メインカテゴリーを選択しなおす
まだ寝込んでいます。未だ気分が優れず、一日中寝たり起きたりの状態で、パジャマでオジャマしています。妻が「お父さん・いい加減に着替えなさいよ!」と言いますが、着替えて治る病気なら、もうトックに着替えています。12月の8日は殊の外寒くて、玄関の戸を開けて外を見る
見出し九重町飯田高原産、我が家のコシヒカリと魚沼コシヒカリを食べ比べる最近、息子が魚沼コシヒカリを貰ったと言って、私たちに5K入りの魚沼産コシヒカリを持ってきた。魚沼コシヒカリは高価ですが、購入することは可能。しかし、改めて魚沼コシヒカリを買って迄して食べ
くじゅうスキー場傍の一目山。病気回復後、初めての軽い山登り。
九重の登るに登れぬ一目山。大袈裟ですが、初登頂軽い心不全、脈拍異常の治療も終わり、その後の1年間の監視期間も過ぎました。体調を回復させるために、日ごろからウオーキングは欠かさずに行っていましたが、坂道を歩くような負荷は掛けていませんでした。もうそろそろ、
可愛い花には毒が有る。すがすがしい青色、トリカブトが咲いた。4年前か?、妻と九重町南山田地区のひじり岳(標高約1400m)に、登った。登山道は無く、地図とコンパス、歩行ログを記録する為の安物ガーミンGPSを持って、先ず尾根筋を目指す。複雑で大きな山では無いの
10月1日、東京のIT企業の内定式が有りました。息子の長女は来春が長崎の大学卒業の年です。就職活動も終わりを告げ、横浜、東京のIT企業、数社の内定が決まっていましたが、東京の一社に就職を決めて、10月の1日の内定式にに出席するため、1日の早朝、長崎空港発か
9月22日・残暑収まって来ました。9月22日、昨夜からの降雨、石川県能登半島では未曽有の水害に襲われていました。今の日本の天候はどうなっているのだろうか? そんな疑問を抱きながら、9-22になって、ようやく残暑も柔らかくなってきました。看護学校に通う孫が所要で帰省
九重町 飯田高原の猛暑、残暑、台風、私も一緒に倒れました。8月30日、引き続く猛暑で私は、座敷のソファーの上に倒れれ込んで寝ていました。何か、遠くから騒がしい声が聞こえてくるじゃ有りませんか? 妻の声だ、「コシヒカリが台風と雨に打たれて倒れているよー、起きて
我が家の飼い猫(ウメ子)です。1昨年から我が家に居候していますが、何故、我が家に来たかは分かりません。昨年の早春、まだ寒い2月の頃、お腹を空かしているのか、人懐っこく、物欲しげに私や妻に寄り添って来るのです。可哀そうに思った妻はそのネコの背中を撫でると、突
2024-4-25 千町無田・朝日長者伝説「長者が飼育していたツルの墓」
2024-4-25晴天、ツルの墓朝日長者伝説の◆朝日長者が飼育していたとされる「鶴の墓」付近からの九重連山の眺め。此の日は、温暖な好日であったので妻から追われる様にして、「年の神」部落内の町道脇に有るツルの墓を久し振りに見にきました。全国に散在する朝日長者の伝説日
3月の中旬の事、早朝とても寒く感じて、窓から外を覗いて見ると雪が降っていました。正午近くになると、その雪も徐々に解け始めて地面の緑が見え始めて来た。正午すぎ、大分雪も溶けて来た。アセビの花も満開です。早春に、純白のスズランにも似た清楚な花が咲き、4月にな
娘の飼い犬、シバ犬「ジロ」大分市から九重町に住犬票の移動をしました。2023年、大分市は猛暑の夏で、娘の飼い犬、柴犬「ジロ」はお尻の近くに湿疹が出来、気の狂いそうな痒みの為、患部をしきりに舐めていたので付近が広範囲に脱毛していました。娘は仕事に忙しくて、犬猫
もう開花期は過ぎましたが、強烈な日差しの中に咲く印象的な黄色の花「ハンカイソウ」この花が咲いて枯れると、雨あがり 染み入る夏の暑さかなです。熊本県、妻の実家に行く途中。急カーブを何回下って行っただろうか、左側に扇ヶ鼻が見えて来たと思ったら、直ぐに山の斜面
暑いですね~7月29日の新聞に、地球温暖化の弊害による「夏が早く来る湿原・高知の食せ手に変化か?」の記事が掲載されていました。高冷地の草花の開花期が早くなっているとの記事でした。キスゲ、ノハナショウブ等の通常より早い開花を確認したとの事です。温暖化、徒然に農
7月の野花。既に枯れた花も掲載。ハンカイソウ・夏の始まりの頃、湿原から乾燥した草地でも勢いよく増殖して、青い草の中から首を伸ばした黄色の花弁はとても強烈で目立つ花です。私有地に生えているので、自宅の庭に持ち帰り植えましたが、虫害に弱くて数年で消滅してしまい
7月の晴れ間・晴れました。今年もかなりの被害をもたらした梅雨の災害、由布市の土砂崩れには川がせき止められ、流れが一変する程の大災害で人家が埋没し、一人の行方不明者が発生しています。一刻も早急に発見されると良いのですが、二次災害の発生も懸念されるため、救出工