まだちょっとしか寝てないのに目が覚める。夢をみていた。みぞおちのあたりが、息苦しい。猫が乗っておるのか?猫と暮らしていた頃、脚の間で丸まってるから起こしちゃ可哀想で寝返りもうてんぞ、ということはあったが、なんなのか。心臓疾患とかじゃなかろうか。こわいこわい。気を静めつつ深呼吸をしていると、トイレに行きたくなったので行っておいた。戻ってきて寝る。 何度かスマホに起こされる。スヌーズしてしまう。10:20am起きる。小学校の方向からまた声が聞こえる。時間割はよくわからないが、校庭で遊んでいるような感じである。ありがたや。助かった。 起きてからデスクに置いといた白湯を飲む。グビグビ。…
メーカー:カシオ計算機 機種名 :XD-SA20000 発売日 :2025年2月6日 ●一般的な辞書に加え、日本語、英語系の大辞典や、様々な専門書を数多くを取り揃えて 200コンテンツ収録。 ●日本と世界の文学3,000作品やクラシック名曲1,000フレーズを収録した、シリーズ最上位となるフェッショナルモデルです。
公共図書館の魅力を紹介し、豊富な資料や静かな環境、コミュニティスペースとしての役割を解説します。図書館利用の方法もわかりやすく説明しています。
古本(古書)の売却で部屋の整理&貯蓄!おすすめの古本買取店を紹介
私は、FPの観点から部屋の整理をすることをおススメしています。 「お金持ち=部屋が整理整頓されている」 という図式は今や常識になりつつありますが、今回の記事ではそのことについて触れていきたいと思います
先週、二階元幹事長に関し、こんなニュースが。↓ 自民・二階俊博氏、3年間で書籍代3500万円の不思議「家1軒分」「読書家ぶりに驚き」 - 産経ニュース 書籍費、三年間で約3500万円なりとのこと。 これが具体的にはどれくらいの額、あるいは場所をとるかというと、下のようなツィート(今はポストか)がありました。 だいたい書店は一坪あたり下代(仕入れ)で凡そ40万円〜50万円分の本が陳列されているケースが多いです。上代(売値)がざっと50万円とすれば、つまりは70坪(約230 ㎡)の書店の本を全て買った計算です。ちなみに弊社の書店、きのしたブックセンターは約45坪、佐賀之書店は28坪です。【二階元幹…
7:40am起床。カーテン開ける。西暦2023年の最後の1か月が始まる。年に1度の映画が最安値の日だが、トコジラミも怖いし混んでそうなのでスキップする。 朝は食パン食べる。 午前中は、9末決算の配当金が11月最終週あたりで振り込まれたのでその集計。確定申告で必要なのでフォームに入れていく。フォームが古くなるかもしれないが、あまり変わらないだろう。 www.nta.go.jp 前日のブログをアップして、図書館の期限をチェックしたりする。 窓もあけてないのに毎日ホコリがすごい。一体どこから(?_?) クイックルワイパーだけでは埒が明かないので掃除機で埃ごと吸う。 掃除機は、紙パック式のこれが吸い込…
電子書籍好き必見!eBookJapanの魅力とお得な利用法を徹底解説
ポイント 電子書籍の普及により、本を手軽に楽しむ方法が広がりました。その中でも、eBookJapanは電子書籍プラットホームの1つで、幅広いコンテンツを提供しています。この記事では、eBookJapa
『カンゼンのこどもシリーズ』は親子で使える専門書(SDGs、経済学…)
『カンゼンのこどもシリーズ』は親子で学べる社会学習本。この記事では、『カンゼンのこどもシリーズ』が、どんなテーマを取り上げているのか、シリーズをおすすめする理由を解説していきます。
買ったときに値段の高かった専門書や医学書、大学の教科書など「捨てるに捨てられない」専門書今も使っている専門書なら当然、ありがたいのだが・・・完全に使っていない専門書くらい邪魔なものはない。机や書棚などに無造作に並べられた数々の専門書高価買取のブックスドリーム「専門書アカデミー」で買取されてみてはいかがでしょう。年末年始の大掃除のついでに使わなくなった専門書を「高価」で「買取」してもらう。専門書専門...
買取サイト|専門書、大学教科書、医学書|専門書アカデミー 専門書アカデミーは、大学の教科書や専門書、医学書、資格試験・就職試験などの教材の買取に特化したサイト